JPH02114088A - 磁石組立体 - Google Patents

磁石組立体

Info

Publication number
JPH02114088A
JPH02114088A JP1212870A JP21287089A JPH02114088A JP H02114088 A JPH02114088 A JP H02114088A JP 1212870 A JP1212870 A JP 1212870A JP 21287089 A JP21287089 A JP 21287089A JP H02114088 A JPH02114088 A JP H02114088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnet assembly
assembly
underframe
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1212870A
Other languages
English (en)
Inventor
Terence Warren Nichols
テランス ウォーレン ニコルス
Peter Harry Maddocks
ピーター ハリー マドックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems Electronics Ltd
Original Assignee
Marconi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marconi Co Ltd filed Critical Marconi Co Ltd
Publication of JPH02114088A publication Critical patent/JPH02114088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F13/00Apparatus or processes for magnetising or demagnetising
    • H01F13/006Methods and devices for demagnetising of magnetic bodies, e.g. workpieces, sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G9/00Other offensive or defensive arrangements on vessels against submarines, torpedoes, or mines
    • B63G9/06Other offensive or defensive arrangements on vessels against submarines, torpedoes, or mines for degaussing vessels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、例えば船舶或は潜水艦の磁気痕跡を減少させ
るのに適する磁気組立体に関する。
〔発明の背景〕
近代的な潜水艦の強磁性体含有量は充分に画定された磁
気痕跡を生じさせる。従って磁気検知を、探知援助酸は
種々の潜水艦威嚇兵器の起爆装置のトリガの何れかに使
用することができる。センサの感度が上昇するにつれて
、潜水艦設計者は、磁気痕跡を減少させる消磁システム
と呼ばれるシステムを取り入れざるを得なくなった。残
留痕跡の所望最大レベルは、脅威解析によって決定され
る。
通常は、このレベルは特定位置内の特定脅威によって決
定され、航海の大部分の安全動作に必要なレベルから決
定されるのではない。
特許2142781号には、複数の可変磁気モーメン1
−1a石(VMM)を具備し、各VMMの磁化飽和状態
を、永久磁石を取囲むソレノイドへ電流を供給すること
によって選択的に方向を変化させるごとを可能とした消
磁システムが記載されている。船舶消磁システムは浮力
ケーシングの中に可変磁石を包含し、これらのケーシン
グが船舶の周囲に浮くようになっている。磁石は、船舶
が発生する磁界とほぼ等しく且つ対抗する磁界を発生す
るように企図されている。しかし、これは磁気痕跡を減
少させはするが、痕跡を最小にする或は所定のレベルま
で制御することを保証するものではない。
〔発明の概要〕
本発明は、船舶の周囲に位置決め可能な堅固で好ましく
は非磁性の台枠、台枠によって支持されている複数の磁
気要素、台枠から離間するように台枠上に堅固に取付け
られている複数の磁気センサ、及び磁気センサによって
検出される磁界に従って磁気要素の磁化状態を制御する
制御手段を具備する磁石組立体を提供する。
少なくとも若干の磁気要素は、例えば船舶の消磁に普通
に使用されている型のコイル或は軟強磁性磁心に巻かれ
たソレノイドの形状の電磁石であってよい。また少なく
とも若干の磁気要素は永久磁石と、この永久磁石を一方
の磁化飽和状態から反対の磁化飽和状態まで切替える手
段とを具備することができる。この切替え手段は、永久
磁石に巻かれたソレノイドと、永久磁石の所望の磁化飽
和状態を達成するために充分な時間に亘って適切な極性
の電流をソレノイドに供給する制御回路とを具備するこ
とができる。
変形として、制御回路は、永久磁石の磁化を飽和に到達
させないような電流を供給するようにし、それによって
組立体が発生する磁界のパターンをより精密に制御可能
ならしめることができる。
組立体は、潜水艦のような船舶が高度に危険な領域を航
行中である時に、この船舶に一時的に取付けるのに適し
た形状に建造することができる。
本磁石組立体の別の応用には、研究目的のための船舶の
磁気痕跡シミュレータ、磁気機雷掃海装置、或は船舶の
“デパーミング即ち減磁化が含まれる。
磁気センサは、船舶の磁界に対応するように種々の磁気
要素の磁化状態を選択的に制御する制御装置へフィード
バックを供給する。磁気要素はU字形台枠内に、直交す
る3方向に位置決めすることが好ましい。制御装置のソ
フトウェアは、船舶の磁気モデリングを可能ならしめそ
れによって磁気要素の設定を誘導できるように特定紙の
各船舶毎に適するアルゴリズムを組込むことができる。
本発明の組立体は、船舶の残留痕跡の大巾な減少を達成
可能にする。
最良の場合、これは10nT以下とすることができる。
〔実施例〕
本発明の組立体は、例えば潜水艦に使用するのに適して
おり、硝子強化プラスチック材料製のU字形断面のボデ
ィー10を備え、ボディー10の中に磁気要素12のア
レー11が埋め込まれている。ボディー10の両側のア
レー11aは垂直及び水平に伸びる要素からなり、ボデ
ィーlOの底部のアレー11bは、ボディー10を横切
って水平方向に伸びる要素からな石。
磁気センサ13は、組立体内に収容される潜水艦の艦巾
にほぼ等しい距離だけボディー10の下方に伸びる堅固
な支持腕14によってボディー10の下方に取付けられ
ている。検出器13は3軸フラツクスゲート磁力計セン
サからなる。
磁気要素12は、制御システム(図示せず)に接続され
ているソレノイドによって取囲まれている永久磁石磁心
からなる。磁心は単一の中実の棒であってもよいし、或
は複数の細い棒であってもよい。この数は最大磁気モー
メントが得られるように選択するが、細い棒は7本より
少ない数が適当であろう。磁気要素12の長さは、典型
的には1乃至5mであろう。
ボディー10には浮力室を設けてその浮力を制御可能に
することが好ましい。小さい電源をボディー10内に組
込むか或はボディー10上に取付け、ボディー10を潜
水艦に結合する前に制御システムを作動させ得るように
する。
使用に際しては、組立体はボディー10内に潜水艦が進
入できるように充分に水没させ、磁気センサ13を用い
て測定を行い局地的磁界状態を検知する。これによって
、潜水艦を定位置に配置して測定を行った時に局地的磁
界状態の効果を考慮に入れることが可能となる。次で潜
水艦を組立体内に進入させ、組立体が潜水艦と共に移動
するように潜水艦に緊密する。磁気センサ13を使用し
て更に測定を行い、潜水艦の初期磁気痕跡を決定する。
次に制御システムを作動させ、測定される痕跡を最小値
まで減少させるように磁気要素の極性を個々に、或は群
として設定させる。
可変モーメント磁石を切替えるための電力は潜水艦自体
から得ることができる。制御システムは船舶の磁気痕跡
を監視し続け、磁気要素を切替えることによって最小磁
気痕跡を維持するように調整し続ける。これは、例えば
潜水艦が移動しながら回頭して潜水艦の誘起磁化が変化
する時に必要であろう。
潜水艦及びそれに取付けられた組立体が高度脅威領域を
離脱した時に組立体は切離され、例えばタグによって港
まで曳航されて戻される。組立体は例えば長さの異なる
潜水艦を収納するように互に接続可能な分離した複数の
区分に形成することができる。
図には磁気センサ13がボディー10の下方の均一な深
さに配列され、ボディーIOの長平方向に整列されてい
るように示しであるが、センサは深さ、或は船体を横切
る方向に、或は両方において互にずらせることが望まし
いかも知れない。浅い水中における動作を望む場合には
、センサ13はボディー10上に、或はボディー10の
両側に取付け、制御アルゴリズムは測定値から、ボディ
ー10の下方において生じそうな値を予測するように変
更することかできる。
上記の図面を参照して説明した磁気要素は可変モーメン
ト磁石(VMM)である。変形配列においては、普通の
消磁コイルをボディー内に埋め込むか或はボディー10
上に取付けて磁気痕跡の大部分を減少させ、VMMを設
けて磁気痕跡の局地的特色を減少させることによってコ
イルの効果を補うことができる。別の変形は、若干の或
は全てのVMMO代りに軟鉄磁心を有するソレノイドを
使用することである。コイル及び軟鉄磁心ソレノイドが
効力を発生するために連続電流を流す必要があるのに対
して、VMMは極性を切替える時にパルス電流を流すだ
けでよく、これらの各要素が発生する磁界の強さはパル
ス電流を変化させることによって変化させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例による磁石組立体の概要斜
視図である。 IO・・・ボディー 11・・・アレイ 12・・・磁気要素 13・・・磁気センサ 14・・・支持腕。 手 続 補 正 書く方式) 1、事件の表示 平成1年特許願第212870号 2、発明の名称 磁 石 組 立 体 3、補正をする者 事件との関係

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.船舶の周囲に位置決め可能な堅固な台枠、台枠によ
    って支持されている複数の磁気要素、台枠から離間する
    ように台枠上に堅固に取付けられている複数の磁気セン
    サ、及び磁気センサによって検出される磁界に従って磁
    気要素の磁化状態を制御する制御手段を具備する磁石組
    立体。
  2. 2.少なくとも若干の磁気要素が電磁石である請求項1
    記載の磁石組立体。
  3. 3.各電磁石が、軟強磁性磁心に巻かれたソレノイドか
    らなる請求項2記載の磁石組立体。
  4. 4.少なくとも若干の磁気要素は、永久磁石、及び永久
    磁石の磁化状態を所望のレベル及び方向に切替える手段
    を具備する請求項1、2或は3記載の磁石組立体。
  5. 5.切替え手段は、永久磁石に巻かれたソレノイド、及
    び永久磁石の所望の磁化状態を達成するために充分な時
    間に亘って適切な極性の電流をソレノイドに供給する制
    御回路を具備する請求項4記載の磁石組立体。
  6. 6.堅固な台枠が、磁気要素を外囲する硝子強化プラス
    チック材料のボディーからなる先行請求項の何れかに記
    載の磁石組立体。
  7. 7.堅固な台枠が、大よそU字形の断面である先行請求
    項の何れかに記載の磁石組立体。
  8. 8.水中における組立体の浮力を制御する手段を設けて
    ある先行請求項の何れかに記載の磁石組立体。
  9. 9.少なくとも若干の磁気センサが、組立体の下方に取
    付けられている先行請求項の何れかに記載の磁石組立体
  10. 10.磁気センサは、組立体の巾にほぼ等しい距離だけ
    組立体から離間している請求項9記載の磁石組立体。
JP1212870A 1988-08-19 1989-08-18 磁石組立体 Pending JPH02114088A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8819779A GB2222026B (en) 1988-08-19 1988-08-19 Magnet assembly
GB8819779.3 1988-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02114088A true JPH02114088A (ja) 1990-04-26

Family

ID=10642429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212870A Pending JPH02114088A (ja) 1988-08-19 1989-08-18 磁石組立体

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0356146A3 (ja)
JP (1) JPH02114088A (ja)
AU (1) AU3999089A (ja)
DK (1) DK405689A (ja)
FI (1) FI893896A (ja)
GB (1) GB2222026B (ja)
NO (1) NO893308L (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU684814B2 (en) * 1994-10-05 1998-01-08 Boeing North American, Inc. Magnetic handling and cable wrapping system
FR2902194B1 (fr) * 2006-06-09 2008-08-08 France Etat Dispositif et procedes associes de mesure de la signature magnetique d'un bateau
GB2443265B (en) * 2006-10-27 2009-12-16 Ultra Electronics Ltd Magnetic signature assessment
DE102018131564B4 (de) * 2018-12-10 2024-02-08 Stl Systems Ag Entmagnetisierungs- und Signaturvermessungsanlage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1605153A (ja) * 1965-07-28 1973-03-23
DE2929964C2 (de) * 1979-07-24 1984-08-09 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Kompensation von magnetischen Störfeldern von Objekten mittels magnetischer Eigenschutzanlagen
GB8318111D0 (en) * 1983-07-04 1983-08-03 Secr Defence Magnetic assemblies
FR2587969B1 (fr) * 1985-09-27 1991-10-11 Thomson Csf Dispositif de desaimantation, notamment pour batiments navals

Also Published As

Publication number Publication date
NO893308L (no) 1990-02-20
EP0356146A3 (en) 1990-07-04
GB8819779D0 (en) 1989-03-30
DK405689D0 (da) 1989-08-17
FI893896A0 (fi) 1989-08-18
NO893308D0 (no) 1989-08-17
FI893896A (fi) 1990-02-20
AU3999089A (en) 1990-02-22
GB2222026A (en) 1990-02-21
EP0356146A2 (en) 1990-02-28
DK405689A (da) 1990-02-20
GB2222026B (en) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU559371B2 (en) Improvements in or relating to magnetic assemblies
EP0168959B1 (en) Bi-planar pontoon paravane seismic source system
US4734816A (en) Demagnetizing device especially for naval vessels
US5189590A (en) Closed-loop multi-sensor control system and method
JPH02114088A (ja) 磁石組立体
Isa et al. An overview of ship magnetic signature and silencing technologies
US4373174A (en) Method for protective magnetization of vessels
US5258709A (en) Method and apparatus for localizing submarines
JP2006510520A (ja) 掃海装置
US5463523A (en) Zero field degaussing system and method
US20090072834A1 (en) Method and apparatus for conducting electromagnetic exploration
CN111009379B (zh) 一种磁约束方法及自消磁舰艇
Allen et al. Mitigation of platform generated magnetic noise impressed on a magnetic sensor mounted in an autonomous underwater vehicle
JPH0624381A (ja) 磁気掃海システム
Sarwito et al. Study of calculation of degaussing system for reducing magnetic field from submersible vehicle
EP0364126A1 (en) Magnetic signature simulation apparatus
CN113195356B (zh) 一种退磁和特征测量装置
WO2022165596A9 (en) Magnetic release mechanism
WO1987002324A1 (en) A magnetic self-ranging system for use in the degaussing of ships
GB2263525A (en) Flow control arrangement.
US8018708B1 (en) Magnetic field compensation for vessels
Wingo et al. Test of Closed‐Loop Degaussing Algorithm on a Minesweeper Engine
DK167488B1 (da) Paravane udformet som kopi af skibsskrog, navnlig til brug ved minestrygning
JPH03280595A (ja) 磁気遮へい方法
FI112852B (fi) Miinanraivainjärjestelmä