JPH02113288A - 回答収集装置 - Google Patents

回答収集装置

Info

Publication number
JPH02113288A
JPH02113288A JP26754988A JP26754988A JPH02113288A JP H02113288 A JPH02113288 A JP H02113288A JP 26754988 A JP26754988 A JP 26754988A JP 26754988 A JP26754988 A JP 26754988A JP H02113288 A JPH02113288 A JP H02113288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
terminal
sent
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26754988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogo
小郷 寛
Shinya Yoshino
吉野 進也
Yoshiharu Unami
宇波 義春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP26754988A priority Critical patent/JPH02113288A/ja
Publication of JPH02113288A publication Critical patent/JPH02113288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、多数の回答者の各々の回答結果を電子的に
収集する装置に関する。
【従来の技術】
問題に対する回答がいくつかの肢の中から選択できるい
わゆる多肢選択式の場合、その選択肢に対応する押ボタ
ンを設け、押ボタンが押されたことに対応して電子的な
信号を出力するようにし、その信号によりどの押ボタン
が押されたかを判別するようにすれば、回答結果の電子
的な収集が可能である。 この場合、回答者が多数人であると、各人に端末機を持
たせ、これらからセンター側に送られた信号の判別を行
なうことになるが、同時に回答者の識別も行なう必要が
ある。
【発明が解決しようとする課題】
そこで、センター側ではこのように回答者の識別と回答
結果の識別とを行なわなければならないため、構成が非
常に複雑になる。すなわち、多数の端末機のそれぞれか
らの信号が混合しないようにセンター側と各端末機とを
結ぶ伝送系(有線、無線等)を各端末機ごとに設けなけ
ればならず、有線の場合は配線が複雑になってスペース
も大きなものが必要となり、無線の場合も搬送波を端末
製分だけ異ならせることになるので送信回路、受信回路
の構成が複雑になって高価になる。 この発明は、配線のスペースなども最小のものでよく、
しかも簡単・安価な構成で、多数の回答者の識別と回答
結果の識別とを行なうことができる、回答収集装置を提
供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するため、この発明による回答収集装置
においては、多数の回答者の各々に備えられる端末機と
、回答を収集する側に備えられた中央機とを有し、上記
端末機は、回答肢のそれぞれを入力する手動入力器と、
入力された肢に対応する周波数の信号を発生する回路と
、中央機から送られるパルス信号を受信する受信回路と
、この受信したパルス信号を計数し自らの番号に到達し
たときにタイミング信号を発生するタイミング回路と、
該タイミング信号に応じて上記の周波数の信号をパルス
状に送り出す送信回路とからなり、上記中央機は、1周
期の間に上記端末機数以上の数のパルス信号をすべての
端末機に対して送る送信回路と、上記端末機の各々から
送られた信号を受信する受信機と、受信信号を上記の送
出パルス信号の各々に対応したタイミングでゲートする
ゲート回路と、ゲートされた受信信号の周波数を弁別し
てどの肢が選択されたかを識別する回路と、上記送出パ
ルス信号を計数してアドレス信号を得る回路と、該アド
レス信号で指定されたアドレスに、上記の識別された選
択肢またはそれが正答であるかどうかを記憶する記憶回
路とからなる。
【作  用】
多数の端末機のそれぞれには、回答肢に対応する数の押
ボタンスイッチなどの手動入力器が備えられており、回
答者がこれによって回答を入力できるようになっている
。そしてこの選択された肢に対応した周波数の信号が得
られる。 中央機からはすべての端末機に向がってパルス信号が周
期的に送信されているが、このパルス信号は1周期の間
に端末機の数量上の数が出される。 各端末機ではこのパルス信号を受信し計数している。そ
して、各端末機ごとに異なる番号がつけられ、計数値が
各自の番号に達したとき、それらの端末機でのみタイミ
ング信号が出される。すなわち、パルス信号を計数する
ことによって自らが呼び出されたことが識別される。 そして、このように各端末機が自らが呼び出されたと判
別したとき、そのタイミングで上記の周波数の信号をパ
ルス状に送信する。 この信号は中央機において受信され、その送出パルス信
号に応じたタイミングでゲートされた後、周波数弁別さ
れ、どの肢が選択されたがが判別される。 他方、中央機では送出したパルス信号を計数しており、
その計数値に応じてアドレス信号を得ている。このアド
レス信号は受信しゲートした信号がどの端末機からのも
のであるかを示すものとなっている。そこで、このアド
レス信号によって指定されるアドレスに上記のどの肢が
選択されたかの判別結果を記憶すれば、回答者ごとに回
答結果の収集ができることになる。また、どの肢が選択
されたかが分かることによりそれが正答であるが誤答で
あるかを判別し、その正誤を記憶することもできる。 したがって、中央機から端末機に向けて送られるパルス
信号は、端末機が信号を送り、中央機がそれを受は付け
る期間を各端末機ごとに割り当てるためのゲートパルス
として機能することになる。 そして、各端末機がらの信号は端末機ごとに時分割的に
送信されるため、端末機側から中央機側に送る信号の伝
送系は1系統でよく、中央機から各端末機ごとに伝送系
を設ける必要がない。そのため、有線(光ファイバも含
む)の伝送系の場合でも各端末機を直列に接続する1本
の伝送線でよく配線が非常に簡単になりスペースもとら
ない。また、無線(電波、赤外線など)の場合も搬送波
は1波でよく、送信回路、受信回路が簡単になる。
【実 施 例】
つぎにこの発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。第1図はこの発明の一実施例にかかる中央機
、つまり回答収集側の装置を示すもので、第2図は多数
の回答者のそれぞれに設けられる端末機を示すものであ
る。まず、中央機は第1図のように、一定周期でパルス
信号を発生するパルス発生回路11と、このパルス信号
を送信する送信回路12とを有している。さらに受信回
路13と、上記のパルス信号に応じてゲートされるゲー
ト回路14と、周波数弁別回路15とが備えられる。正
答肢設定器17は正答がどの肢であるかを設定するため
のものである。−数回路16でこの正答肢設定器17の
出力と周波数弁別回路15の出力との一致を検出する。 カウンタ18は上記のパルス信号をカウントし、その計
数値出力が記憶回路19にアドレス信号として送られる
。 記憶回路19にはCPU20が接続され、さらにこのC
PU20には記録装置21と表示装置22とが接続され
る。 他方、端末機には第2図に示すように、回答の選択肢に
対応して押ボタンスイッチ31〜35が設けられており
(この実施例では5肢選択式となっており、押ボタンス
イッチはそれに対応して5つとなっている)、これらの
1つが押されると、選択回路37が発振回路41〜45
からの周波数f1〜f5のうちの1つの信号を選択する
。この周波数f1〜f5はたとえば20KHz、21K
Hz、22KHz、23 K Hz、24KHzのよう
に定められている。この実施例では2つ以上の押ボタン
スイッチが押されたときは、重複検出回路36がこれを
検出し、選択回路37が非動作状態とされ、出力が生じ
ないようにされている。この重複検出回路36はたとえ
ば押ボタンスイッチ31〜35からの各信号の2つづつ
の論理積をとり、その論理積出力が1つでも生じたとき
に重複検出出力を得るよう論理積出力の論理和をとると
いう構成により実現できる。受信回路46は上記の中央
機からのパルス信号を受信し、それがカウンタ47で計
数される。番号設定器49には端末機のそれぞれで異な
る番号が設定されており、その番号で端末機49を特定
できるようにされている。上記カウンタ47の計数値出
力は一致回路48においてこの設定された番号と比較さ
れ、それらが一致したときに出力が生じて、パルス発生
回路50がパルス信号を出力する。このパルス信号は振
幅変調回路38に送られ、上記の選択回路37から出力
されている特定周波数の信号を搬送波として振幅変調し
、その振幅がパルス信号の波形となるようにする。こう
して振幅変調されてパルス状にされた特定周波数の信号
が送信回路39により送信され、上記の中央機の受信回
路13で受信される。 たとえば、1つの教室で99人の学習者がいるとして、
第2図のような端末機を99台用意しその1つづつを各
学習者に与える。そして、そのそれぞれに1〜99の番
号をつけ、この番号で各端末機(学習者)を識別する。 中央機のパルス発生回路11は1周期(たとえばQ、 
l 5ec)の間に上記の端末機数に対応した99個の
パルス信号と1つのクリアパルス信号とを第3図Aに示
すように出力する。この場合、各パルス信号の間の間隔
はl +m5ecとなる。このパルス信号は送信回路1
2により各端末機に送られており、各端末機では受信回
路46によりこのパルス信号を受信し、それを計数して
いる。この計数値が自らの番号に達したときパルス発生
回路50からパルス信号が生じる。たとえば、2番の端
末機では、クリアパルス信号の後の2番目のパルス信号
の受信により計数値が2となるので、−数回路48から
出力が生じてパルス発生回路50から第3図Bに示すよ
うにパルス信号が生じる。 このとき、提示された問題に対する回答として、2番目
の学習者が選択肢2を遷び、押ボタンスイッチ32を押
していたとすると、選択回路37からは周波数f2の信
号が出力されているので、これが振幅変調回路38にお
いて上記のパルス信号の波形(第3図B)に応じて振幅
変調され、第3図Cに示すようなパルス状の信号が得ら
れる。この信号が送信回路39により中央機側に送信さ
れる。 このような送信は多数の端末機のそれぞれで行なわれて
おり、その送信タイミングは各端末機の番号に相当する
数のパルス信号が受信された直後となる。つまり1番目
のパルス信号直後に1番の端末機から周波数fl(この
学習者は選択肢1を選んだものとする)の信号がパルス
状に送信され、2番目のパルス信号直後に2番の端末機
から周波数f2の信号がパルス状に送信され、3番目の
パルス信号直後に3番の端末機から周波数f3の信号が
パルス状に送信されるというように順次時分割的に送信
されるので、中央機の受信回路13が受信する信号は第
3図りのようなものとなる。 こうして中央機の受信回路13が受信した信号は、ゲー
ト回路14においてパルス発生回路11からのパルス信
号(第3図A)に応じたタイミングでゲートされ、端末
機ごとの信号に分離される。 そして、この信号の周波数は周波数弁別回路15で弁別
されて、周波数で1〜で5のいずれであるかが弁別され
る。この弁別出力は一致回路16において、正答枝設定
器17からの出力と比較され、一致しているときに出力
を記憶回路19に送る。 この正答枝設定器17には教師などによりあらかじめ正
答肢が設定されている。したがって、この−数回路16
の出力は回答が正しいか誤っているかを表わす信号とな
る。この正誤信号は端末機の番号順に順次出力されるこ
とになる。 他方、カウンタ18はクリアパルス信号後のパルス信号
を計数しており、その計数値出力を記憶回路19にアド
レス信号として送っている。そのため、上記の正誤信号
が各端末機に割り当てられたアドレスに順次記憶されて
いくことになり、1周期が終了することにより、その1
間に対する99人の学習者の回答が収集されることにな
る。この99人の正誤の結果は、CPU20を通して直
ちに表示装置22に表示したり、あるいは記録装置21
に記録したりされる。 こうして何間かの問題について回答を収集していけば、
学習者の各人がどれだけの成績であるかの集計、あるい
は各人の成績の順位、全学習者の平均値、各間について
の正答率等の計算をCPU20により行なうことができ
る。 なお、上記では回答の正誤のみを収集したが、記憶回路
19の各アドレスの容量を大きくしてその各アドレスに
周波数弁別回路15の出力、つまりどの肢を選択したか
の情報を記憶するようにしてもよい。 また、上記では、1間につき1つの回答肢のみが正答で
あるとしたが、複数の正答肢のある場合は、選択された
回答肢に対応するそれぞれの周波数の信号を混合して中
央機側に送るようにし、中央機側でその複数の周波数を
弁別すればよい、そのための端末機の構成としては、た
とえば第4図のようなものが考えられる。この図で、発
振回路41〜45からの周波数で1〜f5の各々の信号
は押ボタンスイッチ31〜35で開閉され、それらの信
号が混合回路51で混合された上で振幅変調回路38に
送られてパルス信号によりパルス状の振幅となるように
変調される。この場合、押ボタンスイッチ31〜35の
うち複数のものが押されたとすると、その押された押ボ
タンスイッチに対応する周波数の信号が混合回路51に
送られ、それらが混合される。中央機の周波数弁別回路
15(第1図)は複数の周波数を弁別できるものを使用
する。 さらに、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々に変
更することが可能であることは勿論である。
【発明の効果】
この発明の回答収集装置によれば、多数端末機から信号
送信を時分割的に行なっているため、端末機側から中央
機側への信号伝送系は1系統でよく、配線等の複雑さを
避けることができるとともに、スペースの点で有利であ
る。また、端末機が信号を送るとともに中央機がそれを
受は付ける期間を多数の端末機の各々ごとに割り当てて
おり、この各期間を定めるためのゲートパルスとして、
中央機から端末機側へ送出するパルス信号を使用してい
るため、簡単な構成で、どの端末機からの信号であるか
、つまりどの回答者からの回答であるかの識別ができる
。さらに、回答者側で選択された肢に対応する周波数の
信号を端末機から中央機側に送るようにしているため、
中央機側ではその周波数を弁別することにより回答者が
どの肢を選んだかの識別が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかる中央機のブロック
図、第2図は同実施例にかかる端末機のブロック図、第
3図は各部の波形を示すタイムチャート、第4図は変形
例にかかる端末機の一部を示すブロック図である。 11.50・・・パルス発生回路、12.39・・・送
信回路、13.46・・・受信回路、14・・・ゲート
回路、15・・・周波数弁別回路、16.48・・・−
数回路、17・・・正答肢設定器、18.47・・・カ
ウンタ、19・・・記憶回路、20・・・CPU、21
・・・記録装置、22・・・表示装置、31〜35・・
・押ボタンスイッチ、36・・・重複検出回路、37・
・・選択回路、38・・・振幅変調回路、41〜45・
・・発振回路、49・・・番号設定器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の回答者の各々に備えられる端末機と、回答
    を収集する側に備えられた中央機とを有し、上記端末機
    は、回答肢のそれぞれを入力する手動入力器と、入力さ
    れた肢に対応する周波数の信号を発生する回路と、中央
    機から送られるパルス信号を受信する受信回路と、この
    受信したパルス信号を計数し自らの番号に到達したとき
    にタイミング信号を発生するタイミング回路と、該タイ
    ミング信号に応じて上記の周波数の信号をパルス状に送
    り出す送信回路とからなり、上記中央機は、1周期の間
    に上記端末機数以上の数のパルス信号をすべての端末機
    に対して送る送信回路と、上記端末機の各々から送られ
    た信号を受信する受信機と、受信信号を上記の送出パル
    ス信号の各々に対応したタイミングでゲートするゲート
    回路と、ゲートされた受信信号の周波数を弁別してどの
    肢が選択されたかを識別する回路と、上記送出パルス信
    号を計数してアドレス信号を得る回路と、該アドレス信
    号で指定されたアドレスに、上記の識別された選択肢ま
    たはそれが正答であるかどうかを記憶する記憶回路とか
    らなる回答収集装置。
JP26754988A 1988-10-24 1988-10-24 回答収集装置 Pending JPH02113288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26754988A JPH02113288A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 回答収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26754988A JPH02113288A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 回答収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113288A true JPH02113288A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17446358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26754988A Pending JPH02113288A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 回答収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113288A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093786A (en) Remote response system
US3676939A (en) Student responder teaching device
CA1128301A (en) Educational apparatus
JPH02113288A (ja) 回答収集装置
GB2242557A (en) Multiple choice question and answer apparatus
SU1164768A1 (ru) Устройство дл профессионального отбора радиотелеграфистов
SU1267466A1 (ru) Устройство дл оценки профессиональной пригодности радиотелеграфистов
US3579861A (en) Single-channel electronic question-response system
SU1714650A1 (ru) Устройство дл тренировки и контрол профессиональных навыков оператора
SU1441447A1 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU1140147A1 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU896042A1 (ru) Устройство дл обучени радиотелеграфиста
US3952425A (en) Response analyzer
SU943815A1 (ru) Устройство дл оценки профессиональной пригодности радиотелеграфистов
JPS6114053Y2 (ja)
SU1068977A1 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU951366A1 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU1125222A1 (ru) Устройство дл обучени радиотелеграфистов
SU1273975A1 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU1166166A2 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU862173A1 (ru) Тренажер радиотелеграфистов
RU1827680C (ru) Устройство дл профессионального отбора радиотелеграфистов
SU654951A1 (ru) Система автоматизированного контрол знаний учащихс
SU1545237A1 (ru) Устройство дл облучени радиотелеграфистов
SU1185369A1 (ru) Устройство дл обучени радиотелеграфистов