JPS6114053Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114053Y2
JPS6114053Y2 JP1978145698U JP14569878U JPS6114053Y2 JP S6114053 Y2 JPS6114053 Y2 JP S6114053Y2 JP 1978145698 U JP1978145698 U JP 1978145698U JP 14569878 U JP14569878 U JP 14569878U JP S6114053 Y2 JPS6114053 Y2 JP S6114053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
frequency
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978145698U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5563551U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978145698U priority Critical patent/JPS6114053Y2/ja
Publication of JPS5563551U publication Critical patent/JPS5563551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114053Y2 publication Critical patent/JPS6114053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えば学校等で用いられ、設問に対
する生徒の回答状況を測定する集団反応測定装置
の改良に関する。
一般に、例えば学校等で使用される集団反応測
定装置は、第1図に示す如く教師側に設けられる
親機10と、生徒側に設けられる複数の子機11
,……,11oとがそれぞれ1対1に結線され
ている。即ち、子機11,……,11oはそれ
ぞれ親機10の例えば記憶装置(図示せず)に接
続されており、子機11,……,11oから出
力された回答情報等が親機10によつて測定され
るようになつている。
ところで、上記集団反応測定装置では親機10
と子機11,……,11oが1対1に対応して
結線されており、且つその結線が各回答機のスイ
ツチ毎に個別になされるため接続が複雑となり作
業工程がかかる欠点を有している。
また、このような構成では原理的に子機から親
機への回答情報送出を1問毎に締切る必要を有し
ていた。
この考案は上記事情に基づいてなされたもので
その目的とするところは、親機および子機にそれ
ぞれ対応して識別回路手段を設け、親機と子機の
接続を簡単化し、作業工数を削減し得るとともに
回答情報を数問まとめて送受することが可能な集
団反応測定装置を提供しようとするものである。
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
第2図において20は数師側に設けられる親機
群であり、この親機群20は親機20,20
,……,20oから構成されている。また、2
1は生徒側に設けられる子機群であり、この子機
群21は前記親機20,20,……,20o
にそれぞれ対応し、生徒各自が操作する子機21
,21,……,21oによつて構成される。
そして、この子機21,21,……,21o
および親機20,20,……,20oには第
3図aに示す如き,……,oの異な
る周波数を所定間隔あけて発生する信号発生器2
2の出力信号が供給されている。
次に、親機20,20,……,20oおよ
び子機21,21,……,21oについてさ
らに詳細に説明する。尚、親機20,20
……,20oおよび子機21,21,……,
21oはそれぞれ一部分を除いて同一構成である
ため親機20、子機21のみについて説明す
る。
即ち、子機21において前記信号発生器22
の出力信号は所定の通過帯域周波数を有する帯域
フイルタBPF1に供給され、この帯域フイルタ
BPF1の出力信号(第3図bに示す)は第1の単
安定マルチバイブレータMM1に供給される。こ
のマルチバイブレータMM1は帯域フイルタBPF
1の出力信号によりトリガされ、所定時間出力信
号(第3図cに示す)を発生し、この出力信号は
第2の単安定マルチバイブレータMM2に供給さ
れる。このマルチバイブレータMM2は第1のマ
ルチバイブレータMM1の出力信号が停止した状
態において所定時間出力信号(第3図dに示す)
を送出する。この出力信号はクロツクパルス発生
回路CLKに供給され、このクロツクパルス発生
回路CLKは前記第2の単安定マルチバイブレー
タMM2が出力信号を発生している間所定周期の
クロツクパルス(第3図eに示す)を発生し、こ
のクロツクパルスは回答器ANSに供給される。
この回答器ANSは例えばカウンタ等によつて構
成されており、このカウンタは前記クロツクパル
スを計数出力する。即ち、この回答路ANSは生
徒が選択した回答番号と上記カウンタの計数値と
が一致した状態においてクロツクパルスの送出を
停止するものであり、例えば回答番号“2”が選
択された場合は回答器ANSから第3図fに示す
パルス信号が送出される。
一方、上記子機21に対応する親機20
は子機21と同一の帯域フイルタBPF1が設け
られており、この帯域フイルタBPF1には前記信
号発生器22の出力信号が供給される。この帯域
フイルタ22の出力信号は第1の単安定マルチバ
イブレータMM1に供給され、このマルチバイブ
レータMM1の出力信号は第2の単安定マルチバ
イブレータMM2に供給され、このマルチバイブ
レータMM2は第1の単安定マルチバイブレータ
MM1の出力信号が停止された状態で動作され
る。この第2の単安定マルチバイブレータMM2
の出力信号はゲート回路Gに供給されゲートが開
かれる。そして、このゲート回路Gを介して前記
子機21の回答器ANSより送出される出力信
号がメモリMEMに書き込まれる。
尚、前記子機21,……,21oおよび親機
20,……,20oの第1の単安定マルチバイ
ブレータMM1の計信号出力時間は前記信号発生
器22の信号出力時間より長く、且つ親機20
,……,20oのMM1は子機21,……,
21oのMM1の出力時間より短く設定されてい
る。また、子機21,……,21oおよび親機
20,……,20oの第2の単安定マルチバイ
ブレータMM2の信号出力時間は前記信号発生器
22の信号無出力時間より短く、且つ親機20
,……,20oのMM2は子機21,……,
21oのMM2の出力時間より長く設定されてい
る。さらに、帯域フイルタBPF1、第1の単安定
マルチバイブレータMM1、第2の単安定マルチ
バイブレータ等は親機および子機を識別作動する
回路手段を構成している。
以上のように親機20、子機21は構成さ
れ、その他の親機20,……,20o、子機2
,……,21oはそれぞれ前記帯域フイルタ
BPF1に代わり通過周波数帯域の異なる帯域フイ
ルタBPF2,……,BPFnが設けられている。
しかして、前記信号発生器22の出力信号に応
じて順次親機20,……,20oおよび対応す
る子機21,……,21oが動作され、子機2
,……,21oに設けられた回答器ANSの出
力パルス信号が第3図gに示す如く信号発生器2
2の出力信号の相互間に挿入されて親機20
……,20oに設けられたメモリMEMに書き込ま
れる。
上記構成によれば、親機20側および子機21
側に対応して同一通過周波数帯域を有する帯域フ
イルタBPF1,……,BPFnを設けているため、
従来と比較して親機20側と子機21側との接続
が極めて簡単化され、接続に要する作業工数の削
減を可能とし得る利点を有している。
尚、この考案は上記実施例に限定されるもので
はなく、例えば子機21,……,21oに設け
られた帯域フイルタBPF1,……,BPFnを着脱
自在とすることも可能である。このような構成に
すれば、例えば子機21が故障した場合、帯域
フイルタBPF1を空いている子機例えば21
装着することにより、親機20は何ら変更するこ
となくBPF1に対応する生徒の回答が得られ、帯
域フイルタ番号と生徒との対応が常にとれるため
極めて便利である。
また、例えば子機21,……,21oの回答
器としてカウンタに代わり生徒の選択する回答番
号に応じて2進符号を送出する構成とすれば、ク
ロツクパルス発生回路CLKは不要である。
また、子機21,……,21o、親機20,
……,20oの識別手段として異なる周波数を異
なる帯域フイルタを用いて識別する手段に代え
て、異なる2進符号を例えば比較回路を用いて識
別する構成としても実施可能である。
さらに、クロツクパルス発生信号CLKの異常
等を確認するために回答をパルス信号の最初のパ
ルスをチエツク用のパルス信号とすることも考え
られる。また、回答パルス信号として例えば回答
パルス信号に問題番号パルス信号を付加すれば、
1問毎に回答の締切りを行う他に、数問まとめて
回答の締切りを行うようにすることも可能であ
る。
その他、この考案の要旨を変えない範囲で種々
変形実施可能なことは勿論である。
以上詳述したようにこの考案によれば親機と子
機の接続を簡単化し、作業工数を削減し得るとと
もに回答情報を数問まとめて送受することが可能
な集団反応測定装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の集団反応測定装置の一例を示す
構成図、第2図はこの考案に係る集団反応測定装
置の一実施例を示す構成図、第3図は第2図の動
作を説明するために示す波形図である。 20……親機群、21……子機群、22……信
号発生器、BPF1,……,BPFn……帯域フイル
タ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれ異なる周波数の信号を所定間隔毎に出
    力する信号発生器と、この信号発生器からの出力
    信号が供給され所定周波数の信号を個別に識別
    し、その周波数信号の後の周波数信号との間隔内
    に回答信号を出力する周波数がそれぞれ割当てら
    れる複数の子機と、この複数の子機からの回答信
    号及び前記信号発生器からの出力信号が導入さ
    れ、この信号発生器の各周波数信号によつてそれ
    に対応する前記子機からの回答信号をそれぞれ分
    離抽出し記録する親機とを具備したことを特徴と
    する集団反応測定装置。
JP1978145698U 1978-10-23 1978-10-23 Expired JPS6114053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978145698U JPS6114053Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978145698U JPS6114053Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5563551U JPS5563551U (ja) 1980-04-30
JPS6114053Y2 true JPS6114053Y2 (ja) 1986-05-01

Family

ID=29125504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978145698U Expired JPS6114053Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114053Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5563551U (ja) 1980-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110706140A (zh) 课堂互动式学习方法、装置、系统及计算机可读存储介质
JPS6114053Y2 (ja)
JPS6029295U (ja) 多チヤンネル時間−電圧変換装置
SU1068977A1 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU654951A1 (ru) Система автоматизированного контрол знаний учащихс
SU1203574A1 (ru) Тренажер радиотелеграфистов
SU1336086A1 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU1193718A1 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU1121697A1 (ru) Устройство дл контрол профессиональных навыков радиотелеграфистов
SU1273975A1 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU1111194A1 (ru) Тренажер радиотелеграфистов
SU1441447A1 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU1345233A1 (ru) Устройство дл обучени и контрол знаний обучаемых
SU1714650A1 (ru) Устройство дл тренировки и контрол профессиональных навыков оператора
SU1589303A2 (ru) Устройство дл обучени радиотелеграфистов
SU1644204A1 (ru) Адаптивное обучающее устройство
SU896666A1 (ru) Тренажер радиотелеграфистов
SU1176369A1 (ru) Тренажер радиотелеграфиста
SU1201863A1 (ru) Устройство для тренировки памяти обучаемого
SU1176370A1 (ru) Устройство дл обучени радиотелеграфистов
JPS5976162U (ja) フアクシミリの送信モ−ド識別装置
SU1430979A1 (ru) Тренажер телеграфиста
RU2020601C1 (ru) Устройство для профессионального отбора операторов
RU2020538C1 (ru) Устройство для обучения радиотелеграфистов
RU2018971C1 (ru) Устройство для тренировки и оценки работы оператора