JPH02113130A - 車両用自動クラッチの制御装置 - Google Patents

車両用自動クラッチの制御装置

Info

Publication number
JPH02113130A
JPH02113130A JP63263354A JP26335488A JPH02113130A JP H02113130 A JPH02113130 A JP H02113130A JP 63263354 A JP63263354 A JP 63263354A JP 26335488 A JP26335488 A JP 26335488A JP H02113130 A JPH02113130 A JP H02113130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
speed
control
correction factor
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63263354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813666B2 (ja
Inventor
Yoshiji Sato
佳司 佐藤
Hiroshi Tanaka
浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP63263354A priority Critical patent/JP2813666B2/ja
Publication of JPH02113130A publication Critical patent/JPH02113130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813666B2 publication Critical patent/JP2813666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両の駆動系に設けられてクラッチトルクを
電子制御する自動クラッチの制御装置に関し、詳しくは
、発進制御でのクラッチミート点の可変制御に関するも
のである。
〔従来の技術〕
この種の車両用自動クラッチ、例えば電磁クラッチを対
象としたものに関しては、本件出願人により既に多数提
案されている。その大部分は、発進時等の過渡状態、ク
ラッチ直結後の定常状態において、アクセルペダルやシ
フトレバ−の操作。
走行条件、エンジン状態等との関係でクラッチトルクを
最適制御し、更にマニュアル変速機またはベルト式無段
変速機との組合わせにおいてそれに適した制御を行うも
のである。
特に近年、エンジンのみならず駆動系のクラッチ、変速
機等の電子制御化が進んで来ており、自動クラッチにお
いても更に一層きめ細かく制御する傾向にある。
従来、上記車両用自動クラッチの発進制御に関しては、
例えば特開昭60−161224号公報の先行技術があ
り、基本的にはクラッチトルクをエンジン回転数の上昇
に合わせて増大制御し、滑らかにクラッチ係合すること
が示されている。
方、かかるクラッチトルク制御において、クラッチ出力
回転数の立上りは実際の走行抵抗により変化し、走行抵
抗の大きい場合は、クラッチ出力回転数の立上りが緩や
かでクラッチ入力側のエンジン回転数と一致するミート
点が遅くなり、これに応じてクラッチ発熱量が多くなる
。逆に走行抵抗の小さい場合は、クラッチ出力回転数の
立上りが急でミート点においてショックを生じ易くなる
のであり、このことから発進制御のクラッチトルク制御
にミート要素も加味することが望まれる。
そこで、例えば特開昭61−31729号公報の先行技
術で、エンジン回転数として目標ミート回転数を定め、
実際のエンジン回転数が目標ミート回転数と一致するよ
うにクラッチトルクを制御することが示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記先行技術のものは、目標ミート回転数が
燃費等を考慮してスロットル開度に基づいて定められ、
その低いミート回転数でクラッチが係合することを目的
とするものである。従って、実際の走行抵抗に対するク
ラッチ出力回転数とのミートに関しては考慮されず、こ
のため上述のようなりラッチの発熱、ミートショックを
低減することはできない。
ここで、クラッチ人出力回転数が一致してミートする点
は車速により予測される。そこでクラッチトルクを徐々
に増大した後に、所定の車速でクラッチトルクの立上り
特性を一時的に減するように制御し、ミート回転数を高
めて発進性を向上することが考えられている。しかしこ
の場合も、クラッチトルクの減少制御と共にミート回転
数が一律に設定されていると、クラッチ出力回転数の種
々の立上り特性に適切に対応し得ない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、発進制御においてクラッチ人、出力回
転数のミート点を走行抵抗を加味して可変制御し、ショ
ックおよび発熱を低減することが可能な車両用自動クラ
ッチの制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の制御装置は、発進時
にクラッチトルクを少なくともエンジン回転数の上昇に
応じて増大制御する制御系において、クラッチミート点
付近の車速で一時的に減少する第1の補正係数を設定す
る補正部と、車速の上昇率の減少関数で第2の補正係数
を設定する設定部とを有し、クラッチトルクを、クラッ
チミート点付近の車速において上記第1および第2の補
正係数を乗算して補正制御するものである。
〔作   用〕
上記構成に基づき、発進時にクラッチトルクは徐々に増
大制御されてストール点で一定化し、クラッチミー1点
付近の車速で第1の補正係数により一時的に減少補正さ
れることで、ミート回転数を上昇する。このとき、車速
の上昇率の減少関数で定められる第2の補正係数により
更にクラッチトルクが補正されることで、走行抵抗が小
さくクラッチ出力口−転数の上昇率が大きい場合は、ミ
ート回転数が高くなって更に滑らかにミートし、走行抵
抗が大きくクラッチ出力回転数の上昇率が小さい場合は
、ミート回転数が低くなって発熱を抑制するようになる
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、電磁クラッチにベルト式無段変速機を
組合わせた駆動系の全体構成について説明する。エンジ
ンlは、電磁粉式クラッチ21前後進切換装置3を介し
て無段変速機4に連結し、無段変速機4から1組のりダ
クションギャ5.出力軸B、ディファレンシャルギヤ7
および車軸8を介して駆動輪9に伝動構成される。
電磁粉式クラッチ2は、エンジンクランク輔10にドラ
イブメンバ2aを、入力軸11にクラッチコイル2Cを
具備したドリブンメンバ2bを有する。そしてクラッチ
コイル2cに流れるクラッチ電流により両メンバ2a、
 2bの間のギャップに電磁粉を鎖状に結合して集積し
、これによる結合力でクラッチ係合およびクラッチトル
クを可変制御する。
前後進切換装置3は、入力軸11と変速機主軸12との
間にギヤとハブやスリーブにより同期噛合式に構成され
ており、少なくとも人力軸11を主軸12に直結する前
進位置と、入力軸11の回転を逆転して主軸12に伝達
する後退位置とを有する。
無段変速機4は、主軸12とそれに平行配置された副軸
13とを有し、主軸12には油圧シリンダ14aを備え
たプーリ間隔可変のプライマリプーリ14が、副軸13
には同様に油圧シリンダL5aを備えたセカンダリプー
リ15が設けられる。また、両プーリ14゜15には駆
動ベルト16が巻付けられ、両シリンダ14a、15a
は油圧制御回路17に回路構成される。そして両シリン
ダL4a 、 15aには伝達トルクに応じたライン圧
を供給してプーリ押付力を付与し、プライマリ圧により
駆動ベルト1Bのプライマリプーリ14.セカンダリプ
ーリ15に対する巻付は径の比率を変えて無段階に変速
制御するように構成されている。
次いで、電磁粉式クラッチ2と無段変速機4の電子制御
系について説明する。エンジン1のエンジン回転数セン
サ19.無段変速機4のプラ・rマリブーりとセカンダ
リプーリの回転数センサ21.22゜エアコンやチョー
クの作動状況を検出するセンサ23、24を有する。ま
た、操作系のシフトレバ−25は、前後進切換装置3に
機械的に結合しており、リバース(R)、ドライブ(D
)、スポーティドライブ(D s)の各レンジを検出す
るシフト位置センサ26を有する。更に、アクセルペダ
ル27にはアクセル踏込み状態を検出するアクセルスイ
ッチ28ヲ有し、スロットル弁側にスロットル開度セン
サ29を有する。
そして上記スイッチおよびセンサの種々の信号は、電子
制御ユニット20に入力し、マイコン等を使用してソフ
ト的に処理される。そして電子制御ユニット20から出
力するクラッチ制御信号が電磁粉式クラッチ2に、変速
制御信号およびライン圧制御信号が無段変速機4の油圧
制御回路17に入力して、各制御動作を行うようになっ
ている。
第2図において、制御ユニット20の主に電磁クラッチ
制御系について説明する。
先ず、センサ21.22.2[!、 29のプライマリ
プーリ回転数Np、セカンダリブーり回転数Ns、  
シフト位置R,D、Dsおよびスロットル開度θの各信
号は、変速速度制御部30に人カシ1、変速速度旧/d
tに応じた制御信号を出力する。また、センサ19のエ
ンジン回転数Ne、 スロットル開度θ。
実変速比1(N s/N p)の信号は、ライン圧制御
部3Iに人力し、目標ライン圧に応じた制御信号を出力
する。そしてこれらの制御信号は、油圧制御回路17を
介して無段変速機4に入力して、所定のライン圧に制御
すると共に変速制御する。
電磁クラッチ制御系においては、エンジン回転数Neと
シフト位置センサ26のR,D、Ds以外のパーキング
(P)、ニュートラル(N)の信号が入力する逆励磁モ
ード判定部32を有し、例えばN e < 300rp
mの場合、またはP、Nレンジの場合に逆励磁モードと
判定し、出力判定部33により通常とは逆向きの微少電
流を流す。そして電磁粉式クラッチ2の残留磁気を除い
て完全に解放する。
また、この逆励磁モード判定部32の判定出力信号。
アクセルスイッチ28の踏込み信号およびセカンダリブ
ーり回転数センサ22の車速■信号が入力する通電モー
ド判定部34を有し、発進等の走行状態を判別し、この
判別信号が、発進モード、ドラッグモードおよび直結モ
ードの各電流設定部35.36゜37に入力する。
発進モード電流設定#35は、通常の発進またはエアコ
ン、チョーク使用の発進の場合において、エンジン回転
数Ne等との関係で発進特性を各別に設定する。そして
スロットル開度θ、車速V。
P:、D、Dsの各走行レンジにより発進特性を補正し
て、クラッチ電流を設定する。ドラッグモード電流設定
部36は、R,D、Dsの各レンジにおいて低車速でア
クセル解放の場合に微少のドラッグ電流を定め、電磁粉
式クラッチ2にドラッグトルクを生じてベルト、駆動系
のガタ詰めを行い、発進をスムーズに行う。またこのモ
ードでは、Dレンジのクラッチ解放後の車両停止直前ま
では零電流に定め、惰行性を確保する。直結モード電流
設定部37は、R,D、Dsの各レンジにおいて車速V
とスロットル開度θの関係により直結電流を定め、電磁
粉式クラッチ2を完全係合し、かつ係合状態での節電を
行う。これらの電流設定部35゜38、37の出力信号
は、出力判定部33に入力し、その指示に従ってクラッ
チ電流を定める。
第3図において発進モード電流設定部35について詳細
に述べると、種々の信号が入力する発進モード判別部4
0を有し、この発進モード判別部40により電流設定部
41でエンジン回転数Ne等に基づいてクラッチ電流I
cを定め、このクラッチ電流lcが出力部42を介して
出力される。また車速Vが入力する補正係数設定部43
を有し、この補正係数設定部43で補正係数α2が第4
図(a)のようにミート点付近の車速で一時的にα2く
1に設定される。車速Vは更に上昇率算出部44に入力
して上昇率dV/diが算出され、この上昇率dV/d
tが他の補正係数設定45に入力する。補正係数設定部
45では、第4図(b)のようにミート点付近の車速で
補正係数α1が上昇率dV/dtの減少関数で設定され
、これらの補正係数α1.α2が電流設定部41の出力
側の補正部46に入力し、クラッチ電流をIcXα1×
α2の乗算で補正するようになっている。
次いで、かかる構成の制御装置の作用を、第5図のフロ
ーチャートと第6図のタイムチャートを用いて述べる。
先ず、車両停止からアクセル踏込みの発進時には、通電
モード判定部34.走行レンジ、車速、アクセル開度の
各信号により発進モード電流設定部35が発進モード判
別部40で選択され、電流設定部41により第6図(a
)のようにエンジン回転数Neに応じて徐々に増大する
クラッチ電流がクラッチ2に流れる。そこで、このクラ
ッチ電流に応じたクラッチトルクを生じ、エンジン回転
数動力が前後進切換装置3以降に伝達することで車両が
走行を開始する。このとき、徐々に上昇するクラッチト
ルクがエンジントルクと一致してストール点に達すると
、クラッチトルクは一定化してエンジン回転数Neもこ
のストール回転数を保つ。
一方、上記車両の走行開始に佇い車速V、クラッチ出力
側のプライマリプーリ回転数Npは上昇することになり
、この場合の車速Vがミート点付近に達すると、第5図
のフローチャートが実行される。即ち、補正係数設定部
43の補正係数α2により補正部46でクラッチ電流が
一時的に減少補正され、この減少量が車速Vの上昇率d
V/dtとの関係で補正係数設定部45により設定され
る補正係数α1により更に補正されて、第6図(b)の
実線のようになる。そこで、かかるクラッチ電流および
クラッチトルクの減少により、エンジン回転数Neは第
6図(a)の実線のように一時的に吹上り、点P1でプ
ライマリプーリ回転数N pと滑らかにミートする。
ここで、走行抵抗が大きく車速V、プライマリプーリ回
転数Npの上昇が第6図(a)の破線のように低い場合
は、ミートが遅れてクラッチ発熱量が増大する傾向にな
る。すると、この場合の車速上昇率により補正係数α1
が上述より大きい値になり、クラッチ電流およびクラッ
チトルクの減少が第6図(b)の破線のように小さくな
ることで、上述より低いエンジン回転数の点P2でミー
トする。こうしてミート回転数が低速側に移行し、ミー
トタイムの遅れが補正されて発熱量の増大が押えられる
また、逆に走行抵抗が小さく車速V、プライマリプーリ
回転数Npの上昇が第6図(a)の−点鎖線のように高
い場合は、この車速上昇率により補正係数α1が上述よ
り小さい値になり、クラッチ電流およびクラッチトルク
の減少が第6図(b)の−点鎖線のように大きくなる。
そこでエンジン回転数N(3の吹上りが増し、上述より
高いエンジン回転数の点P3で滑らかにミートする。こ
うしてミート回転数が高速側に移行して、急なプライ7
リブーり回転数Npにエンジン回転数Noが沿うように
補正され、ショックが低減されるのである。
以上、本発明の実施例について述べたが、上記実施例の
みに限定されない。また、電磁式クラッチ以外の自動ク
ラッチにも適用できる。
〔発明の効果〕 以上述べてきたように、本発明によれば、クラッチ発進
制御においてクラッチ人出力回転数のミートの際に、ク
ラッチトルクの減少補正でミート回転数を可変制御する
ので、ショックおよび発熱の低減を効果的に行うことが
でき、発進性も向上する。
さらに、車速の上昇率に対し減少関数で補正係数を定め
て補正するので、制御が容易で、適切に補正し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両用自動クラッチの適用例を示す全
体構成図、 第2図はクラッチ制御装置の実施例のブロック図、 第3図は要部のブロック図、 第4図(a) 、 (b)は補正係数の特性図、第5図
は発進制御の作用のフローチャート図、第6図(a) 
、 (b)は発進制御の特性図である。 2・・・電磁粉式クラッチ、35・・・発進モード電流
設定部、41・・・電流設定部、43.45・・・補正
係数設定部、44・・・上昇率算出部、46・・・補正
部手続補正書 (方式) 1、事件の表示 昭和63年特 許 願 第263354号2、発明の名
称 車両用自動クラッチの制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特  許  出願人 東京都新宿区西新宿1丁目7番2号 4 。 代 理 人 6、補正の対象 (1)明細書の「4、図面の簡単な説明」の欄7、補正
の内容 (1)明細書の「4、図面の簡単な説明」の欄の第15
頁第16行の「第6図(a) 、 (b)は発進制御の
特性図である。」を、 「第6図は発進制御の特性図である。」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  発進時にクラッチトルクを少なくともエンジン回転数
    の上昇に応じて増大制御する制御系において、 クラッチミート点付近の車速で一時的に減少する第1の
    補正係数を設定する補正部と、車速の上昇率の減少関数
    で第2の補正係数を設定する設定部とを有し、 クラッチトルクを、クラッチミート点付近の車速におい
    て上記第1および第2の補正係数を乗算して補正制御す
    ることを特徴とする車両用自動クラッチの制御装置。
JP63263354A 1988-10-19 1988-10-19 車両用自動クラッチの制御装置 Expired - Fee Related JP2813666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263354A JP2813666B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 車両用自動クラッチの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263354A JP2813666B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 車両用自動クラッチの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113130A true JPH02113130A (ja) 1990-04-25
JP2813666B2 JP2813666B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17388314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263354A Expired - Fee Related JP2813666B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 車両用自動クラッチの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813666B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2813666B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0780425B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPS63180730A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPH01208239A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2541821B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH01244930A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JPH0796377B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPS62255247A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2527938B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPH02107828A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2514798B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2652370B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPH02113130A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2852518B2 (ja) シフトレバー位置信号の判定方法
JPH01197135A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2782206B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2514796B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPS638031A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPS62231834A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2741032B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2598253B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2603823B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2595209B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2903155B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH01275948A (ja) 無段変速機の変速制御方法
JPS63137045A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees