JPH02112545A - Alc壁パネルの取付構造 - Google Patents

Alc壁パネルの取付構造

Info

Publication number
JPH02112545A
JPH02112545A JP29354588A JP29354588A JPH02112545A JP H02112545 A JPH02112545 A JP H02112545A JP 29354588 A JP29354588 A JP 29354588A JP 29354588 A JP29354588 A JP 29354588A JP H02112545 A JPH02112545 A JP H02112545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
hole
fixing metal
mounting
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29354588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654041B2 (ja
Inventor
Hirofumi Watanabe
渡辺 拓文
Kenichi Matsushita
健一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63293545A priority Critical patent/JPH0654041B2/ja
Publication of JPH02112545A publication Critical patent/JPH02112545A/ja
Publication of JPH0654041B2 publication Critical patent/JPH0654041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、建物の帳壁な構成する高温高圧蒸気養生され
た軽量気泡コンク’)−)(ALC)壁パネルの取付構
造に関するものである。
〈従来技術〉 従来のALCIllI!壁の取付構造として、第8図に
示すように建込んだパネルaに座掘孔すを設げ、ポル)
eと座金dおよびナラ)eでパネルaを鉄骨に溶着され
たアングルfに固着する方法がある。
しかし、この方法では座掘孔を補修モルタルで埋め、さ
らに座掘補修部をパネル表面と同様な状態に仕上げるこ
とが必要なため、作業は繁雑であり施工能率が悪い。ま
た、との座掘補修部は、建築用吹付塗料等による外装仕
上げの後に色ムラとして残ったり、あるいは補修モルタ
ルの乾燥収縮や地震時における前記ボルト類の振動が原
因で母材と補修モルタルとの境にヒビ割れが生じるなど
、パネル表面の意匠性を阻害する場合がある。
そこで、第9図に示すようにALCパネル製造過程でパ
ネル取付金具を埋め込んでおく方法も考えられるが、こ
の方法では、パネルの取付金具の位置が建物により異な
り、また種別も非常に多くなるため製造上非常に手間が
かかる。その上、現場での施工中に取付位置の変更が生
じた場合、あるいはまたパネルの長さ、巾などの寸法変
更が生じた場合には対応することができない。
また第10図(al 、 (b) K示すように□取付
金具jが、パネルを集成するのに用いられた集成孔g内
の緊結材りおよびモルタルlと一体化し、この取付金具
をパネル支持部材に連結することによりパネルを構造躯
体に取り付ける方法もある。しかしこの工法では、パネ
ルを集成するためにパネルを並列方向に貫通する大きな
孔をあけねばならず、現場でこの孔をハンディタイプの
ドリルであげるのは難しい。また、モルタルの強度発現
までパネルを構造躯体に取り付けることはできない。さ
らに、集成パネルでなくパネル−枚−枚にこの工法を適
用すると、−枚ごとのモルタルの充填作業に時間と手間
がかかる。
一方、免震取付工法としては、ALCパネルでは、第1
1図に示すスライド工法があるが、この取付構造では、
地震時においてパネルは第11図(c)に示すように、
各層毎に横目地部でスライド変形するため横目地シーリ
ング材に大きなせん断変形が生じ、また柱まわりの縦目
地上部においてもシーリング材に大きな引張変形が生じ
るため、シyング材が切断し易く防水性能の保持が難し
い。
また、各層毎にスライド変形させる為、大変形において
は、大きい巾の伸縮目地が、出隅部等に必要になり、通
常2(m程度の伸縮目地を設けるが、パネル長3mとす
ると、変形吸収性は、眉間変位1/150が限度といえ
る。この様に大変形時の吸収性能に限度がある。
く本発明の目的〉 本発明は、以上述べた従来技術の問題点を一挙に解決す
ることを目的としたものであり、(1)施工現場で構造
躯体の状況に応じて、パネルの任意の位置に、しかも簡
便な工具で迅速に取付けられ、 (2)パネル取付部に座掘り補修跡のない意匠性の優れ
た外観であり、 (3)地震時の構造躯体の変形に対して、高い追従性を
確保しながら、パネル相互の目地ずれを小さくし、目地
シーリング材の変形を小さくおさえ、目地防水性能の保
持を行ったALC壁パネルの取付構造を提供することを
目的とするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は前記目的をパネル長辺4λ口面にその面と垂直
方向において長孔を設け、こり長孔とパネル内部におい
て掛合する座掘孔が、パネル室内側表面の巾方向のほぼ
中央からその面と垂直方向に形成されており、前記長孔
から挿入され該長孔に嵌合された棒状あるいは管状の鋼
材が、前記座掘孔から挿入され、パネル係止用ネジを有
する取付金具と、前記棒状あるいは管状の鋼材が該取付
金具に設けられた係合孔を貫通することKよりパネル内
部で係合しており、該取付金具はパネル支持部材に面内
方向に回転可能に連結されていることを特徴とするAL
C壁パネルの取付構造とすることにより解決しようとす
るものである。
〈実施例〉 以下その詳細を図示した実施例によって説明する。
第1図は、本考案の実施例の要部の破断斜視図、第2図
は、その要部の構成を施工手順により説明する説明図で
ある。
ALCパネル取付現場において、パネル1の長辺小口面
の所定の位置にその面と直角方向に長孔1fをあげ、パ
ネル室内側表面からこの面と垂直に長孔1fに達する座
掘孔1@をあける。なお、長孔1fは、ALCパネル製
造時に、鉄筋かとを保持する為のセット棒を引き抜いた
後の穴を利用することもできる。
そして次に座孔1@に取付金具3を挿入する。
この取付金具3は一端にパネル係止用ネジを有し、他端
には係合孔3aが設けられており、座掘孔16に係合孔
3aを先にして、長孔1fまで挿入し、一方棒状鋼材2
は長孔1fに挿入し、係合孔3aを貫通して取付金具3
と係合する。
このように取付金具3は棒状鋼材2E係合されているの
で、座掘孔isの位置は長孔If内の棒状鋼材2と組合
せて、巾方向に調節することができ、長孔Ifの位置と
組み合わせることにより、パネル1内の任意の位置に設
置することが可能である。
なお、長孔If、座掘孔1eにはモルタルおよび接着材
料等の充填材は不用である。
長孔1fと座折孔1eは、施工現場で汎用されている・
・ンデイタイプの電気ドリルで容易に穿孔可能である。
例えば、径9〜20111!φ、長さ40cmの長孔I
fを開けるのに用した時間は、市販の木工用ドリルの刃
を用いて約15秒であり、径10〜30mφ、深さ80
1mの座折孔1eでは、約5秒であった。
第3図は、取付金具の例である。
取付金具3の形状は一端にパネル係止用ネジ3bを有し
、他端に係合孔3aを有しておればよく、パネル係止用
ネジ3bは雄ネジであっても雌ネジであっても、又、係
合孔3aは、第3図(alの様に環状であっても、第3
図(b)の様に、環状の一部が欠除していても、第3図
(c)の様に半円状であってもよく、棒状鋼材2を保持
できる形状であれば良い。また棒状鋼材2は、管状であ
っても良い。
第4図は、取付金具3を用いてALCパネルlを、構造
躯体10[取り付けた例を示すものであるO 1gはパネル下部、1bはパネル上部、10は構造躯体
、4は、アンクル9を介して構造躯体10¥C連結され
た支持部材5は、構造躯体10に直接連結された支持部
材である。
上層パネルの下部1aに取り付けた取付金具3の係止用
ネジ部3bは、支持部材4を貫通してナツト13で取り
付けられている。
下層パネルの上部1bに取り付けた取付金具3のネジ部
3bは、支持部材5を貫通してナツト13で取り付けら
れている。
第5図は、ALCパネル1を構造躯体1oに取り付けた
他の実施例である。
第7図は構造躯体の変形時のパネルの動きを示す外観図
であり、第6図(al 、 (b)、 (clは取付部
の横断面図である。ALCパネルの目地部充填材はシ1
7ングのみで相互に空目地であり、且つ、パネルは取付
金具3により構造躯体10に連結した支持部材に面内方
向に回転可能に取付けられているので、地震時の構造躯
体の変形に対して、第7図のようにロッキング変形する
。−層分のパネル長さ3mのとき、l/1θOの水平変
位がおこった場合、横目地部のずれは無く、縦目地部で
パネル相互のずれがパネル巾600mの場合6n発生す
る。
一方、第11図に示す従来技術であるスライド工法の場
合、同じ条件の変位がおこった場合、縦目地部のずれは
無いが横目地部で3011%のずれが発生する。
この様K、本発明のロッキング工法の場合は、スライド
工法に比べて、目地部のシーリング材の変形が大巾に低
減されるので、シーリング材の破断の恐れが少なく、信
頼性の高い防水目地構造を得ることができる。
次に本発明によるパネル取付部の強度について述べる。
一般によく使われるALC壁パネルは、巾0.6m、長
さ3〜3.5m、設計風荷重160 Kg!/m”であ
る。従ってパネル長3.2mとして安全率2.5とする
と1ケ所あたりの取付部の強度は、負圧で200−程度
必要となる。
そこで、寸法0.6 X 3.2 m厚さ100m、設
計荷重160 kIIf/m”の配筋のパネルを用いた
、本考案による取付部の強度試験において、長孔1fを
パネル厚のほぼ中心に短辺より75鵡の内側で、短辺と
平行に11m−の大きさにし、棒状鋼材2を、外径10
trxφ、長さ20c!ILのものを用い、且つ、パネ
ル巾中央に設けた座折孔1eを中心に左右均等にl0C
IZづつに振り分け、第3図(alに示す取付金具を用
いた場合、面外方への引張強度を測定した結果410に
9fであった。
この様に、本発明の構成によれば、モルタルあるいは、
接着材等の充填材を用いることなしに、母材強度の小さ
なALCパネルであっても取付に必要な充分な強度を得
ることができる。
〈発明の効果〉 本発明は以上の通りであり、実施上、次のような効果を
もたらすものである。
■ 取付金物は、施工現場で構造躯体の状況に応じてパ
ネルの任意の位置に取付可能である。
■ しかも、汎用のハンディタイプの電気ドリルにより
、簡単に迅速に取付用の穿孔作業ができる。
■ 取付金具とその挿入孔の間の空隙に、グラウト材、
接着材などを充填することなく十分な取付強度が得られ
る。
■ したがって、取付金具をパネル内に組み込んで強度
発現を待つことなくすぐに構造躯体に取付けることがで
きる。
■ しかもパネル取付部に座折補修跡のない意匠性の優
れた外観が得られる。
■ 又、地震時の躯体の大変形に追従でき、しかもパネ
ル相互の目地部のずれが小さいので、シーリング材に加
わる変形が小さく、信頼性の高い防水目地が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の要部の構成を示す破断斜視
図、第2図は、その要部の構成の施工手順の説明図、第
3図は、各々取付金具の何回、第4図は、各々本発明の
実施例によるALCパネルの構造躯体への取付を示す状
態図、第5図は、その他の実施例を示す断面図、第6図
は、各々そのパネルの横断面図、第7図は、本発明の取
付構造によりALCパネルを構造躯体に取付けた状態で
、地震等の変形を受けた時のパネルの動きを説明する外
観図であり、第8図乃至第11図は、各々従来技術によ
る取付状態を示す説明図である。 1・・・・・・ALCパネル、2・・・・・・棒状鋼材
、3・・・・・・取付金具、4・・・・・・支持部材、
5・・・・・・支持部材、10・・・・・・構造躯体、
1e・・・・・・座折孔、1f・・・・・・長孔、3&
・・・・・・係合孔、3b・・・・・・係止用ネジ。 特許出麩旭化成工業株式会社 第1図 第3図 (a) (b) M2図 (G) 第4図 第6図 (a) (b) (C) (b) 第5 第7図 図 第8図 (a) (b) う玩≠姑不ミ 第10図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パネルの長辺小口面にその面と垂直方向に長孔を設け、
    この長孔とパネル内部において掛合する座掘孔が、パネ
    ル室内側表面の巾方向のほぼ中央からその面と垂直方向
    に形成されており、前記長孔から挿入され該長孔に嵌合
    された棒状あるいは管状の鋼材が、前記座掘孔から挿入
    されパネル係止用ネジを有する取付金具と、前記棒状あ
    るいは管状の鋼材が該取付金具に設けられた係合孔を貫
    通することによりパネル内部で係合しており、該取付金
    具はパネル支持部材に面内方向に回転可能に連結されて
    いることを特徴とするALC壁パネルの取付構造
JP63293545A 1988-11-22 1988-11-22 Alc壁パネルの取付構造 Expired - Fee Related JPH0654041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293545A JPH0654041B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 Alc壁パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293545A JPH0654041B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 Alc壁パネルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112545A true JPH02112545A (ja) 1990-04-25
JPH0654041B2 JPH0654041B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=17796138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63293545A Expired - Fee Related JPH0654041B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 Alc壁パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654041B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04198547A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Sekisui Chem Co Ltd パネル構成の外壁
JP2011038267A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Clion Co Ltd パネル用アンカー金具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110685359B (zh) * 2019-10-18 2021-12-31 哈尔滨工业大学 一种墙板与钢梁可滑动连接节点结构及其施工方法
CN110685358B (zh) * 2019-10-18 2020-10-16 哈尔滨工业大学 一种墙板与h型钢梁可滑动连接节点及其施工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589559A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Shimizu Construction Co Ltd Construction of mounting curtain wall panel
JPS55166820U (ja) * 1979-05-17 1980-12-01
JPS5914568U (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 加藤 博 漁網用重錘
JPH0416579A (ja) * 1990-05-02 1992-01-21 Teruo Doi 肥料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589559A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Shimizu Construction Co Ltd Construction of mounting curtain wall panel
JPS55166820U (ja) * 1979-05-17 1980-12-01
JPS5914568U (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 加藤 博 漁網用重錘
JPH0416579A (ja) * 1990-05-02 1992-01-21 Teruo Doi 肥料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04198547A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Sekisui Chem Co Ltd パネル構成の外壁
JP2011038267A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Clion Co Ltd パネル用アンカー金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654041B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028439B2 (en) Channel-reinforced concrete wall panel system
JP5330621B1 (ja) 木造建築の柱−梁の接合金物
JP2000145092A (ja) 押出成形セメント板への仕上げ材取付構造
JPH02112545A (ja) Alc壁パネルの取付構造
JP4087959B2 (ja) 建築物の床パネルとその工事方法
JPH0233530Y2 (ja)
JP4295640B2 (ja) 既存外装壁の耐震改修構造
KR100202840B1 (ko) 건축물의 외벽면 시공구조
JP4317773B2 (ja) 既存外装壁の耐震改修構造
JPH09158322A (ja) 連結金具及びそれを用いた柱と基礎との連結構造
JPH0681443A (ja) 石材パネル
JP2014525001A (ja) 断熱壁部品
JPS6124497B2 (ja)
JPH01158144A (ja) 軽量気泡コンクリート壁パネルの取付構造
JPH01158143A (ja) Alcパネルの横張壁の取付装置
JP4222580B2 (ja) 建築物の基礎工事方法
JP4173230B2 (ja) 天井の工事方法とその吊り具
JP2517183B2 (ja) 建物の外周部構造
JPH01158139A (ja) Alc壁版の取付装置
JPH01158145A (ja) 軽量気泡コンクリート壁パネルの取付構造
JP4317775B2 (ja) 既存外装壁の耐震改修方法
JP4236221B2 (ja) 建築物の外壁パネルとその製造方法
JP4346265B2 (ja) 外断熱pc板の補修方法
JPH05222790A (ja) 建築用外壁構造
JP4502542B2 (ja) コーナーパネルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees