JPH02111790A - Hiv抗体と免疫化学的に反応する合成ペプチド - Google Patents

Hiv抗体と免疫化学的に反応する合成ペプチド

Info

Publication number
JPH02111790A
JPH02111790A JP1220141A JP22014189A JPH02111790A JP H02111790 A JPH02111790 A JP H02111790A JP 1220141 A JP1220141 A JP 1220141A JP 22014189 A JP22014189 A JP 22014189A JP H02111790 A JPH02111790 A JP H02111790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
synthetic
hiv
test fluid
immunochemically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1220141A
Other languages
English (en)
Inventor
Jaap Goudsmit
ヤープ・ハウトスミツト
Robert Hans Meloen
ロベルト・ハンス・メルーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPH02111790A publication Critical patent/JPH02111790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抗旧V抗体と免疫化学的に反応する合成ペプ
チドに係る。
本発明はまた、被検流体中のHIVまたは抗旧Vの検出
方法、並びに、該検出方法に使用される免疫化学的試薬
及び試験キットに係る。
ヒト免疫不全ウィルス1型(HIV−1)は一般に、[
後天性免疫不全症候群(AIDS)Jの病原体と考えら
れている。
近年HIVは非常な勢いで蔓延しており、その蔓延は今
後も更に拡大すると予想される。感染個体の治療は勿論
重要であるが、非感染個体への伝染を予防することはい
っそう重要である。ウィルス及びAIDS疾患の発生及
び蔓延(origin and 5pread)に関す
る調査が多数行なわれはしたが、多くの問題が未解決の
ままである。これらの問題の1つは、感染を早期診断で
きる特異性及び感度にすぐれた方法が存在しないことで
ある。
HIVの一般構造は、脂質含有被膜即ちエンベロープで
包囲されたリボ核タンパク質コアから成る。
この被膜即ちエンベロープは、感染宿主細胞の膜からウ
ィルスが出芽するときに発生する。このエンベロープ内
にウィルスをコードする糖タンパク質が存在する。HI
Vのこれらの糖タンパク質は感染細胞中で160キロダ
ルトンの前駆体タンパク質(gp160)から合成され
る。該タンパク質は120キロダルトンのタンパクM 
(gp120)と41キロダル1ヘンのタンパク質(g
p41)とに開裂される。
HIV−1のgp120及び8p41は多くの研究の対
象となったが、gp120及びgp41上の免疫優性エ
ビトー1の所在はまだ完全には解明されていない。
しかしながら、HIV感染を種々の感染期で確実に診断
できる特異性及び感度にすぐれた方法を開発するために
は、この型のウィルスの免疫優性エピトープを同定する
ことが極めて重要である。
夫々31個、27@及び14個のアミノ酸から成り、第
3図、第2図及び第1図に示すアミノ酸配列を有し、1
1!v抗体と顕著な免疫化学的反応性を示す3つの合成
ポリペプチドがここに見出された。
本発明はまた、HIV抗体との免疫化学的反応性を維持
している前記ヘントリアコンタペプチド、ヘプタコサペ
プチド及びテトラデカペプチドラグメントに係り、また
、HIV抗体と免疫化学的に反応する前記ヘントリアコ
ンタペプチド、ヘプタコサペプチドもしくはテトラデカ
ペプチドまたはそれらのフラグメントを必須構成成分と
して含む合成ポリペプチドに係る。
本発明はまた、本発明の合成ペプチドを少なくとも1つ
含有する免疫化学的試薬に係る。
本発明はまた、本発明の合成ペプチドの少なくとも1つ
を使用した、被検流体中の抗111V抗体の検出方法に
係る。
本発明はまた、本発明の合成ペプチドの少なくとも1つ
を使用した被検流体中のHIVの検出方法に係る。
本発明はまた、本発明の免疫化学的試薬を少なくとも1
つ含有するイムノアッセイ用試験キットに係る。
前記合成ペプチドは、被検流体中のHIVまたはHIV
抗体の存在を判定する診断方法において特に適切に使用
できることが知見された。
天然111Vと対照的な本発明ペプチドの重要な利点は
、安全な非感染性超速に由来していることである。
本発明の合成ペプチドは、公知の有機化学的ペプチド合
成方法の1つを用いるかまたは組換えDNA技術を用い
て製造され得る。後者の方法は、1種以上の該当ポリペ
プチドをコードするポリヌクレオチド配列を有する組換
えポリヌクレオチドを適当な微生物宿主中で発現させる
手段によって所望のポリペプチドを製造する方法である
有機化学的ペプチド合成方法は、均一相中でまたは所謂
固相を用いて、縮合反応によって所望アミノ酸を結合さ
せる方法である。
均一相中の縮合反応は以下のごとき処理によって行なわ
れる。
(a)1つの遊離カルボキシル基を含みその他の反応性
基が保護された化合物(アミノ酸、ペプチド)と、1つ
の遊離アミノ基を含みその他の反応性基が保護された化
合物(アミノ酸、ペプチド)とを縮合剤の存在下に縮合
させる。
(b)1つの活性カルボキシル基を含みその他の反応性
基が遊離のまたは保護された化合物(アミノ酸、ペプチ
ド)と、1つの遊離アミノ基を含みその他の反応性基が
遊離のまたは保護された化合物(アミノ酸、ペプチド)
とを縮合させる。
(c)1つの遊離カルボキシル基を含みその他の反応性
基が保護された化合物(アミノ酸、ペプチド)と、1つ
の遊離アミノ基を含みその池の反応性基が遊離のまたは
保護された化合物(アミノ酸、ペプチド)とを縮合させ
た後、必要に応じて保護基を除去する。
カルボキシル基を活性化させる方法としては特に、カル
ボキシル基を酸ハロゲン化↑勿、アジド。
無水物、イミダゾリドまたは活性化エーテル例えばN−
ヒドロキシ−コハク酸イミド、N−しドロキシ−ベンズ
トリアゾールまたはp−ニトロフェニルエステルに変換
させる方法がある。
アミノ基の活性化は、アミン基を亜リン酸アミドに変換
するかまたは「ホスホラゾJ法を用いて行なうことがで
きる。
上記縮合反応の餞も一般的な方法は、カルボジイミド法
、アジド法、混合酸無水物法、及び、「ThePept
 1des J、volume [,1965(^ca
de+nic Press)、E、 5chri;de
r and K、 L;bkeに記載のごとき活性エス
テルを使用する方法である。
しかしながら、J、^mer、 Che+*、 Soc
、 85.2149(1963)に記載のMerrif
 1eldの「固相」法を用いて本発明の前記ペプチド
を製造することも可能である。
製造すべきペプチドのアミノ酸の結合はカルボキシル末
端側から開始されるのが好ましい。この方法では、反応
性基が存在するかまたは反応性基を導入させ得る固相が
必要である。固相は、例えば反応性クロロメチル基を有
する、ベンゼンとジビニルベンゼンとのコポリマーであ
ってもよく、またはヒドロキシメチルもしくはベンジル
アミンによって反応性にされた重合体固相であってもよ
い。
特に適当な固相は、例えば、Hang(1974)、J
3m、 Chew、 Soc、 95.1328に記載
のp−アルコキシベンジルアルコール樹脂(4−ヒドロ
キシメチル、フェノキシ−メチル−コポリスチレン−1
%ジビニルベンゼン樹脂)である、穏やかな条件下に合
成した後にペプチドを固相から分離し得る。
クロロメチル基を含有する樹脂も極めて適当な固相とし
て使用できる。この種の固相を使用するときは、最初の
α−アミノ−保護アミノ酸と樹脂との結合をエステル結
合によって行なう。
所望アミノ酸配列の合成後に、例えば液体フッ化水素、
トリフルオロメタンスルホン酸、またはトリフルオロ酢
酸に溶解したメタンスルホン酸を用いて樹脂からペプチ
ドを脱離する。また、低級アルコール好ましくはメタノ
ールまたはエタノールとのトランスエステル化によって
担体からペプチドを除去してもよい。この場合、ペプチ
ドの低級アルキルエステルが直接形成される。アンモニ
アを用いて同様に分離すると、本発明ペプチドのアミド
が得られる。
縮合反応に参加しない反応性基は、前記のごとく酸加水
分解または還元によって容易に除去できる基によって有
効に保護される。従って、カルボキシル基は、例えばメ
タノール、エタノール、第三級ブタノール、ベンジルア
ルコールまたはp−二トロベンジルアルコールでエステ
ル化されることによって有効に保護され得る。
アミン基を有効に保護し得る基は通常は酸基、例えば酢
酸、安息香酸もしくはピリジンカルボン酸のごとき脂肪
族、芳香族、アリール脂肪族もしくは複素環カルボン酸
から誘導された酸基、または、エトキシカルボニル、ベ
ンジルオキシカルボニル、し−ブトキシカルボニルもし
くはp−メトキシベンジルオキシカルボニル基のごとき
炭酸から誘導された酸基、または、ベンゼンスルホニル
もしくはp−t−ルエンスルホニル基のごときスルホン
酸から誘導された酸基であるが、ベンジル及びトリフェ
ニルメチルのごとき置換もしくは未置換のアリールまた
はアリールアルキル基、またはオルト−ニトロフェニル
−スルフェニル及び2−ベンゾイル−1−メチルビニル
のごとき基も使用し得る。特に適当なα−アミノ−保護
基は例えば、塩基感受性の9−フルオレニル−メトキシ
カルボニル(Fmoc)基(Carpino & Ha
n(1970)J、^mer、 Chem、 Soc、
 92.5748)である。
また、リジンのε−アミノ基及びアルギニンのグアニジ
ン基も保護するのが好ましい、このような保護に使用さ
れる保護基は通常、リジンの場合はtBu−またはトシ
ル基であり、アルギニンの場合はニトロ−1Pms−ま
たはMbs−基である。
個々の保護基の性質に応じて従来の種々の方法で保護基
を分茫し得る。例えば、l・リフルオロ酢酸を用いても
よく、または水素とパラジウムのごとき触媒とを用いる
穏やかな3H元によってもよく、または氷酢酸中のll
Brを用いてもよい。
前記のごとく、本発明ペプチドはまた、組換えDNA技
術によって製造され得る。ペプチドが繰り返し配列(「
縦列をなして」)で組み込まれているとき、また、はペ
プチドを(より大きい)タンパク質またはポリペプチド
の構成成分として製造するときはこの技術の可能性が特
に重要である。従ってこの技術によるペプチド製造方法
も本発明の範囲に包含される。この場合、組換えDNA
の構成成分としては、本発明のペプチドをコードするポ
リヌクレオチドであって、更に天然HIVゲノム中の前
記ポリヌクレオチド配列に接続した(flank)ポリ
ヌクレオチドセグメントを実質的に含まないポリヌクレ
オチドを使用する。
本発明のペプチドをコードする前記のごときポリヌクレ
オチド及びこのポリヌクレオチドを取り込んだ組換えD
NAも本発明の範囲に包含される。
特許請求の範囲に特に記載はしていないが、本発明のペ
プチド中の1つ以上のアミノ酸がLos^1amos 
Data Bank(AIDSウィルス配列データベー
ス)に示されたような別のアミノ酸で置換されてもよい
ことは自明である。
更に、主として、 (a)ペプチドの酸付加塩、 (b)ペプチドのアミド及び特にC末端アミド、(e)
エステル及び特にC末端エステル、及び、(d)ドアシ
ル誘導体、特定的にはN末端アシル誘導体及び特にN−
アセチル誘導体 を意味するこれらのペプチドの官能性誘導体も本発明の
ペプチドと考えてよい。
「免疫化学的試薬」なる用語は、本発明の合成ペプチド
が適当な担体に結合しているかまたは標識物質で標識さ
れていることを意味する。
使用可能な担体の例は、マイクロテストウェルの内壁、
試験管の内壁もしくは毛細管の内壁、膜、フィルター、
試験片母異母、または、ラテックス粒子、赤血球、色素
ゾル、金属ゾルもしくはゾル粒子の形態の金属化合物の
ごとき粒子の表面である。
使用可能な標識物質の例は特に、放射性同位体、蛍光化
合物、酵素、色素ゾル、金属ゾルまたはゾル粒子の形態
の金属化合物である。
本発明の免疫化学的試薬を使用して行なう被検流体中の
抗旧V抗体の検出方法においては、本発明の該試薬を被
検流体と接触させ、ペプチドと該ペプチドに反応性の被
検流体中の抗体との間に形成された免疫複合体の存在を
検出し、この検出に基づいて被検流体中のHIV抗体の
存在を判定する。
これらの検出方法を使用して生じさせる免疫化学的に反
応は好ましくは、サンドイッチ反応、凝集反応、競合反
応または阻害反応である。
抗旧V抗体を使用して被検流体中のHIVを検出するた
めに本発明の免疫化学的試薬を使用するときは、本発明
の該試薬を被検流体と接触させ、ペプチドと抗旧Vとの
間に形成された免疫複合体の存在を検出し、この検出に
基づいて被検流体中のHIVの存在を判定する。
被検流体中の旧Vの検出に特に適した方法は、固体担体
に結合した抗HIV抗体上の結合部位に対して、標識物
質で標識された本発明の合成ペプチドと(被検流体中に
存在する)HIV抗原とを競合させる競合反応を利用す
る方法である。
本発明の試験キットは、前記の免疫化学的試薬を必須成
分として含有する必要がある。サンドイッチ反応を行な
うためには、試験キットは例えば、マイクロテストウェ
ルの内壁のごとき固体担体に結合した本発明の合成ペプ
チドから構成され得るが、標識された本発明の合成ペプ
チドまたは標識抗体を使用することも可能である。
競合反応を行なうためには、本発明の合成ペプチドが固
体担体に結合された試験キットを使用し、標識された抗
+11V抗体を被検流体中の抗111Vと競合させる。
凝集反応においては、粒子またはゾルに結合した本発明
の合成ペプチドから成る免疫1ヒ学的試薬を、検出すべ
き抗HIV抗体が存在している被検流体と直接接触させ
る必要がある。
試験キットの別の具体例では例えば、本発明の標識合成
ペプチドを免疫化学的試薬として使用し。
固体担体に結合した抗HIV抗体の結合部位に対して検
出すべきIITV抗原との競合反応を行なわせる。
1m 第1図の合成ペプチドをこの種のペプチドの常用の有機
化学的合成法によって製造した。ここではMerrif
ieldの固相法を使用した。
支111 第2図の合成ペプチドをこの種のペプチドの常用の有機
化学的合成法によって製造した。ここではMerrif
ieldの固相法を使用した。
支1昨1 第1図のアミノ酸配列を有する合成テトラデカペプチド
(env−ペプチドHIV−1、BRU、601−61
4:Los^1amos Data Bank(AID
Sウィルス配列データベース)のアミノ酸番号、Los
^lamas National Lab。
ratory+ Theoretical  Divi
sion、Los  八lamos)を、p119.6
の0.058のNaHCO3に1μfI/11で溶解し
た。マイクロタイタープレートにペプチドを結合させる
ために、この溶液を8×12のマイクロタイタープレー
1・に135μm/ウェルの量で導入し、4℃で1晩イ
ンキュベー1〜した6次にウェルを吸引して空にし、5
%粉末スキムミルクと4%正常ヤギ血清とを加えた25
0pl/ウエルのリン酸緩衝化生理食塩水溶液(PBS
)を用い、室温に1時間維持して残存する結合部位をブ
ロックした。次にプレー1−を空にし、シリカゲルにの
せて室温で1晩乾燥しな。
抗旧■抗体を定旦するために、試験ずべき血清サンプル
をPBSで希釈し、ピペットで注入しく100μp/ウ
エル)、37℃で30分間インキュベーt−t、た0次
にプレートをPBS、0.05%Tween−20(登
録商標)で4回洗浄した6ベルオキシダーゼで標識した
ヤギ抗ヒト免疫グロブリン溶液をピペットで注入しく1
00μm/ウェル)、37℃で30分間インキュベート
シた。
次にプレートをPBS、0.05%Tveen−20で
4回洗浄した。過酸化尿素(0,5B/z1)とオルト
フェニレンジアミン(Or’D;1.6屑IF/l11
)との溶液(100μl/ウエル)をペルオキシダーゼ
の基質としてウェルに導入し、光を遮断して室温でイン
キュベ−1−した。30分後に100μQ/ウエルのl
Nll2SO,を添加して反応を停止させた。Orga
non Teknika Hicroelisa re
aderを用い492nmに黄色を読み取った。抗+1
1V陽性血清では0.2〜1.2の吸光度が測定された
が、対照正常ヒト血清を使用した場合の吸光度は0.1
であった。
【図面の簡単な説明】
第1図はII I V抗体と免疫化学的に反応する合成
テ1〜ラデカペプチドのアミノ酸配列を示す。 第2図はHIV抗体と免疫化学的に反応する合成へブタ
コサペプチドのアミノ酸配列を示す。 第3図はHIV抗体と免疫化学的に反応する合成ヘン1
〜リアコンタペプヂドのアミノ酸配列を示す。 ナ斤V アク/’ニーj、2・φ′シン−1〜J!入弁
理士 刃口 山 武

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)HIV抗体と免疫化学的に反応する、式:【遺伝
    子配列があります】 で示されるアミノ酸配列を有する合成テトラデカペプチ
    ド及びそのフラグメント、並びに、必須構成成分として
    前記テトラデカペプチドを含む合成ポリペプチドまたは
    、HIV抗体と免疫化学的に反応する前記合成ポリペプ
    チドのフラグメント。
  2. (2)請求項1の合成ペプチドを含有する免疫化学的試
    薬。
  3. (3)HIV抗体と免疫化学的に反応する、式:【遺伝
    子配列があります】 で示されるアミノ酸配列を有する合成ヘプタコサペプチ
    ド及びそのフラグメント、並びに、必須構成成分として
    前記ヘプタコサペプチドを含む合成ポリペプチドまたは
    、HIV抗体と免疫化学的に反応する前記合成ポリペプ
    チドのフラグメント。
  4. (4)請求項3の合成ペプチドを含有する免疫化学的試
    薬。
  5. (5)HIV抗体と免疫化学的に反応する、式:【遺伝
    子配列があります】 で示されるアミノ酸配列を有する合成ヘントリアコンタ
    ペプチド及びそのフラグメント、並びに必須構成成分と
    して前記ヘントリアコンタペプチドを含む合成ポリペプ
    チドまたは、HIV抗体と免疫化学的に反応する前記合
    成ポリペプチドのフラグメント。
  6. (6)請求項5の合成ペプチドを含有する免疫化学的試
    薬。
  7. (7)請求項2、4または6のいずれか一項の免疫化学
    的試薬を用い、前記試薬を被検流体と接触させ、前記ペ
    プチドと反応する被検流体中の抗体と前記ペプチドとの
    間に形成された免疫複合体の存在を検出し、その結果に
    基づいて被検流体中のHIV抗体の存在を判定すること
    を特徴とする被検流体中の抗HIV抗体の検出方法。
  8. (8)請求項2、4または6のいずれか一項の免疫化学
    的試薬を用い、前記試薬を被検流体と接触させ、前記ペ
    プチドと抗HIVとの間に形成された免疫複合体の存在
    を検出し、その結果に基づいて被検流体中のHIVの存
    在を判定することを特徴とする被検流体中のHIVの検
    出方法。
  9. (9)請求項2、4または6のいずれか一項の免疫化学
    的試薬を少なくとも1種含有することを特徴とするイム
    ノアッセイ用試験キット。
JP1220141A 1988-08-27 1989-08-25 Hiv抗体と免疫化学的に反応する合成ペプチド Pending JPH02111790A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8802111 1988-08-27
NL8802111 1988-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111790A true JPH02111790A (ja) 1990-04-24

Family

ID=19852807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220141A Pending JPH02111790A (ja) 1988-08-27 1989-08-25 Hiv抗体と免疫化学的に反応する合成ペプチド

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0362910A3 (ja)
JP (1) JPH02111790A (ja)
KR (1) KR900003204A (ja)
AU (1) AU635217B2 (ja)
DK (1) DK420589A (ja)
ZA (1) ZA896410B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE570357T1 (de) * 1992-05-14 1994-07-28 Polimun Scientific Immunbiologische Forschungsgesellschaft Mbh, Wien Peptide, die Antikörper induzieren, die genetisch divergierende HIV-1 Isolationen neutralisieren.
US6479055B1 (en) 1993-06-07 2002-11-12 Trimeris, Inc. Methods for inhibition of membrane fusion-associated events, including respiratory syncytial virus transmission
CN1111540C (zh) * 1993-06-09 2003-06-18 康诺特实验室有限公司 串联的合成hiv-1肽类

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0261224B2 (en) * 1986-03-24 2003-03-26 Ortho Pharmaceutical Corporation Synthetic htlv-iii peptides, compositions and uses thereof
JPH01500432A (ja) * 1986-07-21 1989-02-16 サウスウェスト・ファウンデーション・フォー・バイオメディカル・リサーチ Aidsおよびarcのウィルス原因物質に対して免疫化するための組成物および方法
AU608413B2 (en) * 1988-03-30 1991-03-28 Abbott Laboratories Mouse monoclonal antibody (5-21-3) to human immunodeficiency virus gp41 protein

Also Published As

Publication number Publication date
DK420589D0 (da) 1989-08-25
AU635217B2 (en) 1993-03-18
KR900003204A (ko) 1990-03-26
DK420589A (da) 1990-02-28
EP0362910A3 (en) 1991-01-09
ZA896410B (en) 1990-05-30
AU4080089A (en) 1990-03-01
EP0362910A2 (en) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0462627A1 (en) Antigens and peptides of lav.
CA2005955C (en) Synthetic hiv-like peptides, their compositions and uses
US5439792A (en) Cysteine thiol-protected peptides for use in immunoassays
US5260189A (en) Synthetic HIV-like peptides their compositions and uses
JPH04210999A (ja) Hivウイルス類のエンベロープ糖タンパク質由来のペプチド、これらのウイルスによって起こる感染の検出とエイズ症に対する予防接種へのこれらペプチドの用途
JP4130505B2 (ja) D−アミノ酸からなるペプチドによる診断方法の干渉の排除
JP2650217B2 (ja) Htlv―1感染の診断、治療及び予防接種のためのペプチド
JPH08510063A (ja) リコンビナントタンパクおよび合成ペプチド試薬を用いるhivイムノアッセイ
JPH02111790A (ja) Hiv抗体と免疫化学的に反応する合成ペプチド
JP2813768B2 (ja) 口蹄疫診断用ペプチドおよび当該ペプチドを含有する口蹄疫診断用抗原
JPH02111791A (ja) Hiv抗体と免疫化学的に反応する合成ポリペプチド
EP1878805B1 (en) Synthetic antigen for the detection of antibodies immunoreactive with HIV virus
EP0474789B1 (en) Cysteine thiol-protected peptides for use in immunoassays
JPH05301889A (ja) 非a非b型ペプチド
AU640352B2 (en) Synthetic polypeptides immunochemically reactive with hiv antibodies
EP0453563A1 (en) Diagnostic proteins to test for more than one antibody
AU635219B2 (en) Synthetic polypeptides immunochemically reactive with hiv-antibodies
EP0371817A2 (en) Peptides
JP2002511853A (ja) Hiv抗体の検出方法及びそれに使用する抗原
JPH05271277A (ja) 非−a、非−b肝炎ウイルスに対する抗体と免疫化学的に反応するペプチド
JPH05331193A (ja) 非a非b型肝炎ウイルスに対する抗体と免疫化学的に反応するペプチド
EP0371818A2 (en) Peptides
Lombardi et al. Detection of antibodies to human immunodeficiency virus type I by using synthetic peptides and time-resolved fluoroimmunoassay (TR-FIA)
JPH04221398A (ja) 非a非b型肝炎ウイルスに対する抗体と免疫化学反応するペプチド
JPH01163198A (ja) Hiv−2感染検出用合成ペプチド抗原、その組成物およびその使用方法