JPH02111448A - 粉の投影面積測定による粉砕度自動調節装置 - Google Patents

粉の投影面積測定による粉砕度自動調節装置

Info

Publication number
JPH02111448A
JPH02111448A JP63264673A JP26467388A JPH02111448A JP H02111448 A JPH02111448 A JP H02111448A JP 63264673 A JP63264673 A JP 63264673A JP 26467388 A JP26467388 A JP 26467388A JP H02111448 A JPH02111448 A JP H02111448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degree
grinding
roll
cyclone
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63264673A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Satake
佐竹 利彦
Satoru Satake
佐竹 覚
Yukio Hosaka
幸男 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP63264673A priority Critical patent/JPH02111448A/ja
Publication of JPH02111448A publication Critical patent/JPH02111448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は、小麦等の製粉に使用される粉砕機、特にロー
ル粉砕機に関する。
〔従来技術〕
小麦から小麦粉をつくる製粉作業において、小麦等の砕
料(砕くべき原料)を、ロール粉砕機に供給し粉砕する
が、−度に粉状にまで粉砕せず、ロール粉砕機を数台連
座式に並べ、ざらにこれらを各種の選別装置と搬送装置
により機能的に組み合わせて、小麦粉等の砕酸物(所要
の粒度まで砕いた製品)を得ている。
(発明が解決しようとする問題点) このように、複数の粉砕機1選別装置を効率よく運転し
て高品質の砕酸物を量産するために、0−ル粉砕機での
粉砕度の調節や、篩選別機等の選別装置における篩の構
成等に特段の注意を払う必要があった。ロール粉砕機に
よる粉砕では、特に一対のロールの間隙が粉砕度を左右
する大きな要因であり、その調節には多大の時間を要し
ていた。また供給される砕料の粒径・含水率等の緒特性
の差が粉砕度の差となって表れ、運転過程においても、
粉砕度が変化して前記ロールの間隙の点検・調節を必要
としていた。
また、粉砕度を判別する測定器として篩選別後、選別し
た粉砕粒の重分比較で粉砕度を判別するものなどがある
が、粉体の選別のため、篩の選択とその構成等に注意を
払う必要性が残っている。
本発明は、従来の問題点を解決するために、粉砕度を判
別し、粉砕度を左右1る粉砕機のロール間隙を自動的に
調節して、常に高品質の砕酸物を量産できる粉砕機の粉
砕度自動調節装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明は、一対のロールを
対向回転自在に設け、一方のロールに対して他方を遠近
に移動して粉砕度を調節する粉砕機において、粉砕した
粒子の投影面積測定で粉砕度を判別する測定器を粉砕機
に関連的に付設して、該測定器の出力信号によって、前
記ロールを遠近に移動して粉砕度を自動調節するように
、制御装置を介して前記測定器とロール間隙調節装置と
を連絡したことにより解決の手段とした。
〔作 用〕
測定器によって粉砕機による粉砕度を判別し、その出力
信号を制御11装置へ送り、粉砕用のロール間隙調節装
置を制御して両ロールの間隙を遠近に移動調節し、常に
所望の粉砕度が得られるようにすることができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面第1図ないし第5図に基づいて説
明する。
第1図は小麦等の製粉の行程例を示している。
ここでは4台の粉砕III(製粉機)1.2.3゜4と
3台のll!ili選別機5,6.7をの主要構成機と
している。
第1の粉砕機1は、サイクロン8に空気輸送にて連絡し
、サイクロン8はその下部にエア・ロック・バルブ9を
設けるとともに切換弁付バルブ10で粉砕粒子の一部を
粉砕度を判別する測定部11へ適宜供給するように連絡
し、さらに第1の篩選別機5の供給口へ連絡する。篩選
別Ia5は、本実施例では粒大によって3段階に選別分
離でき、大粒子排出口12.中粒子排出口13.小粒子
排出口14を有し、大粒子排出口12は粉砕機1の供給
口へ、中粒子排出口13は第2の粉砕機の供給口へ、小
粒子排出口14は、υイタロン15へとそれぞれ連絡す
る。
また第2の粉砕機2は、サイクロン15に空気輸送にて
連絡し、サイクロン15はその下部にエア・ロック・バ
ルブ16を設けるとともに切換弁付バルブ17で粉砕粒
子の一部を粉砕度を判別する測定部18へ適宜供給する
ように連絡し、さらに第2の篩選別機6の供給口へ連絡
する。篩選別機6は粒大によって3段階に選別分離でき
、大粒子排出口19.中粒子排出口20、小粒子排出口
21を有し、大粒子排出口19は第2の粉砕機2の供給
口へ、中粒子排出口20は第3の粉砕機3の供給口へ、
小粒子排出口21はサイクロン22へとそれぞれ連絡す
る。
次に第3の粉砕機3は、サイクロン23に空気輸送にて
連絡し、サイクロン23はその下部にエア・ロック・バ
ルブ24を設けるとともに切換弁付バルブ25で粉砕粒
子の一部を粉砕度を判別する測定部26へ適宜供給する
ように連絡し、さらに第3の篩選別機7の供給口へ連絡
する。篩選別機7は粒大によって3段階に選別分離でき
、大粒子排出口27.中粒子排出口28、小粒子排出口
29を有し、大粒子排出口27は第4の粉砕機4の供給
口へ、中粒子排出口28はサイクロン30へ、小粒子排
出[129はサイクロン31へとそれぞれ連絡する。そ
して第4の粉砕機は、サインクロン23に空気輸送にて
連絡する。
サイクロン8.15.24の排気は、ブロア32を介し
てサイクロン33へ連絡し、サイクロン22.31.3
0の排気もブロア34を介してサイクロン35へ連絡し
、サイクロン33゜35の排気はバッグフィルター36
を経て外部へ放出する。サイクロン22,30.31.
33.35は共にその下部にエア・ロック・バルブ37
.38.39.40.41を設け、砕酸物貯留用の粉体
受タンク/12.43.44の供給口へ連絡する。
次に本実施例の粉砕機1〜4について、第2図ないし第
3図に塁づき説明する。第2図と第3図に図示する粉砕
機は、対向回転自在に一対のロール62.63を粉砕室
内に設け、一方のロール62に対し使方のO−ル63を
遠近に移動調節可能にしており、64は間隙調節装置で
、ここでは正逆回転電動機65の回転をスプロケット6
6.ヂエーン67で伝達し、ロール63の軸68を遠近
に移動させる調節枠69と調節軸70とからなり、71
は粉砕機上部に設けた供給ホッパー 72は該ホッパー
71の排出口に設けた繰出ロール、73は同じく制御弁
である。また粉砕室下部は空気輸送用の排出樋74とな
っており、75は一対の0−ルを回転駆動する主電動機
である。
またロール間隙調節装置64に正逆転電動機65を使用
する例を示したが、その他に油圧あるいは空気F[で制
御するシリンダー等で実施することも要易である。
次に、粉砕度を判別する測定部11.18゜26につい
て第4図を参照して説明する。粉砕機1〜3の粉砕物排
出口に連絡するサイクロン8.15.23の下部に設け
たエア・ロック・バルブ9.16.24下方に切換押付
゛パルプ10.17.25を設け、該切換弁は電磁ソレ
ノイド45で開閉駆動する。該バルブによって適宜粉砕
された試料が供給′g!646を通り、測定部11に供
給される。
供給された試料から投影面積測定の画像信号を得るため
に、試料輸送路にカメラ86を含む測定器を設ける、こ
のカメラ86で輸送中の粉砕粒をとらえることにより、
粉砕粒の画像信号をA/D、D/Aコンバーター87で
画素数として処理し、cpussで投影等両川に換算し
粒径を求め、あらかじめ設定した値と比較し、その結果
、駆動回路89に信号を発してロール間隙調節装置64
の正逆転電動機65に連絡すると共にタンク等のシャッ
ターを駆動するソレノイド等へ連絡する。
上記実施例の作用について説明する。第1図に示すフロ
ー図に基づき説明すると、小麦等の砕料をまず第1の粉
砕機1に供給して粉砕し、その粉砕粒子を空気輸送にし
てサイクロン8へ送給し、エア・ロック・バルブ9.切
換弁付バルブ10を経C1粒大選別をする篩選別機5へ
供給する。該選別機では篩目の異なる篩網を複数段重戟
して、その篩網を揺動することによって大中小の各粒子
に選別・分離し、大粒子排出口12.中粒子排出口13
.小粒子排出口14へそれぞれ排出する。ここで大粒子
は第1の粉砕11の供給ホッパーへ還元し、中粒子は第
2の粉砕機2の供給ホッパーへ送給し、小粒子はサイク
ロン15へ送給づる。
さらに第2の粉砕機に・供給され粉砕された粉砕粒子は
サイクロン15へ送給されエア・ロック・バルブ16.
切換弁付バルブ17を経て、第2の篩選別機6へ送給す
る。第2の篩選別機6においても大中小の各粒子に選別
分離し、大粒子排出口19.中粒子排出口20.小粒子
排出口21へそれぞれ排出する。ここで大粒子は第2の
粉砕機の供給ホッパーへ還元し、中粒子は第3の粉砕機
の供給ホッパーへ送給し、小粒子はサイクロン22へ送
給して、気流選別しCエア・ロック・バルブ37を経て
砕酸物としてタンク42に貯留する。
また第3の粉砕13に供給され粉砕された粉砕粒子は、
サイクロン23へ送給され、エア・ロック・バルブ24
.切換弁付バルブ25を経て第3の篩選別機7へ送給す
る。第3の篩選別機7においても大中小の各粒子に選別
・分離し、大粒子排出口27.中粒子排出口28.小粒
子排出口29へそれぞれ排出する。ここで大粒子は第4
の粉砕機4の供給ホッパーへ送給し、中粒子はサイクロ
ン30へ送給し気流選別してエア・ロック・バルブ38
を経て、砕酸物としてタンク44に貯留する。小粒子は
サイクロン31へ送給し、気流選別してエア・ロック・
パル139を経C1砕成物としてタンク43に貯留する
。サイクロン8.15.23の排気をサイクロン33へ
送給すると共に、サイクロン22゜30.31の排気も
サイクロン35へ送給し、空気選別してエア・ロック・
バルブ40.41を経て、砕酸物としてタンク43に貯
留する。
次に測定器の作用について説明する。切換弁付バルブ1
0.17.25によって適宜供給される粉砕粒をカメラ
86でとらえカメラ86から得られた信号はA/D、D
/Aコンバーター87で一粒ごとにその投影面積を画素
数として解析され、画素数=πr2の式からCPU88
により一粒の粒径に換算する。CPtJ88にはあらか
じめ粉砕度を設定して、前記換算した粒径の粒度分布と
設定した粉砕度を比較し、粒度分布の頂点が設定値より
大きければ粉砕度が低く、ロールの間隙が広いことを意
味するからCPU88から駆動回路89へ信号を発して
正逆回転電動機65ヘロールを狭めるように駆動信号を
与え粉砕度を高め、逆に粒度分布の頂点が設定値より小
さければ粉砕度が高く、ロールの間隙が狭いことを意味
するからCPL188から駆動回路89へ信号を発して
正逆転電動機65へ[1−ルを広げるように駆動信号を
与えて粉砕度を低くし、常に所定の粉砕度で粉砕機の運
転を安定的に持続できるものである。
〔発明の効果〕
本発明の粉砕機の粉砕度自動調節装置は、粉砕度を判別
する測定器を粉砕機に関連的に付設して、この測定器の
出力信号によって粉砕ロールの間隙を遠近に移動調節し
て、砕料の諸特性の差異などにかかわらず、所定の粉砕
度を常に安定的に維持することができるものである。ま
た製粉のために使用される粉砕機では、段階的に粉砕度
を定めて粉砕を行うため、各粉砕機においてより正確な
粉砕度の管理が要求されるが、この装置によれば複数の
粉砕機を適切に操作運転することが容易にでき、常に高
品質の砕酸物を効率的に量産できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示づ製粉の行程のフロー図
、第2図は粉砕機の一部を切開した正面図、第3図はそ
の側面図、第4図は粉砕度を判別づる測定器の実施例を
示し、第5図はその制御回路図である。 1・・・粉砕機、2・・・粉砕機、3・・・粉砕機、4
・・・粉砕機、5・・・篩選別機、6・・・篩選別機、
7・・・篩選別機、8・・・サイクロン、9・・・エア
・ロック・バルブ、10・・・バルブ、11・・・測定
部、12・・・大粒子排出口、13・・・中粒子排出I
]、14・・・小粒子排出口、15・・・サイクロン、
16・・・エア・ロック・バルブ、17・・・バルブ、
18・・・測定部、19・・・大粒子排出口、20・・
・中粒子排出口、21・・・小粒子排出口、22・・・
サイクロン、23・・・サイクロン、24・・・エア・
ロック・バルブ、25・・・バルブ、26・・・測定部
、27・・・大粒子排出口、28・・・中粒子排出口、
29・・・小粒子排出口、30・・・サイクロン、32
・・・ブロア、33・・・サイクロン、34・・・ブロ
ア、35・・・サイクロン、36・・・バッグフィルタ
ー 37・・・エア・ロック・バルブ、38・・・エア
・ロック・バルブ、38・・・エア・ロック・バルブ、
39・・・エア・ロック・バルブ、40・・・エア・ロ
ック・バルブ41・・・エア・ロック・バルブ、42・
・・タンク、43・・・タンク、44・・・タンク、4
5・・・ソレノイド、46・・・供給筒、62・・・ロ
ール、63・・・ロール、64・・・O−ル間隙調節装
置、65・・・電動機、66・・・スプロケット、67
・・・チェーン、68・・・軸、69・・・調節枠、7
0・・・調節軸、71・・・供給ホッパ、72・・・繰
出O−ル、73・・・制御弁、74・・・排出樋、75
・・・主電動機、86・・・カメラ、87・・・A/D
、D/Aコンバーター 88・・・cpu。 89・・・駆動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対のロールを対向回転自在に設け、一方のロールに対
    して他方を遠近に移動して粉砕度を調節する粉砕機にお
    いて、粉砕した粒子の投影面積測定で粉砕度を判別する
    測定器の出力信号によって、前記ロールを遠近に移動し
    て粉砕度を自動調節するように、制御装置を介して前記
    測定器とロール間隙調節装置とを連絡したことを特徴と
    する粉の投影面積測定による粉砕度自動調節装置。
JP63264673A 1988-10-19 1988-10-19 粉の投影面積測定による粉砕度自動調節装置 Pending JPH02111448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264673A JPH02111448A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 粉の投影面積測定による粉砕度自動調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264673A JPH02111448A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 粉の投影面積測定による粉砕度自動調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111448A true JPH02111448A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17406614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63264673A Pending JPH02111448A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 粉の投影面積測定による粉砕度自動調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111448A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105170301A (zh) * 2015-10-27 2015-12-23 张荣斌 一种八辊式破碎机的自动控制方法
CN105413849A (zh) * 2015-12-25 2016-03-23 安吉中瑞膨润土化工有限公司 一种用于膨润土粉碎加工的磨粉装置
WO2018030387A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社サタケ 製粉用ロール機の制御方法及びその装置
CN109631810A (zh) * 2018-12-01 2019-04-16 河北曲寨矿峰水泥股份有限公司 一种原料磨料层厚度测试装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383677A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Rikagaku Kenkyusho Measurement of grain size distribution
JPS5790139A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Measuring device for spray particle size
JPS62213853A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 株式会社 サタケ 粉砕機の粉砕度自動調節装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383677A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Rikagaku Kenkyusho Measurement of grain size distribution
JPS5790139A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Measuring device for spray particle size
JPS62213853A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 株式会社 サタケ 粉砕機の粉砕度自動調節装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105170301A (zh) * 2015-10-27 2015-12-23 张荣斌 一种八辊式破碎机的自动控制方法
CN105413849A (zh) * 2015-12-25 2016-03-23 安吉中瑞膨润土化工有限公司 一种用于膨润土粉碎加工的磨粉装置
WO2018030387A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社サタケ 製粉用ロール機の制御方法及びその装置
CN109641215A (zh) * 2016-08-10 2019-04-16 株式会社佐竹 制粉用辊压机的控制方法及其装置
CN109641215B (zh) * 2016-08-10 2021-04-30 株式会社佐竹 制粉用辊压机的控制方法及其装置
US11020748B2 (en) 2016-08-10 2021-06-01 Satake Corporation Method and apparatus for controlling milling roll machine
CN109631810A (zh) * 2018-12-01 2019-04-16 河北曲寨矿峰水泥股份有限公司 一种原料磨料层厚度测试装置
CN109631810B (zh) * 2018-12-01 2020-11-13 河北曲寨矿峰水泥股份有限公司 一种原料磨料层厚度测试装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050808A (en) Milling apparatus and system therefor
JP2569159B2 (ja) 澱粉原料の製造方法および澱粉ミル装置
RU2498854C2 (ru) Способ получения муки из зерна, вальцовая мельница, применение вальцовой мельницы, зигзагообразная просеивающая машина, применение зигзагообразной просеивающей машины
JPH09276727A (ja) 竪型ローラミルによるセメントクリンカの粉砕装置および方法
KR900003784B1 (ko) 2단 분쇄방법 및 그 장치
JPH02111448A (ja) 粉の投影面積測定による粉砕度自動調節装置
JPS63500209A (ja) 微粉化固体制御装置
JP2710039B2 (ja) 粉砕機の粉砕度調節装置
AU7794998A (en) Roller press grinding plant
US5918823A (en) High-pressure roller press for pressure comminution of granular product
JPS62213853A (ja) 粉砕機の粉砕度自動調節装置
JPH08309225A (ja) 流動層式分級機を備えた粉砕設備
JP2001340780A (ja) 竪型ミルの分級制御方法
KR950012300B1 (ko) 제분 장치 및 시스템
US3587980A (en) Method of controlling the rate of feed to an extraneously energized airswept mill
JPH02501544A (ja) 脆性材料を微粉砕する方法
JP2892064B2 (ja) 製粉用ロール機の粉砕粒度調節装置
JP2745022B2 (ja) 粉砕機のロール間隙自動調節装置
JP3036669B2 (ja) 粉砕設備
JPH0626677B2 (ja) 竪型ロ−ラミルの運転制御方法
JPH07258667A (ja) 粉粒炭製造装置
JP2681854B2 (ja) 粉砕設備
JPH06218297A (ja) 複合粉砕システムの制御方法
JPH11197537A (ja) 閉回路粉砕系の制御方法および粉体製造装置
US627579A (en) Pulverizing-machine.