JPH02110336A - 動揺発生頻度測定評価方法及びその装置 - Google Patents

動揺発生頻度測定評価方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02110336A
JPH02110336A JP63125995A JP12599588A JPH02110336A JP H02110336 A JPH02110336 A JP H02110336A JP 63125995 A JP63125995 A JP 63125995A JP 12599588 A JP12599588 A JP 12599588A JP H02110336 A JPH02110336 A JP H02110336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
frequency
occurrence
arithmetic processing
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63125995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05654B2 (ja
Inventor
Koichi Sasaki
浩一 佐々木
Takayuki Shimomura
下村 隆行
Motohei Watanabe
渡辺 元平
Kazuo Sato
和男 佐藤
Katsuhisa Miura
三浦 克央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIKURA TSUSHIN KK
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
EIKURA TSUSHIN KK
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIKURA TSUSHIN KK, Railway Technical Research Institute filed Critical EIKURA TSUSHIN KK
Priority to JP63125995A priority Critical patent/JPH02110336A/ja
Publication of JPH02110336A publication Critical patent/JPH02110336A/ja
Publication of JPH05654B2 publication Critical patent/JPH05654B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、輸送機関の振動のうち、乗心地上置も影舌
が大きいとされる動)工に注目し、それが総合的にどの
ような分布を示すかを効率良く求め、輸送機関の乗心地
の一義的な把握を行うことに用いる。
[従来の技術] 従来の輸送機関の乗心地評価法は、鉄道技術研究資料3
8−3(1981−3,P127〜134)に示される
ような測定した振動に人体の等感覚曲線などから周波数
毎の重みづけを行い、加速度実効値などとして求めると
いう方法など、おもに加速度振幅の大きさに注目したも
のとなっている。しかし、これだけでは、人体が振動に
暴露される時間に対する評価などが考慮されず、総括的
評価とならない点で問題があった。
[発明が解決しようとする課題] 輸送機関のサービスとしての乗心地を向上させるために
は、その現状を総括的に把握することが重要である。
本発明は、乗心地上重要な動揺について、振動暴露時間
を考慮した評価方法である頻度分布を、輸送機関個別の
i器毎のデータとして、効率的にかつ大計に求めること
を可能とするものである。
[課題を解決するための手段] 未処理の測定結果を単に記憶媒体に保存するのではなく
、時々刻々と変化する振動データから動揺の波高値と周
期を算出し、用途に応じたランクに分類し、測定距離ま
たは測定時間内の発生回数として加算し、頻度分布を求
めるという一連の処理を測定と並列に実行することによ
る。
[作 用] 測定と並列に動揺発生の頻度分布を求めることにより、
迅速でかつ大量のデータの処理ができるようになり、輸
送機関の総括的な乗心地の把握が可能となる。
[実施例] 以下、本発明を図面を使って説明する。
第1図は、本発明の構成の実施例である。振動信号は、
振動加速度センサを有する振動計から装置本体へ出力さ
れる。振動信号は、前置バンドパスフィルタによりある
振動周波数帯域で定義し、A/D変換器によるA/D変
換の後、演算処理装置へ入力される。演算処理装置で処
理した結果はICカードに保存するとともに、随時、プ
リンターに出力することもできる。
演算処理装置では、刻々と変化する信号をバンドパスフ
ィルターで適当な帯域に分離し、各帯域で一周朋毎に波
高値(G pi)と周期(Fbj)を計〕γし、その後
所定のランク付けをしたマトリックステーブルの該当す
るエリアに発生回数を加算する。 第2図は、本装置の
マイクロプロセッサ内部の解析手順を示すブロック図で
ある。ここで、バンドパスフィルターの分離性能が問題
となる場合は、周期計算後に隣合う通過帯域間での共通
成分の判定を実施し、どちらか一方に決定したうえで、
重複加算を防ぐ処理を行う。
第3図は、帯域分離判定処理の例を示したものである。
 第4図は、波高値と周期とのマトリクステーブルの例
を示す。振幅と周期毎の発生回数を、単位時間又は単位
距離あたりの発生頻度として出力する。 第5図は、実
際の振動信号に対しその動Iト頻度を求めた結果の例で
ある。
[発明の効果] 本発明にかかわる動揺発生頻度測定解析装置は前記実施
例に記載しであるように、迅速かつ大量のデータ処理を
測定と並列に行い、かつ現場測定が前便に行い得るよう
構成したため、輸送機関の個別の機器の不良を早期に発
見できる。また、異なる輸送機関の比較も容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1同は、本発明の実施例であり、装置の構成を示す。 第2図は、本装置の解析手順を示すブロック図で、マイ
クロプロセッサ内部の処理を示したものである。 第3図は、帯域分離判定処理の例を示したものである。 第4図は、波高値と周波数とのマトリクステーブルの例
である。 第5図は、実際の振動信号に対して、動揺頻度分布を求
めた例である。 1・−振動計、2・−・・装置本体、3−・−プリンタ
ー、4−・−・前置バンドパスフィルタ、5−・−A 
/ D変換器、6・・・・キーボード、7−・−・走行
情報入力、8・−演算処理装置、9−・記憶装置、 1
0−処理結果記憶用ICカード、V−・振動信号、Fb
・−・周期ランク、「−・・周波数、Gρ−波高値、H
−・−動揺頻度第1図 装置の構成 第2図 解析手順を示すブロック図 振動信号V 第3L21 帯域分陣−1’ll+定処理の例 第4図 波高値と周波数毎の動1.il頻度? ) ’I 7 
’/ スO J−1 J  k−1 fkf→ νA動(ス号■は、 )τンFバス7(3ターによりそれぞれの周波周期ラン
ク→ 敗’!1FJA( 「j 「j に分に1される。 各)1シ域を 通過した信−号Vj はサイン波状の信号となる性質 があることを利用し、 波高値と周!す1を計1γする。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)輸送機関の走行中に生じる時々刻々と変化する振
    動をある基準となる定位置で測定しながら、得られた振
    動信号からバンドパスフィルターにより10分の数Hz
    から数Hzの振動成分(以下、動揺という)を抽出した
    うえで、演算処理装置内で卓越した振動について波高値
    と周期を求める演算を行い、波高値と周期の定められた
    ランク毎に発生回数を記憶し、頻度分布として出力させ
    ることを特徴とする動揺発生頻度測定解析方法。
  2. (2)垂直1方向、水平2方向(左右、前後)または、
    垂直および左右各1方向、あるいは、任意の1方向など
    に配置された振動加速度センサを有する振動計と、バン
    ドパスフィルター、アナログ/ディジタル変換器(以下
    、A/D変換器という)、演算処理装置、演算処理方法
    などを収納した記憶装置、測定開始時期その他の測定に
    必要なデータを入力するキーボードなどの入力装置、演
    算処理装置の処理結果を記録するICカードなどの記憶
    装置、を備えた装置本体、とからなる請求項第1項記載
    の方法を用いた動揺発生頻度測定解析装置。
  3. (3)演算処理装置の処理結果を用紙などに出力するプ
    リンターその他の出力装置が設けられている請求項第2
    項記載の動揺発生頻度測定解析装置。
  4. (4)輸送機関の走行中の移動距離ならびに走行速度の
    情報を、車輪回転パルス信号などを入力して演算するこ
    とができる機能が設けられている請求項第2項または第
    3項記載の動揺発生頻度解析装置。
JP63125995A 1988-05-25 1988-05-25 動揺発生頻度測定評価方法及びその装置 Granted JPH02110336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125995A JPH02110336A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 動揺発生頻度測定評価方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125995A JPH02110336A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 動揺発生頻度測定評価方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110336A true JPH02110336A (ja) 1990-04-23
JPH05654B2 JPH05654B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=14924115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63125995A Granted JPH02110336A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 動揺発生頻度測定評価方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02110336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018641A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Kayaba Ind Co Ltd 鉄道車両の制振装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7103141B2 (ja) * 2018-10-11 2022-07-20 日本精工株式会社 鉄道車両用台車の異常検出システム及び異常検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018641A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Kayaba Ind Co Ltd 鉄道車両の制振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05654B2 (ja) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990566B2 (ja) レール波状摩耗検出装置、及びレール波状摩耗検出方法
DE102005013554B4 (de) Sensorsystem
CN102355848A (zh) 生物学参数的监视方法及监视装置、计算机程序
EP0883795B1 (de) Vorrichtung zur ermittlung einer drehrate
CN102355850A (zh) 生物学参数的监视方法及监视装置、计算机程序
CN102980756A (zh) 动刚度的测试方法及系统
CN106052743B (zh) 一种评估传感器质量对频响函数影响大小的方法
CN110307895A (zh) 异声判定装置以及异声判定方法
Chia et al. Railroad track condition monitoring using inertial sensors and digital signal processing: A review
JP3018907B2 (ja) 鉄道車両の乗り心地と車両振動の測定方法
CN105510438A (zh) 基于运营车辆的钢轨核伤检测系统及方法
JP4141180B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
DE102016205784A1 (de) Drehmomenterfassungseinrichtung und Fahrzeug
JPH02110336A (ja) 動揺発生頻度測定評価方法及びその装置
CN103424167A (zh) 利用整车计量车辆衡计算轴重的方法
JPH07243906A (ja) 音源・振動源の寄与診断方法およびその装置
CN106404159A (zh) 一种火箭橇试验连续振动传递谱确定方法
CN108334685A (zh) 一种工程车辆振动信号的频谱细化方法
JP3151717B2 (ja) ステアリングシミーの判定方法
JPH0723502A (ja) 車両動揺原因解析用データ収集装置
CN115140115B (zh) 声振结合的高速铁路钢轨波磨识别方法和装置
JP2004286502A (ja) 列車の乗り物酔い評価指標の計測方法及びその装置
AT395074B (de) Vorrichtung zur bestimmung der dichte von fluessigkeiten und gasen aus der periodendauer eines mit einem praeparat gefuellten schwingers
Bleakely et al. Autonomous time frequency analysis of wagon body accelerations
KR102103988B1 (ko) 기계학습을 이용한 자동차 휠 밸런스 진단 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080106

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 16