JPH0210568A - Optical or magneto-optical data system - Google Patents

Optical or magneto-optical data system

Info

Publication number
JPH0210568A
JPH0210568A JP1059836A JP5983689A JPH0210568A JP H0210568 A JPH0210568 A JP H0210568A JP 1059836 A JP1059836 A JP 1059836A JP 5983689 A JP5983689 A JP 5983689A JP H0210568 A JPH0210568 A JP H0210568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
optical
light
flexible
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1059836A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Stephen W Farnsworth
ステイーブン・ダブリユ.フアーンスワース
David R Dodds
デービツド・アール.ダツズ
Slobodan R Perera
スロボダン・ロバート・ペリラ
K John Stahl
ケイ.ジヨン・スタール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BERNOULLI OPT SYST CO
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
BERNOULLI OPT SYST CO
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/167,652 external-priority patent/US5012463A/en
Application filed by BERNOULLI OPT SYST CO, Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical BERNOULLI OPT SYST CO
Publication of JPH0210568A publication Critical patent/JPH0210568A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • G11C13/06Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using magneto-optical elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/32Maintaining desired spacing between record carrier and head, e.g. by fluid-dynamic spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • G11B11/10536Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/62Maintaining desired spacing between record carrier and head
    • G11B15/64Maintaining desired spacing between record carrier and head by fluid-dynamic spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent
    • G11B7/0031Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent using a rotating head, e.g. helicoidal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

PURPOSE: To virtually unnecessitate approaching or separating an optical head to or from a medium by providing with a precise stabilizing means for stabilizing a flexible medium at a required position. CONSTITUTION: Stabilization and predictability are brought from a plate 66 and a coupler 64 provided in a cartridge 12. The primary stability of the medium is brought from the plate 60. On the other hand, the secondary stability of the medium is brought from the coupler 64. The surface of the plate 66 facing a disk 20 is Bernoulli's surface, whereby an air bearing is made between the disk 20 and the plate 66 to function as a bearing. By this way, during reading/writing operation, the flexible optical medium is precisely stabilized, thereby unnecessitating a dynamic convergence system.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光学式情報記憶システムの分野に間する。 
[従来の技術] 情報記憶システムの開発において現在重視されているの
は、いわゆるrデスク・8971寸法のコンピュータ・
メモリ・システム中に、より多くの情報を記憶させる能
力である。ウィンチエスタ−・ディスク駆動型メモリ・
システム中に使用されたような、磁気的に記録されたハ
ードディスク媒体を組み込んだ「デスク・トップ1寸法
のメモリ・システムは、現在、磁気的に記録される情報
を最高20メガバイトまで記憶する能力を備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention is in the field of optical information storage systems.
[Prior art] What is currently being emphasized in the development of information storage systems is the so-called R desk, 8971 size computer,
The ability to store more information in a memory system. Winchester disk driven memory
Desktop-sized memory systems incorporating magnetically recorded hard disk media, such as those used in systems, currently have the ability to store up to 20 megabytes of magnetically recorded information. We are prepared.

そのようなメモリ・システムが抱える問題は、必然的に
、ハード・ディスク媒体を永久的にコンピュータ中に装
架して置かばければならないことである。ハード・ディ
スク媒体は容易に取り外すことができないので、ユーザ
が使用することができるのは、使用の時において情報記
憶のために残されているハード・ディスクの部分に限定
される。従って、磁気的に記録されるハード・ディスク
媒体情報記憶システムは、情報記憶容量を増大させるた
めの有力な解決5法であるとは考えられていない。
A problem with such memory systems is that they necessarily require the hard disk media to be permanently mounted in the computer. Since the hard disk media cannot be easily removed, the user is limited to the portion of the hard disk that is left for information storage at the time of use. Therefore, magnetically recorded hard disk media information storage systems are not considered to be a viable solution for increasing information storage capacity.

それぞれの直径が5.25インチまたは3.50インチ
のいずれかであるフレキシブル・ディスクを有する、い
わゆるrフOツど−Jディスク・メモリ・システムが、
容易に取り外すことができる記憶媒体ヲ提供する記憶媒
体として使用されている。ただし、そのような記憶媒体
が抱える問題は、現在、そのようなシステムで使用され
る1枚のフロッピー・ディスク上に磁気的に記録される
情報の記憶容量がハード・ディスクの記憶容量に達しで
いないことである。すなわち、1枚のフロッピー・ディ
スク媒体が記憶することができる磁気的に記録される情
報は、約1ないし2メガバイトに過ぎな0゜ 光学武装Mを通してアクセスすることができる情報記憶
のためのシステムに重大な関心が集っているのは、その
ようなシステムには、磁気的に記録されるハード・ディ
スクまたはフロッピー・ディスク記録システムのいずれ
かで得ることができるより、遥かに多くのデータ、すな
わち、400から800メガバイトのオーダーの情報を
記憶する潜在的容量があるからである。光学式記憶シス
テムの記憶容量が大幅に増大した一つの理由は1代表的
な場合、情報の読み取りまたは書き込みのために使用さ
れる収束光のと一ムの直径が1マイクロメーター(ミク
ロン)に過ぎないことである7その結果、媒体上に記憶
される情報の密度は、代表的な磁気記録のと度より遥か
に大きい、その上、そのような光学式システムに使用す
るための媒体の形態は、容易に取り外すことができる媒
体であるいわゆるフロッピー・ディスクの形態とするこ
とができる。残念なことに、磁気式記憶システムと比較
して情報検索の速度が比較的遅いことと、現在の寸法の
ため、使用がいわゆる「デスク・トップ」コンピュータ
上に限定されており、また、1枚の媒体上に情報を多数
回書き込み/消去し、書き直す能力が限定されていると
いった大きな問題が、そのような光学式システムの開発
と商東的な受け入れを引き続き阻害しでいる。
The so-called R-F-J disk memory system has flexible disks each having a diameter of either 5.25 inches or 3.50 inches.
It is used as a storage medium that provides a storage medium that can be easily removed. However, the problem with such storage media is that the storage capacity of magnetically recorded information on a single floppy disk currently used in such systems cannot reach the storage capacity of the hard disk. There is no such thing. That is, the magnetically recorded information that a single floppy disk medium can store is only about 1 to 2 megabytes into a system for information storage that can be accessed through a 0° optical armament. Of significant interest is that such systems can store far more data than can be obtained with either magnetically recorded hard disk or floppy disk recording systems. , with a potential capacity to store information on the order of 400 to 800 megabytes. One reason why the storage capacity of optical storage systems has increased so much is because the diameter of the focused beam of light used to read or write information is typically only 1 micrometer (micron). 7 As a result, the density of information stored on the media is much greater than that of typical magnetic recording, and the format of the media for use in such optical systems is , may be in the form of a so-called floppy disk, which is an easily removable medium. Unfortunately, the relatively slow speed of information retrieval compared to magnetic storage systems and current dimensions have limited their use to so-called "desk top" computers, and Major problems such as the limited ability to write/erase and rewrite information multiple times on the media continue to hinder the development and commercial acceptance of such optical systems.

先ず、現在の寸法の限定を考慮する。いわゆるrデスク
・トップjコンビュークには多数のモジュラ−・コンポ
ーネントが備わっており、特に。
First, consider the current size limitations. The so-called RDesktop J Conbuque is equipped with a large number of modular components, among others.

情報記憶システムが含まれている。情報記憶シス・テム
をフンと、1−夕のケーシングの中1こ追加することに
よって、コンピュータをある程度まで特定のニーズに合
わせて誂えることができる。そのようなコンポーネント
はどのような寸法にもすることもできるので、米国国家
規格協会は、そのようなコンポーネントについて特定の
外部基準寸法を採択しており、その基準は一般に、フル
ハイドとハーフバイト基準といわれている。そのような
モジュラ−・コンポーネントのためには、ハーフバイト
基準の方が最も望ましいと思われるので、ハーフハイド
基準に適合する光学式情報記憶システムを開発する必要
がある。モジュラ−・コンポーネント用ハーフハイド基
準は以下の通りである:高さ1.625インチ、幅5.
75インチ、深さ8.00インチ、現在の光学式記憶シ
ステムが抱える問題は、現在の設計とテクニックが要求
しているコンポーネントが、組合されたときには、この
寸法基準を容易に超過してしまうことである。光学式記
憶システムのコンポーネントの一つであるに過ぎない光
学式ヘッド・アセンブリがそのような寸法基準に適合す
ることになるのは、現在利用することができる光学式記
憶システムの中の僅かに過ぎないと思われる。
Contains an information storage system. By adding an information storage system to the casing, a computer can be tailored to a certain extent to meet specific needs. Because such components can be of any size, the American National Standards Institute has adopted specific external reference dimensions for such components, which are generally based on full-hide and half-bite standards. It is said. For such modular components, the half-byte standard appears to be most desirable and there is a need to develop optical information storage systems that comply with the half-hide standard. The half-hide standards for modular components are: 1.625 inches high by 5 inches wide.
75 inches by 8.00 inches deep.The problem with current optical storage systems is that the components required by current designs and techniques easily exceed this dimensional standard when assembled. It is. Only a few of the currently available optical storage systems meet such dimensional standards with the optical head assembly being only one component of the optical storage system. I don't think so.

次に、磁気式記憶システムと比較して現在の光学式情報
システムの情報検索速度が比較的通いことを考える。現
在の光学式記憶システムのアクセスの遅さの問題の主た
る原因の一つは、光学式ヘッド・アセンブリの重量であ
る。予想される通り、光学ディスクとの間の読み取りと
書き込みのための装置の重量が大きくなればなるほど、
そのような装置を回転ディスク上の精密な位置への方向
付けはますます困難になり、しノたがって、遅くなる。
Next, consider that the information retrieval speed of current optical information systems is relatively fast compared to magnetic storage systems. One of the primary causes of slow access problems in current optical storage systems is the weight of the optical head assembly. As expected, the heavier the device for reading from and writing to the optical disc, the more
Orienting such devices to precise locations on a rotating disk becomes increasingly difficult and therefore slow.

現在の光学式記憶システムには、読み取り専用システム
の突極であるビデオ・ディスクまたはコンパクト・ディ
スク(CD)プレーヤ中で見られるものと、1回書き込
み多数回読み取り(WORM)光学式記憶システムと呼
ばれるものとが含まれている。
Current optical storage systems include those found in video disc or compact disc (CD) players, which are the extremes of read-only systems, and those called write-once-read-many (WORM) optical storage systems. Contains things.

現在のところ、光学式ディスクとの間で多数回書き込み
と読み取りを行なう能力は、主として、そのようなシス
テムに使用するために利用することができる媒体によっ
て限定されている。もっとも、本発明が、現在存在して
いる媒体のみに限定されるものではないことを理解しな
ければならない。
Currently, the ability to write to and read from optical disks multiple times is limited primarily by the media available for use in such systems. However, it should be understood that the invention is not limited to currently existing media.

現在のCOシテムにおいては、光学式ディスクは中心軸
の周囲を回転する。レーザー・ビームは、レンズ、反射
鏡またはビームスブリックを手段として、光学式ディス
クの表面に投写される。レーザー・ビームは、光学式デ
ィスク上に記憶された情報によって変調され、変調され
た光を光検出器が検出する。光検出器からの出力信号は
、情報信号を作り、信号を追跡するためのブ0セ・ンサ
に与えられる。レーザー−ビームの源、レンズ、鏡、投
写レンズと光検出器は、合わせて、光学式ヘッド・アセ
ンブリと呼ばれている9代表的である場合、光学式ヘッ
ド・アセンブリは、ディス上に記憶された情報にアクセ
スするため、回転ディスクを横切って径方向に移動する
In current CO systems, the optical disk rotates about a central axis. The laser beam is projected onto the surface of the optical disc by means of a lens, reflector or beam brick. The laser beam is modulated by information stored on an optical disk, and a photodetector detects the modulated light. The output signal from the photodetector is provided to a sensor for producing an information signal and tracking the signal. The optical head assembly is stored on a disk when the laser-beam source, lens, mirror, projection lens and photodetector are collectively referred to as an optical head assembly. move radially across the rotating disk to access the information.

光学ディスク上で読み取りまたは書き込みが行なわれる
情報は狭いトラック内に記憶されているので、粗と精の
径方向運動機構が備わっている。
Because the information being read or written on an optical disk is stored in narrow tracks, coarse and fine radial movement mechanisms are provided.

現在までのところ、一つの機構の中に粗の運動と精の運
動を組合わせることは不可能であると考えられており、
望ましいと考えられてさえいなかった0代表的な場合、
粗の径方向運動機構には、枢動アーム、または、多数の
トラックを横切っで光字式ヘッド・アセンブリを径方向
に移動させる、径方向に向いたトラックのいずれが・が
含まれている。精粋方向運動機構は一般に、径方向軸、
または、ディスクに一般的に直角である軸のいずれかに
沿って投写レンズを移動させる働きをする。径方向軸に
沿って移動させた場合、投写レンズはいくつかの近接ト
ラ・ツクの間に移動し、ディスクに一般的に直角である
軸のり)ずれかに沿って移動させた場合、投写レンズは
、作動の間、ディスクの表面にレーザー・ど−ムを動的
に収束することができるようになる。そのような精運動
機構は、ニューヨーク州レーク・サクセス市のオリンパ
ス・コーポレーション(T)IOMASシーリーズ)ま
たはコロラド州ブルームフィールド市のペンタ・ツクス
・テクノロジー社(VU108−02シリーズ)が発売
している、商業的に入手可能である光学式ヘッド・アセ
ンブリの中に見出すことができる。そのような光学式ヘ
ッド・アセンブリの一例は、また、アイハラその他の米
国特許第4.092.529号の中に見出すこともでき
る。そのような精運動機構の高さは、また、寸法制限の
問題にも寄与する。また、ウィン L、 Oツシュの論
文「大量記憶用WORMJ[PCマガジン、第6巻第1
2号(1987年6月23日)の135−148ページ
]に示されたWORMOR式記憶システムも嵜照する。
Until now, it has been considered impossible to combine gross and fine movements in one mechanism.
0 representative cases that were not even considered desirable,
The coarse radial motion mechanism includes either a pivot arm or a radially oriented track that moves the optical head assembly radially across multiple tracks. The directional motion mechanism generally has a radial axis,
Alternatively, it serves to move the projection lens along either axis that is generally perpendicular to the disk. When moved along a radial axis, the projection lens moves between several proximal tracks; when moved along any axis that is generally perpendicular to the disc, the projection lens During operation, the laser beam can be dynamically focused on the surface of the disk. Such fine motor mechanisms are commercially available from Olympus Corporation (T) IOMAS Series, Lake Success, New York, or PentaTux Technology, Inc., Bloomfield, Colorado (VU108-02 Series). can be found in optical head assemblies that are commercially available. An example of such an optical head assembly can also be found in U.S. Pat. No. 4.092.529 to Aihara et al. The height of such fine motor mechanisms also contributes to size limitation issues. In addition, Win L. and Otsusch's paper “WORMJ for mass storage [PC Magazine, Vol. 6, No. 1]
No. 2 (June 23, 1987), pages 135-148], the WORMOR storage system is also discussed.

代表的な場合、精運動機構は比較的大きくて重い電磁石
を使用することによって投写レンズを運動させるので、
光学式ヘッド・アセンブリの総合重量は、そのアセンブ
リの運動を厄介にさせ、したがって、比較的遅くさせる
。アクセス時間の問題を解決するための試みとして、光
学式ヘッド・アセンブリを縮小する努力が報告されてい
る。しかし、精運動機構はやはり最重要コンポーネント
であるので、そのような機構(こよってもたらされる重
量と寸法は残っている0例えば、Y、フクイ等の「非同
心補正回路を伴う新しいサーボ法J[光学エンジニアリ
ング誌、第26巻第11号(1987年11月号) 、
 +140−1145ページ]は、単一の光ビームから
データと追跡情報信号を決定するための努力においで、
アナモルフィック・プリズム、凸レンズと屋根型プリズ
ムの組合わせを説明する光学式ヘッド・アセンブリを開
示している。そのような組合わせは、光学コンポーネン
トの数を減少させる結果をもたらすと思われる0、ただ
し、llI運動機構の寸法と重量は残る。
Typically, fine motor mechanisms move the projection lens by using relatively large and heavy electromagnets, so
The overall weight of the optical head assembly makes movement of the assembly cumbersome and therefore relatively slow. In an attempt to solve the access time problem, efforts have been reported to shrink optical head assemblies. However, since the fine motor mechanism is still the most important component, the weight and dimensions brought about by such a mechanism remain zero. Optical Engineering Magazine, Volume 26, No. 11 (November 1987 issue),
+140-1145 pages] in an effort to determine data and tracking information signals from a single beam of light.
An optical head assembly is disclosed that describes an anamorphic prism, a combination of a convex lens and a roof prism. Such a combination would result in a reduction in the number of optical components, although the size and weight of the III motion mechanism remain.

現在の光学式システムの場合、ディスクへの情報の書き
込みは、媒体中への情報焼き込みによって行なわれてい
る。現在のところ、そのような焼き込みを容易に消去し
、書き直すことができる媒体は、まだ開発されていない
In current optical systems, information is written to a disk by burning the information into the medium. At present, no medium has been developed that allows such burn-in to be easily erased and rewritten.

いわゆる電磁光学式情報記憶システムは、光学式情報記
憶システムと磁気式情報記憶システムの混合物であり、
記憶容量を増大させたいという望みだけではなく、光学
情報を消去して新しい情報を書き込むというニーズも解
決する可能性を持つていると思われます、そのようなシ
ステムの記憶容量の理論上の上限は、媒体1平方インチ
当り300メガバイトという高さであると推定されてい
る。ただし、実際には、5.25インチ・フロッピー・
ディスク上では、約400から800メガバイトの記憶
■を期待することができる。
The so-called electromagnetic optical information storage system is a mixture of optical information storage system and magnetic information storage system,
The theoretical upper limit of the storage capacity of such systems appears to have the potential to address not only the desire to increase storage capacity, but also the need to erase optical information and write new information. is estimated to be as high as 300 megabytes per square inch of media. However, in reality, 5.25 inch floppy
On disk, approximately 400 to 800 megabytes of storage can be expected.

いては、磁界をひっくり返すために要求される保持磁場
はほとんどゼロまで低下し、周知の磁気式記録テクニッ
クを使用しで、1ヒツトを記録することができる。
In this case, the coercive field required to flip the magnetic field is reduced to almost zero, and a single hit can be recorded using well-known magnetic recording techniques.

磁気・光学式記憶の場合、データは、この明細書に記載
する性質を有する磁気材料の薄いフィルム上に記録され
、消去される。磁気式記録の場合と同様に、情報は、ヒ
ツトの連続として記憶される。その連続において、ある
与えられたポイントにおけるフィルムの磁場は、北極ア
ップ(デジタル1)、または、北極ダウン(デジタルO
)のいずれかである、空白ディスクは、その磁極全部が
北極ダウンを指している。磁気・光学式媒体の欠点は、
一つの磁界を北極ダウンから北極アップにひっくり返す
ために要求される磁場、すなわち保持磁場が、温度と共
に大きく変動することである。室温においては、北極の
ひフくり返しを実行するために必要な保持磁場が余りに
も高いため、通常の磁石では弱過ぎる。約150°Cの
温度にお磁気・光学式システムにおいては、比較的大型
の電磁石の近くを通過する、媒体の選択されたスポット
を加熱するために、光学テクニックを使用している。こ
の方法の場合、媒体上のあるポイントを加熱することが
でき、1ビツトの情報を書き込むために要求される保持
磁界を低下させることができ、磁石は、自己の北極の方
向に応じて、所要のヒツトをその通り記録することがで
きる。レーザー・ビームが−たび切られると、媒体上の
今加熱されたばかりのポイントは冷却し、方向付けされ
た北極を所要の方向に?冷凍させ」る、そのように記録
された情報を消去するためには、そのブOセス1FC逆
転させるだけでいい、すなわち、媒体上のそのポイント
をレーザ・ビームで加熱し、媒体上の北極がダウンの方
向を向く方向に磁石の北極を向ける。
In the case of magnetic-optical storage, data is recorded and erased on a thin film of magnetic material having the properties described herein. As with magnetic recording, information is stored as a series of hits. In that sequence, the magnetic field of the film at a given point is either north pole up (digital 1) or north pole down (digital O
), a blank disk has all its magnetic poles pointing down to the north pole. The disadvantages of magnetic and optical media are:
The magnetic field required to flip a single magnetic field from north pole down to north pole up, that is, the holding field, varies greatly with temperature. At room temperature, the holding field required to perform the North Pole flip is so high that regular magnets are too weak. In magneto-optical systems, optical techniques are used to heat selected spots of the medium that pass close to relatively large electromagnets to temperatures of approximately 150°C. In this method, a point on the medium can be heated to lower the holding field required to write one bit of information, and the magnet can be person can be recorded exactly. As the laser beam is cut each time, the just-heated point on the medium cools and directs the north pole in the desired direction? To erase the information so recorded, it is only necessary to reverse the process, i.e., heat that point on the medium with a laser beam so that the north pole on the medium Orient the north pole of the magnet in the direction facing down.

媒体と接触することは望ましくないので、比較的大型の
電磁石が使用されていた。そのような磁石は、提供され
た電気信号に従って自己の極方向を変えるのが比較的遅
いので、媒体上の極の方向は、磁場が比較的一定に留ま
っている間にレーザーを変調させることによって、たと
えば、点滅させることによって決まる。
Since contact with the medium is undesirable, relatively large electromagnets have been used. Since such magnets are relatively slow to change their pole direction according to the electrical signal provided to them, the direction of the poles on the medium can be determined by modulating the laser while the magnetic field remains relatively constant. , for example, by flashing.

磁気・光学式ディスク上にそのように記録された情報の
読み取りは、光学式コンポーネントを通してのみ行なわ
れる。媒体上には力の低い光ビームが収束される0反射
された光は、媒体の上または下のいずれかから読み取ら
れる。カーの磁気光学効果およびファラデー効果として
知られた現象のため、媒体から反射された光または媒体
を通過した光は、媒体上に収束する光とは僅かに異なっ
た極性を持つことになる。極性の変化は、そのポイント
における北極の方向に応じて、時計方向または反時計方
向のいずれかとなる。上記で説明した磁気・光学式作用
の線図的解釈については、OバートP5フリーズの論文
「消去可能となった光学式ディスク、II[IEEEス
ペクトラム、1988年2月号、41−45ページ]参
照。
Reading of information so recorded on magneto-optical disks takes place only through optical components. A low power light beam is focused onto the medium; the reflected light is read from either the top or the bottom of the medium. Due to phenomena known as the Kerr magneto-optic effect and the Faraday effect, the light reflected from or passed through the medium will have a slightly different polarity than the light converging onto the medium. The change in polarity will be either clockwise or counterclockwise, depending on the direction of the North Pole at that point. For a diagrammatic interpretation of the magneto-optical action described above, see Obert P5 Freeze's article, “Erasable Optical Disks, II [IEEE Spectrum, February 1988, pp. 41-45]. .

「発明が解決しようとするT:1.題」そのような磁気
・光学式情報記憶システムが抱える問題は、媒体上の同
じポイント上を2回通過させる必要なしに、情報を重ね
書きする電力である。現在までのところ、磁気・光学式
システムに情報を重ね書きするための一次的方法は、2
段階方法であった。すなわち、最初に、媒体上を通過し
て、与えられたトラック内にあるすべての情報を消去し
、次に、同じポイント上をもう1回通過して、所要の情
報を記録する。磁気・光学式記録の間は、比較的一定で
ある磁場を有する電磁石上を媒体が連続的に移動する開
に、レーザーが高い傾度で点滅するので、この2段階方
法は、重ね書き操作が完了した猾に不要な情報がディス
ク上に残っていないことを保証するための一次的方法で
あった。
``T: 1. Problem that the invention seeks to solve'' The problem with such magnetic-optical information storage systems is that they do not require enough power to overwrite information without having to pass over the same point on the medium twice. be. To date, the primary methods for overwriting information on magnetic-optical systems are
It was a step-by-step method. That is, it first passes over the media to erase all information within a given track, and then makes another pass over the same point to record the desired information. During magneto-optical recording, the laser flashes at a high gradient while the medium is continuously moved over an electromagnet with a relatively constant magnetic field, so this two-step method allows the overwriting operation to be completed. This was the primary method to ensure that no unnecessary information remained on the disk.

この間Mを解決するための企てには、明らかに進み/遅
れ方式に配列した2個の光学式ヘッドと開運電磁石を使
用し、情報の書き込みが行なわれた同じ媒体通過の中で
、進みヘッドが消去操作を行なうことができるようにす
る方法が含まれでいた。2回の通過の問題を解決するた
めのもう一つの試みは、椙並びさせた光ビームを使用し
、隣接トラック上に収束させるとの提案であった。この
問題を解決させるためのまた別の提案は、磁iIを変調
させる間、レーザーの力を一定に保つことであった。こ
の後者の提案は、コポリ、ヒロミチ等の論文「偏+1磁
場のための内蔵発電機付き新型磁気・光学式ヘッド![
応用光学、第27巻箇4巻(1988年2月15日号)
 、698−702ベージ]によって退けられている。
Attempts to solve M during this time involved the use of two optical heads and an electromagnet arranged in an apparent lead/lag fashion, with the leading head and the leading head in the same pass through the medium on which the information was written. included a method to enable the user to perform erasure operations. Another attempt to solve the two-pass problem was the proposal to use parallel light beams and focus them onto adjacent tracks. Another proposal to solve this problem was to keep the laser power constant while modulating the magnetic iI. This latter proposal was based on the paper by Kopoli, Hiromichi et al., “A new type of magneto-optical head with built-in generator for polarized +1 magnetic fields!
Applied Optics, Volume 27, Volume 4 (February 15, 1988 issue)
, pp. 698-702].

従フで、その他の光学式記憶システムで見られる寸法と
アクセス時間の問題がなく、以前に記憶された情報上に
1回だけの通過によって重ね書きすることができる@気
・光学式記憶システムを求めるニーズが依然として存在
する。
A secondary optical storage system that can overwrite previously stored information in just one pass without the size and access time problems encountered with other optical storage systems. The needs still exist.

[ff、dを解決するための手段] 本発明の菓−の局面に従うと、フレキシブルな光学また
は磁気・光学式媒体との間でデータの読み取りと書き込
みを行なうための光学式読み取り/書き込み記憶システ
ムであって、上記フレキシブル媒体上に収束された光ヲ
提供し、上記フレキシブル媒体からの反射光を受(す入
れるための光学式読み取り/書き込みヘットと、上記光
学式ヘッドに間遠または接続しており、上記フレキシブ
ル媒体を所要の位置に安定させるので、上記光を上記媒
体上に収束させ続けるために上記光学式ヘッドを上記媒
体に向けて事実上近付けたり遠ざける必要をなくす、上
記フレキシブル媒体近くに置かれた微細安定化手段とで
構成された光学式読み取り/iき込み記憶システムが提
供されている。
[Means for Solving ff, d] According to the second aspect of the invention, an optical read/write storage system for reading and writing data to and from flexible optical or magnetic-optical media is provided. an optical read/write head for providing focused light on the flexible medium and receiving reflected light from the flexible medium; and an optical read/write head remote from or connected to the optical head. near the flexible medium, thereby stabilizing the flexible medium in a desired position, thereby effectively eliminating the need to move the optical head towards or away from the medium in order to keep the light focused onto the medium. An optical read/write storage system is provided comprising micro-stabilizing means placed therein.

本発明の寛二の局面に従うと、フレキシブルな光学また
は磁気・光学式媒体との間でデータの読み取りと書き込
みを行なうための光学式読み取り/書き込み記憶システ
ムであって、上記フレキシブル媒体上に収束された光を
伝え、上記フレキシブル媒体から集められた光を検出す
るための光学式読み取り/書き込みヘッドと、上記光学
式ヘッドに関連または接続しでおり、上記フレキシブル
媒体を所要の位冨に安定させるので、上記光を上記媒体
上に収束させ続けるために上記光学式ヘッドを上記媒体
に向1すて事実上近付けたり、遠ざける必要をなくす、
上記フレキシブル媒体近くに盲かれている微細安定化手
段とで構成された光学式読み取り/書き込み記憶システ
ムが提供されている。
According to Kanji aspects of the invention, there is provided an optical read/write storage system for reading and writing data to a flexible optical or magnetic-optical medium, the system comprising: an optical read/write head for transmitting light and detecting light collected from the flexible medium; and associated with or connected to the optical head for stabilizing the flexible medium to a desired degree; eliminating the need to move the optical head toward or away from the medium in order to keep the light focused on the medium;
An optical read/write storage system is provided comprising micro stabilization means blinded near the flexible medium.

本発明の別の周面に従うと、フレキシブルな光学または
磁気・光学式媒体との間でデータの読み取りと書き込み
を行なうための情報読み取り/書き込み記憶システムで
あって、あたえられた時期において、情報が記録されて
いる上記媒体の部分であると定義されるポイントで、上
記情報に情報を記録するため、上記媒体の近くに言がれ
た記録ヘッドを有する磁気記録手段と、読み取りと書き
込みの問、上記媒体に収束された光r8提供し、上記情
報を読み取るために上記媒体から反射光を受け入れ、上
記磁気記録手段が記録している間に上記ポイントを加熱
するため、上記媒体に収束光を連続的に提供するための
光学式読み取り/書き込み手段とで構成された光学式読
み取り/書き込み記憶システムが提供されている。
According to another aspect of the invention, there is provided an information read/write storage system for reading and writing data to and from a flexible optical or magnetic-optical medium, the information read/write storage system comprising: magnetic recording means having a recording head said near said medium for recording information on said medium at a point defined as being the part of said medium being recorded; providing focused light r8 to said medium and accepting reflected light from said medium for reading said information; and continuous convergent light r8 to said medium for heating said points while said magnetic recording means is recording. An optical read/write storage system is provided comprising an optical read/write means for providing a data storage system.

本発明に従った光学式情報保管システムの実施例は、磁
気式記憶システムと比較することができる速度で、光学
式媒体からの読み取り、または、光学式媒体への書き込
みのいずれがを行なうことができ、低重量の光学式ヘッ
ド・アセンブリを持つことができ、また、ハーフバイト
基準に従った寸法に容易に製造することができる。
Embodiments of optical information storage systems according to the present invention are capable of either reading from or writing to optical media at speeds that can be compared to magnetic storage systems. can have a low weight optical head assembly, and can be easily manufactured to dimensions according to half-bite standards.

読み取り/書き込み操作の門、フレキシブル光学式媒体
を精肥に安定させることによって、動的収束システムの
必要性をなくす光学式または磁気・光学式情報記憶シス
テムを提供することができることを1本発明においで説
明した実施例から見ることができる。上記安定化は一次
レベルと二次レベルで提供され、両レベルとも、ベルヌ
ーイの原理を手段として創られる空気ベアリング上にお
ける上記媒体の懸巣が関係する。
It is an object of the present invention to provide an optical or magneto-optical information storage system that eliminates the need for a dynamic focusing system by stabilizing the flexible optical media at the gate of read/write operations. This can be seen from the embodiment described above. The stabilization is provided at the primary and secondary levels, both involving the suspension of the medium on air bearings created by means of Bernoulli's principle.

[実  施  例  ] 以下、添付図面P8参照し、例としてのみ、本発明を説
明する。
[Example] The invention will now be described, by way of example only, with reference to the accompanying drawing P8.

本発明の原則に従って構造された情報記憶システム10
が第1図に示されている。示されたカートリッジ12は
ディスク駈動ハウジング14内に部分的に挿入されてお
り、摺動カバー16は横方向に運動し始めている。その
ような横方向運動が完了すると、開口18(第2〜4図
に示されている)が露出され、フレキシブル媒体ディス
ク20ソ禄作することができるようになる。
Information storage system 10 constructed according to principles of the invention
is shown in FIG. The cartridge 12 is shown partially inserted into the disk drive housing 14 and the sliding cover 16 has begun to move laterally. Upon completion of such lateral movement, the aperture 18 (shown in FIGS. 2-4) is exposed and the flexible media disk 20 can be manipulated.

ディスク20には、カートリッジ12がハウジング14
内に十分に挿入されたとき、ディスク21回転させるた
め駆動スピンドル24が接触するための中央ハブ22が
備わっている。挿入の間はカートリッジ12を案内し、
ディスク20のアクセスの間はアーム30を案内する針
状部材28を露出させるため、ハウジング14の底カバ
ー26は部分的に切り取られた形で示されている。第1
図には完全に詳細に示されでいないが、アーム30の遠
端にはヘッド・アセンブリ32が備わっている。リニア
・アクチュエータ・モークー34は針状部材28内のア
ーム3oを動がし、へ・ンド・アセンブリ32ヲデイス
ク2oの表面を横切って径方向に運動させる役を果たす
1本発明と共に使用するためには、いくつかのタイプの
リニア・アクチュエータ・モークーを利用することがで
きるが、選択されたリニア・アクチュエータ・モーター
が、ヘッド・アセンブリ32によるトラック探IJとト
ラック追跡の両方のために、アーム30の粗運動と精運
動の両方を提供することができることが望ましい、アー
ム30の運動の範囲は、第1図に示された引っ込み位置
から、アーム30の遠端がストップ36を打つ延長位置
までである。
The cartridge 12 is attached to the disk 20 in the housing 14.
A central hub 22 is provided for contact by a drive spindle 24 to rotate the disk 21 when fully inserted therein. guiding the cartridge 12 during insertion;
The bottom cover 26 of the housing 14 is shown partially cut away to expose the needle 28 that guides the arm 30 during access of the disk 20. 1st
Although not shown in full detail in the figures, the distal end of arm 30 includes a head assembly 32. A linear actuator motor 34 serves to move the arm 3o within the needle 28 and move the head assembly 32 radially across the surface of the disk 2o. , several types of linear actuator motors are available, but the selected linear actuator motor is suitable for both track finding IJ and track tracking by head assembly 32 . The range of motion of arm 30, which is desirably capable of providing both motor and fine motion, is from a retracted position shown in FIG. 1 to an extended position where the distal end of arm 30 hits stop 36.

カートリッジ12の構造の詳細、特に、カートリッジ1
2と一体に作られたベルヌーイ表面と、上記の各種のデ
ィスク駆動コンポーネントによる挿入と接触は、参照に
よって本明細書の一部となる下記の特許と特許出願に十
分に記載されている:米国特許第4769733号、第
4740851号、第4743989号、第47408
51号、第4658318号:rディスク駆動モーター
の装架j −マツカートレーその他、1986年4月2
1日出願:0′デイスクをスピンドルと接触させる装?
1lJl  −ジョーンその他、1986年4月21日
出願:英国特許出願第2190232号、また、特許出
願「ディスク・カートリッジJバウクその他も参照によ
って組込まれている。上記バラクその他の出願は出願番
号@947612号であり、「磁気式ディスク・カート
リッジJバウク、1986年4月1日発行にかかわる米
国特許第4658313号に間係している。上記の出願
は主として、磁気的に記録された情報記憶システムに関
係Iノたちのであるため、媒体(上記出願は、単一カー
トリ・ンジ内における2枚のフロッピー・ディスクの使
用を開示している)と、その媒体との間でデータの読み
取りと書き込みを行なうための手段は異なったものにな
る。それ以外は、それらの装置に使用された構造は、本
発明に従った記憶システムに組込むことができる構造と
実質的に同一である。そのような出願に示された二重媒
体の代りに単一のフロッピー・ディスクを使用すること
ができると推定されている。
Details of the structure of cartridge 12, in particular cartridge 1
2 and the insertion and contact by the various disk drive components described above are fully described in the following patents and patent applications, which are hereby incorporated by reference: U.S. Pat. No. 4769733, No. 4740851, No. 4743989, No. 47408
No. 51, No. 4658318: r Disk drive motor mounting j - Matsu cart tray and others, April 2, 1986
Application on the 1st: 0' Is it possible to bring the disk into contact with the spindle?
1lJl - Joan et al., filed April 21, 1986: UK Patent Application No. 2190232, also incorporated by reference in the patent application Disc Cartridge J Bauk et al., application no. 947612. No. 4,658,313, issued April 1, 1986, entitled ``Magnetic Disk Cartridge J Bauk.'' The above application relates primarily to magnetically recorded information storage systems. for reading and writing data to and from a medium (the above application discloses the use of two floppy disks in a single cartridge); Otherwise, the structure used in those devices is substantially identical to the structure that can be incorporated into a storage system according to the present invention. It is estimated that a single floppy disk could be used instead of dual media.

本発明に従った光学式または磁気・光学式情報記憶シス
テムを提供するために修正することができる、情報の磁
気的式記録のための、市販されているディスク駆動装′
a/カートリッジとしては、米国ユタ州ロイ市のIOM
EGAコーポレーションが製造し販売しているベータ2
0システムがある。光学的に記録された情報によって作
られたアナログ信号もデジタル信号に変換することがで
きるようにするためには、磁気的に記録された情報によ
って作られたアナログ信号をデジタル信号に変換するた
めにベータ20システムにおいで利用されている回路と
ブOグラミングを修正しなければならないことが理解さ
れるであろう、そのような、光学的に作られたアナログ
信号をデジタル信号に変換するための技術は周知である
A commercially available disk drive for magnetic recording of information that can be modified to provide an optical or magneto-optical information storage system according to the present invention.
The a/cartridge is manufactured by IOM of Roy City, Utah, USA.
Beta 2 manufactured and sold by EGA Corporation
There are 0 systems. In order to be able to convert analog signals created by optically recorded information into digital signals as well, in order to convert analog signals created by magnetically recorded information into digital signals. It will be appreciated that such techniques for converting optically produced analog signals into digital signals may require modification of the circuitry and programming utilized in the Beta 20 system. is well known.

ざて、M2図に示された。光学式情報記憶システムを考
えよう、ディスク駆動モーター40はディスク20ヲ回
転させる。そのような回転は、プロセッサ42から来る
適当な許可信号によって開始される。ディスク20が回
転すると、プロセッサ42はリニヤ・モーター34に許
可信号を与え、光学式ヘッド・アセンブリ32ヲ、ディ
スク20の表面を横切って径方向に運動させる。ヘッド
・アセンブリ32はプロセッサ42から来る別の許可信
号に呼応し、以下に説明する方法で、ディスク20上の
限定された区域を光のビームで照明する。ディスク20
に記憶された情報は、ディスク20の表面から反射され
た光を変調する。この反射された光はヘッド・アセンブ
リによって検出されて電気信号に変換され、その電気信
号をプロセッサ20に提供する。この操作を実行するた
めの方法はいくつかが知られでおり、本発明はいずれか
の特定の方法を使用するように限定されていない、同様
に、本発明は、ディスク20上への情報の記憶のために
いずれか特定の方法を使用することに限定されてない、
プロセッサ42はディスク20ヲスビンさせ、リニヤ・
モーター34に、ヘッド・アセンブリ32ヲデイスク2
0を横切って径方向に動かさせ、へ・ンド・アセンブリ
32に、所要の情報をディスク20の表面に書き込ませ
る。
This is shown in Figure M2. Considering an optical information storage system, a disk drive motor 40 rotates a disk 20. Such rotation is initiated by an appropriate permission signal coming from processor 42. As disk 20 rotates, processor 42 provides an enable signal to linear motor 34 to cause optical head assembly 32 to move radially across the surface of disk 20. Head assembly 32, in response to another enable signal from processor 42, illuminates a limited area on disk 20 with a beam of light in a manner described below. disk 20
The information stored thereon modulates the light reflected from the surface of disk 20. This reflected light is detected by the head assembly, converted to an electrical signal, and provides the electrical signal to processor 20. Several methods are known for performing this operation, and the invention is not limited to using any particular method; likewise, the invention not limited to using any particular method for memory;
The processor 42 loads the disk 20 and reads the linear
Motor 34, head assembly 32 and disk 2
0 and causes the head assembly 32 to write the desired information onto the surface of the disk 20.

この望ましい実施例の場合のように、システムが磁気・
光学式システムである場合、反射光の電気信号への変換
は、差別検出機構によって行なわれる。磁気・光学式デ
ィスクの中の情報が書き込まれているポイントから反射
される光、または、そのポイントを通して伝送される光
は、媒体上に収束している光とは、僅かに極性が相違し
ている。極性の変化が時計方向であるが反時計方向であ
るかは、そのポイントにおける北極の方向によって決る
0反射光にビームスプリッタを通過させ、分割された各
ビームを検出し、検出されたビームを比較することによ
って、反射光の極性が変調されていて、ディスクにデジ
タル1が記憶されていることを示しているか杏かを決定
することができる。このタイプの検出機構は、M、マン
スリビュールその他の論文「磁気・光学式読み取り中の
信号と雑音」[応用物理学雑誌、第53巻第6号(19
82年6月)、4485−4493ベージ]に記Rされ
た他の磁気・光学式装置に記載されているので、ここで
は詳説しない。
As in the case of this preferred embodiment, the system
In the case of an optical system, the conversion of the reflected light into an electrical signal is performed by a differential detection mechanism. The light that is reflected from or transmitted through the point on a magnetic-optical disk where information is written has a slightly different polarity than the light that is focused on the medium. There is. Whether the polarity change is clockwise or counterclockwise depends on the direction of the north pole at that point. Pass the reflected light through a beam splitter, detect each split beam, and compare the detected beams. By doing so, it can be determined whether the polarity of the reflected light is modulated and whether it indicates that a digital 1 is stored on the disc. This type of detection mechanism is based on the paper by M. Manslibuhl et al., “Signal and Noise during Magnetic-Optical Reading” [Journal of Applied Physics, Vol. 53, No. 6 (19
Since it is described in another magneto-optical device described in [R, June 1982], pages 4485-4493, it will not be described in detail here.

第3図−M9図は、光学式情報システムを示す、第3図
に示す通り、カートリッジ12は完全に挿入されており
、アーム30は延長されているので、光学へ・ンド・ア
センブリ32は、ディスク20の表面を横切って径方向
に運動している。光学ヘッド・アセンブリ32には、リ
ード46の付いたレーザー・ダイオード44が含まれて
いるのが示されている0図示されていないが、周知のい
くつかの方法のいずれかで作動するため、リード46が
プロセッサ42に電気的に1接続されていることが理解
されるであろう、レーザー・ダイオード44は光学ヘッ
ド・アセンブリ32のための光源の役を果たす、この明
細書で使用する場合、光という用語は、可視光と不可視
光の両方を、ざらに正確に言えば、電磁放射線を意味す
る。特に、光という用語には、波長が200から200
0マノメーター(nm)までの範囲である光が含まれる
FIG. 3-M9 shows an optical information system. As shown in FIG. 3, cartridge 12 is fully inserted and arm 30 is extended so that optical head assembly 32 is It is moving radially across the surface of disk 20. The optical head assembly 32 is shown to include a laser diode 44 with a lead 46 attached to the lead 46 for operation in any of several ways, not shown, which are well known in the art. It will be appreciated that 46 is electrically connected to the processor 42, and the laser diode 44 serves as a light source for the optical head assembly 32, as used herein. The term refers to both visible and invisible light, or more precisely, electromagnetic radiation. In particular, the term light includes wavelengths ranging from 200 to 200
Includes light in the range down to 0 manometers (nm).

第3、第4と篤6の各図に示す通り、レーザー・ダイオ
ード44から放射された光はアパーチャー・プレート4
8を通過する。アパーチャー・プレート48はビームの
直径を限定するが、ビームを所要の寸法に規準させる役
を果たす、この望ましい実施例の場合、所要の寸法は、
この光学系の中で許される最小ビーム直径に等しい、ア
パーチャー・プレート48ヲ通過した光はさらに、レン
ズ50によって規準され、偏光ビームスプリッタ52に
与えられ、偏光ビームスプリッタ52においで、ディス
ク20に向けで、または、ディスク20の方向に反射さ
れる。偏光ビームスプリッタ52によって反射された光
は、その後、四分の一波長板54を通過する。
As shown in the third, fourth and sixth figures, the light emitted from the laser diode 44 passes through the aperture plate 4.
Pass 8. The aperture plate 48 limits the diameter of the beam, but serves to scale the beam to the required dimensions, which in this preferred embodiment are:
The light passing through aperture plate 48, equal to the minimum beam diameter allowed in this optical system, is further focused by lens 50 and applied to polarizing beam splitter 52, where it is directed toward disk 20. or reflected in the direction of the disk 20. The light reflected by polarizing beam splitter 52 then passes through quarter wave plate 54 .

四分の一波長板54は、周知の通り、光の偏光面を変化
させる役を果たす0反射の後、四分の一波長板54を通
過する光はその偏光面を90゛だけ遅くされるので、ビ
ームスプリッタ52に収められた鏡面を通過すること(
こなり、反射されてダイオード44に戻されることはな
い。
The quarter-wave plate 54 serves, as is well known, to change the plane of polarization of the light.After zero reflection, light passing through the quarter-wave plate 54 has its plane of polarization retarded by 90°. Therefore, the beam must pass through the mirror surface housed in the beam splitter 52 (
It is not reflected back to the diode 44.

四分の一波長板54を通過してディスクに向う光は、次
にレンズ56ヲ通過し、そのレンズによって、光は、デ
ィスク20の表面上に収束する。従来の光学式記憶シス
テムとは異なり、レンズ56は、アーム30に対して運
動するようには装架されていない、この点では、レンズ
56はアーム30に対して静止している。ディスク20
5から反射された光(よ、その後、レンズ56によって
規準され、四分の一波長板54を通過する。すでに説明
した通り、光の偏光面は90°だけ遅くされているので
、光はビームスプリッタ52を通運し、レンズ58によ
って検出器60上に収束する。レンズ56と58は諧調
割り出しレンズとすることができる。
The light passing through quarter wave plate 54 toward the disk then passes through lens 56, which focuses the light onto the surface of disk 20. Unlike conventional optical storage systems, lens 56 is not mounted for movement relative to arm 30; in this respect, lens 56 is stationary relative to arm 30. disk 20
The light reflected from the beam 5 is then normalized by the lens 56 and passes through the quarter-wave plate 54. As previously explained, the plane of polarization of the light has been retarded by 90°, so the light is It is carried through a splitter 52 and focused onto a detector 60 by a lens 58. Lenses 56 and 58 may be tone indexing lenses.

検出器60はいくつかの異なったタイプとすることがで
きるが、ここで使用した検出器は、ソニ・コーポレーシ
ョンが製造し販売しているモデルIT338である。そ
のような検出器は、データと追跡情報両方のt検出を行
なう、すなわち、識別する役を果たす、検出器60は次
に、検出されたデータと情報追跡を反映するがそれらを
示す電気信号を作る0作られた電気信号は、リード62
を経でプロセッサ42に送られる。その結果、検出器6
o5からの信号は、アクセスされた情報を提供する役を
果たすだけでなく、プロセッサ42が追跡情報を評価し
て、光学ヘッド32ヲデイスク20上の径方向に位M3
せ、ディスク20上の所要のトラ・ツクを追わせるため
に適当な信号をリニヤ・モーター34に提供または供給
することができるよにする。第4図には、レンズ56が
カプラ64にN実に装架されており、カプラ64がアー
ム30に確実に@架されていることが示されている。
Although the detector 60 can be of several different types, the detector used here is a model IT338 manufactured and sold by Sony Corporation. Such a detector performs detection, i.e., serves to identify, both data and tracking information; detector 60 then generates an electrical signal that reflects but is indicative of the detected data and tracking information. The electrical signal created is the lead 62.
is sent to the processor 42 via. As a result, detector 6
The signals from o5 not only serve to provide accessed information, but also allow processor 42 to evaluate the tracking information to determine whether the optical head 32 is positioned radially on disk 20, M3.
so that appropriate signals can be provided or supplied to the linear motor 34 to cause it to follow the desired track on the disk 20. FIG. 4 shows that the lens 56 is mounted on the coupler 64, and that the coupler 64 is securely mounted on the arm 30.

図示されてはいないが、迷光を遮断するためだけではな
く、光学ヘッド・アセンブリ32を周辺環境とほこりか
ら保護するため、光学ヘッド・アセンブリ32上に不透
明のカバ一部材を備えることができることが理解される
であろう。
Although not shown, it is understood that an opaque cover member may be provided over the optical head assembly 32 to block stray light as well as protect the optical head assembly 32 from the surrounding environment and dust. will be done.

ダイオード44からの光を動的に収束させる必要がない
ので、レンズ56はアーム30中に静止装架することが
できる。動的に収束させる必要がなくなったのは、ディ
スク20にある程度の安定性が備わり、操作の間のディ
スク20とレンズ56の間の距離を予測することができ
るようになった結果である。そのような安定化と予測可
能性は2つの原因から、すなわち、この望ましい実施例
においてカートリッジ12中に設けられたプレート66
と、カプラ64とからもたらされたものである。プレー
ト60は媒体の一次的安定性をもたらし、一方、カプラ
64は、媒体の二次的安定−1’!Iもたらす、ディス
ク20に面したプレート66の表面はベルヌーイ表面で
あり、ディスク20とプレート66の間に空気ベアリン
グを作り、維持する役を果たす、ベルヌーイ表面による
空気ベアリングの創造をもたらす構造上の特徴は周知で
あり、この明細書においては繰り返さない、ただし、光
をディスク上に動的に収束させる必要をなくすために、
そのような現象を光学式情報記憶システムに採択するこ
とは、周知ではない。
Lens 56 can be statically mounted in arm 30 since there is no need to dynamically focus the light from diode 44. The elimination of the need for dynamic focusing is a result of the disk 20 having some stability and the ability to predict the distance between the disk 20 and the lens 56 during operation. Such stabilization and predictability are due to two sources: the plate 66 provided in the cartridge 12 in this preferred embodiment;
and coupler 64. Plate 60 provides primary stability of the medium, while coupler 64 provides secondary stability of the medium -1'! The surface of the plate 66 facing the disc 20 is a Bernoulli surface, which serves to create and maintain an air bearing between the disc 20 and the plate 66, a structural feature resulting in the creation of an air bearing by the Bernoulli surface. are well known and will not be repeated in this specification, except that in order to avoid the need to dynamically focus the light onto the disk,
The adoption of such phenomena in optical information storage systems is not well known.

この望ましい実施例においては、プレート66はカート
リッジ12の一部として記fRされているが、プレート
66を駆動装置10に物理的に取付けることも本発明の
範囲内である。そのような代替設計においては、カート
リッジ12は、カートリッジ12が完全に挿入された後
、プレート66をディスク20の近くに言〈ことができ
る構造となるはずである。
Although plate 66 is depicted as part of cartridge 12 in this preferred embodiment, it is within the scope of the present invention to physically attach plate 66 to drive system 10. In such an alternative design, the cartridge 12 would be constructed to allow the plate 66 to be placed near the disk 20 after the cartridge 12 is fully inserted.

ような現象を光学式情報記憶システムに採択することは
、周知ではない。
It is not well known to employ such phenomena in optical information storage systems.

ディスク20は、プレート66が作る空気ベアリングに
よって一次的に安定されているが、光学ヘッド・アセン
ブリ32が開口1818通してディスク20にアクセス
していることが想起されるであろう、開口18はまた、
プレート66の中にもある。開口18の中の部分では、
ディスク20の安定はない、その結果、カプラ64は、
空気ベアリングを創造して維持することにより、レンズ
56ヲ囲む部分に局部的な二次的安定性を提供する。そ
の空気ベアリングは、カプラ64に対して密接であって
、徒で説明する通り、予測可能な間係で、カプラ64の
下を通過するディスク20の部分を保持する役を果たす
、空気ベアリングを創造するためにカプラ64に含まれ
ている構造の詳細は、参照によってこの明細書に組込ま
れているロシーその他の米国特許第4.414.592
号に記載されているが、光をディスク上に動的に収束さ
せる必要をなくすために、その第5図を参照すると、カ
プラ64の表面が、カプラ64とディスク200間に空
気、クツションを創造し、維持している。この望ましい
実施例においては、カプラ64とディスク20の間の距
離”A”は、約5−100ミフロン±0.ミクロンであ
る。要求される媒体の安定化をもたらすことができる代
替カプラー形状と設計が多数あり、カプラ64とディス
ク2゜の間のこの関係は、レンズ56(図示されていな
い)の周囲に事実上平坦である表面7oを用意し、表面
70の近くにしだいに険しさを増す一連の表面を用意す
ることによって行なわれている。第5図においては、そ
のような表面が容易には区別されないことがあり、実際
の形状の表面のある程度の誇張が必要であることが注目
されるであろう、この望ましい実施例においては、表面
72は、形成された円弧半径約500 mmのアーチ状
表面であり、表面74も、円弧半径約270 mmのア
ーチ状表面であリ、表面76は、表面7αに対して約4
5°の角度で形成された、一般的に平坦な円錐形状表面
である。
Although the disk 20 is primarily stabilized by the air bearing created by the plate 66, it will be recalled that the optical head assembly 32 accesses the disk 20 through the aperture 1818, the aperture 18 is also ,
It is also in plate 66. In the part inside the opening 18,
There is no stability of disk 20, so coupler 64 is
Creating and maintaining an air bearing provides local secondary stability to the area surrounding the lens 56. The air bearing creates an air bearing that is in close contact with the coupler 64 and serves to hold the portion of the disk 20 passing under the coupler 64 in a predictable manner, as will be explained shortly. Details of the structure included in the coupler 64 for the purpose of
In order to eliminate the need to dynamically focus the light onto the disk, the surface of the coupler 64 creates an air cushion between the coupler 64 and the disk 200. and is maintaining it. In this preferred embodiment, the distance "A" between coupler 64 and disk 20 is approximately 5-100 microflons ±0. It is micron. There are many alternative coupler shapes and designs that can provide the required media stabilization, and this relationship between coupler 64 and disk 2° is virtually flat around lens 56 (not shown). This is done by providing a surface 7o and proximate surface 70 a series of increasingly steeper surfaces. It will be noted in FIG. 5 that such surfaces may not be easily distinguished and that some exaggeration of the actual shape of the surface is necessary; in this preferred embodiment, the surface Reference numeral 72 denotes an arched surface having an arc radius of approximately 500 mm, surface 74 is also an arched surface having an arc radius of approximately 270 mm, and surface 76 has a radius of approximately 4 mm with respect to surface 7α.
It is a generally flat conical shaped surface formed at a 5° angle.

表面72と74のために選定した特定の円弧半径が、こ
わざ、靭性、潤滑の有無と性質など、選択された媒体の
性質(ζ応じで変動することがあることも注目されるで
あろう、レンズ56(図示されていない)の円弧半径と
、レンズ56が表面70から突出する距離も、選択され
た媒体によって左右される。
It will also be noted that the particular arc radii chosen for surfaces 72 and 74 may vary depending on the nature of the medium selected (ζ), such as stiffness, toughness, presence and nature of lubrication, etc. , the arcuate radius of lens 56 (not shown) and the distance that lens 56 projects from surface 70 will also depend on the medium selected.

この望ましい実施例においては、レンズ56の円弧半径
は約50 mmであり、表面70からの突出距離は約0
.02 mmである。
In this preferred embodiment, lens 56 has an arcuate radius of approximately 50 mm and a protrusion distance of approximately 0 mm from surface 70.
.. 02 mm.

カプラ64の構造が、ディスク64のような回転フレキ
シブル・ディスク、または、テープ形態の光学式媒体の
いずれかを安定させるために使用することができるはず
であることに5主目することが重要である。この構造は
、カプラ64と、磁気的データ記録技術において周知で
ある形態で、回転しているか、カプラ64を通って直線
上に動いているか、回転ドラムによってらせん状に操作
されているかのし)ずれかである媒体との間に空気ベア
リングを作って維持するためににみ必要である。ざらに
、回転ディスクのベルヌーイ安定のためには、プレート
66ヲ備える必要はないかも知れない、S実、テープ媒
体の場合は、そのような安定化は不必要である。したが
って、本発明は、フレキシブル光学式ディスクとテープ
の両方に適用することができる。
It is important to note that the structure of coupler 64 could be used to stabilize either a rotating flexible disk, such as disk 64, or an optical medium in the form of tape. be. This structure may be coupled to a coupler 64 (either rotating, linearly moving through the coupler 64, or helically operated by a rotating drum, in a manner well known in the magnetic data recording art). It is only necessary to create and maintain an air bearing between the media and the media. In fact, for Bernoulli stabilization of a rotating disk, it may not be necessary to provide plate 66; indeed, in the case of tape media, such stabilization is unnecessary. Therefore, the present invention is applicable to both flexible optical discs and tapes.

第7図を参照すると、舅6図に示す光学ヘッド・アセン
ブリの別の実施例が示されている。レンズ50ヲ通過す
る光はプリズム80に与えられる。プリズム80は、組
合わせアナモルフィック補正・偏光ビームスプリッタ・
プリズムである。光学式ヘッド・アセンブリの寸法を小
さくするため、ダイオード44(図示されていない)か
ら放射される光線に対するある量のアナモルフィック補
正が必要であることが判明している。プリズム80の形
状は、最初の光学軸が最後の光学軸に対して直角となる
ように選択されている。また、第6図に示された諧調割
り出しレンズ52の代りに対物レンズ82が使用されて
いる。対物レンズの方が、諧調割り出しレンズ52より
優れた波面収差補正を提供することが判明している。レ
ンズ5日に光を反射するため、偏光ビームスプリッタ・
コーティング84が備わっている。その後、この光は、
四分の一波長板54によって遅くされた偏光面を持つ。
Referring to FIG. 7, another embodiment of the optical head assembly shown in FIG. 6 is shown. The light passing through the lens 50 is applied to a prism 80. The prism 80 is a combination anamorphic correction/polarization beam splitter/
It's a prism. In order to reduce the size of the optical head assembly, it has been found that a certain amount of anamorphic correction to the light beam emitted from diode 44 (not shown) is necessary. The shape of prism 80 is selected such that the first optical axis is perpendicular to the last optical axis. Further, an objective lens 82 is used in place of the gradation indexing lens 52 shown in FIG. It has been found that the objective lens provides better wavefront aberration correction than the tone indexing lens 52. To reflect light on the lens, a polarizing beam splitter
A coating 84 is provided. Then this light
It has a plane of polarization slowed by a quarter-wave plate 54.

第8図を参照すると、第6図に示す光学ヘッド・アセン
ブリの別の実施例の上面図が示されている。第7図に示
す光学ヘッド・アセンブリと類似した方法で、媒体20
(第8図には図示されていない)上に光を収束させるた
めに、対物レンズ82が備わっている。プリズム84が
備わっているので、レンズ58とレンズ50は順番に位
置することができ、それによって、光学ヘッド・アセン
ブリの高さをさらに小さくすることができる。レンズ5
8に光を反射するため、やはり、偏光ビームスプリッタ
・コーティング8日が備わっている。鏡面90は折り畳
み鏡の働きをしてプリズム86からの光を全面的に反射
してレンズ82に送り、または、レンズ82かうの光を
全面的に反射してプリズム86に送る。
Referring to FIG. 8, a top view of another embodiment of the optical head assembly shown in FIG. 6 is shown. In a manner similar to the optical head assembly shown in FIG.
An objective lens 82 (not shown in FIG. 8) is provided to focus the light onto it. The presence of prism 84 allows lens 58 and lens 50 to be positioned in sequence, thereby further reducing the height of the optical head assembly. lens 5
Again, a polarizing beam splitter coating is provided to reflect the light to the 8th. The mirror surface 90 acts as a folding mirror and completely reflects the light from the prism 86 and sends it to the lens 82, or it completely reflects the light from the lens 82 and sends it to the prism 86.

蔦9図を参照すると、第6図に示す光学ヘッド・アセン
ブリの別の実施例が示されている。収束作用が提供され
ていることが望ましい条件があるかも知れない、その目
的のため、ソレノイド状装置92にレーザー・ダイオー
ド44が確寅に装架されてt、Sる。ただし、レンズ5
0とビームスプリッタ52は、ストラット部材96によ
ってプランジャ94上に装架されている。装置i92は
、プロセッサ42によってライン98上に適当な信号を
与えることを通して、レンズ50とダイオード44の間
の距M18選択的に変更することができるように設計さ
れている。
Referring to FIG. 9, another embodiment of the optical head assembly shown in FIG. 6 is shown. There may be conditions in which it is desirable to provide a focusing effect, and for that purpose a laser diode 44 is securely mounted on the solenoid-like device 92. However, lens 5
0 and beam splitter 52 are mounted on plunger 94 by strut members 96. Device i92 is designed so that the distance M18 between lens 50 and diode 44 can be selectively changed through the application of an appropriate signal on line 98 by processor 42.

そのよな信号は、検出器60が提供する信号から、光を
収束させる必要性を決定するプロセッサ42に呼応して
提供されるはずである。そのような決定を行なうための
方法は、現在、動的に収束される光学系との関連で周知
である6ヒームスブリツタ52から放出された光は、そ
の後、鏡面98を有するプリズムによって反射され、四
分の一波長板54とレンズ56を通しで、ディスク20
の表面に至る。
Such a signal would be provided in response to the processor 42 determining the need to focus the light from the signal provided by the detector 60. Methods for making such determinations are currently well known in the context of dynamically focused optical systems.The light emitted from the six-heam sblitter 52 is then reflected by a prism having a mirror surface 98 and The disk 20 is
reaching the surface.

第10図から第13図までは、本発明に従った磁気・光
学式記憶システムに関する。以下の説明において、本発
明の磁気・光学局面に関係するコンポーネントは100
以上の参照番号で示されている。
10 to 13 relate to a magnetic-optical storage system according to the present invention. In the following description, components related to the magneto-optical aspects of the invention will be referred to as 100
Indicated by reference numbers above.

第10図に示す通り、カートリッジ 112は十分に挿
入されており、アーム 130は、磁気・光学ヘッド・
アセンブリ 132がディスク 120の表面を横切っ
て径方向に動くように延びている。アーム 130は上
部アーム半休+30aと下部アーム半休+30bに分れ
ており、両半体の間にディスク 120が通通している
ことが見られるであろう、磁気・光学式ヘッド・アセン
ブリ 132は、ヘッド・アセンブリの光学部分と磁気
部分を支持するため、アームの両半体130aと130
bの間に分割されているのが示されている。先ず、アー
ムの上部半体130aによって支持されているヘッド・
アセンブリの光学部分を考えよう、このヘッド・アセン
ブリでは、レーザー・ダイオード 144にリード 1
46が付いていることが示されている0図示されていな
いが、リード 146は、いくつかの周知の方法のいず
れかで作動するため、ブOセッサ42(第2図参照)に
電気的に和続されていることが理解されるであろう、レ
ーザー・ダイオード144は光源の役を果たす、0″光
Aという用語の意味は1本明細書中ですでに説明した意
味と同じである。
As shown in FIG. 10, the cartridge 112 is fully inserted and the arm 130 is
An assembly 132 extends for radial movement across the surface of disk 120. The arm 130 is divided into an upper arm half +30a and a lower arm half +30b, and it will be seen that the disk 120 passes between the two halves.The magnetic-optical head assembly 132 is a head assembly. - Arm halves 130a and 130 to support the optical and magnetic parts of the assembly.
It is shown divided between b. First, the head, which is supported by the upper half of the arm 130a,
Let's consider the optical part of the assembly.In this head assembly, the laser diode 144 has a lead 1.
Although not shown, the lead 146 is shown to be attached to the bus sensor 42 (see FIG. 2) for actuation in any of several well-known ways. It will be understood that the laser diode 144 serves as a light source, and the meaning of the term 0'' light A is the same as previously explained herein.

第10図と第11図に示す通り、レーザー・ダイオード
 144から放射された光は、レンズ 150を通過し
、規準される。その徒、この光は偏光ど−ムスブリッタ
 152ヲ通過し、その上で、プリズム 154に与え
られ、鏡面155から反射されて、ディスク120に向
け、またはディスク 120の方向に向かう、レンズ1
50は諧調割り出しレンズとすることができる。プリズ
ム 154が反射した光はレンズ156ヲ通過し、レン
ズ 156はその光をディスク120の表面に収束させ
る。従来の磁気・光学式記憶システムとは異なり、レン
ズ 156は、アーム130に対して運動する方法では
装架されていない、この点に間し、レンズ156はアー
ム +30に対して静止している。ディスク 120の
表面から反射された光はレンズ156によって規準され
、プリズム +54.V通過し、ビームスプリッタ 1
52に収められた鏡面によって反射される。光は、ディ
スク120の表面から反射されるので、検出はカー効果
によって行なわれることになる。媒体から反射されたビ
ーム(「読み取りビー・ムJと呼ばれる)の偏光面には
、媒体上の反射のポイントにおける磁気モーメントの方
向に応じて、2fl頚の方向があり得る。それらの方向
の反射光それぞれの偏光面は、照明ビームの偏光面に対
して数度だけ回転している。読み取りビームは対物レン
ズ 156によって再び規準され、プリズム 153に
よって反射されてビームスプリッタ 152に戻る。こ
の望ましい実施例においては、ビームスプリッタ 15
2は洩れ型偏光ビームスプリッタであり、このビームス
プリッタは、媒体の回転効果によって作られた読み取り
ど一ムの偏光コンポーネントを反射するだけでなく、照
明ビームの反面中にある光の大きな方の偏光コンポーネ
ントの特定量も反射する。その結果、ビームスブリ・ン
タ 152が反射する読み取りビームの部分は、ビーム
スプリッタ 152上に入射される読み取りビームの総
合強さが本質的に一定である部分であるが、可能性があ
る2flffの偏光方向間の回転の差は誇張されている
。読み取りビームは次に、部分の一波長板157を通過
してビームスプリッタ 158に至る。ビームスプリッ
タ 158は偏光ビームスプリッタであり、光を2個の
コンポーネント・ビームに分割し、各コンポーネント・
ビームは、それぞれ、レンズ159aと159bによっ
て、検出器160aと160bに収束される。レンズ 
156と159aと+ 59 b It、諧調割り出し
レンズとすることができる。部分の一波長板157は、
読み取りビームの偏光面を約45°回転させるための回
転器の役を果たし、ビームスプリッタ 158にある反
射光と伝送光の強度が平均的に等しくなるように調節さ
れている。
As shown in FIGS. 10 and 11, the light emitted from laser diode 144 passes through lens 150 and is focused. Therefore, this light passes through a polarizing beam splitter 152 and is then applied to a prism 154 where it is reflected from a mirror surface 155 and directed toward or towards the disk 120 at the lens 1.
50 can be a gradation indexing lens. The light reflected by prism 154 passes through lens 156, which focuses the light onto the surface of disk 120. Unlike conventional magneto-optical storage systems, lens 156 is not mounted in a moving manner relative to arm 130; at this point, lens 156 is stationary relative to arm +30. Light reflected from the surface of disk 120 is focused by lens 156 and prism +54. Pass through V and beam splitter 1
It is reflected by the mirror surface housed in 52. Since the light is reflected from the surface of disk 120, detection will be done by the Kerr effect. The plane of polarization of the beam reflected from the medium (referred to as the "reading beam J") can have 2fl neck directions, depending on the direction of the magnetic moment at the point of reflection on the medium.Reflections in those directions The plane of polarization of each beam is rotated by a few degrees with respect to the plane of polarization of the illumination beam. The reading beam is re-centered by objective lens 156 and reflected by prism 153 back to beam splitter 152. This preferred embodiment In the beam splitter 15
2 is a leaky polarizing beam splitter, which not only reflects the polarization component of the reading beam created by the rotational effect of the medium, but also reflects the larger polarization component of the light in the opposite side of the illumination beam. Certain amounts of components are also reflected. As a result, the portion of the read beam reflected by the beam splitter 152 is the portion where the overall intensity of the read beam incident on the beam splitter 152 is essentially constant, but with a possible polarization direction of 2flff. The difference in rotation between is exaggerated. The read beam then passes through a partial single wave plate 157 to a beam splitter 158. Beam splitter 158 is a polarizing beam splitter that splits the light into two component beams and separates each component beam.
The beams are focused onto detectors 160a and 160b by lenses 159a and 159b, respectively. lens
156, 159a and +59b It can be a gradation indexing lens. The one-wavelength plate 157 in the part is
It serves as a rotator for rotating the polarization plane of the reading beam by about 45 degrees, and is adjusted so that the intensity of the reflected light and the transmitted light at the beam splitter 158 are equal on average.

検出器160aと160bは、いくつかの異なったタイ
プとすることができるが、ここで使用()た検出器は、
ソニー・コーポレーションが製造し、販売しているモデ
ル IT338である。そのような検出器は、データと
追跡情報の両方を検出または識別する役を果たす、検出
器!60aと1608は、検出されたデータと追跡情報
を反映するか示す電気信号を作る0作られた信号はその
後、リード 162¥!通してプロセッサ42に送られ
る。すでに説明した通り、両信号間に差があるかを決定
するため、各検出器からの信号はブOセッサ42内で比
較される6両信号間の差は磁気の支配極性の表示であり
、したがって、ディスク 120上の反射ポイントに記
憶された論理状態である0例えば、正の差は、そのポイ
ントにデジクル1が記憶されていることを示し、負の差
は、そのポイントにデジタルOが記憶されていることを
示す。
Detectors 160a and 160b can be of several different types, but the detectors used here are:
The model is IT338, manufactured and sold by Sony Corporation. Such a detector serves to detect or identify both data and tracking information, a detector! 60a and 1608 make an electrical signal that reflects or indicates the detected data and tracking information.0 The signal made is then read 162¥! is sent to the processor 42 through. As previously explained, the signals from each detector are compared in sensor 42 to determine if there is a difference between the two signals.The difference between the two signals is an indication of the dominant polarity of the magnetism. Therefore, the logical state stored at a reflective point on disk 120 is 0. For example, a positive difference indicates that a digital O is stored at that point, and a negative difference indicates that a digital O is stored at that point. Indicates that the

検出器から来る信号は、アクセスされた情報を提供する
役を果たすだけでなく、プロセッサが追跡情報を評価す
ることができるようにし、また、磁気光学へ・ンド・ア
センブリ 132をディスク 120上の所要のトラッ
ク上に径方向に位雪させ、従わせることができる方法で
アーム 130を動かすために適当な信号をリニヤ・モ
ーター 134に提供または支給することができるよう
にする。レンズ156は支持ディスク 164内に確実
に装架されており、支持ディスク 164は、アーム半
体130a中に確実に装架されている。
The signals coming from the detectors not only serve to provide the accessed information, but also allow the processor to evaluate tracking information and the magneto-optic end assembly 132 to the required information on the disk 120. Suitable signals can be provided or supplied to the linear motor 134 to move the arm 130 in a manner capable of radially displacing and following the tracks of the linear motor 134. Lens 156 is securely mounted within support disk 164, and support disk 164 is securely mounted within arm half 130a.

磁気ヘッド 170はアームの下部半体130bに確実
に固定されている。磁気ヘッド 170とレンズ156
の闇で媒体を移動させると、レンズ 156が収束させ
た光によって加熱されたポイントのディスク120上に
、情報を、磁気的に記録することができる。
The magnetic head 170 is securely fixed to the lower half 130b of the arm. Magnetic head 170 and lens 156
Moving the media in the darkness allows information to be magnetically recorded on the disk 120 at points heated by light focused by the lens 156.

ダイオード 144から放射された光を動的に収束させ
る必要がないので、レンズ156と磁気ヘッド170は
、アーム 130内に静止装架することができる。この
光を動的に収束させる必要がなくなったのは、ディスク
 120にある程度の安定性が与えられ、操作の間、デ
ィスク 120とレンズ156の間の距離を予測するこ
とができるようになった結果である。そのような安定性
と予測性は、2つの原因、すなわち、この望ましい実施
例においてカートリッジ 112内1こ設けられたプレ
ート +66と、磁気へ・シト 170からもたらされ
る。プレート 166は媒体の一次的安定性を提供し、
磁気ヘッド 170は媒体の二次的安定性ヲ穆供する。
Since there is no need to dynamically focus the light emitted from diode 144, lens 156 and magnetic head 170 can be mounted stationary within arm 130. The need for dynamic focusing of this light is eliminated as a result of the disk 120 being provided with some stability and the distance between the disk 120 and the lens 156 being predictable during operation. It is. Such stability and predictability result from two sources: the plate 66, which is provided within the cartridge 112 in this preferred embodiment, and the magnetic plate 170. Plate 166 provides primary stability of the medium;
Magnetic head 170 provides secondary stability for the media.

ディスク 120に面するプレート 166の表面はベ
ルヌーイ表面であり、ディスクとプレート 166の間
に空気ベアリングを創造し、維持する役を果たす、ベル
ヌーイ表面によってこの空気ベアリングが創造されるこ
とになる構造上の特徴は周知であり、この明細書におい
ては反復しない、ただし、ディスク上に光を動的に収束
させる必要をなくすために、磁気光学式情報記憶システ
ムにそのような現象を採用することは、周知ではない。
The surface of the plate 166 facing the disc 120 is a Bernoulli surface, which serves to create and maintain an air bearing between the disc and the plate 166. The characteristics are well known and will not be repeated in this specification, although the employment of such phenomena in magneto-optical information storage systems to eliminate the need to dynamically focus light onto a disk is well known. isn't it.

この望ましい実施例においては、プレート 166は、
カートリッジ 112の不可分の一部として示されてい
るが、代替構成においては、プレート 166を駆動装
置110に物理的に取り付けることができる。この代替
設計においては1、カートリッジ 110は適当に修正
されており、プレート 166をディスク 1200近
くに置くことができるようになっている。その結果、カ
ートリッジ 112がひとたび駆動装M110内に十分
に挿入された後の、ディスク120の一次的安定性提供
におけるプレート 166のベルヌーイ表面の作動は、
本質的に、すでに説明したものと同じである。
In this preferred embodiment, plate 166 is
Although shown as an integral part of cartridge 112, plate 166 can be physically attached to drive unit 110 in alternative configurations. In this alternative design, 1, cartridge 110 is suitably modified to allow plate 166 to be placed near disk 1200. As a result, the operation of the Bernoulli surface of plate 166 in providing primary stability of disk 120 once cartridge 112 is fully inserted into drive arrangement M110 is
Essentially the same as already described.

示されではいないが、迷光を遮るため、また、磁気光学
ヘッド・アセンブリ 132を周辺環境とほこりから保
護するため、磁気光学ヘッド・アセンブリ 132上に
半透明のカバ一部材を用意することができることが理解
されるであろう。
Although not shown, a translucent cover member can be provided over the magneto-optic head assembly 132 to block stray light and to protect the magneto-optic head assembly 132 from the surrounding environment and dust. It will be understood.

ディスク 120は、プレート 166が作る空2ベア
リングによって安定されるが、磁気・光学式ヘッド・ア
センブリ 132は開口181F!、通してディスク1
20にアクセスしていることが想起されるであろう、開
口18はまた、プレート 166にもある。開口18内
の部分においては、ディスク 120の安定性はない、
その結果、磁気ヘッド 170は、空気ベアリングを創
造し維持することによって、レンズ156を囲む部分に
おける局部的な二次的安定性を提供する。その空気ベア
リングは、磁気ヘッド 170上と通過するディスク 
120の部分を、ディスク +20と近くて、これから
説明する通り、予測可能である関係で保持する役を果た
す、空気ベアリングを創造するために磁気ヘッド 17
0内に含められた構造の詳細は、ロシーその、他の米国
特許筒4.414,592号に記載されているが、ディ
スク上に光を動的に収束させる必要をなくすために、磁
気光学式情報記憶システムにそのような現象を採用する
ことは、周知ではない。
The disk 120 is stabilized by the hollow 2 bearings created by the plate 166, while the magnetic-optical head assembly 132 has an aperture 181F! , through disk 1
There is also an opening 18 in plate 166, which will be recalled to be accessing 20. There is no stability of the disc 120 in the part within the opening 18.
As a result, magnetic head 170 provides local secondary stability in the area surrounding lens 156 by creating and maintaining air bearing. The air bearing is connected to the magnetic head 170 and the disk passing through it.
The magnetic head 17 is used to create an air bearing that serves to hold portions of 120 in a close and predictable relationship with the disk +20, as will be explained.
The details of the structure contained within 0 are described in U.S. Pat. No. 4,414,592 to Rossy et al. It is not well known to employ such phenomena in formal information storage systems.

第12図を9照すると、カプラまたは磁気ヘッド1γ0
の表面が、磁気ヘッド 170とディスク +20の間
に空気ベアリングを創造し、維持している。この望まし
い実施例においでは、ヘッドとディスクの間の距離“A
”は約5−100ミフロン±0.ミクロンである。要求
された媒体の安定性を提供することができる代替カプラ
の形状と設計が多数ある。そのような設計の一つζこお
いては、磁気ヘッド 170とディスク 120の間の
この間係は、磁気ヘッド170にレンズ!56(図示さ
れていない)を囲む実質的に平坦である表面171と、
表面171の近くに、次第に険しくなる一連の表面を備
えること1こよって達成されている。第12図においで
は、そのような表面lFr容易に区別することができず
、円弧状表面の、ある程度の誇張が必要であることが注
目されるであろう、この望ましい実施例においては、表
面172は円弧状表面であって、円弧半径は500 r
nrnであり、表面174も円弧状表面であって円弧半
径は270 mmであり、表面176は、表面 171
に対して45°の角度で構成された一般的に平坦な表面
である。第12図には示されていないが、光学へラド・
アセンブリのために同様な二次的安定手段を備えること
ができる。特に、レンズ156を囲むカプラ 164の
ために同様な円弧状表面のセットを作ることによって、
レンズ156の周囲を安定させることができる。したが
って、1=気ヘツド 170とカプラ 164のいずれ
かまたは両方にそのような安定性を備えることは、本発
明の範囲内である。
If you look at Figure 12, you will see that the coupler or magnetic head 1γ0
creates and maintains an air bearing between the magnetic head 170 and the disk +20. In this preferred embodiment, the distance between the head and the disk “A
” is approximately 5-100 microns ± 0.0 microns. There are a number of alternative coupler shapes and designs that can provide the required media stability. One such design, ζ This relationship between magnetic head 170 and disk 120 provides magnetic head 170 with a substantially planar surface 171 surrounding lens 56 (not shown);
This is achieved by providing a series of increasingly steeper surfaces near the surface 171. It will be noted in FIG. 12 that such a surface lFr cannot be easily distinguished and some exaggeration of the arcuate surface is necessary; in this preferred embodiment, surface 172 is an arc-shaped surface, and the arc radius is 500 r
nrn, the surface 174 is also an arcuate surface with an arc radius of 270 mm, and the surface 176 is the surface 171
is a generally flat surface configured at an angle of 45° to the surface. Although not shown in Figure 12, the optical herad
Similar secondary stabilization means can be provided for the assembly. In particular, by creating a similar set of arcuate surfaces for coupler 164 surrounding lens 156,
The surroundings of the lens 156 can be stabilized. Therefore, it is within the scope of the present invention to provide such stability in either or both air head 170 and coupler 164.

磁気ヘッド 170とカプラ 164の構造を、ディス
ク 120のような回転フレキシブル・ディスク、また
は、テープ形状の磁気光学式媒体のいずれかを安定させ
るために使用することができることに注目することが重
要である。この構造物は、磁気へ・ンドまたはカプラと
、回転しているか、磁気ヘッドを直線状に通過している
か、回転ドラムによってらせん状に走査されている媒体
との間に、磁気データ記録技術においては周知である構
造で、空気ベアリングを作って維持するためにのみ必要
である。ざらに、回転ディスクのベルヌーイ安定性のた
めにプレート 166を用意することが必要でないこと
がある。事実、テープ媒体は、そのような安定を必要と
しない、したがって、本発明は、磁気光学式ディスクと
テープの両方に適用することができる。
It is important to note that the magnetic head 170 and coupler 164 structure can be used to stabilize either a rotating flexible disk, such as disk 120, or a tape-shaped magneto-optic medium. . This structure is used in magnetic data recording technology between a magnetic head or coupler and a medium that is rotating, passing linearly through a magnetic head, or being scanned spirally by a rotating drum. is a well-known structure and is only needed to create and maintain the air bearing. In general, it may not be necessary to provide plate 166 for Bernoulli stability of the rotating disk. In fact, tape media does not require such stability, so the invention can be applied to both magneto-optical disks and tape.

ディスク +20の表面は、磁気ヘッド 170から比
較的固定した距離にあいで安定されるので、磁気・光学
式記憶システムを初めて操作するために、磁気光学へ・
シトがディスク 120の表面に光を連続的に収束させ
るようにすることができる。その結果、情報は、磁気ヘ
ッド170の磁気記録エレメントの磁場の方向を変える
ことによって記憶される。磁気へ・ンド 170は、い
わゆるフロッピー・ディスク上に情報を磁気的に記録す
るために使用される寸法であるから、以前の装置におい
で見られた、磁場の方向の切換えが比較的遅いという問
題は取り除かれている。
The surface of the disk +20 is stabilized at a relatively fixed distance from the magnetic head 170, so that the magneto-optical surface can be stabilized at a relatively fixed distance from the magnetic head 170 for initial operation of the magnetic-optical storage system.
The light can be made to continuously focus light onto the surface of the disk 120. As a result, information is stored by changing the direction of the magnetic field of the magnetic recording element of magnetic head 170. Because the magnetic field 170 is the size used to magnetically record information on so-called floppy disks, it overcomes the problem of relatively slow switching of the direction of the magnetic field seen in earlier devices. has been removed.

第13図を参照すると、磁気・光学式ヘッド・アセンブ
リの代替実施例が示されている。アーム130ヲ上下の
2半体に分割する代りに、磁気式記録へ・ンド 170
と光学式ヘッドをディスク +20の同じ側に置くこと
が望ましい、物体は同じ位置に磁気的に記録されること
になるので、磁気ヘッド170にはU字型磁気エレメン
ト+80が備わっている0図示されていないが、磁気エ
レメント +80は、リード 182上に備わった電気
信号に従った磁場が与えられた電磁石であることが理解
されるであろう、ディスク 1200表面に収束される
ことになる光は、エレメント80のアーム184aと1
84bの間の方向を指す、磁気ヘッド +70の高さを
考慮に入れなければならなくなるであろう、すなわち、
磁気・光学式ヘッドはディスク +205からさらに僅
かに離れることになるのであるから、レンズ156ヲ選
択する場合には、この距Mを考慮しなければならない。
Referring to FIG. 13, an alternative embodiment of a magnetic-optical head assembly is shown. Instead of dividing the arm 130 into upper and lower halves, it can be used for magnetic recording.
It is desirable to place the optical head 170 and the optical head on the same side of the disk 170, since the object will be magnetically recorded in the same position. However, it will be understood that the magnetic element +80 is an electromagnet to which a magnetic field is applied in accordance with the electrical signals provided on the lead 182. The light to be focused on the surface of the disk 1200 is Arms 184a and 1 of element 80
The height of the magnetic head +70 pointing in the direction between 84b would have to be taken into account, i.e.
Since the magnetic-optical head will be slightly further away from the disk +205, this distance M must be taken into account when selecting the lens 156.

ざて、書き込みと読み取り操作の間の、磁気光学式情報
記憶システムを考慮する。書き込み操作の間、フレキシ
ブル媒体上に書き込まれる情報は、ディスク 120上
に連続的に記憶させるため、プロセッサ42によって組
織される。検出器160aと160bから受領した信号
から、磁気・光学式ヘッド・アセンブリがディスク +
20上の所要のトラック上に位置したと推定した場合、
プロセッサ42は、レーザー・ダイオード144を作動
させる信号を作る。レーザー・ダイオード44が作動す
ると、書き込まれる情報は、周知の方法で磁気ヘッド 
+70の磁場の方向を変動させることによって、ディス
ク120上に記憶される。ディスク +20はレーザー
・ダイオード 144からの光が収束するポイントにお
いて加熱されるので、媒体上のその加熱された部分内に
置かれた極は、ヘッド +70が作った磁場の方向を取
ることになる。そのような、ディスク120上の極の方
向変更は、記憶させる情報すべてをプロセッサ42が書
き込み終るまで継続することになる。もちろん、この書
き込み操作が行なわれている間、ディスク 120はハ
ブ22の周囲をスピンしており、リニや・モーター34
は、磁気・光学式ヘッド・アセンブリ 132がやはり
プロセッサ325からの信号に答えて、ディスク 12
0を横切って径方向に動くような方法でアーム30を動
がしていることが理解されるであろう。
In this paper, we consider a magneto-optical information storage system during write and read operations. During a write operation, the information written on the flexible medium is organized by processor 42 for sequential storage on disk 120. From the signals received from detectors 160a and 160b, the magnetic-optical head assembly detects the disk +
If it is estimated that it is located on the desired track on 20,
Processor 42 generates a signal that activates laser diode 144. When the laser diode 44 is activated, the information to be written is transferred to the magnetic head in a well-known manner.
By varying the direction of the +70 magnetic field, it is stored on disk 120. Since the disk +20 is heated at the point where the light from the laser diode 144 is focused, a pole placed within that heated portion of the medium will take the direction of the magnetic field created by the head +70. Such reorientation of the poles on disk 120 will continue until processor 42 has written all of the information to be stored. Of course, while this write operation is taking place, disk 120 is spinning around hub 22 and linear motor 34 is spinning.
The magnetic-optical head assembly 132 also responds to signals from the processor 325 to read the disk 12.
It will be appreciated that moving arm 30 in such a way as to move radially across zero.

読み取り操作の間、レーザー・ダイオード 144から
の光はディスク 120の表面上に収束される。
During a read operation, light from laser diode 144 is focused onto the surface of disk 120.

読み取り光と間違した電力が、光によるディスク120
の加熱が最低となるだけの電力であることは、必要では
ないが、実際には望ましいことである。ディスク 12
0の表面から反射された光は、すでに説明された方法で
磁気・光学式ヘッドを通過し、その結果、一連の電気信
号が作られ、プロセッサ42に与えられる。プロセッサ
42は検出器160aと160bからの信号の間の差を
比較し、この結果を使用して、ディスク20に記憶され
ているのがロジック1であるかロジック0であるかを決
定する。
The power that is mistaken for the reading light is the disc 120 due to the light.
Although it is not necessary, it is actually desirable that the power be sufficient to minimize heating. Disc 12
The light reflected from the surface of 0 passes through the magneto-optical head in the manner previously described, resulting in a series of electrical signals which are provided to processor 42. Processor 42 compares the difference between the signals from detectors 160a and 160b and uses this result to determine whether a logic 1 or logic 0 is stored on disk 20.

基本的には、検出器160aと160bからの信号の中
に差があることをプロセッサ42が決定した場合、媒体
上にはロジック1がある0両信号の間に差がない場合、
媒体上にはロジック0がある。
Essentially, if processor 42 determines that there is a difference between the signals from detectors 160a and 160b, there is a logic 1 on the medium; if there is no difference between the two signals;
There is a logic 0 on the medium.

本発明を具体的な実施例を参照して説明し、図示したが
、当業に通じた者は、この明細書に記載し、請求の範囲
に規定した本発明の原理から逸脱することなく、修正と
変化を加えることができることを理解するであろう6例
えば、図示されていない一つの代替構成においては、リ
ニヤ・アクチュエータ・モーター34の代りに、回転ア
クチュエータ・モーターを使用することができる。その
ような装置は、従来の蓄音器のトーンアームの運動と類
似した方法で、ディスク20の表面を横切って運動する
はずである。その結果、そのような実施例においでは、
アーム30と針状部材28は第1図に示された形状を持
たず、適切に修正され、ヘッド・アセンブリ32がディ
スク20の表面を横切って正確に位置を取り、運動する
ことができるようになるはずである。
Although the present invention has been described and illustrated with reference to specific embodiments thereof, those skilled in the art will recognize that without departing from the principles of the invention as herein described and defined in the claims, It will be appreciated that modifications and variations may be made.6 For example, in one alternative configuration, not shown, a rotary actuator motor may be used in place of the linear actuator motor 34. Such a device would move across the surface of disk 20 in a manner similar to the movement of a conventional phonograph tonearm. As a result, in such embodiments:
Arm 30 and needle 28 do not have the shape shown in FIG. 1 and are suitably modified to allow accurate positioning and movement of head assembly 32 across the surface of disk 20. It should be.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明に従った光学式情報記憶システムの透
視図である。 第2図は、上記記憶システムの線図である。 第3図は、x1図に示されたシステムの部分の透視図で
ある。 第4図は、第3図の線4−4に沿った断面図である。 第5図は、第3図に示されたカプラの部分の拡大図であ
る。 第6図は、第3図に示された光学コンポーネントの線図
である。 ′M7図は、第6図に示された光学コンポーネントの代
替実施例の側面図である。 第8図は、第6図に示された光学コンポーネントの別の
代替実施例の上面図である。 第9図は、第6図に示された光学コンポーネントの別の
代替実施例の側面図である。 第10図は、M1図に示されたシステムの磁気光学式情
報システム・バージョンの部分の透視図である。 第11図は、第10図の線+1− I+に沿った断面図
である。 第12図は、第10図に示されたカプラと磁気ヘッドの
部分の拡大図である。 第13図は、磁気光学システムの代替実施例の側面図で
ある。 手続?mm描書方式) 1.事件の表示 平成 1 年特許願第 59836  号2、発明の名
称 光学式または磁気・光学式データ・システム3、補正を
する者 事件との関係    特許出願人 住 所  イギリス国、ロンドン、ニス、ダブリュ、1
.ピー3・ジエイ・エフ、ミルバンク、インペリアル・
ケミカル・ハウス(番地その他表示なし)名 称   
インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ビーエル
シー      外 1 名 4、代理人 〒105住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号 〈図面の浄書内容に変更なし)
FIG. 1 is a perspective view of an optical information storage system according to the present invention. FIG. 2 is a diagram of the storage system. FIG. 3 is a perspective view of the portion of the system shown in FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line 4--4 of FIG. FIG. 5 is an enlarged view of the portion of the coupler shown in FIG. 3. 6 is a diagram of the optical components shown in FIG. 3; FIG. Figure 'M7 is a side view of an alternative embodiment of the optical component shown in Figure 6. FIG. 8 is a top view of another alternative embodiment of the optical component shown in FIG. 6. 9 is a side view of another alternative embodiment of the optical component shown in FIG. 6; FIG. FIG. 10 is a perspective view of a portion of the magneto-optical information system version of the system shown in FIG. M1. FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line +1-I+ in FIG. 10. FIG. 12 is an enlarged view of the coupler and magnetic head portion shown in FIG. 10. FIG. 13 is a side view of an alternative embodiment of a magneto-optic system. procedure? mm drawing method) 1. Description of the case Patent Application No. 59836 of 19992, Name of the invention Optical or Magneto-Optical Data System 3, Person making the amendment Relationship to the case Patent applicant address London, United Kingdom, Varnish, W. 1
.. P3GAF, Milbank, Imperial
Chemical house (no address or other information) name
Imperial Chemical Industries, LLC Outside 1 person 4 agents Address: 1-1-15 Nishi-Shinbashi, Minato-ku, Tokyo 105 (No changes to the engraving of the drawings)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、フレキシブルな光学式または磁気・光学式媒体との
間でデータの読み取りおよび/または書き込みを行なう
ための光学式書き込み/読み取り記憶システムであって
、 収束した光を上記フレキシブル媒体に提供するため、お
よび、上記フレキシブル媒体から反射された光を受領す
るための光学式読み取り/書き込みヘッドと、 上記光を上記媒体上に収束させ続けるために上記光学ヘ
ッドを上記媒体に対して事実上近付けまたは遠ざける必
要がないように、上記光学ヘッドに関連または接続して
おり、上記フレキシブル媒体の近くに置かれた、上記フ
レキシブル媒体を所要の位置に安定させるための精密安
定化手段とで構成された記憶システム。 2、フレキシブル光学式または磁気・光学式媒体との間
でデータの読み取りおよび/または書き込みを行なうた
めの光学式書き込み/読み取り記憶システムであつて、 収束した光を上記フレキシブル媒体に送出するため、お
よび、上記フレキシブル媒体から集められた光を検出す
るための光学式読み取り/書き込みヘッドと、 上記光を上記媒体上に収束させ続けるために上記光学ヘ
ッドを上記媒体に対して事実上近付けまたは遠ざける必
要がないように、上記光学ヘッドに関連または接続して
おり、上記フレキシブル媒体の近くに置かれた、上記フ
レキシブル媒体を所要の位置に安定させるための精密安
定化手段とで構成された記憶システム。 3、請求項1または2に記載の記憶システムであつて、
さらに、データの読み取りと書き込みの間、上記フレキ
シブル媒体に著しい安定化効果を提供するために、上記
フレキシブル媒体の近くに置かれた著しい安定化手段と
で構成されており、上記著しい安定化手段には上記フレ
キシブル媒体へのアクセスを提供するための開口が備わ
っている記憶システム。 4、フレキシブル光学式または磁気・光学式媒体との間
でデータの読み取りおよび/または書き込みを行なうた
めの光学式書き込み/読み取り記憶システムであつて、 収束した光を上記フレキシブル媒体に提供するため、お
よび、上記フレキシブル媒体から反射された光を受領す
るための光学式読み取り/書き込みヘッドと、 データの読み取りと書き込みの間、上記フレキシブル媒
体に著しい安定化効果を提供するために、上記フレキシ
ブル媒体の近くに置かれたており、上記フレキシブル媒
体媒体へのアクセスを提供するための開口が備わってい
る著しい安定化手段と、 上記フレキシブル媒体との間の情報の読み取りと書き込
みに適したタイプの光を提供するための光源と、 上記光源から上記光を受信するための偏光ビームスプリ
ッタと、 上記光源から来る上記光が上記フレキシブル媒体上に反
射されるように、上記フレキシブル媒体上に上記ビーム
スプリッタを置くため、上記ビームスプリッタに接続し
た運動手段と、 上記光が貫通したときに上記光の偏光を変形するため、
上記ビームスプリッタの近くに置かれた光学相リターダ
手段と、 上記リターダ手段を貫通する上記光を上記フレキシブル
媒体上に収束させるため、また、上記フレキシブル媒体
からの反射光を集め、集めた光を上記リターダ手段に提
供するため、上記リターダ手段の近くに置かれたレンズ
手段と、 上記反射された光を受信し、その受信に呼応して情報信
号を創るため、上記ビームスプリッタの近くに置かれた
検出器手段と、 上記光を上記媒体上に収束させ続けるために上記光学ヘ
ッドを上記媒体に対して事実上近付けまたは遠ざける必
要がないように、上記ビームスプリッタに接続しており
、上記フレキシブル媒体の近くに置かれた、上記フレキ
シブル媒体を所要の位置に安定させるための精密安定化
手段 とで構成された記憶システム。 5、キャリッジに封入されたフレキシブル・キャリヤと
の間で光学式に検出可能であるデータの読み取りおよび
/または書き取りを行なうための器具であって、キャリ
ッジにはフレキシブル・キャリヤにアクセスすることが
できるようにするための開口が設けられており、上記器
具は、 開口を備えたキャリッジを受け入れ、所定の位置に置く
ための手段と、 キャリッジが上記受け入れ手段に挿入されたとき光ビー
ムがキャリッジの開口を通過するように、光ビームを、
キャリッジの境界以内に横たわる所定の平面に収束させ
るように配置された光学系と、 フレキシブル・キャリヤの偏向された部分を、事実上、
上記所定の平面との安定した一致関係に持込ませ、それ
によって、フレキシブル・キャリヤが回転している間、
焦点調節を必要とすることなく、光ビームをフレキシブ
ル・キャリヤ上に収束し続けさせることができるように
、フレキシブル・キャリヤを上記開口の部分内に局部的
に偏向させるためのベルヌーイ効果手段 とで構成された器具。 6、請求項5に記載の器具であって、ベルヌーイ効果手
段が、キャリッジが受け入れ手段中に挿入されたとき上
記開口と合うように配列された表面を有するカプラで構
成されており、上記カプラの表面は上記カプラを通る光
ビームの移動の経路を巡る器具。 7、請求項5に記載の器具であって、ベルヌーイ効果手
段が、キャリッジが受け入れ手段中に挿入されたとき上
記開口と整列するように配列された表面を有するカプラ
で構成されており、上記カプラは、フレキシブル・キャ
リヤの、光学式システムとは反対側に配置されている器
具。 8、請求項7に記載の器具であって、カプラが、磁気・
光学式データの読み取りおよび/または書き込みを実行
するために使用する磁気手段で構成されている器具。 9、請求項5に記載の器具であって、ベルヌーイ効果手
段が、キャリッジが受け入れ手段中に挿入されたとき上
記開口と合うように配列された表面を有す第一カプラと
、キャリッジが受け入れ手段中に挿入されたとき上記開
口と整列するように配列された表面を有する第二カプラ
とで構成されており、第一カプラと第二カプラが、光ビ
ームの上記所定の収束平面の反対側に置かれている器具
。 10、請求項5から9までに記載の器具であって、ベル
ヌーイ・プレートは、回転キャリヤの著しい安定を実行
させるために受け入れ手段と関連しており、また、キャ
リヤの表面が上記開口を横切ったとき、上記ベルヌーイ
効果手段がキャリヤの部分の精密安定化を提供する器具
。 11、フレキシブル・キャリヤ・テープとの間で光学式
に検出することができるデータの読み取りおよび/また
は書き込みを行なうための器具であって、 光ビームを所定の平面に収束させるように配列された光
学系を含む読み取り/書き込みアセンブリと、 読み取り/書き込みアセンブリを横切る経路に沿ってテ
ープを輸送するための手段と、キャリヤの偏向された部
分が事実上、上記所定の平面と安定した一致関係に持ち
込み、それによって、テープが読み取り/書き込みアセ
ンブリを通過して移動している間、焦点調節を必要とす
ることなく、光ビームをテープ上に収束させ続けること
ができるように、読み取り/書き込みアセンブリの近辺
でフレキシブル・テープを局部的に偏向させるための、
ベルヌーイ効果手段 とで構成されている器具。 12、請求項11に記載の器具であって、ベルヌーイ効
果手段は、読み取り/書き込みアセンブリの領域内に位
置しており、テープが読み取り/書き込みアセンブリを
横切るとき、テープがその上を通過する平面を有するカ
プラで構成されている器具。 13、請求項6から10までと請求項11に記載の器具
であって、上記(または、各)カプラには、カプラ表面
が上記所定の平面から離れて延びる場所である境界線が
ある器具。14、請求項12に記載の器具であって、上
記境界線表面が、傾斜または曲率半径が異なる表面部分
多数で構成されている器具。 15、フレキシブル磁気・光学式媒体との間でデータの
読み取りおよび/または書き込みをなうための情報読み
取り/書き出し記憶システムであって、 ある時期において情報が記録されることになる上記媒体
の部分であると定義されるあるポイントにおいて上記媒
体上に情報を記録するため、上記媒体の近くに置かれて
いる磁気式記録手段と、上記情報を読み取るため上記媒
体から反射された光を受け入れるため、および、上記磁
気式記録手段が記録している間、上記ポイントを加熱す
るため、収束した光を上記媒体上に提供し続けるため、
読み取りと書き込みの間、収束した光を上記媒体上に提
供するための光学式読み取り/書き出し手段 とで構成されている情報読み取り/書き込み記憶システ
ム。
[Claims] 1. An optical write/read storage system for reading and/or writing data to/from a flexible optical or magnetic/optical medium, the system comprising: an optical read/write head for providing light to a medium and for receiving light reflected from the flexible medium; and an optical read/write head for keeping the light focused on the medium. precision stabilization means associated with or connected to said optical head and placed in close proximity to said flexible medium for stabilizing said flexible medium in a desired position so as to substantially eliminate the need for proximity or separation; Configured storage system. 2. An optical write/read storage system for reading and/or writing data to a flexible optical or magnetic-optical medium, the system comprising: , an optical read/write head for detecting light collected from the flexible medium, and requiring the optical head to be moved substantially closer to or further away from the medium to continue focusing the light onto the medium. precision stabilization means associated with or connected to the optical head and placed in close proximity to the flexible medium for stabilizing the flexible medium in a desired position; 3. The storage system according to claim 1 or 2,
further comprising significant stabilizing means placed near said flexible medium to provide a significant stabilizing effect to said flexible medium during reading and writing of data; A storage system comprising an opening for providing access to the flexible media. 4. An optical write/read storage system for reading and/or writing data to a flexible optical or magnetic-optical medium, the system comprising: providing focused light to the flexible medium; and , an optical read/write head for receiving light reflected from the flexible medium; and an optical read/write head near the flexible medium for providing a significant stabilizing effect to the flexible medium during reading and writing of data. significant stabilization means located and provided with an aperture for providing access to said flexible media medium and providing a type of light suitable for reading and writing information to and from said flexible media; a polarizing beam splitter for receiving the light from the light source; and placing the beam splitter on the flexible medium such that the light coming from the light source is reflected onto the flexible medium; a movement means connected to said beam splitter, for changing the polarization of said light when said light passes therethrough;
optical phase retarder means placed near said beam splitter; and for converging said light passing through said retarder means onto said flexible medium, and for collecting reflected light from said flexible medium and directing the collected light to said flexible medium. lens means placed proximate said retarder means for providing said light to said retarder means; and lens means placed proximate said beam splitter for receiving said reflected light and creating an information signal in response thereto. a detector means connected to said beam splitter such that said optical head does not have to be moved substantially closer or further away from said medium in order to keep said light focused on said medium; and precision stabilization means placed nearby for stabilizing the flexible medium in the required position. 5. A device for reading and/or writing optically detectable data to/from a flexible carrier enclosed in a carriage, the carriage having a means for accessing the flexible carrier. and means for receiving and placing in place a carriage with the aperture, the light beam passing through the aperture of the carriage when the carriage is inserted into the receiving means. the light beam to pass through,
an optical system arranged to converge to a predetermined plane lying within the boundaries of the carriage and the deflected portion of the flexible carrier, in effect
brought into stable alignment with said predetermined plane, thereby causing the flexible carrier to rotate while the flexible carrier is rotating.
Bernoulli effect means for locally deflecting the flexible carrier into the portion of the aperture so that the light beam can remain focused onto the flexible carrier without the need for focusing; equipment. 6. The device of claim 5, wherein the Bernoulli effect means comprises a coupler having a surface arranged to mate with the aperture when the carriage is inserted into the receiving means; The surface is a device that follows the path of travel of the light beam through the coupler. 7. The device of claim 5, wherein the Bernoulli effect means comprises a coupler having a surface arranged to align with the aperture when the carriage is inserted into the receiving means; is an instrument located on the opposite side of the flexible carrier from the optical system. 8. The device according to claim 7, wherein the coupler is magnetically
An instrument consisting of magnetic means used to perform optical data reading and/or writing. 9. The apparatus of claim 5, wherein the Bernoulli effect means comprises a first coupler having a surface arranged to mate with the aperture when the carriage is inserted into the receiving means; a second coupler having a surface arranged to be aligned with the aperture when inserted into the aperture, the first coupler and the second coupler being on opposite sides of the predetermined convergence plane of the light beam. equipment that is placed. 10. Apparatus according to claims 5 to 9, in which the Bernoulli plate is associated with receiving means to effect significant stabilization of the rotating carrier, and the surface of the carrier traverses the opening. When the Bernoulli effect means provides precision stabilization of the portion of the carrier. 11. A device for reading and/or writing optically detectable data to or from a flexible carrier tape, comprising optics arranged to focus a light beam on a predetermined plane. a read/write assembly including a system; a means for transporting the tape along a path across the read/write assembly; and a deflected portion of the carrier substantially brought into stable alignment with the predetermined plane; in the vicinity of the read/write assembly so that the light beam can remain focused onto the tape without the need for focusing while the tape is moving past the read/write assembly. for locally deflecting flexible tape.
An apparatus consisting of Bernoulli effect means. 12. Apparatus according to claim 11, wherein the Bernoulli effect means is located in the area of the read/write assembly so that the plane over which the tape passes when the tape traverses the read/write assembly. A device consisting of a coupler with 13. A device according to claims 6 to 10 and claim 11, wherein the (or each) coupler has a demarcation line where the coupler surface extends away from the predetermined plane. 14. The device of claim 12, wherein the bounding surface is comprised of a number of surface portions having different slopes or radii of curvature. 15. An information reading/writing storage system for reading and/or writing data to/from a flexible magnetic/optical medium, the portion of said medium on which information is to be recorded at a certain time. a magnetic recording means placed near said medium for recording information on said medium at a point defined as; and for receiving light reflected from said medium for reading said information; , to heat the point and continue to provide focused light onto the medium while the magnetic recording means is recording;
an information read/write storage system comprising optical read/write means for providing focused light onto said medium during reading and writing.
JP1059836A 1988-03-14 1989-03-14 Optical or magneto-optical data system Pending JPH0210568A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16765988A 1988-03-14 1988-03-14
US07/167,652 US5012463A (en) 1988-03-14 1988-03-14 Optical read/write storage system for flexible media having bernoulli stabilization at the optical head
US167659 1988-03-14
US167652 1993-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210568A true JPH0210568A (en) 1990-01-16

Family

ID=26863354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059836A Pending JPH0210568A (en) 1988-03-14 1989-03-14 Optical or magneto-optical data system

Country Status (12)

Country Link
JP (1) JPH0210568A (en)
KR (1) KR890015281A (en)
BR (1) BR8901169A (en)
DE (1) DE3908150A1 (en)
ES (1) ES2013115A6 (en)
FI (1) FI891202A (en)
FR (1) FR2628565B1 (en)
GB (1) GB2216710B (en)
IL (1) IL89579A0 (en)
NL (1) NL8900611A (en)
NO (1) NO891075L (en)
SE (1) SE8900879L (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428199B2 (en) 2002-01-22 2008-09-23 Ricoh Company, Ltd. Optical disk stabilizing apparatus and method of controlling optical disk stabilizing apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315462A (en) * 1995-05-22 1996-11-29 Sony Corp Magnetic head device, tape cartridge and recording/ reproducing device
SG101448A1 (en) * 2001-05-08 2004-01-30 Sony Electronics Singapore Pte A disk drive

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2167258A5 (en) * 1972-01-11 1973-08-24 Thomson Csf
NL169668C (en) * 1972-09-02 1982-08-02 Philips Nv DEVICE FOR READING A DISC-SHAPED DATA CARRIER.
US3912282A (en) * 1972-11-17 1975-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing apparatus using flexible recording media
NL7316384A (en) * 1973-11-29 1975-06-02 Philips Nv DEVICE FOR OPTICAL READING OF A REFECTING REGISTRATION CARRIER.
US3927252A (en) * 1974-04-02 1975-12-16 Zenith Radio Corp Biased video disc stabilizer system
FR2312832A1 (en) * 1975-05-30 1976-12-24 Thomson Brandt STABILIZATION DEVICE FOR SOFT DISCS, AND IN PARTICULAR VIDEO-DISCS, AND READING APPARATUS SUITABLE FOR THIS DEVICE
US4030815A (en) * 1975-10-31 1977-06-21 Rca Corporation Hydrostatic bearing apparatus
GB1569667A (en) * 1977-09-30 1980-06-18 Ibm Record/playback heat structure and data storage apparatus therefor
US4316278A (en) * 1979-12-13 1982-02-16 Mcdonnell Douglas Corporation System for reading or recording indicia on a flexible disc
JPS5756807A (en) * 1980-09-24 1982-04-05 Canon Inc Thin film waveguide type head
FR2539883B1 (en) * 1983-01-25 1987-11-06 Bull Sa OPTICAL FOCUSING DEVICE FOR READING A INFORMATION MEDIUM RUNNING BEFORE IT
US4610009A (en) * 1983-05-23 1986-09-02 Xerox Corporation Writing, erasing and readout system for a magneto-optic recording medium
JPS6053863A (en) * 1983-09-05 1985-03-27 Sony Corp Apparatus for detecting magnetizing direction of magnetic recording medium
EP0146656B1 (en) * 1983-12-21 1987-11-11 International Business Machines Corporation A disk cartridge having a flexible disk storage medium and a disk file including such a cartridge
WO1985002933A1 (en) * 1983-12-27 1985-07-04 Ncr Corporation Magnetic record medium and apparatus and method for tracking the same
US4661875A (en) * 1985-01-24 1987-04-28 Victor Company Of Japan, Ltd. Information storage disc assembly
JPS61214256A (en) * 1985-03-20 1986-09-24 Hitachi Ltd Photomagnetic disc device
US4843600A (en) * 1985-09-13 1989-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Recording head for magneto-optical information recording apparatus
JPS6282525A (en) * 1985-10-08 1987-04-16 Toshiba Corp Optical head
DE3688276T2 (en) * 1985-10-16 1993-07-29 Sharp Kk CONTROL DEVICE OF THE BUNDLE FOR MAGNETO-OPTICAL DISK STORAGE SYSTEM.
JPS62204456A (en) * 1986-03-03 1987-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical disk device
JPS62223841A (en) * 1986-03-26 1987-10-01 Hitachi Ltd Converter for magnetic recording and reproducing
US4740851A (en) * 1986-04-21 1988-04-26 Iomega Corporation Disk drive with spicule member
AU600280B2 (en) * 1986-07-02 1990-08-09 Sony Corporation Apparatus for optically recording and reproducing information in record tracks on a rotatable record disc
JP2575120B2 (en) * 1986-07-31 1997-01-22 ソニー株式会社 Magneto-optical recording device
JPH0778916B2 (en) * 1986-10-17 1995-08-23 キヤノン株式会社 Magneto-optical information reproducing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428199B2 (en) 2002-01-22 2008-09-23 Ricoh Company, Ltd. Optical disk stabilizing apparatus and method of controlling optical disk stabilizing apparatus
US8174946B2 (en) 2002-01-22 2012-05-08 Ricoh Company, Ltd. Optical disk apparatus and method of controlling optical disk apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
BR8901169A (en) 1989-10-31
NO891075L (en) 1989-09-15
FR2628565B1 (en) 1996-05-15
FI891202A0 (en) 1989-03-14
FR2628565A1 (en) 1989-09-15
GB8905108D0 (en) 1989-04-19
NO891075D0 (en) 1989-03-13
SE8900879L (en) 1989-09-15
DE3908150A1 (en) 1989-11-30
GB2216710B (en) 1992-09-02
KR890015281A (en) 1989-10-28
NL8900611A (en) 1989-10-02
FI891202A (en) 1989-09-15
GB2216710A (en) 1989-10-11
ES2013115A6 (en) 1990-04-16
IL89579A0 (en) 1989-09-10
SE8900879D0 (en) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5470627A (en) Double-sided optical media for a disk storage device
US5432763A (en) Subminiature rotary actuator optical head
US6055222A (en) Near field optical head having a solid immersion lens that is fixed relative to an objective lens
JPH0337849A (en) Method of increasing linear type bit density in photo-electro-magnetic recording medium
US5745458A (en) Overlapped spin-up process for optical disk drive
US5420834A (en) Optical disk recorders using disks coatings close to outer surfaces with optical path extending through a thick transparent substrate
US5012463A (en) Optical read/write storage system for flexible media having bernoulli stabilization at the optical head
JPH0210568A (en) Optical or magneto-optical data system
US5506398A (en) Optical data recording and reproducing apparatus and method employing an optical head at the center of a spherical recording medium
US5101385A (en) Magneto-optical information storage system for flexible media having maximum overwrite efficiency
US6657926B2 (en) Magnetic field modulation coil
JP4392149B2 (en) Optical information storage device and optical head
JP3260771B2 (en) Optical focus detection apparatus and method for detecting focus of light beam
JP2708244B2 (en) Optical disk drive
Schultz et al. Rapid access system for optical and magneto-optical disc storage
JP3070887B2 (en) Optical disk high-density storage device
JP2002032941A (en) Head position adjusting method and recording/ reproducing device
JP2589885B2 (en) Magnetic field generator and magneto-optical disk drive
JPH05159385A (en) Optical disk drin7e
JPH0376032A (en) Focusing system
JPS6378356A (en) Magneto-optical disk device
JPH02195521A (en) Information recorder
JP2002324334A (en) Optical disk drive
JP2002008327A (en) Information storage device and carriage
JPH07235094A (en) Optical disk device