JPH02105117A - ファイバー型光波長変換素子 - Google Patents

ファイバー型光波長変換素子

Info

Publication number
JPH02105117A
JPH02105117A JP63259041A JP25904188A JPH02105117A JP H02105117 A JPH02105117 A JP H02105117A JP 63259041 A JP63259041 A JP 63259041A JP 25904188 A JP25904188 A JP 25904188A JP H02105117 A JPH02105117 A JP H02105117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
layer
conversion element
wavelength conversion
optical wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63259041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525879B2 (ja
Inventor
Seiichi Osawa
誠一 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63259041A priority Critical patent/JP2525879B2/ja
Priority to US07/345,162 priority patent/US4874221A/en
Publication of JPH02105117A publication Critical patent/JPH02105117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525879B2 publication Critical patent/JP2525879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • G02F1/383Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure of the optical fibre type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/372Means for homogenizing the output beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はファイバー型光波長変換素子に関する。
背景技術 鵡   光波長変換素子を用いてレーザ光源から発せら
″   れるレーザ光ビームの波長を半分に変換するこ
と為  により、ディスクに対する情報の書込み及び読
取りをより高密度にて行ない得るようにした光ピッ蔦 
  クアップが知られぞいる(特開昭61−5012″
)   2号公報参照)。
)   この光波長変換素子として、2次の非線形光学
イ   効果を用いた光フアイバー型S HG (Se
cond Harmonlcs Generator 
:第2高調波発生素子)がある0し  光フアイバー型
SHGはチェレンコフ放射方式のイ   位相整合を採
用している。この方式では、はとんど自動的に位相整合
のとれた第2高調波(以下、SH波と略称する)の発生
が可能である。第2図はその概念図である。
第2図(a)において、基本波モードが実効屈折率N(
ω)をもってコア中を伝播すると、SH波を発生する非
線形分極波も同一の位相速度C/N(ω)(C:光速)
をもって伝播する。この非線形分極波が図のA点で導波
方向とθの角度をなす方向にSH波を発生し、単位時間
後、B点で前と同様に、θ方向に再びSH波を発生した
とする。
A点で発生したSH波が例えばクラッド層中を伝播して
単位時間後C点に達し、θがACとBCの直交するよう
な角度であれば、非線形分極波がAB間で発生したSH
波の波面はBCとなり、結局、コヒーレントなSH波が
生成されたことになる。
クラッド層のSH波長に対する屈折率をnclad(2
ω)とすると、この位相整合条件は、図を参照して N ((+7) awnc、、、 (2(+7)  c
osθ −−−−−−(1)となる。すなわち、 N(ω)くn1□(2ω)    ・・・・・・(2)
でありさえすれば、SH波は自動的に位相整合のとれた
θ方向に発生されるのである。一般に、基本波に対する
クラッド層およびコアの屈折率をnt+*acω)およ
びn(ω)、オーバーレイヤは空気とすると、基本波が
モードとしてコア内を伝播する条件は、 n、+、* (ω) <N (ω) <n (ω)  
−(3)である。また、クラッド層の屈折率の波長分散
を考えると、n glad (ω) < n glad
 (2ω)であるから ntImm (ω) <n (ω) <n、1ad(2
CIJ)・・・(4) の条件が満たされれば、どのようなコア径でもすべての
基本波モードに対して(2)式が満たされる。また、仮
に ntImm ((Ll) < ntImm (2(IJ
) < n ((LJ)であってもある範囲の膜厚で(
2)式を満たす基本波モードが存在する。
このようにして発生したSH波は、第2図(b)に示す
ようにクラッド層と空気の境界で全反射を繰り返すクラ
ッド・モードとして伝播し、ファイバ一端面からθで決
まる方向に円錐状に出射される。また、このようにして
出射されたSH波の出射波面の等位相面はファイバーの
中心軸を軸とした円錐状になっている。
このファイバー型光波長変換素子において、SH波がク
ラッド層を導波するときクラッド層と空気の境界面で反
射が起こると位相が反転することになる。このため、第
2図(b)に示すSH波出射リングにおいて、上記境界
面での反射によって内側のSH波Bが外側のSH波Aに
比べて位相が180@だけずれることになる。
発明の概要 そこで、本発明は、位相が異なるSH波を分離して同一
位相のSH波を有効に利用できるようにしたファイバー
型光波長変換素子を提供することを目的とする。
本発明によるファイバー型光波長変換素子においては、
クラッド層の外側に入射端面から出射端面に向けて拡径
する透明な円錐状層を設けた構成となっている。
好ましくは、円錐状層はクラッド層と略等しい屈折率を
有し、その傾斜角がクラッド層からの出射ビームの導波
方向に対する出射角の2分の1に設定される。
実施例 以下、本発明の一実施例を図に基づいて詳細に説明する
第1図において、本発明によるファイバー型光波長変換
素子10は、コア11及びその外側のクラッド層12、
さらにクラッド層12の外側に入射端面から出射端面に
向けて拡径するように設けられた透明な円錐状層13に
よって構成されている。この円錐状層13はクラッド層
12と同一材質によって一体に形成されても良く、又ク
ラッド層12と略等しい屈折率を有するアクリル等の樹
脂若しくはガラスによって形成されても良い。また、円
錐状層13の傾斜角は、好ましくは、クラッド層12か
らの出射ビームの導波方向(ファイバーの中心軸)に対
する出射角θの2分の1に設定される。
このように、クラッド層12の外側に入射端面から出射
端面に向けて拡径する円錐状層13を設けることにより
、クラッド層12から円錐状層13に進んだSH波Bが
円錐状層13の内面によって反射されて、出射角θで直
接出射されるSH波Aとは全く異なる方向に出射される
ため、位相が互いに異なるSH波A、  Bを完全に分
離できることになる。特に、円錐状層13の傾斜角をθ
/2に設定することにより、SH波Bはファイバーの中
心軸に平行な平面波として出射されることになる。
ところで、光波長変換素子10から出射されるSH波を
有効にオプトエレクトロニクスに応用するためには、そ
の出射波面を平面にすることが好ましく、一般的には、
光波長変換素子10のビーム出射後の光路中に円錐面を
有する円錐プリズムを配置し、この円錐プリズムの作用
によってSH波をコリメートしく平行光にし)、円錐状
の等位相面を平面にすることが考えられる。ところが、
本実施例によれば、円錐状層13の傾斜角をθ/2に設
定することにより、円錐プリズム等の別部品を用いるこ
となく、SH波Bを平面波として出射できるという効果
も得られる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によるファイバー型光波長変
換素子においては、クラッド層の外側に入射端面から出
射端面に向けて拡径する透明な円錐状層を設けた構成と
なっているので、位相が異なるSH波を完全に分離でき
ることになる。
特に、円錐状層の屈折率をクラッド層のそれと等しくし
かつその傾斜角をクラッド層からの出射ビームの導波方
向に対する出射角の2分の1に設定することにより、円
錐プリズム等の別部品を用いることなく、一方のSH波
を平面波として得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はチェ
レンコフ放射方式位相整合SHGの概念図である。 主要部分の符号の説明 10・・・・・・ファイバー型光波長変換素子11・・
・・・・クラッド層   13・・・・・・円錐状層出
願人   パイオニア株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コア及びその外側のクラッド層からなり、入射ビ
    ームの波長を変換して所定波長のビームとして出射する
    ファイバー型光波長変換素子であって、前記クラッド層
    の外側に入射端面から出射端面に向けて所定角度で拡径
    する透明な円錐状層を有することを特徴とするファイバ
    ー型光波長変換素子。
  2. (2)前記円錐状層は前記クラッド層と略等しい屈折率
    を有し、その傾斜角は前記クラッド層からの出射ビーム
    の導波方向に対する出射角の2分の1であることを特徴
    とする請求項1記載のファイバー型光波長変換素子。
  3. (3)前記円錐状層が前記クラッド層と一体に形成され
    ることを特徴とする請求項1記載のファイバー型光波長
    変換素子。
  4. (4)前記円錐状層が樹脂若しくはガラスからなること
    を特徴とする請求項1記載のファイバー型光波長変換素
    子。
JP63259041A 1988-10-14 1988-10-14 ファイバ―型光波長変換素子 Expired - Lifetime JP2525879B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259041A JP2525879B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ファイバ―型光波長変換素子
US07/345,162 US4874221A (en) 1988-10-14 1989-05-01 Fibre-type light wavelength conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259041A JP2525879B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ファイバ―型光波長変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02105117A true JPH02105117A (ja) 1990-04-17
JP2525879B2 JP2525879B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17328514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259041A Expired - Lifetime JP2525879B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ファイバ―型光波長変換素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4874221A (ja)
JP (1) JP2525879B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053452A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Canon Inc 光周波数変換素子

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293325A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Pioneer Electron Corp ファイバー型光波長変換器
EP0352751B1 (en) * 1988-07-26 1996-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical wavelength converter device and optical wavelength converter module
DE68920537T2 (de) * 1988-10-11 1995-06-14 Sony Corp Vorrichtungen zur Umwandlung von optischen Wellenlängen.
JPH0833563B2 (ja) * 1988-10-19 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 光波長変換モジュール
JPH02116832A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Pioneer Electron Corp ファイバー型光波長変換素子
JPH02125233A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Pioneer Electron Corp ファイバー型光波長変換装置
JPH02153328A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光源装置
US5377291A (en) * 1989-01-13 1994-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Wavelength converting optical device
JP2771247B2 (ja) * 1989-04-28 1998-07-02 浜松ホトニクス株式会社 波長変換素子
DE69021436T2 (de) * 1989-05-15 1996-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd Optische Wellenlängenkonvertereinrichtung.
JPH03111826A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長変換素子
US5080462A (en) * 1989-11-02 1992-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical wavelength converter device and optical wavelength converter system
US5293444A (en) * 1990-12-14 1994-03-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wavelength converter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118934A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光波長変換装置
JPS6315235A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 光波長変換素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4382660A (en) * 1976-06-16 1983-05-10 Massachusetts Institute Of Technology Optical transistors and logic circuits embodying the same
FR2458825A1 (fr) * 1979-06-08 1981-01-02 Thomson Csf Procede de montage d'une fibre optique dans un embout, embout ainsi monte, et dispositif de connexion de fibres optiques utilisant cet embout
US4815079A (en) * 1987-12-17 1989-03-21 Polaroid Corporation Optical fiber lasers and amplifiers
JPH06150122A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の商品展示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118934A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光波長変換装置
JPS6315235A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 光波長変換素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053452A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Canon Inc 光周波数変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2525879B2 (ja) 1996-08-21
US4874221A (en) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02105117A (ja) ファイバー型光波長変換素子
US4892375A (en) Fiber-type light conversion device
EP0372345B1 (en) Light source device
JPS63199328A (ja) 光波長変換素子
JP2686536B2 (ja) ファイバー型光波長変換装置
US5046817A (en) Generation of parallel second harmonic light rays using an optical fiber
US5061038A (en) Fiber type wavelength converter
US4962993A (en) Fibre-type light conversion device
JPH02116832A (ja) ファイバー型光波長変換素子
US5195159A (en) Optical wavelength converter device
US5119458A (en) Fibre-type wavelength converison device
US5138686A (en) Fiber type wavelength converter
US5291568A (en) Optical wavelength conversion module
US5189722A (en) Fiber type wavelength conversion element
US5355428A (en) Optical wavelength conversion module
US5197110A (en) Wavelength converting device having a surrounding resin layer
US5278930A (en) Fiber type wavelength converter
JPH03107929A (ja) ファイバー型光波長変換素子
JP3276088B2 (ja) 導波路型音響光学素子
JP2991261B2 (ja) 光導波路型光周波数変換器
JPH02116833A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JPS5917506A (ja) 高出力レ−ザ光伝送用ガラスフアイバ−
JPH02205828A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JPS63279627A (ja) 双方向光通信モジュ−ル
JP2528094B2 (ja) フアイバ形偏光子