JPH02102654A - 医療用容器 - Google Patents

医療用容器

Info

Publication number
JPH02102654A
JPH02102654A JP63256499A JP25649988A JPH02102654A JP H02102654 A JPH02102654 A JP H02102654A JP 63256499 A JP63256499 A JP 63256499A JP 25649988 A JP25649988 A JP 25649988A JP H02102654 A JPH02102654 A JP H02102654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
container
surface roughness
transparency
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63256499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572832B2 (ja
Inventor
Osamu Yokono
横野 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP63256499A priority Critical patent/JPH02102654A/ja
Publication of JPH02102654A publication Critical patent/JPH02102654A/ja
Publication of JPH0572832B2 publication Critical patent/JPH0572832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高カロリー輸液用等の輸液バッグ、透析液用
バッグ、血液バッグ等の医療用容器に関する。
〔従来の技術1 従来、医療用容器である高カロリー輸液バッグは、軟質
のEVA (エチレン・酢酸ビニル共重合体)等を材料
として製造されている。この高カロリー輸液バッグの容
器本体を構成する軟質シートの内表面には、このバッグ
を製造する際の熱滅菌処理工程において、熱によりブロ
ッキング(材料の融点以下の温度で生ずる材料相互間の
接着現象)が生じるため、バッグとしての機能を果さな
い虞があった。従って、この軟質シートの内表面には5
〜20μmの程度の凹凸が付けられて前述のブロッキン
グを防止していた。すなわち、前述の高カロリー輸液バ
ッグは、エンボスロールにTダイ成形機により押し出さ
れたEVA等の軟質シートを圧着して、この軟質シート
の内表面に5〜20μm程度の凹凸を付け、この軟質シ
ートで排出口、混注口、輸液チューブ等を挟持して高周
波等により製袋することにより作られる。
そして、このよtにして作られた高カロリー輸液バッグ
は、該バッグ内で薬液を調整した後、バッグを軽く叩く
等してバッグ内のエアーを上方に集め、輸液チューブよ
り上方に集ったエアーを抜き、目視にて異物検査を行な
っていた[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の高カロリー輸液バッグでは、熱滅
菌処理の熱による軟質シートのブロッキングが無いもの
の、軟質シートの内表面の凹凸が5〜20μmのあらさ
であるために、エアー抜き作業時エアーが細かい気泡と
なって軟質シート内表面に付着し、エアー抜き作業に時
間がかかるという問題があった。又、バッグ内表面には
エンボス加工により5〜20μmの凹凸が形成されてい
るために、軟質シートの透明性が低く、目視による異物
検査がやりづらく、検査時間もかかり、最悪時、異物を
見逃す虞もある更に、軟質シートをエンボス加工するこ
とにより、軟質シートの表面に5〜20umの凹凸を付
ける際、静電気が発生し易く軟質シートに異物が付着し
、1m述の高カロリー輸液バッグを製造する時バッグ内
にこの異物が混入する虞がある。従って、より一層軟質
シートの透明性が重要なものになる。そして、軟質シー
トをエンボス加工するのに使用されるエンボスロールは
、簡単に傷がつきやすいから、一定の凹凸を維持するた
めに、頻繁に交換しなければならず、その手間も必要に
なる。しかも、このエンボス加工は、精密加工を要する
から一般に高価である。このため、エンボスロールを使
用して軟質シートに凹凸を付けることは経済的にもマイ
ナスであった。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、
透明性が高く且つエアー抜き性も良好で、しかもブロッ
キングのない医療用容器を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため本発明の医療用容器は、容器本
体の内表面の表面あらさR2[DIN十点平均あらさ)
が1〜3μmの範囲にある。
又、容器本体を構成する壁の透明性(第1O改正日本薬
局方一般試験法の輸液用プラスチック容器試験法による
)が80%以上であると都合が良い、又、容器本体がエ
チレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)又はポリ塩化ビ
ニル(PVC)から成形されてなることが好ましい、更
に、容器本体がインフレーション成形されたものである
となお都合が良い。
〔作  用J 上記構成の医療用容器によれば、容器本体の内表面の表
面あらさR,(DIN十点平均あらさ)が1〜3μmの
範囲にあるから、熱滅菌時における熱によって、容器本
体の内表面がブロッキングすることはなく、又1表面あ
らさR,(DIN十点平均あらさ)が1〜3μmの範囲
にあるから、容器本体の透明性が高く、容器本体内の異
物を発見しやすい、更に、表面あらさR,fDIN十点
平均あらさ)が1〜3μmの細かい範囲にあるから、エ
アー抜き作業時エアーが細かい気泡になって容器本体の
内表面に付着することがないため、エアー抜けが良好に
なる〔実施例] 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳述する。
本発明の医療用容器Aは、その容器本体1が軟質シート
2により構成されるものであり、この軟質シート2は、
第1図及び第2図に示すように、エチレン・酢酸ビニル
共重合体(EVA)、ポリ塩化ビニル(pvc)などの
熱可塑性樹脂から作られた基材シート6の一面に、表面
あらさR,1DIN十点平均あらさ)が1〜3μmの凹
凸4が形成されてなるものである。尚、以下表面あらさ
R,(DIN十点平均あらさ)をJliに表面あらさR
2として表示する。この軟質シート2は、上述のように
1枚ものであっても良く、第3図に示すように複合シー
トであっても良い。すなわち、複合シート5は、基材シ
ート6に前述の軟質シート2を貼りつけたものである。
そして、前記容器本体Aには排出ロア、混注ロ8.輸液
チューブ9が夫々取り付けられて1曲記医療用容器Aを
構成している。
前記軟質シート2は、インフレーション加エニンボスロ
ールによるエンボス加工等により、軟質シート2の一面
に表面あらさR2が1〜3μmの凹凸4が形成すること
が可能な樹脂であれば、特に限定されない。通常、軟質
シート2に使用される樹脂は、エチレン・酢酸ビニル共
重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリプ
ロピレン、ABSta4脂、ポリアミドポリエチレン、
ポリエチレンテレフタレートポリスチレン、ポリアクリ
ル、ポリカーボネイトなどの熱化塑性樹脂である。
前記軟質シート2には前述のようにその一面に凹凸4が
均一に形成されるが、この凹凸4は、いかなる方法によ
って形成されても良く、表面あらさR2が1〜3μmの
範囲に形成出来れば良い。通常、インフレーション加工
が採用され、第4図に示すようにインフレーション加工
装置!0が使用される。このインフレーション加工装置
lOは、押出成形機1)と該押出成形8illに取り付
けられた単層フィルム用ダイ12とを具備して成る。
前記医療用容器Aの容器本体lを構成する軟質シート2
の原料樹脂、例えば、エチレン・酢酸ビニル共重合体(
EVA)は、押出成形機Ifのホッパー13から供給さ
れてスクリュ一部14により充分均一に溶解混練され、
単層フィルム用ダイ12の流管15へ押し出される。円
形のマンドレル16の外周に偏肉調整用のグイリング1
7が外嵌されており、溶融混練されたEVAはこれら両
との間に形成されたrQ状の樹脂通路18に送られ、更
に単層フィルム用ダイ12の樹脂吐出口19から吐出さ
れて、インフレーション成形されるこの際、樹脂吐出口
19の内側にあるマンドレル16の外表面付近に沿って
環状に形成された冷却媒体通路20に冷却媒体を送るこ
とにより、インフレーション成形されたEVAの内側の
温度は、外側の温度より65〜95℃低くされる。この
ようにすれば、溶融状態のEVAは、樹脂通路18内で
は実質的に冷却されず、樹脂吐出口19から吐出される
直前に内側に相当する部分のみが冷却されるので、吐出
時に内側にのみ乱流が生じ、均一で微細な凹凸4を有す
る粗面が形成される。この均一で微細な凹凸4は、樹脂
の種類、樹脂の吐出速度、タイの形状、外側と内側との
温度差等により変化するが、上述のような条件によれば
、略表面あらさR2が1〜3umになる。
尚、この表面あらさR2は、第5図においてあらさ線ヂ
から、その中心線の方向に評価長さ(1mを抜き取り、
その中で各基準長さ12eごとに最高点と最低点の高さ
の差Ziを求め、それらの算術平均で求めた値flj式
で定義される。
ただし、基準長さQ、eは、使用したカットオ)値えC
と同じ値0通常2mは5XI2eであるが、狭い場所は
3×20でもよい。
Aああ6FRz =7“+2・+2・12・12゛・・
・・−1)l 上述のように表面あらさR2が1〜3L1mの凹凸4を
形成された軟質シート2は、第10改正日本薬局方一般
試験法の輸液用プラスチック容器試験法「透明性及び外
観」の項に準じて測定すると、透明性80%以上のもの
になる。このため、このような軟質シート2を使用した
医療用容器Aの容23本体lは、中に異物等が混入して
いる場合容易かつ直ちに見つけ出すことが出来る。この
ため、高カロリー用の輸液バッグを製造する際、輸液バ
ッグ内に異物がある場合は、目視又はセンサー等によっ
て容易に検知することが可能になる。
次に本発明による医療用容器Aと従来の医療用容器とに
よる比較実験を行う。
実施例1.2.3.4 EVA (三菱油化(株)製の418)を原料としてイ
ンフレーション成形の条件を変えて。
内表面あらさR2の異なった軟質シート2を数種類を製
造し、この軟質シート2に排出ロア。
混注08.輸液チューブ9等を挟持して高周波により製
袋して数種類の医療用容器Aを作る。
これら数種類の医療用容器Aについて軟質シート2の表
面あらさR2、ブロッキング性、透明性、異物検査性、
エアー抜き性について下記の要領にて測定する。
fi1表面あらさRz 三豊(株)サーフテスト402型にて、軟質シート内表
面の表面あらさR2をカットオフ値0.25mm、測定
長1.25++mで測定する。
(2)ブロッキング性 各医療用容器を60℃、180分EOG滅菌後、目視に
て医療用容器の軟質シート内表面が互いに接着していな
いか確認する。(x・・・ブロッキングあり、○ブロッ
キングなし) (3)透明性 第10改正日本薬局方一般試験法の輸液用プラスチック
容器試験法[透明性及び外観Jの項に準じて測定する。
(4)異物検査性 医療mg器内に212の水を注入し、エアー抜きを行っ
た後、医療用容器内に平均径200+1の黒色粒子を1
0個注入し、白色光源下(約10.000ルツクス)で
肉眼により異物発見に要する時間を測定する。
(5)エアー抜き性 医療用容器内に212の水を注入し、容器内エアー量を
5mAに調整し、この容器を高さ1mの所から床面に落
下させ、容器内エアーを分散させる。その直後容器を軽
く手でたたき(1回/抄)、容23内のエアーが容器上
方に集まる時間を測定する。
比較例1.2 軟質シートをTダイ成形機より押し出し、エンボスロー
ルに軟質シートを圧着し表面に表面あらさR2が5〜2
0μmの範囲の凹凸を付け、この軟質シートで排出口、
混注口、採液チューブ等を挟持して高周波により製袋し
て医療用容器を作る。これらの医療用容器について実施
例の場合の同様な要領にて表面あらさR2、ブロッキン
グ性、透明性、異物検査性、エアー抜き性を測定する。
以下測定結果を表に示す。
表 c以下余白) 表によれば1表面あうさR2が1.0〜3.0μmの範
囲ではブロッキング性については全(問題なく、1.0
μm以下になるとブロッキング性について問題が出て来
る。従って、ブロッキング性について従来の例のように
エンボスロールよl、表面あらさRzを5〜20μmに
する必要がない。
又、透明性については、表面あらさR2が3.0μmの
場合は88%となっており、5.7μmになると6b%
と極端に低下している0表面あらさR2を1.0〜3.
0amにすれば、ブロッキング性については問題がなく
、透明性についても80%は容易に確保することが可能
である。
又、異物検査性は、本発明のように透明性が80%以上
であれば略3秒の範囲にあり、透明性が低くなると若干
長くなる。従って、本発明のように表面あらさR2を1
,0〜3.0μmの範囲にすれば異物検査性が良好にな
ることが確認された。
又 、エアー抜き性は、本発明のように表面あらさR2
が1.0〜3,0μmの範囲であれば、4〜5秒であり
、5μm以上になると25秒になり、極端に悪くなり、
本発明範囲ではエアー抜き性が良好であることが確認さ
れた。
〔発明の効果] 以上詳述したように、本発明の医療用容器は、容器本体
の内表面の表面あらさR,(DIN十点乎均あらさ)が
1〜3μmの範囲にあるから、熱滅菌時等において容器
本体の内表面のブロッキングを抑制することができる。
又、本発明の医療用容器は内表面が比較的なめらかなの
で、内容物を充填した後に容器内に残留したエアーを容
易に抜き取ることが出来る。
又、容器本体を構成する壁の透明性が80%以上である
と、容器本体内に混入した異物を発見し易く、且つ異物
が入ったままの状態で容器を使用することが防止できる
から使い勝手、安全性共に良好となる。
又、容器本体がエチレン・酢酸ビニル共重合体、又はポ
リ塩化ビニルであると、本発明の医療用容器が作り易く
、しかも安価にすることが出来る。
更に、容器本体がインフレーション成形によって作られ
たものであると、環状でしかも容器本体の内表面の表面
あらさR,[)IN十点平均あらさ)が1.0〜3.0
μmの範囲に容易に作ることが出来る。従って、エンボ
スロールによって軟質シートの表面に凹凸を形成する場
合のように、静電気により異物が軟質シートに付着する
ことがないため、このインフレーション成形品により容
器本体を作った場合は異物が容器本体内に混入する虞が
ほとんどない、しかも高価なエンボスロールを使用しな
いから、内表面に表面あらさR,fDIN十点平均あら
さ)が1.0〜3,0μmの範囲の凹凸のある容器本体
を安価に作ることができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明の
医療用容器の正面図、第2図、第3図は軟質シートの断
面図、第4図は軟質シートのインフレーション加工装置
の一部を断面した側面図、第5図は表面あらさRZfD
IN+点平均あらさ)の求め方を示す説明図である。 l・・・・・・容器本体 A・・・・・−医療用容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器本体の内表面の表面あらさR_2(DIN十
    点平均あらさ)が1〜3μmの範囲にあることを特徴と
    する医療用容器。
  2. (2)容器本体を構成する壁の透明性(第10改正日本
    薬局方一般試験法の輸液用プラスチック容器試験法によ
    る)が80%以上である請求項(1)記載の医療用容器
  3. (3)容器本体がエチレン・酢酸ビニル共重合体(EV
    A)又はポリ塩化ビニル(PVC)から成形されてなる
    請求項(1)又は(2)記載の医療用容器。
  4. (4)容器本体がインフレーション成形されたものであ
    る請求項(1)、(2)又は(3)記載の医療用容器。
JP63256499A 1988-10-12 1988-10-12 医療用容器 Granted JPH02102654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256499A JPH02102654A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 医療用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256499A JPH02102654A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 医療用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102654A true JPH02102654A (ja) 1990-04-16
JPH0572832B2 JPH0572832B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=17293485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256499A Granted JPH02102654A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 医療用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102654A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437436U (ja) * 1990-07-27 1992-03-30
JP2015192860A (ja) * 2013-09-19 2015-11-05 株式会社湯山製作所 混注装置
US10143535B2 (en) 2014-07-24 2018-12-04 3M Innovative Properties Company Container for storing and dispensing a liquid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437436U (ja) * 1990-07-27 1992-03-30
JP2015192860A (ja) * 2013-09-19 2015-11-05 株式会社湯山製作所 混注装置
US10143535B2 (en) 2014-07-24 2018-12-04 3M Innovative Properties Company Container for storing and dispensing a liquid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572832B2 (ja) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105922689B (zh) 一种高粘度自粘性表面保护膜及其制造方法
EP1311392B1 (en) Plastic wrap with cling layer
JP5518377B2 (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたフィルム及び多層フィルム、及び該多層フィルムを用いた医療用包装袋とその製造方法
US3717533A (en) Method for producing plastic flexible containers having peelable seals
JPH02102654A (ja) 医療用容器
CN105966024B (zh) 一种高透明型自粘性表面保护膜及其制造方法
JPH0524158A (ja) 透明包装フイルム及びその製造方法
JP6450522B2 (ja) つや消し調インモールドラベルフィルム
EP0604239B1 (en) Blow-molded multi-layer containers having excellent surface luster and process for producing the same
CN112721377A (zh) 一种多层共挤高阻隔膜及其制备方法
JPS6219431A (ja) 内面を粗面とした環状の熱可塑性樹脂フイルムの製造方法およびその装置
JP3843687B2 (ja) 軽量スクイズボトル
JP5869765B2 (ja) 樹脂シートおよび充填豆腐用容器
CN210679634U (zh) 一种交联pof热收缩膜自动配料装置
JPH07308961A (ja) ポリ乳酸系重合体の熱成形加工品
CN214774551U (zh) 一种多层共挤高阻隔膜
JP3662197B2 (ja) ポリ乳酸系熱成形加工品
JP4457580B2 (ja) 輸液容器用栓体及び該栓体を装着した輸液容器
CN219650753U (zh) 五层共挤输液用膜材
CN114231203B (zh) 一种高解卷、无析出、高雾度的自粘性聚乙烯保护膜及其制备方法
JP2018108655A (ja) 防曇シート、成形体、容器、および成形体の製造方法
JP2012091813A (ja) 食品用容器
JP2018176661A (ja) 熱収縮性積層フィルム及び袋
JP2003205584A (ja) ヒートシール性積層フィルム
JPS61118236A (ja) ノングレアシ−トの成形法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term