JPH02101594A - バーコードスキヤナ - Google Patents

バーコードスキヤナ

Info

Publication number
JPH02101594A
JPH02101594A JP63255713A JP25571388A JPH02101594A JP H02101594 A JPH02101594 A JP H02101594A JP 63255713 A JP63255713 A JP 63255713A JP 25571388 A JP25571388 A JP 25571388A JP H02101594 A JPH02101594 A JP H02101594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
mirror
barcode scanner
reflecting mirror
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63255713A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Saegusa
慎治 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP63255713A priority Critical patent/JPH02101594A/ja
Publication of JPH02101594A publication Critical patent/JPH02101594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種バーコードラベルの読取りに使用するバ
ーコードスキャナに関するものである。
従来の技術 バーコードの読取装置であるバーコードスキャナには、
ベンタイプ、CCDタッチタイプ、レーザスキャンタイ
プなど各種のものが存する。そして、ここではレーザス
キャンタイプのバーコードスキャナの従来の一例を第5
図ないし第7図に基づいて説明する。このバーコードス
キャナ1では。
レーザ発光部2の光軸上に、45度に傾斜した反射ミラ
ー3が配設されている。ここで、この反射ミラー3は、
ハウジング4内に梁状に設けられた支持部材5の中央に
取付けられて、機器に固定されている。また、この反射
ミラー3と対向する位置には、駆動源(図示せず)が接
続された、一定周期で揺動する光偏向器である走査ミラ
ー6が設けられ、レーザ光7を、バーコードラベル8に
向かって偏向走査するようになっている。さらに、この
走査ミラー6の逆側に相当する前記反射ミラー3の裏側
には、後面が平坦な凸レンズである集光レンズ9と、読
取処理部(図示せず)に接続された受光素子10とが配
設されている。
このような構成において、このバーコードスキャナ1で
は、ハウジング4の開口部(図示せず)に。
読取るバーコードラベル8を対向させるようになつてい
る。そこで、レーザ発光部2から発せられたレーザ光7
は、反射ミラー3で反射され、走査ミラー6で偏向され
て、バーコードラベル8のバーコード(図示せず)を走
査する。すると、このレーザ光7は、バーコードの内容
に従った光情報としてバーコードラベル8から反射され
、走査ミラー6に帰還する。つぎに、このレーザ光7は
、再度走査ミラー6に入射し、集光レンズ9に向かって
反射される。この時、第7図に例示するように、集光レ
ンズ9に入射する光路上には、反射ミラー3と支持部材
5とが存するが、レーザ光7はバーコードによる乱反射
や走査ミラー6の揺動等のために拡開しており、反射ミ
ラー3及び支持部材5の上下から集光レンズ9に入射し
、受光素子1゜上に集光される。そこで、この入射光は
光電変換され、読取処理部でコードを判別されて各種業
務などに利用される。
発明が解決しようとする課題 上述のようなバーコードスキャナ1は、レーザスキャン
タイプとしては構造も簡単であり、ハンドベルトタイプ
などにも使用可能である。ここで、このバーコードスキ
ャナ1では、バーコードラベル8に反射されたレーザ光
7を、集光レンズ9で集光して受光素子10で読取って
いるが、この時、第7図に例示するように、集光レンズ
9の受光面は、多分に反射ミラー3及び支持部材5にさ
えぎられている。このため、受光素子10で受光する光
量が不足しがちであり、このバーコードスキャナ1の読
取感度は低いものとなっている。ここで、例えば、反射
ミラー3はスポット状のレーザ光7を反射するだけなの
で、小型化することは容易である。しかし、この反射ミ
ラー3は確実に固定されている必要があるため、支持部
材5には剛性が要求されて太く形成されており、受光素
子10の受光効率は低下している。
ここで、このような課題を解決したものとしては、例え
ば、特開昭61−120283号公報「バーコード光学
読取装置」に開示されているバーコードリーダなどが考
えられる。このバーコードリーダ(図示せず)では、反
射ミラー3の支持部材5をガラス板で形成し、受光素子
10の受光効率の低下を防止している。しかし、ガラス
板は、入射光のかなりの部分を反射するので、やはり受
光効率の低下は免れない。例えば、ガラス板に無反射コ
ーティングを行なうことは可能であるが、このような方
法では機器が高価なものとなるため実際的でない。
課題を解決するための手段 レーザ発光部から照射されたレーザ光を光偏向器に向か
って反射する反射ミラーを設け、バーコードを走査した
レーザ光を、反射ミラーの裏側に位置する受光素子上に
集光する集光レンズを設けたバーコードスキャナにおい
て、反射ミラーを集光レンズの表面に一体的に設ける。
作用 レーザ発光部から照射されたレーザ光を光偏向器に向か
って反射する反射ミラーを、バーコードを走査したレー
ザ光を受光素子上に集光する集光レンズの表面に一体的
に設けたことにより、反射ミラーを支持する部材を要し
ないので、集光レンズに入射するレーザ光をさえぎる部
材は反射ミラーのみで、受光素子の受光効率が高い。
実施例 本発明の第一の実施例を第1図ないし第3図に基づいて
説明する。このバーコードスキャナ11では、例えば、
断面三角形の樹脂部材の一面にアルミ蒸着を行なって反
射面を形成した反射ミラー12が設けられている。そし
て、この反射ミラー12は、例えば、接着によって集光
レンズ13の平坦な前面の中央に取付けられている。一
方、このバーコードスキャナ11では、集光レンズ13
と受光素子10との間に曲折ミラー14が配設され、光
路が略直角に曲折されている。なお、この他の構造は、
前述のバーコードスキャナ1と同様になっている。
このような構成において、このバーコードスキャナ11
は、前述のバーコードスキャナlと同様に機能する。な
お、このバーコードスキャナ11では、第3図に例示す
るように、集光レンズ13の受光面上には、ごく小型の
反射ミラー12のみが存している。つまり、レーザ光7
は、集光レンズ13の反射ミラー12の外周に存する受
光面から受光素子10」二に集光される。さらに、この
バーコードスキャナ11では、曲折ミラー14で光路を
曲折して、受光素子10を装置の下部に配置している。
このため、このバーコードスキャナ11は、光路長を短
縮することなく機器の全長を短いものとしている。また
、本実施例のバーコードスキャナ11では、接着により
反射ミラー12を集光レンズ13の表面に配設するもの
としたか、例えば、これらの光学部材12.13を一体
成形することなども可能である。
つぎに、本発明の第二の実施例を第4図に基づいて説明
する。このバーコードスキャナ15は、反射ミラー12
を、集光レンズ16の湾曲した前面に配設したものであ
る。
このような構成において、このバーコードスキャナ15
は、上述のバーコードスキャナ11と同様に機能する。
なお、このバーコードスキャナ15では、従来のバーコ
ードスキャナ1と同様に、前面が湾曲した集光レンズ1
6を使用したことにより、例えば、第1図に例示したバ
ーコードスキャナ11で、受光素子10に入射するレー
ザ光7に収差が発生したような場合でも、これに容易に
対応できることがわかる。
発明の効果 本発明は、上述のようにレーザ発光部から照射されたレ
ーザ光を光偏向器に向かって反射する反射ミラーを、バ
ーコードを走査したレーザ光を受光素子上に集光する集
光レンズの表面に一体的に設けたことにより、反射ミラ
ーを支持する部材を要しないので、集光レンズに入射す
るレーザ光をさえぎる部材は反射ミラーのみであり、受
光素子に入射する光量が多いため、この受光効率が良好
で、バーコードスキャナの読取感度が高く、それでいて
、無反射コーティングを行なった支持部材により反射ミ
ラーを支持することなども要せず、安価に高性能なバー
コードスキャナを得ることができる等の効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す側面図、第2図は
平面図、第3図は集光レンズの受光面の説明図、第4図
は第二の実施例の説明図、第5図は従来例の側面図、第
6図は平面図、第7図は集光レンズの受光面の説明図で
ある。 2・・・レーザ発光部、6・・・光偏向器、7・・・レ
ーザ光、1o・・・受光素子、11.15・・・バーコ
ードスキャナ、12・・・反射ミラー 13,16・・
・集光レンズ 出 願 人   東京電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ発光部から照射されたレーザ光を光偏向器に向か
    つて反射する反射ミラーを設け、バーコードを走査した
    レーザ光を前記反射ミラーの裏側に位置する受光素子上
    に集光する集光レンズを設けたバーコードスキャナにお
    いて、前記反射ミラーを前記集光レンズの表面に一体的
    に設けたことを特徴とするバーコードスキャナ。
JP63255713A 1988-10-11 1988-10-11 バーコードスキヤナ Pending JPH02101594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255713A JPH02101594A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 バーコードスキヤナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255713A JPH02101594A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 バーコードスキヤナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02101594A true JPH02101594A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17282609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255713A Pending JPH02101594A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 バーコードスキヤナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02101594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291007A (en) * 1990-06-15 1994-03-01 Nippondenso Co., Ltd. Bar code scanner using a hologram disk and having detachable and adjustable optical elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291007A (en) * 1990-06-15 1994-03-01 Nippondenso Co., Ltd. Bar code scanner using a hologram disk and having detachable and adjustable optical elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3560656B2 (ja) 共通基板上集積スキャナ
US6648227B2 (en) Scanning module for a bar code reader with a focusing lens
US5966230A (en) Integrated scanner on a common substrate
US7325739B2 (en) Electro-optical scanner having exit window with light collecting optics
EP0575894B1 (en) Retro-reflective scanner with return path free of collection optics
US6843416B2 (en) Integrated scanner on a common substrate
US20010042787A1 (en) Bar code reader
JPH02101594A (ja) バーコードスキヤナ
JPH02161578A (ja) バーコードスキヤナ
JPH02101595A (ja) バーコードスキヤナ
EP1110167B1 (en) Quasi-coaxial optical bar code reader
US7225987B2 (en) Integrated scanner on a common substrate
JP3497257B2 (ja) 光走査装置
JP2825108B2 (ja) バーコード情報読取り装置
JPH01306812A (ja) レーザ光の走査・受光装置
JP3891631B2 (ja) 情報読み取り装置
KR930001470B1 (ko) 휴대용 바코드의 레이저 스캐닝헤드
JPH11110474A (ja) バーコード読み取り装置
JPH07168905A (ja) バーコードスキャナ
JPH05242280A (ja) バーコードリーダ
JP2000231598A (ja) バーコードリーダ
JPH0312286B2 (ja)
JPH09129916A (ja) 光学センサ
JPH11203390A (ja) バーコードリーダーのウィンドウ
JPH0696245A (ja) 受光装置