JPH0210098A - 中間熱交換器 - Google Patents

中間熱交換器

Info

Publication number
JPH0210098A
JPH0210098A JP15948488A JP15948488A JPH0210098A JP H0210098 A JPH0210098 A JP H0210098A JP 15948488 A JP15948488 A JP 15948488A JP 15948488 A JP15948488 A JP 15948488A JP H0210098 A JPH0210098 A JP H0210098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sealing gas
flow pipe
bellows
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15948488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kaga
加賀 正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15948488A priority Critical patent/JPH0210098A/ja
Publication of JPH0210098A publication Critical patent/JPH0210098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/005Other auxiliary members within casings, e.g. internal filling means or sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばタンク型高速増殖炉の1次冷却系と2
次冷却系との熱交換用として使用される炉容器内設置型
の中間熱交換器に係り、特に、2次冷却系のガスシール
構造を改良した中間熱交換器に関する。
(従来の技術) タンク型高速増殖炉では、炉容器としてのタンク主容器
内を循環する1次冷却材と、蒸気発生器を含む2次冷却
系を循環する2次冷却材とに液体金属、例えば液体ナト
リウムを使用し、この1次冷却材と2次冷却材との熱交
換を行なう中間熱交換器をタンク主容器内に設置してい
る。
以下、第4図を用いてタンク型高速増殖炉について説明
する。タンク主容器1は上方をルーフスラブ2で覆ねわ
、このルーフスラブ2に中間熱交換器3が炉心4の周囲
に1次循環ポンプ5とともに複数基間隔をおいて吊り下
げられている。なお、タンク主容器1の」二部領域はホ
ラ1〜プール6a、下部領域はコールドプール6bと呼
ばれ、これらの領域は使用時に1次冷却材によって満た
される。また、図中符号7は安全容器を示している。
次に、中間熱交換器の構造を第5図を用いて説明する。
中間熱交換器3はルーフスラブ2垂直に吊り下げられた
筒状の胴8を主体に構成されている。この胴8は上部に
1次冷却材入口窓9を周方向に間隔をおいて穿設すると
ともに、下端部に1次冷却材出口10を設けた構成とな
っている。この1次冷却材入口窓9と1次冷却材出口1
0との間に上部管板11および下部管板12で上下端部
を支持された多数の伝熱管13が垂直に配設され、1次
冷却材6がこの伝熱管13内を流下するようになってい
る。また、胴8の上方に2次冷却材人口14および2次
冷却材出口15が設けられ、2次冷却材人口14と通じ
た、下降管16が胴8の軸心に沿ってその出口が下部管
板12の上面を臨む位置に配置されている。この下降管
16の外側にはこれと同心状に内側上昇管17が設けら
れ2次冷却材出口15と通じた外側上昇管18との間に
環状の流路が形成されるようになっている。内側上昇管
17は下部管板12近傍に連絡口17aを有し、また一
方、内側上昇管17と、外側上昇管18とは上部管板1
1の近傍に連絡口18aを有する。
これらの連絡口17a、18aは上部管板11と下部管
板12との間に形成された部屋領域、即ち、熱交換室1
9に連通している。2次冷却材は下降管16から内側上
昇管17と外側上昇管18とによって形成され環状流路
に流れる間に熱交換室19内に設けられた伝熱管13の
内側を流れる1次冷却材との間で熱交換する。
上記の構成において、炉心4で加熱され、ホラ1ヘプー
ル6aに流れた1次冷却材は1次冷却材入口窓9から中
間熱交換器3内に流入し、伝熱管13内を流下する際に
その外側を流れる2次冷却材と熱交換して温度が降下す
る。その後、1次冷却材出口10からコールドプール6
bに流出し、そこから1次循環ポンプ5によって、再び
ホットプール6aに導かれる。
一方、2次冷却材は2次冷却材入口14から中間熱交換
器3内に流入し、下降管16内を流れて熱交換室19に
達する。そして、伝熱管13の管壁を通して1次冷却材
と熱交換して温度が上昇し、内側上膵管17と外側上昇
管18との間の環状流路を上に向って流れ、2次冷却材
出口15を経て、ここでは記していない蒸気発生器へと
導びかれる。
ここで、下降管16と内側上昇管17とで形成される環
状空間には2次系のシールガスがガス制御系20によっ
て供給され、断熱層21が形成されている。
断熱層21の働きは、下降管16を流下する2次冷却材
と、熱交換室19および内側上昇管17と外側上昇管1
8との間の環状流路を上昇する2次冷却材との間で熱交
換が行なわれるのを防止するためのものである。
また、このガス断熱層21が形成される環状空間につい
ては第6図にその詳細が示されている。図に示されるよ
うに、2次冷却系へのシールガスの漏洩を抑制し、かつ
、下降管16と内側上昇管17の熱膨張差を吸収するた
めに下降管16に突起22.内側上昇管17に突起23
をそれぞれ設けてスライド可能に構成されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、下降管16と内側上昇管17の間に形
成されたガス断熱層21にはシールガスが供給され、こ
のとき、2次冷却材の液面は2次系シールガス制御系2
0によって制御されて一定の液面を保つようになってい
るが、プラン1への運転状況によっては液面が変動する
ことがある。例えば2次冷却系の圧力が原子炉の非常停
止時の場合などのように急激に低下すると、2次系シー
ルガス制御系20の制御動作がこれに追従できなくなる
場合があり、シールガスが突起22.23の間の隙間を
通り熱交換室19へ流出することになる。万一、シール
ガスが2次冷却系に多量に混入すると、2次冷却系配管
、蒸気発生器および2次循環ポンプ等の機器に損傷が生
じる危険性がある。
本発明の目的は断熱層を形成するシールガスが2次冷却
系の圧力変動時においても2次冷却材の中に流出するの
を防止するようにした中間熱交換器を提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は胴内略中央部に互い
に同心を保持して設けられた下降管および内側上昇管を
有し、外部から供給される2次冷却材が下降管内を上方
から下方にかけて流され、さらに下端の開口を通して胴
内の熱交換室に導かれ、その場合、下降管と内側上昇管
との間に形成される環状空間には外部からシールガスが
供給され、下降管内と熱交換室との間に断熱層が形成さ
れるようになっている中間熱交換器において、環状室空
間内にシールガスが熱交換室側に流出するのを抑制する
伸縮自在に構成される閉塞装置を設けたことを特徴とす
るものである。
(作用) 下降管と内側上昇管との間に形成される環状空間内には
伸縮自在に構成される閉塞装置が設けられ、環状空間と
熱交換室との間の連絡は断たれる。
このため、環状空間内にあるシールガスは如何なる場合
もそこに閉じ込められ、熱交換室側には全く流出しない
ため、2次冷却材中にこれが混入することはない。
なお、運転中における下降管と内側上昇管との間の熱膨
張差は密閉装置の伸縮作用により吸収させられる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
なお、従来と同一の構成には第7図と同一の符号を使用
する。
第1図において、下降管16と内側上昇管17との間の
環状空間の下方にはベローズ31が設けられている。こ
のベローズ31は下降管16の下端に設けられた環状の
支持板32にその下端が支持され、一方、上端は内側上
昇管17の下端に設けられた環状の支持板33に連結さ
れている。
このように構成することにより、下降管16と内側上昇
管17の熱膨張差はベローズ31の収縮により吸収され
、かつ、断熱層21内に送り込まれたシールガスをそこ
に閉じ込めることができる。
このため、従来、プラント運転中に急激な2次冷却系の
圧力変動が生じて、シールガスを制御している2次系シ
ールガス制御系20の制御動作が追一 従できなくなることにより生じていた2次冷却材へのシ
ールガスの混入を防止することができる。
さらに、2次冷却系の圧力変動に関係なく、断熱層21
内の圧力を一定に保つことができるため、シールガスの
制御が容易となる。
次に、本発明の他の実施例を第2図を参照して説明する
なお、従来と同一の構成には第7図と同一の符号を使用
する。
第2図において、第1図と異なる点は下降管16の途中
にベローズ34が設けられることにある。このベローズ
34は下降管16と内側上昇管17の下部を連結する連
結板35にその下端が支持され、一方上端は下降管16
の切断部分に直接連結されて固定される。なお、ベロー
ズ34の内側には筒状の保護筒36が設けられる。
このように構成することにより下降管16と内側上昇管
17の熱膨張差は、下降管16の途中に設けたベローズ
34の収縮により吸収され、かつ、断熱層内を満たして
いるシールガスをそこに閉じ込めることができる。
これにより、前述の実施例と同等の効果が得られる。
なお、第3図に示すようにベローズ34は内側上昇管1
7の途中に設けてもよい。この場合、連結板37は下降
管16の下端に設けられ、また、保護筒38はベローズ
34の外側に設けられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は下降管と内側上昇管との間
に形成される環状空間内に伸縮自在に構成される閉塞装
置を設けているので、断熱層を形成するシールガスを環
状空間内に閉じ込めることができ、2次冷却材中にこれ
が混入させられることもない。したがって、本発明によ
れば2次冷却系配管、蒸気発生器および2次循環ポンプ
等に損傷を生じる危険性がなく、貴れらの機器の安全性
が高められるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る中間熱交換器の要部を示す断面図
、第2図および第3図はそれぞれ異なる本発明の他の実
施例を示す断面図、第4図は従来のタンク型高速増殖炉
の断面図、第5図は従来の中間熱交換器の断面図、第6
図は従来の下降管および内側上昇管等の構成を示す断面
図である。 3・中間熱交換器  16・下降管 17・内側上昇管   19・・熱交換室20・・2次
系シールガス制御系  21・・断熱層31、34・・
・ベローズ  32.33・・支持板35、37・連結
板   36.38・・・保護筒代理人 弁理士 則 
近 憲 佑 同  第子丸 健 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  胴内略中央部に互いに同心を保持して設けられた下降
    管および内側上昇管を有し、外部から供給される2次冷
    却材が前記下降管内を上方から下方にかけて流され、さ
    らに下端の開口を通して前記胴内の熱交換室に導かれ、
    その場合、前記下降管と前記内側上昇管との間に形成さ
    れる環状空間には外部からシールガスが供給され、前記
    下降管内と前記熱交換室との間に断熱層が形成されるよ
    うになっている中間熱交換器において、前記環状室空間
    内にシールガスが前記熱交換室側に流出するのを抑制す
    る伸縮自在に構成される閉塞装置を設けたことを特徴と
    する中間熱交換器。
JP15948488A 1988-06-29 1988-06-29 中間熱交換器 Pending JPH0210098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15948488A JPH0210098A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 中間熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15948488A JPH0210098A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 中間熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210098A true JPH0210098A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15694778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15948488A Pending JPH0210098A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 中間熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106871679A (zh) * 2017-02-23 2017-06-20 深圳市皇钜科技有限公司 耐高温单向传热结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106871679A (zh) * 2017-02-23 2017-06-20 深圳市皇钜科技有限公司 耐高温单向传热结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043136A (en) Passive cooling safety system for liquid metal cooled nuclear reactors
US4115192A (en) Fast neutron nuclear reactor
US4645633A (en) Double tank type fast breeder reactor
JPS5815754B2 (ja) エキタイキンゾクレイキヤクゲンシロ
US4022656A (en) Suspended nuclear reactor containments with reduced thermal stress
JPS627996B2 (ja)
US3379616A (en) Heat extraction device for nuclear reactor
US4366854A (en) Heat exchanger for nuclear reactor
US4295934A (en) Liquid-metal-cooled nuclear reactor
US4351794A (en) Fast neutron reactor
JPH0210098A (ja) 中間熱交換器
US4909981A (en) Nuclear reactor
US4492667A (en) Fast neutron nuclear reactor
US4761261A (en) Nuclear reactor
US4585058A (en) Heat exchanger having a bundle of straight tubes
KR100272726B1 (ko) 습식 단열재와 냉각기를 이용한 저온 자기가압기
JPH0430559B2 (ja)
US4357297A (en) Apparatus for thermally insulating nuclear reactor primary vessels
JPS60205278A (ja) 高速中性子原子炉
JPH01112197A (ja) 中間熱交換器
JP3720949B2 (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却設備
JPH06160561A (ja) 高速増殖炉
JPH01217192A (ja) 中間熱交換器
JPH01185485A (ja) 原子炉容器の熱保護装置
JPH06174884A (ja) 高速増殖炉