JPS5815754B2 - エキタイキンゾクレイキヤクゲンシロ - Google Patents

エキタイキンゾクレイキヤクゲンシロ

Info

Publication number
JPS5815754B2
JPS5815754B2 JP49090655A JP9065574A JPS5815754B2 JP S5815754 B2 JPS5815754 B2 JP S5815754B2 JP 49090655 A JP49090655 A JP 49090655A JP 9065574 A JP9065574 A JP 9065574A JP S5815754 B2 JPS5815754 B2 JP S5815754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
pressure vessel
suction
shielding wall
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49090655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5058495A (ja
Inventor
ヘルムート・シユヴルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERUATOMU INTAANACHIONAARE ATOOMUREAKUTORUBAU GmbH
Original Assignee
INTERUATOMU INTAANACHIONAARE ATOOMUREAKUTORUBAU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERUATOMU INTAANACHIONAARE ATOOMUREAKUTORUBAU GmbH filed Critical INTERUATOMU INTAANACHIONAARE ATOOMUREAKUTORUBAU GmbH
Publication of JPS5058495A publication Critical patent/JPS5058495A/ja
Publication of JPS5815754B2 publication Critical patent/JPS5815754B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • G21C13/032Joints between tubes and vessel walls, e.g. taking into account thermal stresses
    • G21C13/036Joints between tubes and vessel walls, e.g. taking into account thermal stresses the tube passing through the vessel wall, i.e. continuing on both sides of the wall
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/02Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders
    • G21C1/03Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders cooled by a coolant not essentially pressurised, e.g. pool-type reactors
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/18Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、断熱遮蔽壁が圧力容器内壁に容器壁と間隔を
置いて配置され、燃料領域から出る加熱された冷却材の
ための集合室を取り囲むようにした液体金属冷却原子炉
に関する。
特に液体金属冷却原子炉内に生ずる高い湿度及び非定常
運転の際の急激な温度変化は、既に加圧されている圧力
容器の壁に付加的な応力を与えるので、高出力の原子炉
では圧力容器壁に著しい応力が生ずる。
それ故圧力容器壁の熱負荷を最小限に低下せしめること
が望まれる。
例えばスイス特許第504,079号に記載されている
ように熱源と圧力容器壁との間に熱遮蔽体を設けること
は既に種々に提案されている。
特にガス冷却原子炉のための実施例は西ドイツ特許出願
公告公報箱1,464,849号から公知である。
この実施例では2つの単層からなる中間壁が設けられ、
その層間を冷却ガスが流れる。
西ドイツ特許出願公開公報筒2,138,924号には
特に液体金属冷却原子炉のため、圧力容器の内側に配置
された内部容器と圧力容器壁との間に例えば石綿製断熱
層を設け、この断熱層が内部容器内の高温の冷却材の少
くとも液面にまで延在するものが提案されている。
この断熱層にはその表面に鉄板が被着され、この鉄板外
被の特別な構成によって熱膨張による伸びの可能性が与
えられる。
西ドイツ特許出願公告公報箱1,281,592号から
、二重中間壁を採用しその中間室をセラミック製多孔材
料からなる物質で充填することも公知である。
しかしこの技術は次の点について十分に配慮を欠いてい
る。
即ち第1に、冷却材の燃料領域への給排のために必要な
導管を原子炉の種々の運転状態におけるこれらの構成部
分の異なる熱膨張を考慮して遮蔽壁及び圧力容器を貫通
させること、第二に主冷却材循環回路の損傷によりこの
主冷却材循環回路が完全に又は殆んど運転できない場合
に停止した燃料領域からの崩壊熱を排出するための装置
を設けることに配慮を次いている。
更に断熱材を十分に設けても熱源から圧力容器壁への熱
伝導を完全に阻止することは不可能である。
むしろ、遮蔽壁と圧力容器壁との間の環状間隙の付加的
冷却が全く行なわれない場合、回避できない絶縁ロスの
ためにある時間経過の後圧力容器壁が著しい熱負荷に曝
されることを予期しなければならない。
本発明の目的は、燃料領域から出る加熱された冷却材が
圧力容器壁から離れた室内に集められ、この室が圧力容
器の内部に配置された遮蔽壁によって形成され、その際
高湿の冷却材が集合室からほぼ直接主冷却循環回路の吸
込導管内に吸込まれるようにした原子炉を提供すること
にある。
本発明の他の目的は、この遮蔽壁の構成によって遮蔽壁
と圧力容器との間に生じる環状間隙を他の重要且つ部分
的に熱に敏感な構成部分の配設のために利用することで
ある。
更に主冷却循環回路が事故を生じ圧力容器内の冷均材液
面が通常状態を大幅に下部る場合でも、燃料領域を通る
冷却材の十分な循環を保証し且つできるだけ自動的に作
用する非常冷却装置を設けることである。
この目的は本発明によれば次のようにして達成される。
即ち、主冷却材循環回路の吸込導管及び圧力導管が圧力
容器と遮蔽壁との間の環状間隙内に配置され、吸込導管
の少くとも1個の吸込短管が遮蔽壁を貫通することであ
る。
このことは場所を取らない構成につながり、導管、特に
圧力導管の負荷の減少につながり、且つ集合容器内での
予測のつかない流れ状態の発生の回避につながる。
本発明の他の構成においては、吸込導管が吸込短管から
少くとも2つの下降管とこれと下を軸で連結している少
くとも1つの上昇管を通って圧力容器からの出口まで導
かれることが提案される。
かかる構成により、冷却材液面が降下する場合でも少く
とも1個の下方に配置された吸込短管を介して冷却材循
環回路を維持することができる。
非常冷却循環回路を有する原子炉のために本発明の他の
構成においては、非常冷却循環回路の熱交換器を吸込導
管の下降する分岐管内に設けることが提案される。
かかる構成により主冷却材循環回路が故障した場合、ま
だ吸込導管内に存在する冷却材は非常冷却循環回路の熱
交換器によって冷却されそれにより生じる大きな比重の
ために下降し、後述の本発明の特徴と組合わせて燃料領
域に還流され、そこでその際停止された燃料領域の崩壊
熱を排出する。
本発明の他の特徴によれば、次のことが提案される。
即ち、圧力容器と遮蔽壁との間の環状間隙内の吸込導管
の下部を復帰導管を介して燃料領域と遮蔽壁との間の環
状間隙と接続することである。
この環状間隙から燃料領域の冷却のために新たに冷却材
が供給される。
原子炉の通常運転の場合、ある程度の量の冷却材が吸込
作用によって反対の径路をとるおそれがある。
この冷却材は燃料領域の下部領域から来て、従って低湿
であるので、吸込まれた冷却材湿度を不都合に降下させ
るおそれがある。
原子炉の通常運転の陳弁によって復帰導管を完全に閉塞
することは、かかる弁の特に液体金属における作動状態
を考慮すれば実現不可能である。
又損傷が生じた場合、その時開口すべき弁が正しく作動
しないおそれもある。
それ数本発明の他の実施例においては、復帰導管が燃料
領域と遮蔽壁との間の環状間隙の流入方向にのみ吸込導
管に作用する絞り弁、即ち流れ抵抗が流れ方向に応じ犬
又は小の値をとる流量制限弁を有するようにされる。
本発明の他の特徴によれば、遮蔽壁を通る吸込導管の吸
込短管の貫通部は完全に液密にはしないことが提案され
る。
このようにすれば、遮蔽壁と子方容器壁間の環状室内へ
高湿の冷却材がごくわずかではあるが通流し、この領域
内の湯度上昇を生じるが、そのことによって遮蔽壁、原
子炉壁、吸込導管のそれぞれ異なる熱膨張にもとづく難
点が回避される。
通常運転の際運転液面にまで存在する圧力容器内の冷却
材は設備の損傷、例えば圧力容器の破損の結果下降する
ことがある。
しかし圧力容器とこれを取り囲む第2の容器との間の環
状間隙を適当に設計することによって冷却材液面はある
最小限、いわゆる非常液面以下には下降しないようにす
ることができる。
本発明の他の構成では、一つの吸込導管に少くとも2個
の吸込短管が設けられ、その一方の吸込短管の高さは運
転液面と非常液面との間にあり、他方は非常液面下にな
るように配置することが提案される。
好適圏ま運転液面の直下に配置される第1の吸込短管は
、吸込まれた冷却材の大部分が集合室の上部から出るよ
うに配置されれば対流によって燃料領域の個々の冷却路
から出る冷却材流の異なる温度が均衡される。
一方第2の吸込短管は、冷却材液面が非常液面へ下降し
ても冷却材のある程度の循環が維持されるように作用す
る。
本発明の他の構成においては、第1の吸込短管の断面積
は第2の吸込短管の断面積よりかなり大きくされ、第2
の吸込短管は燃料領域からの崩壊熱の排出のために必要
な冷却材の循環に必要な程度の大きさに設計することが
提案される。
遮蔽壁と圧力容器壁との間の環状間隙内に存在する冷却
材が次第に加熱されることに関する上述の問題に対処す
るために、本発明の他の特徴とするところによれば、圧
力容器内において吸込導管と遮蔽壁だけが断熱材を有し
、圧力導管は断熱材なく布設され、圧力容器自体は断熱
材を持たないようにすることが提案される。
その際に高温部即ち吸込導管及び遮蔽壁の表面積は湿度
の低い容器壁及び圧力導管の表面積より小さい。
このことは圧力導管を通り圧力容器内に還流する温度の
低い冷却材と相俟って遮蔽壁の絶縁ロスの補償に役立つ
本発明の実施例を以下に図に基ついて詳細に説明する。
原子炉は圧力容器1内に配置され、この圧力容器は公知
のように二重容器2によって取り囲まれ、回転蓋3によ
って閉鎖されている。
圧力容器1の内側には燃料領域4が配置され、この燃料
領域は下方から上方に冷却材が貫流する多数の個々の燃
料要素5からなる。
燃料領域4から出る加熱された冷却材6は通常運転の際
は液面7まで存在し、事故発生時には少くとも非常液面
8まで存在する。
高温の冷却材6は短管9,10を通って吸込導管11内
に吸込まれ、導管1jを通ってここにぼ図示しない設備
の熱消費部分に供給され、そこから冷却されて圧力導管
12を介して圧力容器1内に還流され、下方の集合容器
13内に導かれ、そこから新たに燃料要素5を貫流する
通常一つの原子炉にはかかる吸込導管11及び圧力導管
12が複数個設けられ、それぞれ主冷却循環回路を形成
している。
吸込導管11は例えば2本の下降分岐管14(第2図)
を有し、この分岐管14はその最深部で共通の上昇分岐
管15と結合される。
下降分岐管14の内部に熱交換器16が配置され、この
熱交換器は供給導管17及び排出導管18を介してここ
には図示しない再冷却器と接続され、各一つの非常冷却
循環回路が形成される。
原子炉の通常運転時にはかかる非常冷却循環回路は作動
しないが、主冷却循環回路の事故発生時に作動し、吸込
導管の下降分岐管14内にある高温の冷却材が冷却され
、これにより比重が大きくなる結果冷却材は下降するよ
うになる。
この低温の冷却材は吸込導管11の下部から復帰導管1
9を介して、燃料領域4及びこれを取り囲む遮蔽壁21
によって形成された環状間隙20内に流入する。
ここから冷却材は燃料領域4の縁部を形成する燃料要素
28内で流れ方向を転することによってF部の集合容器
13内に達し、ここから燃料要素5内に戻る。
原子炉が停止された場合燃料領域4の復帰導管19を通
して供給される冷却材流量は燃料領域内で発生した崩壊
熱を排出するのに十分である。
復帰導管19内にはいわゆる絞り弁22が設けられ、こ
の絞り弁は通常運転の際には大きな抵抗を示すが事故発
生時の前述の方向における冷却材の流れには著しく小さ
な抵抗を示す。
吸込短管10の断面積は、冷却材6が非常液面8まで降
下するときに上述の目的に対して十分対処できるように
選択される。
これに対して冷却材6が運転液面7まで存在する通常運
転の際は吸込導管11に達する冷却材の大部分が吸込短
管9を通って流れ、その結果遮蔽壁21によって形成さ
れ個々の燃料要素5から出た冷却材の種々の温度が均衡
される集合室の上部から冷却材が吸込導管11内に流入
するようにされる。
遮蔽壁21は第3図に示すように3枚の鉄板23からな
り、この鉄板の間に断熱材24が配置される。
吸込導管11の吸込短管9゜10は遮蔽壁21内におい
て遮蔽壁を取り囲む断熱材26のリブ25によって保持
される。
このリブ25は鉄板23の間隙内に係合している。
鉄板23、断熱材24.25、吸込短管9,10及び吸
込導管11のそれぞれ異なる熱膨張を均衡するために吸
込短管9,10は遮蔽壁21とは堅くは接続されない。
しかしそれによって生じた間隙を通して集合室から出る
高温の冷却材量は、遮蔽壁の両側が同じ圧力であるので
、僅かである。
圧力容器1の内部においては吸込導管11及び遮蔽壁2
1だけが断熱材27.24を持つ。
これに対して圧力導管12は断熱材を全く持たない。
圧力導管12を通って流入する低湿の冷却材は、遮蔽壁
21の絶縁ロスを補償するので、圧力容器1と遮蔽壁2
1との間の環状間隙内の温度を低く抑えるために役立つ
第4図に示された実施例は第3図の実施例とは以下の点
だけが異っている。
即ち断熱材24及び遮蔽壁28が一枚の鉄板の形で形成
され、この鉄板が断熱材27を備えた吸込導管11の各
分岐管14.15を包囲すると共に適当な位置に膨張用
切断部29を有する点である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原子炉の縦断面図、第2図は直径
りに沿う展開図、第3図は遮蔽壁の拡大断面図、第4図
は第3図と異なる吸込短管を示す。 図において、1は圧力容器、4は燃料領域、21は遮断
壁、11は吸込導管、12は圧力導管、10は吸込短管
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断熱遮蔽壁21が圧力容器1内に容器壁と間隔を置
    いて配置され、燃料領域4から出る加熱された冷却材6
    のための集合室を取囲み、圧力容器と遮蔽壁との間の環
    状間隙内に主冷却循環回路の吸込導管11及び圧力導管
    12が配置され、吸込導管の少くとも1個の吸込短管9
    ,10が遮蔽壁21を貫通する液体金属冷却原子炉にお
    いて、吸込導管11が吸込短管9,10から少くとも2
    つの分岐下降管14とこれと下端で連結している少くと
    も1つの上昇管15を通って圧力容器1からの出口まで
    導かれることを特徴とする液体金属冷却原子炉っ
JP49090655A 1973-09-18 1974-08-07 エキタイキンゾクレイキヤクゲンシロ Expired JPS5815754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2346868A DE2346868C2 (de) 1973-09-18 1973-09-18 Flüssigkeitsgekühlter Kernreaktor mit Schildwand zwischen Kühlmittelsammelraum und Druckbehälterwandung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5058495A JPS5058495A (ja) 1975-05-21
JPS5815754B2 true JPS5815754B2 (ja) 1983-03-28

Family

ID=5892902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49090655A Expired JPS5815754B2 (ja) 1973-09-18 1974-08-07 エキタイキンゾクレイキヤクゲンシロ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5815754B2 (ja)
DE (1) DE2346868C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187147A (en) * 1976-02-20 1980-02-05 Westinghouse Electric Corp. Recirculation system for nuclear reactors
FR2419565A1 (fr) * 1978-03-07 1979-10-05 Commissariat Energie Atomique Echangeur d'ultime secours, notamment pour reacteur nucleaire a neutrons rapides
FR2429478A1 (fr) * 1978-06-23 1980-01-18 Commissariat Energie Atomique Chaudiere nucleaire a neutrons rapides et a metal liquide caloporteur
FR2429477A1 (fr) * 1978-06-23 1980-01-18 Commissariat Energie Atomique Chaudiere nucleaire a neutrons rapides a metal liquide caloporteur
JPS6054640B2 (ja) * 1980-05-06 1985-11-30 株式会社東芝 原子炉
FR2486296B1 (fr) * 1980-07-04 1986-06-06 Electricite De France Reacteur nucleaire refroidi par un metal liquide
FR2490862B1 (fr) * 1980-09-19 1985-08-30 Novatome Reacteur nucleaire a echangeurs de chaleur integres
FR2500676A1 (fr) * 1981-02-24 1982-08-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif de refroidissement de secours d'un reacteur nucleaire refroidi a l'eau
US4762667A (en) * 1982-12-20 1988-08-09 Westinghouse Electric Corp. Passive reactor auxiliary cooling system
FR2555794B1 (fr) * 1983-11-25 1986-03-28 Commissariat Energie Atomique Reacteur nucleaire a neutrons rapides equipe de moyens de refroidissement de secours
DE3446141A1 (de) * 1984-12-18 1986-06-19 Hochtemperatur-Reaktorbau GmbH, 4600 Dortmund In einem stahldruckbehaelter untergebrachte kernreaktoranlage mit einem gasgekuehlten ht-kleinreaktor
US4780270A (en) * 1986-08-13 1988-10-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Passive shut-down heat removal system
US4859402A (en) * 1987-09-10 1989-08-22 Westinghouse Electric Corp. Bottom supported liquid metal nuclear reactor
IT1225698B (it) * 1988-09-27 1990-11-22 Ansaldo Spa Scambiatore intermedio di un reattore veloce, dotato di piastra tubiera superiore rialzata, sifone di aspirazione e finestra di ingresso di emergenza

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197376A (en) * 1957-04-22 1965-07-27 North American Aviation Inc Epithermal thorium power-breeder nuclear reactor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1375799A (fr) * 1963-08-01 1964-10-23 Commissariat Energie Atomique Installation de production d'énergie
DE1281592B (de) * 1964-03-25 1968-10-31 Babcock & Wilcox Dampfkessel W Isolierwand innerhalb des Druckbehaelters eines Kernreaktors
DE2012236B2 (de) * 1969-03-17 1977-10-13 Westinghouse, Electric Corp., East Pittsburgh, Pa. (V.St.A.) Vorrichtung zur erhoehung der kuehlmitteldurchmischung und des waermeueberganges in kernreaktoren
AT329693B (de) * 1970-08-21 1976-05-25 Ver Edelstahlwerke Ag Druckgefass fur vorzugsweise flussigmetallgekuhlte atomkernreaktoren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197376A (en) * 1957-04-22 1965-07-27 North American Aviation Inc Epithermal thorium power-breeder nuclear reactor

Also Published As

Publication number Publication date
DE2346868A1 (de) 1975-03-20
DE2346868C2 (de) 1984-06-07
JPS5058495A (ja) 1975-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5815754B2 (ja) エキタイキンゾクレイキヤクゲンシロ
KR100935089B1 (ko) 소듐냉각 고속로의 잔열제거용 중간 소듐루프에서의 소듐고화가능성을 배제한 피동 안전등급 잔열제거 시스템
US5343506A (en) Nuclear reactor installation with a core catcher device and method for exterior cooling of the latter by natural circulation
US4191246A (en) Device to reduce local heat flux through a heat exchanger tube
US5102617A (en) Passive cooling means for water cooled nuclear reactor plants
US3213833A (en) Unitized vapor generation system
CN104269194B (zh) 一种温度触发的池式反应堆非能动事故余热排出系统
US3930939A (en) Pressure suppression system for a nuclear reactor
JPS5916238B2 (ja) 原子炉の緊急冷却装置
US4032399A (en) Integrated fast reactor of the liquid metal cooled type
US4633819A (en) Water-sodium steam generator with straight concentric tubes and gas circulating in the annular space
FI85922C (fi) Foerfarande foer passiv aoteroeverfoering av vaerme till ett distributionsnaet fraon kaernreaktorer foersedda med automatisk reaktoreffektreglering, automatisk noedurkoppling och oevergaong till noedkylning.
US4101377A (en) Fast neutron reactor
US3854528A (en) Heat-exchanger module
US4464334A (en) Fast neutron nuclear reactors
US3205140A (en) Nuclear reactor installation
JPS6057289A (ja) 二重タンク型高速増殖炉
US4295934A (en) Liquid-metal-cooled nuclear reactor
JPS60244891A (ja) 高速中性子炉
US4175001A (en) Gas turbine power plant with closed gas circuit
US4351794A (en) Fast neutron reactor
JPS622277B2 (ja)
US4928497A (en) Cold trap for the purification of a liquid metal having separate trapping zones
US4026675A (en) Heat exchanger for nuclear reactor installations
GB1423069A (en) Nuclear reactor installations