JPH0210068A - 吸収式ヒートポンプ用吸収剤 - Google Patents

吸収式ヒートポンプ用吸収剤

Info

Publication number
JPH0210068A
JPH0210068A JP63161452A JP16145288A JPH0210068A JP H0210068 A JPH0210068 A JP H0210068A JP 63161452 A JP63161452 A JP 63161452A JP 16145288 A JP16145288 A JP 16145288A JP H0210068 A JPH0210068 A JP H0210068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
licl
zncl2
absorbent
absorbing agent
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63161452A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Ouchi
大内 康正
Akira Obayashi
大林 陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP63161452A priority Critical patent/JPH0210068A/ja
Publication of JPH0210068A publication Critical patent/JPH0210068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冷暖房や給湯に利用される吸収式ヒートポン
プにおいて、吸収器と発生器の間で循環使用される吸収
剤の組成改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、−船釣なLiBr、 It□0から成る吸収剤よ
りも晶析温度が低くて、空冷式冷房や大気を熱源とする
暖房や給湯に好適な吸収剤として、LiBr、 ZnC
l 2+ H2oから成る吸収剤を開発した(例えば特
開昭57−190634号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、Liar−ZnC1□−H2O系の吸収剤は腐
食性が割合に強くて、設備の耐久性向上やコストダウン
の面で一層の改良の余地があり、また、吸収能力、安定
性、流路閉塞防止面においても未だ改善の余地があった
本発明の目的は、前述の従来技術に比して、同程度に晶
析温度低下を図れるものでありながら、腐食性が弱く、
吸収能力が大きく、安定性において優れ、流路閉塞を生
じにくい、全体として一段と優秀な吸収式ヒートポンプ
用吸収剤を提供する点にある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明の吸収剤の特徴構成は、ZnC1z+ LiCL
11□0から成り、ZnとLiの重量比Zn/Liが3
.5<Zn/Li < 7 の範囲であることにあり、その作用効果は次の通りであ
る。
〔作 用〕
つまり、吸収剤の組成をいかにすれば、晶析温度が十分
に低いばかりで無く、腐食性、吸収能力、安定性、流路
閉塞防止の全ての面で優れた吸収剤が得られるかについ
て、実験により追究した結果、次の事実が判明した。
(イ)従来技術のLiBrに代えてLiClを用いても
、LiBr−1120系の吸収剤よりも十分に晶析温度
を低くでき、LiBr−ZnCl2−H2O系の吸収剤
と同程度の低い晶析温度が得られることが判明した。
(U)  本発明のZnC1z−LiC1−HzO系の
吸収剤と従来のLiBr−ZnC1゜−11□0系吸収
剤について腐食性を調べたところ、別紙グラフに示す結
果を得た。
尚、いずれの場合も、沸点が155°Cに相当する濃度
でZnとLiの重量比Zn/Li の変化させて、腐食
量を測定した。腐食量の単位mddは、表面積が100
c+N (16m2)の鉄板におけ1日当りの腐食重量
(+ng)、すなわちmg/dm”−dayである。
その結果、実線Aで示す本発明の吸収剤が点線Aで示す
従来の吸収剤よりも腐食量が十分に少な(、また、腐食
量を実用的な範囲に抑えるためには、本発明の吸収剤に
おいてZnとLiの重量比Zn/l、iを7未満、望ま
しくは6未満にするのが良いことが判明した。
(ハ) 本発明のZnCl z−LiCI  1120
系の吸収剤と従来のLiBr  ZnCIz  112
0系吸収剤について循環比を調べたところ、別紙グラフ
に示す結果を得た。
尚、循環比とは、発生器で単位重量の冷媒を発生ずる際
に必要な吸収器より発生器に循環される吸収剤の稀溶液
の重量をいう。また、その時の吸収剤の稀溶液濃度は、
沸点155°Cのときの濃度とし、吸収剤の?!4溶液
濃度は晶析温度が25°Cになるときの濃度とする。
その結果、実線Bで示す本発明の吸収剤が点線Bで示す
従来の吸収剤よりも循環比が十分に小さくて吸収能力が
大きく、また、実用的な吸収能力を得るためには、本発
明の吸収剤においてZnとLiの重量比Zn/Liを3
より大に、望ましくは4より大にするのが良いことが判
明した。
(=)  ZnCl□、 LiC1,LiBrについて
熱に対する安定性を調べた結果、LiBrはZnCIz
やLiClよりも熱に対して不安定であることが判った
したがって、ZnC1z、 LiC1,H2Oから成る
本発明の吸収剤は、LiBr、 ZnCIz+ 1Iz
oから成る従来の吸収剤よりも安定性において優れてい
る。
ZnCIz、 LtCl、 LiBrについて結晶の溶
解性を調べた結果、LiBrか細い管の内部で晶析する
と、結晶が管に付着し、稀溶液を流し続けても結晶が溶
解しにくく、その他のものはそのような性質が極めて少
ないことが判った。
したがって、LiBrを含まない本発明の吸収剤は流路
閉塞防止に有効である。
〔発明の効果〕
その結果、晶析温度を十分に低くできるばかりで無く、
設備の腐食や閉塞を十分に抑制でき、吸収能力が大きく
かつ長期にわたって安定する、−・段と高性能の吸収式
ヒートポンプ用吸収剤を提供できるようになった。
〔実施例〕
次に実施例を示す。
ZnC1zとLiC1を11゜0に溶解させて、吸収式
ヒトポンプの吸収器と発生器の間において循環させる吸
収剤を調整する。
吸収剤におけるZnC1□とLiC1の濃度は、例えば ZnCIz+LiC1=65重量%で112035重量
%の時、35重量%≦ZnCl□≦45重量% 20重量%≦LiCl≦30重量% 望ましくは、 38重量%≦Zn(:l□≦44重量%2重量%2卜 ZnCl2とL i C lの配合比は、ZnとLiの
重量比Zn/Liが 3.5<Zn/Li < 7 の範囲、望ましくは 4<Zn/l、1〈6 の範囲に調整しである。
【図面の簡単な説明】
図面は実験結果を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ZnCl_2、LiCl、H_zOから成り、Zn
    とLiの重量比Zn/Liが 3.5<Zn/Li<7 の範囲である吸収式ヒートポンプ用吸収剤。 2 前記ZnとLiの重量比Zn/Liが 4<Zn/Li<6 の範囲である請求項1記載の吸収式ヒートポンプ用吸収
    剤。
JP63161452A 1988-06-28 1988-06-28 吸収式ヒートポンプ用吸収剤 Pending JPH0210068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161452A JPH0210068A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 吸収式ヒートポンプ用吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161452A JPH0210068A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 吸収式ヒートポンプ用吸収剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210068A true JPH0210068A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15735372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161452A Pending JPH0210068A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 吸収式ヒートポンプ用吸収剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210068A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424535A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Nippon Telegraph & Telephone Parallel processing type synchronizing word detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424535A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Nippon Telegraph & Telephone Parallel processing type synchronizing word detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078837B2 (ja) 蒸気吸収剤組成物
US5186009A (en) Aqueous absorption fluids
JPS592477B2 (ja) 吸収冷凍機用吸収液
US4454724A (en) Aqueous absorbent for absorption cycle heat pump
JPH0210068A (ja) 吸収式ヒートポンプ用吸収剤
US4614605A (en) Water vapor absorbent containing cesium hydroxide
JP2750834B2 (ja) 吸収冷凍機用吸収液
US5108638A (en) Absorbent solution for use with absorption refrigeration apparatus
GB2103641A (en) Absorbent composition for air-conditioners or water heaters
JP2950522B2 (ja) 混合吸収液及びそれを用いた吸収式熱変換装置
JPS6164781A (ja) 空調装置あるいは給湯装置用吸収剤
US5529709A (en) Aqueous absorption fluids
JPS60159568A (ja) 吸収液
EP0208427B1 (en) Heat pumps
JP3801784B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物
JP3355025B2 (ja) 吸収式ヒ−トポンプの吸収液用腐食防止剤及び水溶液組成物
JP2966609B2 (ja) 吸収式冷暖房機の吸収液
JPH03174487A (ja) 吸収冷凍機用吸収液
Best et al. A study of the operating characteristics of an experimental absorption cooler using ternary systems
JPS59180258A (ja) ケミカルヒ−トポンプ
JPH06128563A (ja) 吸収式冷暖房機の吸収液
KR0149284B1 (ko) 흡수식 냉방기용 흡수용액 조성물
SU1058991A1 (ru) Рабоча смесь дл абсорбционных термотрансформаторов
JPH0735433A (ja) 吸収式冷暖房機および腐食防止方法
JP2619806B2 (ja) 吸収式ヒ−トポンプ用水溶液組成物