JPH0199759A - 鋳造用ノズル - Google Patents

鋳造用ノズル

Info

Publication number
JPH0199759A
JPH0199759A JP25627487A JP25627487A JPH0199759A JP H0199759 A JPH0199759 A JP H0199759A JP 25627487 A JP25627487 A JP 25627487A JP 25627487 A JP25627487 A JP 25627487A JP H0199759 A JPH0199759 A JP H0199759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
zone
porous brick
inert gas
brick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25627487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577575B2 (ja
Inventor
Takashi Watanabe
高 渡辺
Toshio Kawamura
川村 俊夫
Takumi Nishio
西尾 内匠
Masamichi Asai
正道 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP25627487A priority Critical patent/JP2577575B2/ja
Publication of JPH0199759A publication Critical patent/JPH0199759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577575B2 publication Critical patent/JP2577575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/58Pouring-nozzles with gas injecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −の この発明はし一ドルやタンデイツシュの下方部分に設置
して溶綱をタンデイツシュやモールド内に案内して連続
して#s造するための鋳造用ノズルに関する。
L1立1i 溶綱の鋳造用ノズルは高温の非常に厳しい条件の下で使
用される。そのため鋳造用ノズルの耐火物としては多種
多様のものが研究開発されてきた。溶綱をタンデイツシ
ュからモールドまで案内して連続して鋳造するためのタ
ンデイツシュ・ノズルは、連続[iに使用する各種装置
のうちで最も重要なものの1つとされている。
タンデイツシュとモールドとを繋ぐ鋳造用ノズルは優れ
た断熱特性を有さなければならず、溶綱の酸化等を避け
ることのできるものでなければならない。しかも鋳造用
ノズルは耐用寿命が長く製造コストの安いものでなけれ
ばならない。
そのようなfJffi用ノズルの材料としてはアルミナ
系、ムライト系、ジルコニア系またはジルコン系のもの
がよく知られている。
、 が ゛しようとする。J 。
不活性ガスを噴出させ、ノズル閉塞を防止するために使
用される鋳造ノズルは、不活性ガスを均一に噴出するこ
とができるように均圧帯を設けている。
使用中、ノズル孔径内が溶損し、溶綱が均圧帯から不活
性ガス導入バイブを通り、流出する事故になることがあ
る。
l吐悲l乱 本発明の目的は均圧帯にビーズを入れることによって、
溶綱が固まって不活性ガス導入バイブからの溶綱流出事
故を防止することである。
RJLプエ」1 i¥l i&の[1的を達成するために、この発明は特
許請求の範囲に記載した鋳造用ノズルを要旨としている
O、を °1するための;、 この発明によるu Fi用ノズルは上方ノズル、下方ノ
ズル、スライディングノズルおよび浸漬ノズルを従来と
同様に配列したしのであり、ノズル孔が上方ノズル、ス
ライディングノズル、下方ノズルおよび浸漬ノズルを目
通して形成されており、溶綱がそのノズル孔を通ってモ
ールド内の溶綱に流下するようになっている。そして、
上方ノズルが、ノズル孔の一部を形成するポーラス・レ
ンガと、そのポーラス・レンガに接続されていてノズル
孔を取り囲むように配置された均圧帯と、その均圧帯に
接続されていて不活性ガスを均圧帯を介してポーラス・
レンガ内に供給して均圧状態でポーラス・レンガからノ
ズル孔に不活性ガスを噴出させるためのガス通路を有し
、さらに均圧帯内に多数のビーズが収容されている。
L もし溶損が進んで均圧帯に達しても、ビーズを収容した
ことによりこの部分で溶綱が固り、不活性ガス導入バイ
ブからの溶綱流出が防止できる。
支1λ 第1図において、この発明による鋳造用ノズルは上方ノ
ズル1、スライディング・ノズル2、下方ノズル3およ
び浸漬ノズル4を備えている。上方ノズル1はタンデイ
ツシュまたはレードルの下方部分5に設置する。スライ
ディング・ノズル2は上方ノズル1と下方ノズル3の間
に配置してあり、上方固定プレート6、下方固定プレー
ト7および中間スライディング・プレート8を右する。
浸漬ノズル4は下方ノズル3に連結された上方端9と、
モールド12内の溶綱11に浸漬する下方端10を有す
る。モールド・パウダー13は溶綱11の表面に浮いて
いる。
ノズル孔14は上方ノズル1、スライディング・ノズル
2、下方ノズル3および浸漬ノズル4をそれぞれ貫通し
て形成されてJ3す、各ノズル1.2.3.4がそれぞ
れ孔ユニットを有し、溶綱を[−ルビ12内に案内する
ようになっている。
FjfJ411は上方ノズル1、スライディングノズル
2、下方ノズル3おにび浸漬ノズル4を通ってモールド
12内に流下するようになっている。浸漬ノズル4の下
端1oは溶綱11内に浸漬されている。
溶t¥411はモールド12以降で冷rJlされて固化
されつつ下方に連続して引張られるようになっている。
この半固化状態のスチールは曲げ可能な程度には軟化し
た状態にあり、多数のロール(図示せず)によって案内
されて所定方向に搬送されて、所定位置で切断されるよ
うになっている。
第2図は第1図に示された上方ノズル1の拡大断面図で
ある。上方ノズル1はポーラス・レンガ20を右する。
そのポーラス・レンガ20にはノズル孔14の孔ユニッ
トと、ポーラス・レンガ20内に形成されていてポーラ
ス・レンガ20に接続されていてノズル孔14を取り囲
むように配置された均圧帯21と、均圧帯21に連結さ
れていてN2またはArのような不活性ガスを均圧帯を
介してポーラス・レンガ20に供給する為のガス通路2
2を有し、それにより不活性ガスを均圧状態でポーラス
・レンガ20からノズル通路14内に吹き出せるように
なっている。
前述のポーラス・レンガ20は0.1〜2゜0ci3 
/cs+2 − sea −AQの通気率を有する。
鉄皮23はポーラス・レンガ20の外周部の下方部分を
カバーしている。コーティング材料24は例えばAQ2
03、M(I Oおよびリン酸アルミから成り、ポーラ
ス・レンガ20の外周部の上方部分をカバーしている。
図の簡明化のために図示してないが均圧帯21の中には
多数のビーズが密に充填されている。これらのビーズの
直径は1〜3mmであり、セラミック材料で形成されて
いる。
第3図〜第9図はこの発明の他の種々の実施例を示して
おり、第1図および第2図と同一の符号は同一の部材や
部分あるいは対応する部材や部分を示している。
第3図の実施例においては、均圧帯31がポーラス・レ
ンガ20の下方コーナ一部にリング状にポーラス・レン
ガ20、鉄皮23およびリング状鉄カバー32によって
形成されている。この均圧帯31にも第1図の実施例と
同様に多数のビーズが密に充填されている。
ガス通路22はカバー32を介して均圧帯31に連結さ
れている。′ 第4図の実施例においては、ガス通路22が鉄皮23を
介して均圧帯41に接続されている。この均圧帯41の
中にも多数のビーズが密に充填されている。
第5図の実施例においては、上方ノズルがポーラス・レ
ンガ50と緻密質耐火レンガ51から成り、ポーラス・
レンガ50の通気率が0.1〜2.0cm370m2−
 Sec −AQ ?あり、緻密質耐火レンガ51の通
気率が0゜1 cm3 /cm2 − sec −Aq
またはそれ以下となっている。ポーラス・レンガ50の
下方部分は緻密質耐火レンガ51の中に入って固定され
ており、それによってカバーされている。
均圧帯52はポーラス・レンガ50と緻密質耐火レンガ
51との間にリング状に形成されており、ポーラス・レ
ンガ50の下方コーナ一部に位置している。この均圧帯
52の中にも多数のビーズが密に充填されている。ガス
通路22は均圧帯52に接続通路53を介して接続され
ている。接続通路53は緻密質耐火レンガ51の中に形
成されている。
第6図の実施例においては、上方ノズルがリング状のポ
ーラス・レンガ61と緻密質レンガ62を有する。ポー
ラス・レンガ61はほぼリング状に形成されていて緻密
質レンガ62の下方部に嵌り込んで支持されている。
均圧帯63はポーラス・レンガ61と緻密質レンガ62
の間にリング状に形成されていて、ポーラス・レンガ6
1の下方コーナ一部に位置している。この均圧帯63の
中にも多数のビーズが密に充填されている。ガス通路2
2は接続通路64を介して均圧帯63に接続されている
。この接続通路64は緻密質レンガ62の中に形成され
ている。
第7図の実施例においては、上方ノズルはバイブ状のポ
ーラス・レンガ71とそのポーラス・レンガ71の全外
周をカバーする緻密質レンガ72を有する。これらのポ
ーラス・レンガ71と緻密質レンガ72との間には2つ
の均圧帯73および74が形成されている。
一方の均圧帯73は断面が矩形形状をしており、全体が
リング状になっている。他方の均圧帯74は断面が円形
形状をしており、全体がリング形状になっている。均圧
帯74の直径は10〜20m11である。これらの均圧
帯73.74には多数のビーズが密に充填されている。
必要に応じて、これらのうち一方の均圧帯73または7
4を省略することができる。
2つのガス通路(図示せず)がそれぞれ均圧帯73.7
4に接続されている。
第8図の実施例においては、上方ノズルが第1ポーラス
・レンガ81と、第2ポーラス・レンガ82を有する。
第1ポーラス・レンガ81の通気率は0.1〜2.0c
m3 /cm2・5ea−AQであり、第2ポーラス・
レンガ82の通気率は2. Qcm310m2 − S
ec −△qまたはそれ以上である。そして、第2ポー
ラス・レンガ82は第1ポーラス・レンガ81の下方コ
ーナ一部に位置している。均圧帯83は断面が円形で全
体がほぼリング形状をしており、第2ポーラス・レンガ
82の中に配置されている。ガス通路22は鉄皮23を
貫通して第2ポーラス・レンガ82の中に入り均圧帯8
3に連結されている。
第9図の実施例においては、ポーラス・レンガ91に0
.5〜2.Qmmの厚みを有するスリット92が形成さ
れている。このスリット92はポーラス・レンガ91の
外周近くの下方部分に位置している。このスリット92
は均圧帯として機能しており、そのスリット92の中に
多数のビーズが密に充填されている。ガス通路22はス
リット92に接続されている。緻密質耐火レンガ93が
(外方端部91aのところを除いて)ポーラス・・レン
ガ91の内側をカバーしている。
なお、第2図、第3図、第4図および第8図の実施例に
おいて、コーティング材料24は好ましくは2つの層か
ら形成する。第1の層は68.0重量%のSt 02.
24.0ff3□□□%のA!Q203および6.0重
間%のに20から成り、第2層は47.8重D%のSi
O2,4,3mm%のAQ203.2.2重量%のに2
0.26.O用吊%のB203.8゜7用爪%のCaO
16,5ffiffi%のNa 20゜2.2重量%の
Mn011.1fl[%のNiOおよび1.lff1m
%のBaOから成る。第1層の厚みは第2層の厚みの約
2倍にするのが望ましい。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の1つの実施例による鋳造用ノズルの
概略断面図、第2図は第1図に示されたvI造用ノズル
の上方ノズル部分を示す拡大断面図、第3図〜第9図は
第2図に対応させてこの発明の他の種々の実施例を示す
概略断面図である。 1、、、、上方ノズル 2、、、、スライディング・ノズル 3、、、、下方ノズル 4、、、、浸漬ノズル 6、、、、上方固定プレート 7、、、、下方固定プレート 8、、、、中間スライディング・プレート9、、、、浸
漬ノズル4の上方端 io、、、、浸漬ノズル4の下方端 11、、、、溶綱 12、、、、モールド 13、、、、モールド・パウダー 14、、、、ノズル孔 21、、、、均圧帯 31、、、 、均圧帯 41、、、、均圧帯 52、、、、均圧帯 63、、、、均圧帯 73.74.均圧帯 83、、、、均圧帯 94、、、 、スリン]−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上方ノズルと、下方ノズルと、それらの間 に設けたスライディング・ノズルと、前記下方ノズルに
    接続する上方端およびモールド内の溶綱に浸漬する下方
    端を有する浸漬ノズルを備えた鋳造用ノズルにおいて、
    前記上方ノズルが、ノズル孔の一部を形成するポーラス
    ・レンガと、そのポーラス・レンガに接続されていて前
    記ノズル孔を取り囲むように配置された均圧帯と、その
    均圧帯に接続されていて不活性ガスを前記均圧帯を介し
    て前記ポーラス・レンガ内に供給して均圧状態で前記ポ
    ーラス・レンガから前記ノズル孔に不活性ガスを噴出さ
    せるためのガス通路を有し、かつ前記均圧帯内に多数の
    ビーズが収容されていることを特徴する鋳造用ノズル。
JP25627487A 1987-10-13 1987-10-13 鋳造用ノズル Expired - Lifetime JP2577575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25627487A JP2577575B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 鋳造用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25627487A JP2577575B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 鋳造用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0199759A true JPH0199759A (ja) 1989-04-18
JP2577575B2 JP2577575B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17290369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25627487A Expired - Lifetime JP2577575B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 鋳造用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577575B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391146U (ja) * 1989-12-29 1991-09-17
CN106041045A (zh) * 2016-08-04 2016-10-26 山东钢铁股份有限公司 一种连铸中间包弥散式透气环上水口座砖及其吹氩精炼方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391146U (ja) * 1989-12-29 1991-09-17
CN106041045A (zh) * 2016-08-04 2016-10-26 山东钢铁股份有限公司 一种连铸中间包弥散式透气环上水口座砖及其吹氩精炼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577575B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756452A (en) Molten metal pouring nozzle
US4360190A (en) Porous nozzle for molten metal vessel
US4576365A (en) Device for the removal of inclusions contained in molten metals
US5004495A (en) Method for producing ultra clean steel
CA1251641A (en) Molten metal discharging device
KR900005272B1 (ko) 가스취입형 주조노즐
JPH0199759A (ja) 鋳造用ノズル
KR20130100160A (ko) 야금 용기의 기저부에 배열되는 방출 노즐
GB2164281A (en) Tundish with gas injection tile
JPS59225862A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP4815821B2 (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
CN104325102A (zh) 一种结晶器喂钢带的保护浇注方法
JP2535879Y2 (ja) 冶金容器用ガス吹込み装置
CA1064675A (en) Continuous casting of molten metal
GB2149699A (en) Method and apparatus for avoiding vortexing in a bottom pour vessel
RU2127650C1 (ru) Газопродуваемый кирпич для металлургических емкостей и способ его изготовления
JPS583467B2 (ja) チユウクウシツオユウスルチヨウジヤクチユウゾウヨウノズルノ セイゾウホウ
JPS62130754A (ja) ガス吹込型浸漬ノズル
KR101424497B1 (ko) 턴디쉬의 제조 방법
JP4145164B2 (ja) スライドゲートプレート
JPH0647155B2 (ja) 移動鋳型壁を持つ連続鋳造設備における湯面保護カバー
EP0178053B1 (en) Pouring tubes
KR800000990B1 (ko) 용융금속의 연속주조법
JPH02220740A (ja) 移動鋳型壁を持つ連続鋳造設備における湯面保護カバー
JPS6135342Y2 (ja)