JPH0199310A - 電歪効果素子 - Google Patents

電歪効果素子

Info

Publication number
JPH0199310A
JPH0199310A JP25674287A JP25674287A JPH0199310A JP H0199310 A JPH0199310 A JP H0199310A JP 25674287 A JP25674287 A JP 25674287A JP 25674287 A JP25674287 A JP 25674287A JP H0199310 A JPH0199310 A JP H0199310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostrictive
plate
effect element
thickness
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25674287A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ando
陽 安藤
Toshihiko Kikko
橘高 敏彦
Yukio Sakabe
行雄 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25674287A priority Critical patent/JPH0199310A/ja
Publication of JPH0199310A publication Critical patent/JPH0199310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、厚みすべりまたは厚みねじり振動モード(電
気機械結合係数k15に対応する信号モード)あるいは
これらの結合した振動を利用した電歪効果素子の改良に
関す名。
[従来の技術] スプリアスが少なく、優れた共振特性を持つ電歪効果素
子を得るため、従来、たとえば厚みすべり振動を利用し
た第4図に示すような素子が使用されている。    
゛ 第4図において、電歪材料よりなる板状の素子本体1の
両生面上には、電極2,3が形成されている。素子本体
1は、図示の矢印方向に分極されている。そして、この
電歪効果素子は、画電極2゜3に電圧が印加されること
によって駆動される。
[発明が解決しようとする問題点] 電歪効果素子では、より高周波域で使用し得るものが望
まれている。より高周波域で振動させるには、素子本体
1の厚みを薄くすればよい。しかしながら、取扱い上2
00μm程度とするのが限界であり、それ以上薄くする
ことが困難であった。
一方、厚みすべりまたは厚みねじり振動モードでの音速
は200On+/s程度と遅いため、電歪効果素子を最
も薄く成形しても、5MHz程度の共振しか得られない
。このため、前記従来の電歪効果素子の高周波数域での
使用は限られていた。
一方、電歪効果素子の低インピーダンス化が強く望まれ
ている分野において、前記従来の圧電効果素子では、薄
肉化に限界があるため、大容量化を図るのが困難であり
十分な低インピーダンス素子を得ることができなかった
本発明の目的は、素子強度を維持しつつ、より高周波数
域で使用することができ、さらに使用目的によっては小
型かつ低インピーダンス化し得る電歪効果素子を提供す
ることにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る電歪効果素子は、自発分極の配向方向を主
面と垂直方向以外とした電歪材料よりなる板状の素子本
体、または自発分極を持たない電歪材料において主面と
垂直方向以外に軸配向させた板状の素子本体と、素子本
体に厚みすべり振動または厚みねじり振動あるいはこれ
らの結合した振動を励起し得るように設けられた電極と
を有する電歪効果素子である。そして、前記素子本体の
数が2以上で、かつ互いに接着または接合されているこ
とを特徴としている。
なお、板状の素子本体の分極方向または軸配向の方向が
互い違いであってもよく、また同一方向であってもよい
。また、電歪板はたとえば、セラミックス板、配向膜ま
たは単結晶板から形成されている。自発分極を持たない
電歪材料においても、厚みVへり振動または厚みねじり
振動あるいはこれらの結合した振動で振動するものも利
用できる。
自発分極を持たない電歪材料としては、たとえば水晶の
ATカット板、サファイヤ基板上にZnOをバイアスを
かけながらエピタキシャル成長させ、基板をエツチング
や研摩で取除いてZ軸を主面と垂直方向以外に軸配向さ
せたものとした配向膜などがある。
[作用] 電極に電圧を印加すると、素子本体には厚みすべりまた
は厚みねじり振動あるいはこれらの結合した振動が生じ
て、電歪効果素子が駆動される。
このとき、素子本体が接着または接合された2枚以上の
電歪板から形成されているので、1枚の板状の素子本体
からなる同一厚さの従来の電歪効果素子に比べて、共振
周波数が高くなる。たとえば、素子本体がn層の分極板
からなる場合には、従来の電歪効果素子の共振周波数に
対してn倍の共振周波数特性を得ることができる。すな
わち、本発明に係る電歪効果素子を使用すれば、周波数
使用限界を格段に高くすることもできる。
さらに、電歪板の面内分極の方向が互いに同一方向の場
合には、同一厚さに設定された従来の電歪効果素子に比
べて、静電容量が大きくなって低インピーダンス化も可
能になる。たとえば、素子本体がn層の電歪板からなる
場合には、厚みが同じ場合従来の電歪効果素子に比べて
02倍の静電容量を得ることができる。この場合には、
大きな静電容量をも得ることができることから、たとえ
ば、ラダーフィルタの並列共振子に用いることにより、
減衰量の大きな高性能フィルタが実現できるようになる
[実施例] 本発明を実施するにあたり、2枚以上の面内分極された
電歪板を接着または接合してなる電歪素子は、各々の電
歪板の積重ね方や励振電極の取出し方によって、大きく
シリーズ接続タイプとパラレル接続タイプとに分けるこ
とができる。以下、その各々の場合の実施例について説
明する。
(実施例1) 2枚の電歪板を積重ねたシリーズ接続タイプを示す第1
図において、板状の素子本体10は、1対の電歪板11
.12が互いに接着または接合されて形成されている。
素子本体10の両生面上には、矩形状の電極13.14
が形成されており、その中央部が電歪板11.12を挾
んで対向するように配置されている。一方の電歪板11
は、矢印で示すように第1図右方向に分極処理されてお
り、他方の電工板12は矢印で示すように電歪板11と
逆方向に分極処理されている。なお、電歪板11.12
は、電歪性を有するものであればよく、電歪セラミック
ス板、配向膜または単結晶板などから形成されている。
たとえば、電歪tall、12として電歪セラミックス
仮を使用した場合には、次のようにして電歪効果素子が
製造される。まず、2枚の電歪板11.12を用意し、
それぞれ分極処理を施す。次に、両型歪板11.12を
、たとえばエポキシ樹脂などを使用して互いに接着する
。その際、各電工板11.12の分極方向は互いに逆方
向となるようにしておく。得られた積層体を研磨によっ
て所定の厚みにする。この実施例では、たとえば素子厚
が0.2mmとされる。さらに、得られた素子本体10
の両生面に電極13.14を取付ける。
この場合、たとえば蒸着法による電極形成を採用するこ
とができる。また、電歪板11.12のデポールが生じ
ない限り、スパッタ法や印刷法を採用して、電極13.
14を形成することもできる。
なお、得られた電極13.14にさらにエツチングなど
を施し、エネルギ閉込めが確実に行なわれるよう無駄な
部分を取去ることが望ましい。
次に、この実施例の動作につき説明する。電極13.1
4に電圧を印加すると、素子本体10が駆動されて厚み
すべり振動を生じる。この場合には、厚みすべり振動モ
ードを使用しているので、電歪板11.12の素材にか
かわらず振動エネルギの閉込めが確実に行なわれる。
この電歪効果素子のインピーダンス−周波数特性を第2
図に示す。第2図において、実線Aはこの実施例に係る
素子の特性、破線Bは従来の電歪効果素子の特性を示し
ている°。従来例で発生する基本波の共振周波数r0に
対し、この実施例によれば、厚みすべりの2次の高調波
21’Oが励振され、基本波は励振されない。すなわち
、この実施例では、従来の電歪効果素子に比べて2倍の
共振周波数を有し、周波数使用限界を高くすることがで
きるようになる。よって、この実施例を用いた場合、素
子全体としてとらえたときの2次高調波に相当する周波
数を利用して、より高周波域で使用し得る電歪効果素子
を実現し得ることがわかる。
(実施例2) 2枚の電歪板を積重ねてパラレル接続した場合の実施例
を次に説明する。
素子本体20を構成する電歪板21.22の素材として
は第1図の実施例と同様である。素子本体20の両生面
上には電極23.24が形成されている。両電極23.
24は素子厚み方向に対して同一位置に配置されており
、互いにリード線によって電気的に接続されている。一
方、両型歪板21.22間に介在する内部電極25は、
その素子中央側部分が両電極23.24の素子中央側部
分に対して、素子厚み方向に対向する位置にまで延びて
形成されている。また、電極25の他端は、素子本体2
0の側壁面に形成された電極26に電気的に接続されて
いる。この場合の電歪板21゜22の分極方向は、第1
図の実施例と異なり、第3図に示すように同一方向であ
る。なお、電歪板21.22についても、前記実施例と
同様、電歪セラミックス板、配向膜または単結晶板など
を使用することができる。
次に、電歪セラミックス板を使用した場合のこの実施例
の製造方法を説明する。
予め分極処理された電歪板21.22を接着剤を用いて
、分極方向が互いに同一方向となるように接着する。次
に、得られた素子本体20を研磨して、所定の厚み(た
とえば0. 2mm)とする。
さらに、電極23,24.26を素子本体20に取付け
れば第3図の電歪効果素子が得られる。
第3図の電歪効果素子を駆動する場合には、電極23.
24および電極26に電圧を印加して行なう。この電圧
印加によって素子本体20にはたとえば厚みすべり方向
の振動が生じる。この場合のインピーダンス−周波数特
性は第2図の1点鎖線Cのようになる。すなわち、パラ
レル接続タイブの電歪効果素子でも前記実施例1と同様
の効果が得られる。さらに、この実施例では、従来の同
一厚さの電歪効果素子に比べて容量が大きくなるため、
インピーダンスは低下する。したがって、このタイプの
電歪効果素子をたとえばラダーフィルタの並列共振子に
用いれば、減衰量の大きな高性能フィルタが実現できる
ようになる。
(別の実施例) 前記実施例では、2枚の電歪板を積重ねた実施例を示し
たが、3枚以上の電歪板を積重ねても本発明を同様に実
施することができる。これらの場合には、電歪板の積層
枚数口に応じて素子全体としてとらえたときのn次の高
調波に相当する波が励振され、より高周波域で使用し得
る電歪効果素子を実現することができる。しかも、パラ
レル接続タイプでは、電歪板の積層枚数の増加に応じて
静電容量が増加し、より低インピーダンスの電歪効果素
子を得ることができるようになる。
[発明の効果] 本発明に係る電歪効果素子によれば、素子本体が、2枚
以上で、かつ互いに接着または接合されてなることから
、次のような効果を得ることができる。
(a)  素子全体を薄くしなくても、素子全体として
とらえたときの高次の高調波に相当する波が励振される
ので、素子強度を維持しつつより高周波域で使用可能な
電歪効果素子を得ることができるようになる。
(b)  さらに、電歪板の面内分極の方向が互いに同
一方向である場合には、得られた電歪効果素子の静電容
量が大きくなり、低インピーダンスの電歪効果素子を得
ることもできるようになる。
したがって、たとえばラダーフィルタの並列共振子に得
られた電歪効果素子を用いれば、減衰量の大きな高性能
フィルタが実現できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の斜視図、第2図はイン
ピーダンス−周波数特性を示すグラフ、第3図は別の実
施例の斜視図、第4図は従来例の斜視図である。 10.20は素子本体、11. 12. 21. 22
は電歪板、13,14.23.24.25は電極である
。 周彼数

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 自発分極の配向方向を主面と垂直方向以外とし
    た電歪材料よりなる板状の素子本体、または自発分極を
    持たない電歪材料において主面と垂直方向以外に軸配向
    させた板状の素子本体と、素子本体に厚みすべり振動ま
    たは厚みねじり振動あるいはこれらの結合した振動を励
    起し得るように設けられた電極とを有する電歪効果素子
    おいて、 前記素子本体の数が2以上で、かつ互いに接着または接
    合されていることを特徴とする電歪効果素子。
  2. (2) 前記板状の素子本体の分極方向または軸配向の
    方向が互い違いである特許請求の範囲第1項記載の電歪
    効果素子。
  3. (3) 前記板状の素子本体の分極方向または軸配向の
    方向が同一方向である特許請求の範囲第1項記載の電歪
    効果素子。
  4. (4) 前記電歪板が、セラミックス板、配向膜または
    単結晶板からなる特許請求の範囲第1項記載の電歪効果
    素子。
JP25674287A 1987-10-12 1987-10-12 電歪効果素子 Pending JPH0199310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25674287A JPH0199310A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 電歪効果素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25674287A JPH0199310A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 電歪効果素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199310A true JPH0199310A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17296812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25674287A Pending JPH0199310A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 電歪効果素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199310A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036915A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Doshisha 高次モード薄膜共振器
US9173471B2 (en) 2010-09-09 2015-11-03 Tokiwa Corporation Liquid cosmetic container

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213794A (en) * 1975-07-22 1977-02-02 Kinsekishiya Kenkyusho:Kk Piezoelectric oscillator
JPS59115609A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Murata Mfg Co Ltd 圧電フイルタ
JPS6027179A (ja) * 1983-07-23 1985-02-12 Hitachi Maxell Ltd 辷りモ−ドを有する圧電素子
JPS6062718A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Murata Mfg Co Ltd 厚みすべり振動を利用する圧電素子およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213794A (en) * 1975-07-22 1977-02-02 Kinsekishiya Kenkyusho:Kk Piezoelectric oscillator
JPS59115609A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Murata Mfg Co Ltd 圧電フイルタ
JPS6027179A (ja) * 1983-07-23 1985-02-12 Hitachi Maxell Ltd 辷りモ−ドを有する圧電素子
JPS6062718A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Murata Mfg Co Ltd 厚みすべり振動を利用する圧電素子およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036915A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Doshisha 高次モード薄膜共振器
US9173471B2 (en) 2010-09-09 2015-11-03 Tokiwa Corporation Liquid cosmetic container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900970A (en) Energy-trapping-type piezoelectric resonance device
EP1047189B1 (en) Piezoelectric resonator
JP3435789B2 (ja) 表面弾性波素子
EP1557945A1 (en) Piezoelectric vibrator, filter using same, and method for adjusting piezoelectric vibrator
EP0802628B1 (en) Piezoelectric resonator and method for fabricating the same
JP5438101B2 (ja) 高い温度安定性を有する高バルク音響共振器タイプの共振器
JPS5863214A (ja) 表面弾性波素子
US11824521B2 (en) Vibration substrate having a pair of holding portions and a beam portion connecting the holding portions, vibrator, and vibrator unit
JP2012507902A (ja) 複数の調和的共振を有するバルク波を有する共振構造体における交差結合フィルタ要素
JP7283044B2 (ja) 振動素子及び振動子
JP2000312129A (ja) 圧電共振子およびフィルタ
JPS6074709A (ja) 圧電装置
Plessky et al. 3 rd type of FBARs?
JPH0199310A (ja) 電歪効果素子
US6774729B2 (en) Composite-material vibrating device
WO2007091376A1 (ja) 圧電振動子
JPH01191508A (ja) 電歪共振装置
JP2003273691A (ja) 表面弾性波素子
JPH1051262A (ja) 圧電振動子とその製造方法
WO2023190721A1 (ja) 弾性波装置
JP2010093598A (ja) 圧電振動子およびその製造方法
WO2023013741A1 (ja) 弾性波装置
JPH10215009A (ja) 変位制御アクチュエータ
JPH10215140A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
WO2023058767A1 (ja) 弾性波装置