JPH0198817A - ガス給湯器制御装置 - Google Patents

ガス給湯器制御装置

Info

Publication number
JPH0198817A
JPH0198817A JP62254304A JP25430487A JPH0198817A JP H0198817 A JPH0198817 A JP H0198817A JP 62254304 A JP62254304 A JP 62254304A JP 25430487 A JP25430487 A JP 25430487A JP H0198817 A JPH0198817 A JP H0198817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
temperature
sensor
combustion
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62254304A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hayami
博司 早見
Hirosuke Makino
太輔 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP62254304A priority Critical patent/JPH0198817A/ja
Publication of JPH0198817A publication Critical patent/JPH0198817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/18Measuring temperature feedwater temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/02Ventilators in stacks
    • F23N2233/04Ventilators in stacks with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/16Fuel valves variable flow or proportional valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2239/00Fuels
    • F23N2239/04Gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/04Heating water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ガスの燃焼により水を加熱するガス給湯器の
制御装置に関する。
[従来の技術] 従来この種のガス給湯器は、使用者により設定される温
度設定器に応じて、バーナにガスを供給する比例制御弁
の開度、およびバーナに燃焼用の空気を供給する送風機
の送風能力がそれぞれ独立して設定されていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記に示す従来のものは、比例制御弁、送
J!l1fi、ガス供給路、燃料用空気の通路、熱交換
器等各装置毎にバラツギが発生する可能性がある。装置
に上記バラツキが発生ずると、ガス量と燃焼用空気損と
を適正な比に保つことができない。このため、ガスの不
完全燃焼による有毒ガスの発生や、ガスの燃焼エネルギ
ーを完全に取出すことができないことによる経済性の劣
化などの問題点を備えていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、ガス恒と燃焼用空気のMとの比を常に適正に保つこ
とのできるガス給湯器制御I装置の提供にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、ガスの燃焼を行な
うバーナと、該バーナに供給されるガス量の調節を行な
う比例制御弁と、前記バーナに燃焼用の空気の供給を行
なう送風機と、ガスの燃焼により加熱される前の水の温
度を検出する入水温センサと、水の流量を検出する流量
センサと、ガスの燃焼により加熱された湯の温度の設定
を行なう温度設定器と、前記バーナの燃焼状態より酸素
濃度を検知する酸素センサと、前記入水温センサ、前記
流量センサ、前記温度設定器の出力に応じて前記比例制
御弁の開度の制御を行なうとともに、前記酸素センサの
検出するPli素瀧度が、所定の酸素濃度に保たれるよ
うに前記送風機による燃焼用空気の供給量の制御を行な
う制御回路とを具備することを技術的手段とする。
[作用] 上記構成よりなる本発明は、入水温レン1す、流量セン
サ゛、温度設定器の出力によって、ガスの燃焼により加
熱される前の水の温度、水の流量、目標となる湯の温度
の設定温度を検出し、制御回路によって比例制御弁の開
度の設定が行なわれる。
バーナは、比例制御弁より所定社のガスの供給を受けて
燃焼を行なう。このガスバーナの燃焼状態は、酸素セン
サによって検出される。送風機は、酸素センサの検出す
るM素濃度が、所定の酸素濃度に保たれるように制御回
路によって制御されるため、バーナでの燃焼状態は、常
に適正な酸素濃度に保たれる。
[発明の効果] 本発明によれば、バーナの燃焼状態が常に適正な酸素濃
度に保たれるため、ガスの不完全燃焼による有毒ガスの
発生を防ぐとともに、ガスの燃焼エネルギーを完全に取
出し、経済性を向上させることができる。
し実施例] 次に、本発明のガス給湯器制御装置を図面に示す一実施
例に基づき説明する。
第1図はガス給湯器の概略図を示ず。
このガス給湯器10は、熱交換部20を備えた燃焼部3
0と、ガス供給路40と、電子制御回路50とからなる
燃焼部30は、セラミック製のバーナ31を備えた燃焼
室32と、この燃焼室32の下部に取付けられ、バーナ
31に燃焼用の空気の供給を行なう送風機33を備えた
燃焼用空気供給部34と、燃焼v32の上方に設けられ
、バーナ31で燃焼された燃焼ガスの排気を行なう排気
口35とを備える。そして、前記熱交換部20は、熱交
換効率を高くするフィン21と給水管22とからなり、
バーナ31と排気口35の間に配置されて給水管22の
上流から送られてくる水を燃焼室32内の燃焼ガスと熱
交換して湯として流出する。
ガス供給路40は、バーナ31の上流でガスの吐出を行
なうガス噴出ノズル41と、ガス噴出ノズル41にガス
を供給するガス供給配管42の上流側に設けられ、通電
および非通電により開閉する開閉弁43と、この開閉弁
43の下流側に設けられたガバナ弁44と、このガバナ
弁44の下流側に設けられ、通電量に応じて開口比が可
変し、バーナ31に供給されるガス量の調節を行なう比
例制御弁45とからなる。
電子制御回路50は、燃焼ガスにより加熱される前の水
の温度を検出するべく給水管22の流入部に取付けられ
た入水温センサ51、水の流量を検出するべく給水管2
2に取付けられた流量センサ52、使用者により操作さ
れ、給水管22から流出する瀉温を設定する温度設定器
53、燃焼ガスにより加熱された湯の温度を検出するべ
く給水管22の流出部に取付けられた出1mセンサ54
、バーナ31の上方で炎の燃焼状態からMilli度を
検出する限界電流検出方式による酸素センサ55等から
の出力に応じて、送J!ll133、開閉弁43、比例
制御弁45や、バーナ31の上面で火花を飛ばすスパー
ク電極56などの駆動および制御を行なう。
本実施例に使用されるガスは、第2図に示すように、酸
素濃度がXの時に最大の燃焼エネルギーが取り出せるも
ので、この時の酸素センサ55の出力電流はIの値を示
す。
次に、電子制御回路50の作動を第3図のフローチャー
トに基づいて説明する。
始めに、ステップS1で、各センサからの信号を入力す
る。次いでステップS2において、温度設定器53によ
る設定温度に変化があったか否かの判断を行なう。この
判断結果がNOの場合は下達するステップS5へ進み、
YESの場合は、ステップS3において、温度設定器5
3によって設定された1ITsetと入水温センサ51
の検出した入水温T1nとの差を加熱温度T1と覆る。
次いで、ステップS4において、この加熱温度T1と流
量レンナ52の検出した水の流量ρとから、給水管22
に流入した水を目標の温度に加熱するのに必要な熱ff
1Q1を算出する。次に、ステップS5において、必要
な熱ff1Q1と熱交換に掛る補正値Aとから、必要な
ガスの熱IQ2を算出する。次いで、ステップS6にお
いて、ガスの熱11Q2からガスff1Gを算出し、比
例制御弁45の通電量を設定する。
次いで、ステップS7において、酸素レンナ55の出力
電流を電圧に換算した電圧v1 が設定電圧■より大き
いか否かの判断を行なう。この判断結果がYESの場合
は、ステップ88において、酸素濃度がXよりも多いと
判断して前回の設定送風量Nより補正Hqを減らした値
を今回の設定送風量Nとする。また、ステップS7の判
断結果がNOの場合は、ステップ89において、酸素濃
度がXよりも少ないと判断して前回の設定送風fiNよ
り補正1qを増した値を今回の設定送風1sINとする
次に、ステップS10において、出湯温センサ54の検
出した出湯温Toutと入水温センサ51の検出した入
水温Tinとの差を加熱温1B −r 2とする。次い
で、ステップS11において、この加熱温度T2と流量
センサ52の検出した水の流量pとから、給水管22に
流入した水を昇温した熱&tQ2を算出する。次に、ス
テップ812において、熱flQ1と熱11Q2との熱
量差Q3を算出する。そして、ステップS13において
、熱量差Q3より熱交換に掛る補正値Aを算出する。
本実施例のガス給湯器10は、使用者が温度設定器53
によって設定した温度の潟を希望する場合、電子制御回
路50によって入水温センサ51、流mセンサ52、熱
交換率等から昇温に必要なエネルギー(カロリー)を算
“出し、比例制御弁45の開度を設定する。
そして、送風tI33は、バーナ31での酸素濃度が所
定の値に集束されるよう、酸素センサ55の出力、およ
び電子制御回路50によって制御されるため、バーナ3
1の燃焼状態は常に適正なりi素濃度に保たれる。この
結果、ガスの不完全燃焼による有毒ガスの発生を防ぐこ
とができるとともに、ガスの燃焼エネルギーを完全に取
出し、経済性を向上させることができる。
なお、本実施例では、出S温センサ54によって検出さ
れた燃焼ガス(より加熱された湯の温度と、温度設定器
53で設定した瀉の温度との差を比較し、比例制御弁4
5の開度にフィードバックをか1)るため、常にガス給
湯器10から使用者の希望する温度の湯を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス給湯器の概略図、第2図は酸素濃度とガス
の燃焼エネルギーとの関係を示すグラフ、第3図は電子
制御回路の作りjを示すフローチャートである。 図中 31・・・バーナ 33・・・送風1a45・・
・比例制御弁 50・・・電子制御回路 51・・・入
水温センサ 52・・・流量センサ 53・・・温度設
定器 54・・・出湯温センV55・・・酸素センサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)ガスの燃焼を行なうバーナと、 (b)該バーナに供給されるガス量の調節を行なう比例
    制御弁と、 (c)前記バーナに燃焼用の空気の供給を行なう送風機
    と、 (d)ガスの燃焼により加熱される前の水の温度を検出
    する入水温センサと、 (e)水の流量を検出する流量センサと、 (f)ガスの燃焼により加熱された湯の温度の設定を行
    なう温度設定器と、 (g)前記バーナの燃焼状態より酸素濃度を検知する酸
    素センサと、 (h)前記入水温センサ、前記流量センサ、前記温度設
    定器の出力に応じて前記比例制御弁の開度の制御を行な
    うとともに、前記酸素センサの検出する酸素濃度が、所
    定の酸素濃度に保たれるように前記送風機による燃焼用
    空気の供給量の制御を行なう制御回路と を具備するガス給湯器制御装置。 2)前記制御回路は、ガスの燃焼により加熱された湯の
    温度を検出する出湯温センサを備え、該出湯温センサの
    出力に応じて前記比例制御弁の開度を補正制御すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のガス給湯器
    制御装置。
JP62254304A 1987-10-08 1987-10-08 ガス給湯器制御装置 Pending JPH0198817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254304A JPH0198817A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 ガス給湯器制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254304A JPH0198817A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 ガス給湯器制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0198817A true JPH0198817A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17263129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62254304A Pending JPH0198817A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 ガス給湯器制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0198817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100795523B1 (ko) * 2007-10-15 2008-01-16 주식회사 광명전기 배전반용 문의 잠금장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100795523B1 (ko) * 2007-10-15 2008-01-16 주식회사 광명전기 배전반용 문의 잠금장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592293A (en) Method of controlling an air heater of a coal-fired boiler
CN110207392A (zh) 一种风机和比例阀电流函数关系的修正方法
JPS62252826A (ja) 燃焼装置
JPH0198817A (ja) ガス給湯器制御装置
US11313589B2 (en) Tankless water heater with bypass valve operating differently in intermittent operation and normal operation
KR910002736B1 (ko) 연소장치
JP2003042444A (ja) 給湯器
JPH0198818A (ja) ガス給湯器制御装置
JP2021085640A (ja) 給湯器
JP2988587B2 (ja) 給湯機の発熱量制御方法
JPH0378528B2 (ja)
JPH0434359Y2 (ja)
JPS6023717A (ja) 石炭焚ボイラの燃焼空気量制御方法
JPH081329B2 (ja) 給湯器の制御装置
JP3769660B2 (ja) 給湯器
JPH05256515A (ja) 給湯機およびその制御方法
JP2537782B2 (ja) 燃焼装置
JP4315615B2 (ja) 給湯装置
JPH07122512B2 (ja) 給湯機の制御装置
JPH0271050A (ja) 給湯器の制御装置
JPH0271048A (ja) 給湯器の制御装置
JP2669662B2 (ja) 給湯機の制御装置
JPH0271045A (ja) 給湯器の制御装置
JP2945126B2 (ja) ガス給湯機の点火方法
JPS602806A (ja) 燃焼量可変パルス燃焼器