JPH0198052A - Information processing system - Google Patents
Information processing systemInfo
- Publication number
- JPH0198052A JPH0198052A JP25610087A JP25610087A JPH0198052A JP H0198052 A JPH0198052 A JP H0198052A JP 25610087 A JP25610087 A JP 25610087A JP 25610087 A JP25610087 A JP 25610087A JP H0198052 A JPH0198052 A JP H0198052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- file
- sysout
- user
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 13
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は情報処理システムに関し、特にホストコンピュ
ータとこれに接続される複数のワークステーションから
構成されるシステムにおけるワークステーションにおい
て、システムから出力されるSYSOUTデータを対象
に加工処理を行うに好適な情報処理システムに関するも
のである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an information processing system, and particularly to a workstation in a system consisting of a host computer and a plurality of workstations connected to the host computer. The present invention relates to an information processing system suitable for processing SYSOUT data.
現在、種々の業務がコンピュータにより処理され、多く
の帳票が出力されている。この出力帳票は、通常、SY
SOUTデータセツトとしてスプーリングされ、−時的
に補助記憶装置に蓄えられた後、プリンタに印刷出力さ
れる。Currently, various tasks are processed by computers and many forms are output. This output form is usually SY
The data is spooled as a SOUT data set, temporarily stored in an auxiliary storage device, and then printed out to a printer.
また、例えば、特開昭59−2156号、同62−79
523号公報に開示されている如く、上記補助記憶装置
に入っている状態で、ワークステーションから内容を参
照することを可能にしたものもある。Also, for example, JP-A No. 59-2156, JP-A No. 62-79
As disclosed in Japanese Patent No. 523, there is also a system that allows the contents to be referred to from a workstation while stored in the auxiliary storage device.
ところで、各利用者が出力された帳票を基に、総計処理
、再編集等を行う場合には、パーソナルコンピュータま
たはワードプロセッサ等へ、データを再入力する必要が
ある。By the way, when each user performs total processing, re-editing, etc. based on the outputted form, it is necessary to re-input data into a personal computer, word processor, or the like.
上記従来技術においては、業務処理システムから出力さ
れたSYSOUTデータを対象に、加工分析するために
再入力する場合には、人手による作業が必要となる。こ
のため、入力に時間を要するという問題があるとともに
、誤入力の可能性もあり、意志決定に遅れが生じたり、
誤った決定を行うという問題があった。・
また、印刷出力されたSYSOUTデータを蓄積・保管
する場合には広いスペースを必要とし、かつ、データの
検索に時間を要するという問題があった。In the above-mentioned conventional technology, manual work is required when re-inputting SYSOUT data output from a business processing system for processing and analysis. For this reason, there is the problem that input takes time, and there is also the possibility of incorrect input, resulting in delays in decision-making.
There was a problem with making wrong decisions. - In addition, there is a problem in that a large space is required to accumulate and store the printed SYSOUT data, and it takes time to retrieve the data.
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の情報処理システムにおける上述の
如き問題を解消し、ワークステーションにおいて利用者
が前記SYSOUTデータから自分の必要とするものを
抽出し、そのデータを基に各種加工を行うのに有効な、
SYSOUTデータ情報処理システムを提供することに
ある。The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to solve the above-mentioned problems in conventional information processing systems, and to enable users at workstations to obtain the information they need from the SYSOUT data. It is effective for extracting data and performing various processing based on that data.
Our objective is to provide a SYSOUT data information processing system.
本発明の上述の目的は、ホストコンピュータとこれに接
続される複数のワークステーションから構成されるシス
テムから出力されるSYSOUTデータを、蓄積装置に
管理するようにした情報処理システムにおいて、前記ワ
ークステーションから各利用者が指定した前記SYSO
UTデータのサブセットを、前記蓄積装置から各利用者
のワークステーションに抽出・転送する手段を設けたこ
とを特徴とする情報処理システムによって達成される。The above-mentioned object of the present invention is to provide an information processing system in which SYSOUT data output from a system consisting of a host computer and a plurality of workstations connected thereto is managed in a storage device. The SYSO specified by each user
This is achieved by an information processing system characterized by providing means for extracting and transferring a subset of UT data from the storage device to each user's workstation.
本発明に係わる情報処理システムにおいては、業務シス
テムから出力されるSYSOUTデータを蓄積装置に管
理しておき、要求に応じて直接、利用者のワークステー
ションに入力することが可能になるので、データを入力
する時間の節約および誤入力を防止することができる。In the information processing system according to the present invention, the SYSOUT data output from the business system is managed in the storage device, and it is possible to input the data directly to the user's workstation in response to a request. It is possible to save input time and prevent input errors.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
第4図は本発明の一実施例を示すシステム構成図である
。図において、1はホストシステム、2は端末システム
、3は端末システム2に接続されているローカルファイ
ル、4A〜4Cはホストシステム1に接続されている中
央ファイルを示している。なお、上記中央ファイル4A
〜4Cについては、4Aはスプールファイル、4BはS
YSOUTデータ管理フアイル、4CはSYSOUTデ
ータ格納フアイルと呼ぶことにする。FIG. 4 is a system configuration diagram showing an embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a host system, 2 is a terminal system, 3 is a local file connected to the terminal system 2, and 4A to 4C are central files connected to the host system 1. In addition, the above central file 4A
~For 4C, 4A is the spool file, 4B is the S
The YSOUT data management file 4C will be referred to as the SYSOUT data storage file.
第1図は本実施例の動作の概要を示す説明図、第2図(
a)〜(c)は動作の詳細を示すフローチャート、第3
図は後述する各管理テーブルの詳細を示す図である。以
下、第1図〜第3図を用いて、本実施例の各部の動作を
詳細に説明する。Figure 1 is an explanatory diagram showing an overview of the operation of this embodiment, and Figure 2 (
a) to (c) are flowcharts showing details of the operation;
The figure is a diagram showing details of each management table to be described later. Hereinafter, the operation of each part of this embodiment will be explained in detail using FIGS. 1 to 3.
まず、第1図(、)に示す如き処理対象とするジ1ブ名
称の登録を行う。利用者は、本システムの処理対象とす
るSYSOUTデータを選択し、そのS Y S OU
Tデータを出力するジョブ名称と、出力されたSYSO
UTデータのリスト名称、保管光ファイル名を入力する
(ステップ11)。First, the name of the jib to be processed is registered as shown in FIG. The user selects the SYSOUT data to be processed by this system, and
Job name that outputs T data and output SYSO
Input the UT data list name and storage optical file name (step 11).
この処理は、バッチ処理でも、ワークステーションから
の入力でも構わない。また、リスト名称は、後述するS
YSOUTデータのサブセットのワークステーションへ
の抽出・転送において、利用者がどのSYSOUTデー
タを選択するか、その判別を容易にするため、ジョブ名
称でなくそれに対応するリスト名称を表示させるもので
ある。This process may be batch processing or input from a workstation. In addition, the list name is S
In order to make it easier for the user to determine which SYSOUT data to select when extracting and transferring a subset of YSOUT data to a workstation, the corresponding list name is displayed instead of the job name.
入力されたジョブ名称に対し、第3図(a)に示すSY
SOUTデータ管理フアイル4B内の管理テーブルに既
に同一ジョブ名称が登録されていないかをチエツクする
(ステップ12.13)。既に同一名称が登録されてい
れば、上記管理テーブルの該当フィールドを新しく入力
された情報に更新する(ステップ15)。同一名称が登
録されていなければ新規登録とみなし、管理テーブルの
最後尾に追加登録を行い、本処理を完了する(ステップ
14)。SY shown in Figure 3(a) for the input job name.
It is checked whether the same job name has already been registered in the management table in the SOUT data management file 4B (step 12.13). If the same name has already been registered, the corresponding field in the management table is updated with the newly input information (step 15). If the same name is not registered, it is regarded as a new registration, additional registration is performed at the end of the management table, and this process is completed (step 14).
次は、第1図(b)に示すSYSOUTデータの格納処
理である0本処理は基幹システムからの前記スプールフ
ァイル4Aに対するSYSOUTデータ出力を契機とし
て起動される(ステップ21)。Next, the 0 process, which is the SYSOUT data storage process shown in FIG. 1(b), is activated when the SYSOUT data is output from the core system to the spool file 4A (step 21).
スプールファイル4Aに出力されたSYSOUTデータ
が、本システムの対象データとなるわけであるが、前記
S Y S OUTデータ管理ファイル4B内の管理テ
ーブルを参照し、同一のジョブ名称が登録されているか
チエツクする(ステップ22)。The SYSOUT data output to the spool file 4A is the target data of this system, but it is necessary to refer to the management table in the SYSOUT data management file 4B and check whether the same job name is registered. (Step 22).
登録されていなければ、対象データではないとみなし、
本ステップ以降の処理は行わず、本処理を終了する。登
録されていれば、以前に既にSYSOUTデータを取込
んで格納済みであるか、新規のSYSOUTデータ登録
であるかを、判定フラグによりチエツクする(ステップ
23.24)。If it is not registered, it is considered not to be subject data.
The processing after this step is not performed, and the processing ends. If it has been registered, a determination flag is used to check whether SYSOUT data has already been captured and stored, or new SYSOUT data has been registered (steps 23 and 24).
以前のデータを格納済みであれば、今回の新データと入
替えるために、管理テーブルにセットされているファイ
ル名を基に、格納済みのsys。If the previous data has already been stored, in order to replace it with the new data, the stored sys is created based on the file name set in the management table.
UTデータを削除し、管理テーブルの該当するフィール
ドもクリアする(ステップ25)、また、まだS Y
S OUTデータ未格納であれば、次のステップの処理
を行う。すなわち、スプールファイル4Aから抽出され
て来るSYSOUTデータの保管光ファイルを決定する
ために、SYSOUTデータ管理フアイル4B内の管理
テーブルを参照し。Delete the UT data and also clear the corresponding field in the management table (step 25).
If the SOUT data is not stored, the next step is processed. That is, in order to determine the storage optical file for the SYSOUT data extracted from the spool file 4A, the management table in the SYSOUT data management file 4B is referred to.
当該ジョブ名称に対応する保管光ファイル名を選択・決
定する(ステップ26)。A storage optical file name corresponding to the job name is selected and determined (step 26).
ステップ26で決定したファイル名を基に、該当ファイ
ルの空きエリアをサーチし、そこにSYSOUTデータ
を格納する(ステップ27)と同時に、そのファイルに
存在するSYSOUTデータ格納フアイル4C内の管理
テーブル(第3図(b)参照)に、登録したSYSOU
Tデータのアドレス、レングス等をセットすることで、
管理テーブルとSYSOUTデータとを結び付け(ステ
ップ28)、本処理を終了する。Based on the file name determined in step 26, an empty area of the corresponding file is searched and the SYSOUT data is stored there (step 27), and at the same time, the management table (No. (See Figure 3 (b)), the registered SYSOU
By setting the address, length, etc. of T data,
The management table and the SYSOUT data are linked (step 28), and the process ends.
次は、第1図(Q)に示すSYSOUTデータのワーク
ステーションへの抽出転送処理である。利用者は、ワー
クステーションからSYSOUTデータを検索する旨の
要求を出す(ステップ31)。SYSOUTデータ管理
フアイル4Bの管理テーブルに登録されているジョブ名
称に対応するリスト名称をすべて当該ワークステーショ
ンに転送する(ステップ32)。Next is the process of extracting and transferring SYSOUT data to the workstation shown in FIG. 1(Q). The user issues a request to retrieve SYSOUT data from the workstation (step 31). All list names corresponding to the job names registered in the management table of the SYSOUT data management file 4B are transferred to the workstation concerned (step 32).
ワークステーションは、送られて来たリスト名称を一覧
表示し、利用者にその中から抽出したいリスト名称を選
択させる(ステップ33)。利用者により選択されたリ
スト名称は、SYSOUTデータ管理フアイル4B内の
管理テーブルによりジョブ名称に変換し、そのジョブ名
称を持つsys。The workstation displays a list of the list names that have been sent, and allows the user to select the list name that he or she wishes to extract from among them (step 33). The list name selected by the user is converted into a job name using the management table in the SYSOUT data management file 4B, and the sys having that job name is converted.
UTデータがどのファイルに格納されているかを認知し
くステップ34)、当該ファイルから指定されたSYS
OUTデータを抽出し、ワークステーションに転送する
。ワークステーションは、転送されて来たSYSOUT
データを一旦ワークファイル3に格納する(ステップ3
5)とともに、該当ワークステーションに表示し、利用
者に必要なデータを選択させる(ステップ36)、この
場合の必要なデータを選択させる方法として、最初の文
字からの相対カラム数とその項目の長さおよび項目名を
入力させる方法や、事前に該当リスト毎に画面定義をし
てマツプを作成しておき、その画面から必要なデータを
選択させる方法等がある。In order to know which file the UT data is stored in, step 34), select the SYS specified from the file.
Extract the OUT data and transfer it to the workstation. The workstation is connected to the forwarded SYSOUT
Temporarily store the data in work file 3 (Step 3
5), and display it on the corresponding workstation and have the user select the necessary data (step 36).In this case, as a method to select the necessary data, the relative number of columns from the first character and the length of the item are displayed on the corresponding workstation. There are methods such as having the user input the data and item name, or creating a map by defining the screen for each applicable list in advance and having the user select the necessary data from that screen.
これらの操作により利用者がワークファイル3からセレ
クトした個所(フィールド)が、ローカルDBに移され
、保管される。同時に、ワークファイルの当該データは
削除される(ステップ37)0以上により、本処理が完
了する。The locations (fields) selected by the user from the work file 3 through these operations are moved to the local DB and stored. At the same time, the data in the work file is deleted (step 37), and the process is completed by 0 or more.
上記実施例によれば、基幹システムから出力されるS
Y S OUTデータを用紙を介さずに直接利用者のワ
ークステーションに正確かつ迅速に必要な個所を確保で
き、以後、ワークステーションの機能を利用し、利用者
自身でデータの加工解析を行うことができる。According to the above embodiment, S output from the core system
YS OUT data can be directly stored in the user's workstation in the necessary location accurately and quickly without using paper, and the user can then use the functions of the workstation to process and analyze the data themselves. can.
上記実施例においては、S Y S OUTデータを一
旦、目的別のファイルに格納した後に利用者に選択させ
ているが、これは、予め、利用者毎に必要なSYSOU
Tデータが判っていれば、電子メールシステムを利用し
て、利用者のメールボックスに登録することで、利用者
の手を煩わせずにデータの確保を行うことができ、利用
者が任意の時点で取出すことができる。In the above embodiment, the SYS OUT data is stored in a file for each purpose and then the user is allowed to select it.
If the T data is known, it is possible to secure the data without bothering the user by registering it in the user's mailbox using the e-mail system, and the user can freely Can be taken out at any time.
また、上記実施例においては、SYSOUTデータ格納
フシイルから利用者が抽出後、sys。In the above embodiment, after the user extracts the SYSOUT data from the SYSOUT data storage file, the sys.
UTデータはファイルから削除されずに残っており、デ
ータの保存・削除は管理者の判断に任されている。これ
を、利用者自身で抽出時に保存・削除の指定を可能にす
ることにより、データが不要になった時点で即座に削除
することができ、リソースの無駄をなくすことができる
。The UT data remains without being deleted from the file, and the storage or deletion of data is left to the discretion of the administrator. By allowing the user to specify whether to save or delete the data themselves at the time of extraction, the data can be deleted immediately when it is no longer needed, thereby eliminating wasted resources.
更に、SYSOUTデ一タ抽出時に、ページ単位にi集
可能とすることで、不要部分のページの取込みをなくす
ことができ、かつ、取込み操作時の画面が効率的に表示
されるため、画面スクロール等の操作の無駄がなくなる
。Furthermore, when extracting SYSOUT data, it is possible to collect i-collection on a page-by-page basis, which eliminates the need to import unnecessary pages, and the screen during import operations is displayed efficiently, so there is no need to scroll the screen. This eliminates unnecessary operations such as
以上述べた如く、本発明によれば、ホストコンピュータ
とこれに接続される複数のワークステーションから構成
されるシステムから出力されるSYSOUTデータを、
蓄積装置に管理するようにした情報処理システムにおい
て、前記ワークステーションから各利用者が指定した前
記SYSOUTデータのサブセットを、前記蓄積装置か
ら各利用者のワークステーションに抽出・転送する手段
を設けたので、利用者が前記SYSOUTデータから、
自分の必要とするものを抽出し、そのデータを基に各種
加工を行うのに有効な、SYSOUTデータ情報処理シ
ステムを実現できるという顕著な効果を奏するものであ
る。As described above, according to the present invention, SYSOUT data output from a system consisting of a host computer and a plurality of workstations connected to the host computer can be
In an information processing system managed by a storage device, a means is provided for extracting and transferring a subset of the SYSOUT data designated by each user from the storage device to the workstation of each user. , the user reads the SYSOUT data,
This has the remarkable effect of realizing a SYSOUT data information processing system that is effective for extracting what you need and performing various types of processing based on that data.
第1図は本発明の一実施例の動作の概要を示す説明図、
第2図は動作の詳細を示すフローチャート、第3図は各
管理テーブルの詳細を示す図、第4図は実施例のシステ
ム構成図である。
1:ホストシステム、2:端末システム、3:ローカル
ファイル、4Aニスプールフアイル、4B : SYS
OUTデータ管理フアイル、4C:SYSOUTデータ
格納フアイル、
特許出願人 株式会社 日立製作所(ほか1名)第
2 図(a)
第 2 図(b)
第 2 図(d
第 3 図
(e)FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overview of the operation of an embodiment of the present invention;
FIG. 2 is a flowchart showing details of the operation, FIG. 3 is a diagram showing details of each management table, and FIG. 4 is a system configuration diagram of the embodiment. 1: Host system, 2: Terminal system, 3: Local file, 4A nispool file, 4B: SYS
OUT data management file, 4C: SYSOUT data storage file, Patent applicant: Hitachi, Ltd. (and 1 other person) No.
Figure 2 (a) Figure 2 (b) Figure 2 (d Figure 3 (e)
Claims (1)
クステーションから構成されるシステムから出力される
データ(SYSOUTデータ)を蓄積装置に管理するよ
うにした情報処理システムにおいて、前記ワークステー
ションから各利用者が指定した前記SYSOUTデータ
のサブセットを、前記蓄積装置から各利用者のワークス
テーションに抽出・転送する手段を設けたことを特徴と
する情報処理システム。1. In an information processing system in which data (SYSOUT data) output from a system consisting of a host computer and a plurality of workstations connected to the host computer is managed in a storage device, each user from the workstation An information processing system comprising means for extracting and transferring a specified subset of the SYSOUT data from the storage device to each user's workstation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25610087A JPH0198052A (en) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | Information processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25610087A JPH0198052A (en) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | Information processing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0198052A true JPH0198052A (en) | 1989-04-17 |
Family
ID=17287890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25610087A Pending JPH0198052A (en) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | Information processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0198052A (en) |
-
1987
- 1987-10-09 JP JP25610087A patent/JPH0198052A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8037107B2 (en) | Document transfer assisting system, monitor apparatus, document transfer assisting apparatus, method and computer readable recording medium | |
JP2000040104A (en) | Workflow management method | |
JPH06187213A (en) | File access history control system | |
JP5393073B2 (en) | Document management apparatus, method, and program | |
JP2000339327A (en) | System for operating thumbnail image | |
JP3697741B2 (en) | File processing device | |
JP2001154893A (en) | File retrieving device and computer readable recording medium | |
JP5128386B2 (en) | Information processing apparatus, electronic form management system, server apparatus, form retrieval method, and program | |
JP2002236679A (en) | Document processor | |
JP2000339306A (en) | Document preparing device | |
JPH0198052A (en) | Information processing system | |
JPH1139293A (en) | Document management method and document retrieval method and device | |
JP5039505B2 (en) | Document search apparatus and document search support method | |
JP2002116934A (en) | Document management system | |
JPH09251432A (en) | Work flow map display method | |
JP4011662B2 (en) | Electronic filing method and apparatus | |
JP5722485B2 (en) | Information processing system, control method therefor, information processing apparatus, control method therefor, and program | |
JPH11195060A (en) | Procedure management system | |
JPH0762842B2 (en) | Document management device | |
JP4289725B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program | |
JP2888458B2 (en) | File storage device | |
JP3303810B2 (en) | System configuration specification transfer device | |
JP6283321B2 (en) | Image management server and image management method | |
JPH01261723A (en) | Device for displaying contents of electronic mail | |
JP4059353B2 (en) | Electronic circulation system |