JPH0196316A - 溶銑脱硫方法 - Google Patents

溶銑脱硫方法

Info

Publication number
JPH0196316A
JPH0196316A JP25169187A JP25169187A JPH0196316A JP H0196316 A JPH0196316 A JP H0196316A JP 25169187 A JP25169187 A JP 25169187A JP 25169187 A JP25169187 A JP 25169187A JP H0196316 A JPH0196316 A JP H0196316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desulfurization
pig iron
hot metal
caco3
molten pig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25169187A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Misaki
三崎 規生
Takeshi Adachi
阿達 竹志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25169187A priority Critical patent/JPH0196316A/ja
Publication of JPH0196316A publication Critical patent/JPH0196316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は炭酸カルシウム(CaCOi)を用いた溶銑
脱硫法に関するものである。
〈従来の技術〉 一般に溶銑脱硫においては、溶銑中に粉状の脱硫剤を吹
込み脱硫処理が行われる。
この粉状の脱硫剤としては、カルシウムカーバイド、ソ
ーダ灰、生石灰(Cab)および石灰石(CaCO,)
等が利用されており、中でもCaCO5利用の脱硫剤は
安価であることが大きな特徴である。
このCaCO5は、単味でまたは複数の材料を混合して
利用されており、例えば特開昭47−20009号等で
開示されている通りである。
このようにCaCO5を用いた溶銑脱硫では、CaCO
5が安価である利点を有する他、熱分解による微粒化に
より高い反応効率を得られるという利点を利用できるた
めに、CaCO3系の脱硫剤が広く用いられている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながらCaCO3分解時の吸熱反応により溶銑温
度の低下を引き起こすことが大きな問題として、残って
いる。
溶銑温度低下によるデメリットは下記の通りである。
(1)  反応容器(トピード、鍋)への地金、ガラの
付着 (2)転炉での熱補償(コークス等の熱源の投入)が必
要 (3)転炉でのMnt石・鉄鉱石の投入量減、これによ
り吹止Mnn低下1止止減 少のため、予めCaC0,を焼成し、CaO(生石灰)
として利用することが近年主流となりつつある。
しかしながら、焼成することはコスト増となり得策でな
い0本発明は、未焼成であっても温度低下を極力防止す
ることのできるCaCO3を用いた溶銑脱硫法を提供す
ることを目的とするものである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、前記の問題点を解消するためになされたもの
であって、溶銑脱硫時に脱硫剤の吹込量の増加に伴って
溶銑温度が降下するのを極力抑制し、同成分の脱硫剤を
同量使用しても、温度降下が小さく、且つ反応効率も低
下することのないCaC0,系脱硫剤による溶銑脱硫方
法を提供するものである。
本発明は、溶銑にCaCO3系脱硫剤をキャリアガスに
より吹込んで脱硫処理するに際し、CaCOxを50t
!tB以下の粒度が90%以上になるように微粉粉砕し
て調整したCaCOx系脱硫剤を使用することを特徴と
する溶銑脱硫方法である。
物質の微粉化を進めてゆくと、粒子中の歪エネルギが増
大し、表面活性やその他の物理化学的性質も変化すると
いうことが最近明らかになってきた。
これをCaCO5粉に適用し、微粉化により分解吸収熱
が減少し、脱硫処理時の溶銑温度降下量を低減できない
かと考え検討した。
そして、CaCO2の微粉化と溶銑温度低下の関係を調
査したところ、実際に溶銑温度降下量に差が出るのは粒
度−5Onのものであることを知見した。
このため溶銑脱硫剤としてCaCO5粉を粒度−50−
のものが90%以上になるように調整して、溶銑中へイ
ンジェクシュンするものである。
−50μ(90%以上)よりも粗粒になると粒子内の歪
エネルギの蓄積が少なくなり、溶銑の温度降下量は通常
使用量(5〜20kgバーpig)に対して顕著な差が
なくなる。
第1図は、CaC01の粒度及び吹込量(kgハ)と溶
銑温度降下量(ΔT)との関係を示したもので、比較粒
度は−150−を90%以上としたCaC0,である。
第1図かられかるように、−150nに粉砕したCaC
O5では4.1”C/kg/lの温度降下を生じるのに
対し、−501に微粉化したCaCO5では、3.6℃
/kg/lの温度降下量となり、1kgハ当り、0.5
℃の温度降下が防止できることになる。
第2図は、溶銑中の平均s−(s、+sr/2)X 1
0−’%とCaCO2の反応効率の関係を示したもので
ある。ここでSo :インジェクシコン前S濃度。
S、:インジェクション後sf!A度である。第2図に
示すように粒度−1501と、−5Onとの間には反応
効率の差は見られず、−50μmにしても何ら遜色のな
い脱硫剤が得られることがわかる。
最近の粉砕技術の進歩により微粉を安価に製造できるよ
うになっており、本発明の工業的価値は大きい。
〈実施例〉 200を容量のトピードカーにてCaCO3を主成分と
する脱硫剤を窒素ガスをキャリアガスとしてランスを介
して溶銑中に吹込み脱硫処理を行った。脱硫処理条件は
下記の通りである。
溶銑処理量200t、処理前溶銑温度1250〜136
0°CCaCO3粒度  ニー5On  95%以上。
脱硫剤吹込量 :5〜20kg/l・溶銑。
〃 吹込速度: 50〜120 kg /+win。
窒素ガス吹込量: 700” 15001 / win
比較例として、脱硫剤中のCaC0,粒度を一150p
ffi95%以上とした他は上記実施例と同条件にて脱
硫処理を行った。
第1図に脱硫剤吹込量と溶銑温度降下量(ΔT)との関
係を実施例と比較例について得られた結果を示している
本発明により、脱硫剤1kg/l−溶銑当り 0.5°
Cの温度降下量の減少が達成された。
第2図に溶銑脱硫後の平均Sと脱硫剤反応効率の関係を
実施例と比較例について得られた結果を示している。実
施例と比較例はほぼ同じ反応効率であった。
〈発明の効果〉 低硫鋼のニーズが増大してくるなかで溶銑脱硫による温
度降下の問題はそのウェイトを増しつつあったが、Ca
CO5を一501!mに粉砕したCaC01系脱硫剤を
使用することにより温度降下の問題が改善され、安価な
CaC01が有効に利用されるのでその効果は多大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は脱硫剤吹込量と溶銑温度降下量との関係を示す
グラフ、第2図は脱硫処理後の平均Sと脱硫剤反応効率
の関係を示すグラフである。 特許出願人   川墳製鉄株式会社 第1図 脱硫剤吹込量 (kg/ t )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶銑にCaCO_3系脱硫剤をキャリアガスにより吹込
    んで脱硫するに際し、CaCO_3を50μm以下の粒
    度が90%以上になるように微粉粉砕して調整したCa
    CO_3系脱硫剤を使用することを特徴とする溶銑脱硫
    方法。
JP25169187A 1987-10-07 1987-10-07 溶銑脱硫方法 Pending JPH0196316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25169187A JPH0196316A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 溶銑脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25169187A JPH0196316A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 溶銑脱硫方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0196316A true JPH0196316A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17226576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25169187A Pending JPH0196316A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 溶銑脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0196316A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4209325A (en) Desulphuration of metals
KR100470089B1 (ko) 금속 철의 제조방법
US4194902A (en) Desulfurization agent for ferrous melts and method of using the same
US4139369A (en) Desulphurization of an iron melt
CN104060009B (zh) 一种高炉炼铁过程中脱硫剂的加入方法及应用
JPH0438808B2 (ja)
JPH0152446B2 (ja)
JPH0135045B2 (ja)
US4601749A (en) Method for adjusting chemical composition of molten pig iron tapped from blast furnace
MXPA01003305A (es) Agente de la desulfuracion de magnesio.
RU2299242C2 (ru) Способ повышения производительности доменной печи
JPH0196316A (ja) 溶銑脱硫方法
JPS62965B2 (ja)
US4988387A (en) Agent and process for desulfurizing molten metals
JPS6315326B2 (ja)
PL125648B1 (en) Method of manufacturing desulfurizers for molten steel and pig iron
JPS6256509A (ja) 生石灰を用いる溶銑脱硫方法
JPS63195208A (ja) 溶銑、溶鋼用顆粒状脱硫剤の製造方法
JPS5932535B2 (ja) スラグの性状改良方法
US4566902A (en) Process for removing sulfur during melting of pig iron
JPS61149403A (ja) 低s高炉操業法
JPS61157605A (ja) 吹込用脱硫剤
SU1280017A1 (ru) Способ защиты металлургических шлаков от затвердевани в ковшах
JPS5937324B2 (ja) 底吹き転炉精錬における脱燐促進方法
US2085565A (en) Method of reduction of sulphur