JPH0196105A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH0196105A
JPH0196105A JP25295187A JP25295187A JPH0196105A JP H0196105 A JPH0196105 A JP H0196105A JP 25295187 A JP25295187 A JP 25295187A JP 25295187 A JP25295187 A JP 25295187A JP H0196105 A JPH0196105 A JP H0196105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allantoin
skin
compound
formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25295187A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Otomo
大友 三男
Shinya Yamamoto
信也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP25295187A priority Critical patent/JPH0196105A/ja
Publication of JPH0196105A publication Critical patent/JPH0196105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アラントイン−グリオキシル酸縮合物を配合
した化粧品、医薬品等の皮膚外用剤に関する。
〔従来の技術〕
周知のようにアラントインは、湿疹、あかぎれ、ひび、
肌荒れ等の治療に顕著な薬効を有するため、化粧品、医
薬品等に広く配合されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、アラントインは、アルカリに対する安定
性が劣るため、化粧品、医薬品等に配合した場合、その
製品のI’l+が7以上では、徐々にアラントイン酸を
経由して、グリオキシル酸と尿素に分解し、最終的に薬
効を失ってしまうという欠点があった。そのため、アラ
ントインを化粧品、医薬品等に配合しようとする場合は
、その製品のpHを酸性にしなければならず、その利用
については自ずから制限があった。
本発明者らは、かかる事情にかんがみ、アラントインと
同等の薬効を有する成分をI’llに関係なく安定に配
合可能な皮膚外用剤を得るべく鋭意研究を重ねた結果、
アラントイン−グリオキシル酸縮合物を配合すれば上記
目的が達成されることを見出し、本発明を完成するに至
った。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明はアラントイン−グリオキシル酸縮合
物を含有することを特徴とする皮膚外用剤である。
本発明において用いられるアラントイン−グリオキシル
酸縮合物は、下記一般式で示され、アラントインとグリ
オキシル酸とを、水浴液中アルカリ性下で反応させるこ
とにより得られるものである。
一般式        coox I HO−C−)−1 本発明におけるアラントイン−グリオキシル酸縮合物は
、湿痕、あかぎれ、ひび、肌荒れ等の治療に、アラント
インと同等の効果を有し、皮膚外用剤への配合量は、通
常皮膚外用剤全量中の0.001〜1重量%である。皮
膚外用剤の種類と求める薬効によって配合量は決定され
るが、適度な薬効と系への溶解度の点から0.01〜0
.5重量%程度が好ましく配合される。
本発明の皮膚外用剤には上記した必須成分のほか、化粧
品や医薬品等の皮膚外用剤に一般的に用いられる多価ア
ルコールや油性成分、紫外線吸収剤、低級アルコール、
界面活性剤、防腐殺菌剤、色剤、粉末、香料、薬剤など
その池の成分を本発明の効果を損なわない範囲内で適宜
配合することができる。
多価アルコール、油性成分、紫外線吸収剤、低級アルコ
ール、界面活性剤の一例を挙げれば、次のとおりである
多(面アルコール;エチレングリコール、ポリエチレン
グリコール、プロピレングリコール、1.3−ブチレン
ゲリコール、1.4−ブチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセ
リン、テトラグリセリンなどのポリグリセリン、グルコ
ース、マルトース、マルチドース、ショ糖、フルクトー
ス、キシリトース、ソルビトール、マルトトリオース、
スレイトール、エリスリトールなど。
油性成分;牛脂、スクヮラン、オリーブ油、月見草油、
コメヌカ油などの動植物油、炭化水率、流動パラフィン
などの鉱物油、イソプロピルミリステート、ペンタエリ
スリトール−テトラ−2−エチルヘキサノエートなどの
エステル油、メチルフェニルシリコン、ジメチルシリコ
ンなどのシリコーン油、2−オクチルドデカノール、2
−デシルテトラデカノール、オレイルアルコール、セチ
ルアルコールなどのアルコール、ベヘン酸、オレイン酸
、イソステアリン酸などの脂肪酸、ビタミンA1ビクミ
ンE1ビタミンD、ビタミンにおよびこれらの誘導体な
ど。
紫外線吸収剤;パラアミノ安息香酸、パラメトキシケイ
皮酸−2−エトキシエチル、バラメトキシケイ皮酸・イ
ソプロピル、ブチルメトキシベンゾイルメタン、グリセ
リル−モノ−2−エチルヘキサノイル−ジ−パラメトキ
シベンゾフェノン、ジガロ・Cルトリオレエート、2−
2′ −ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
エチル−4−ビスドロキシブロビルアミノベゾエート、
2−エチルへキシル−2−シアノ−3,3′ −ジフェ
ニルアクリレート、パラメトキシケイ皮酸エチルヘキシ
ル、サリチル酸−2−エチルヘキシル、グリセリルパラ
アミノベンゾエート、サリチル酸ホモメチル、オルトア
ミノ安息香酸メチル、2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン、アミル−パラ−ジメチルアミノベンゾエ
ート、2−フェニルベンゾイミダソール−5−スルフォ
ン酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−
5−スルフォン酸など。
低級アルコール;エチルアルコール、プロピルネアルコ
ール、イソプロピルアルコール、フチルアルコール、イ
ソブチルアルコールなど。
界面活性剤;ポリオキシエチレン〔以下、r’O[E−
と略す〕オクチルドデシルアルコール、POE−2−デ
シルテトラデシルアルコールなどのPOIE−分岐アル
キルエーテル、POIE−オレイルアルコールエーテル
、POE−セチルアルコールエーテルなどのPOE−ア
ルキルエーテル、ソルビタンモノオレエート、ソルビタ
ンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレートな
どのソルビタンエステル、POE−ソルビクンモノオレ
ート、POE−ソルビクンモノイソステアレ−1・、P
OE−ソルビタンモノラウレートなどのPOE−ソルビ
タンエステル、グリセリルモノオレエート、グリセリル
モノステアレート、グリセリルモノミリステートなどの
グリセリン脂肪酸エステル、POH−グリセリルノオレ
エート、POE−クリセリルモノステアレート、POE
−グリセリルモノミリステートなどのPOE−グリセリ
ン脂肪酸エステル、POIF、−ジヒドロコレステロー
ルエーテル、POE−硬化ヒマシ油、POE−硬化ヒマ
シ油イソステアレートなどのPOE−硬化ヒマシ油脂肪
酸エステル、POE−オクチルフェノールエーテルなど
のPOE−アルキルアリールエーテル、グリセロールモ
ノイソステアレート、グリセロールモノミリステートな
どせのグリセロールエーテル、POE−グリセロールモ
ノイソステアレート、POE−グリセロールモノミリス
テーI・などのPOE−グリセロールエーテル、ジグリ
セリルモノステアレート、デカグリセリルデカステアレ
ート、デカグリセリルデカイソステアレート、ジグリセ
リルシセイソステアレートなどのポリグリセリン脂肪酸
エステルなどの非イオン界面活性剤、ミリスチン酸、ス
テアリン酸、パルミチン酸、ベヘン酸、イソステアリン
酸、オレ、fン酸などの高級脂肪酸のカリウム、ナトリ
ウム、ジェタノールアミン、トリエタノール、アミノ酸
な−どの塩、−エーテルカルボン酸の上記アルカリ塩、
N−アシルアミノ酸の塩、N−アシルサルコン塩、高級
アルキルスルホン酸塩などの陰イオン界面活性剤、アル
キルアミン塩、ポリアミン、アミノアルコール脂肪酸有
機シリコーン樹脂、アルキル4級アンモニウム塩などの
陽イオン界面活性剤あるいは画性界面活性剤など。
〔実施例〕
次に実験例および実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。
実施例1 下記処方に示すPHが8.0の基剤に、本発明品および
比較例として、それぞれ10ミリモルのアラントイン−
グリオキシル酸カリウム縮合物とアラントインを配合し
た試験品を調整し、50℃に保存した。この保存品につ
いて、高速液体クロマトグラフィー法により各々を定量
し存在率を比較した。
(重量%) 以下余白 高速液体クロマトグラフは口本分光工業株式会社製TR
I ROTAR−111であり、カラムに三菱化成工業
株式会社製MCI GEL CKO35を充填した内径
8 m1lk長さ50cmのものを用いた。分析条件は
以下の通りである。
溶離液:1容量%リン酸水溶液 流 速: 1 ml/ min   カラム温度:50
℃検出2′:r:  210nm    感 度: 0
.04A、lJ、F、S。
この条件でアラントイン−グリオキシル酸カリウム縮合
物は注入後、約8分に、アラントインは約14分に溶出
した。試験溶液は基剤を溶離液で 100倍希釈し、そ
の15ulを注入した。定量のための検量線作成には、
アラントイン−グリオキシル酸カリウム縮合物を溶離液
に溶かし10.20.30ppm溶液を調製、アラント
インを溶離液に溶かし5,10゜20ppmを調製し、
各々の濃度とピーク面積との関係を得、これにより基剤
中のアラント・イン−グリオキシル酸カリウム縮合物、
アラントインの含有量を求めた。結果を第1図に示す。
第1図の結果より明らかな通り、P118の緩衝液基剤
中50℃保存において、アラントインは経口20日で、
その大部分が分解されているが、アラントイン−グリオ
キシル酸カリウム縮合物は経口50口においても、まだ
半分近くが残存しており、本発明品のアルカリ安定性が
きわめて良好なことがわかる。
実施例2 下記処方のP117の乳液にアラントイン−グリオキシ
ル酸カリウム縮合物、アラントインを各々配合し、40
℃保存品について、実験例1と同様な方法により定量し
、これらの残存率を比較した。定量のための検量線作成
には、アラントイン−グリオキシル酸カリウム縮合物、
アラントイン共に溶離液で5. 10.20ppm溶液
を調装し、各々の濃度とピーク面積との関係を得た。
処方                (重量%)■流
動パラフィン           3.0■ワセリン
               2.0■エタノール(
95%)2.0 ■セタノール              0.6■ジ
プロピレングリコール       7.0■    
              3.0■POE  (2
0モル)2オクチルドデシル  1.2エーテル ■r’Oc  (5モル)グリセリル      0.
6モノステアレート ■水酸化カリウム           0.15[相
]メタリン酸ナトリウム         0.050
グリチルレチン酸ステアレート    0.05@アラ
ントイン−グリオキシル酸0.2力リウム縮合物又はア
ラントイン 0酢酸トコフエロール         0.10エチ
ルパラベン           0.10ブチルパラ
ベン           0.1■キサンチンガム 
           O,Q20カルボキシビニルポ
リマー      0.230精製水        
       残余@香料             
   0.2製法 ■■■■■〜■■0〜■@を混合溶解し、同じく混合溶
解した■■[相]@■@[相]の中へ攪拌混合して乳化
する。■を加えて中和した後、ホモジナイザーにより乳
化粒子を整え、その後、熱交換器にて室温まで冷却して
乳液を得た。
経時6力月後の残存率はアラントイン−グリオキシル酸
カリウム縮合で98%、アラントインで70%であった
。この結果より、アラントイン−グリオキシル酸縮合物
は化粧品中でアラントインよりも十分に安定に存在する
ことがわかった。
以下、本発明の実施例を示す。
これらは、本発明をより詳しく説明するものであり、本
発明を限定するものではない。なお、配合量は重量%で
ある。
実施例1              (重量%)■グ
リセリン              5.0■クエン
酸                 0.03■クエ
ン酸ソーダ             0.05■アラ
ントイン−グリオキシル酸    0.1力リウム縮合
物 ■エタノール(95%)          10.0
■POE  (15モル)オレイルエーテル   1.
00紫外線吸収剤            0.1■香
料                0.1■防腐剤 
              0.10色素     
           適量0精製水        
       残余製法 ■■■[相]を室温にて混合溶解し、間しく室温にて混
合溶解した■〜■■0@中へ攪拌添加して化(生水を得
た。
実施例2 ■グリセリン              5.0■ポ
リエチレングリコール(分子量400 )  2.0■
グリチルリチン酸モノアンモニウム   0.1■アラ
ントイン−グリオキシル@0.1カリウム縮合物 ■流動パラフィン           10.0■セ
タノール              4.0■スクワ
ラン              5.0■ステアリン
酸             1.0■ミツロウ   
            1.0[相]ワセリン   
             1.00PO[E  (2
5モル)セチルエーテル    2.00クリセリルモ
ノステアレー1−      1.50防腐剤    
            0.10香料       
          0.15■I5裂水      
         残余製法 ■〜■を混合溶解し、同じく混合溶解した■〜■■の中
へ攪拌混合して乳化する。ホモジナイザーにより乳化粒
子を整え、その後、熱交換器にて室温まで冷却してW1
0型クリームを得た。
実施例3 ■エタノール             55■POI
E  (60モル)硬化ヒマシ油      0.8■
紫外線吸収剤             0.05■l
−メントール             0.01■香
料                 0.3■感光素
201号             0.002■アラ
ントイン−グリオキシル酸     0.05力リウム
縮合物 ■クエン酸                  0.
05■クエン酸ソーダ             0.
06[相]グリセリン              2
.00アルギン酸ソーダ            1.
20精製氷               残余製法 ■〜■を均一に混合溶解する。これに均一に混合溶解し
た■〜@を加え攪拌混合し、アフターシェーブローショ
ンを得た。
実施例1〜3により安定性がきわめて良好な化粧料を得
ることができた。
〔発明の効果〕
本発明の皮膚外用剤はアラントイン−グリオキシル酸縮
合物含有の安定性良好な皮膚外用剤である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明品と従来品の経口安定性を示すグラフ
である。 特許出願人 株式会社 資 生 堂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アラントイン−グリオキシル酸縮合物を含有する
    ことを特徴とする皮膚外用剤。
JP25295187A 1987-10-07 1987-10-07 皮膚外用剤 Pending JPH0196105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25295187A JPH0196105A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25295187A JPH0196105A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0196105A true JPH0196105A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17244430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25295187A Pending JPH0196105A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0196105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012175221A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Alderan S.A.S. Di D'ottavi Adele & C. Process for semi-permanent straightening of curly, frizzy or wavy hair using solutions containing chitosan, allantoin and glyoxylic acid derivatives combined with heat.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012175221A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Alderan S.A.S. Di D'ottavi Adele & C. Process for semi-permanent straightening of curly, frizzy or wavy hair using solutions containing chitosan, allantoin and glyoxylic acid derivatives combined with heat.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0875244B1 (en) Cosmetically accceptable microstructured compositions
JPH1053510A (ja) 外用組成物
EP0347844B1 (en) A translucent cosmetic emulsion
EP1210929B1 (de) Kosmetische Mittel enthaltend Alkyl- oder Alkenylbernsteinsäurederivate
JP3513872B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2983311B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2544102B2 (ja) 弱酸性入浴剤
KR20000022959A (ko) 외용 조성물
JPH0196105A (ja) 皮膚外用剤
JP4349800B2 (ja) ポリオキシプロピレン脂肪酸イソプロパノールアミド界面活性剤精製物の製造方法
JP4926354B2 (ja) 皮膚外用剤
JPS61167610A (ja) 化粧料
JPH11269096A (ja) 外用剤組成物
JP6265550B2 (ja) アスコルビン酸誘導体組成物およびその製造方法、アスコルビン酸誘導体溶液、皮膚外用剤
KR20210065960A (ko) 글리세릴에테르 함유 조성물의 제조 방법 및 글리세릴에테르 함유 조성물
JPH1095706A (ja) 乳化剤組成物
JPS62195316A (ja) 皮膚料
JP2003277220A (ja) 皮膚外用剤
JP7361488B2 (ja) 水溶性化合物及び油溶性化合物の可溶化組成物
EP0435180B1 (en) Composition for treating hair
JP2001139422A (ja) 乳化組成物
JP3701743B2 (ja) 育毛剤
EP4239037A1 (en) Composition, method for producing same, and cosmetic
JP2812557B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10203956A (ja) 化粧料