JPH0193685A - 流量制御弁 - Google Patents
流量制御弁Info
- Publication number
- JPH0193685A JPH0193685A JP24877687A JP24877687A JPH0193685A JP H0193685 A JPH0193685 A JP H0193685A JP 24877687 A JP24877687 A JP 24877687A JP 24877687 A JP24877687 A JP 24877687A JP H0193685 A JPH0193685 A JP H0193685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- liquid
- flow rate
- signal
- pilot valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fluid-Driven Valves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は流量を無段階に切換えることのできる流量制御
弁に関する。
弁に関する。
(従来技術)
ガソリンスタンド等で用いるプリセット給液機では、は
じめの大流量給液設定量真近の小流量給液というように
給液に応じて流量を少なくとも2段に切換えで給液でき
る弁が要求されている。
じめの大流量給液設定量真近の小流量給液というように
給液に応じて流量を少なくとも2段に切換えで給液でき
る弁が要求されている。
このような流量の多段切換えを弁によって行なう技術は
、工作機械のサイクルタイム短縮手段等において利用さ
れているが(例えば日刊工業新聞社発行「油圧教本」第
102.103頁譬照)、これらには2位置切換弁のほ
かに幾つかの流量制御弁が必要となって、設備がかなり
複雑でかつ高価なものになるほか、大量の給液を行なう
ようなものには適用できないといった問題を有している
。
、工作機械のサイクルタイム短縮手段等において利用さ
れているが(例えば日刊工業新聞社発行「油圧教本」第
102.103頁譬照)、これらには2位置切換弁のほ
かに幾つかの流量制御弁が必要となって、設備がかなり
複雑でかつ高価なものになるほか、大量の給液を行なう
ようなものには適用できないといった問題を有している
。
(目的)
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、単一の弁を大流量から全開まで無
段階に切換え制御することのできる構造の簡単な装MI
Fi、提供することにある。
目的とするところは、単一の弁を大流量から全開まで無
段階に切換え制御することのできる構造の簡単な装MI
Fi、提供することにある。
(発明の概要)
すなわち、本発明が特徴とするところは、通孔により流
入側と流出側が連通した液圧室と、流出側の通孔に設け
たパイロット弁と、パイロット弁を間欠的に開閉する手
段を備え、主弁の往復動ストローク長により所°望の平
均弁開度を得るようにした点にある。なお、図中符号1
02は、小流量の弁開度を設定しやすくするために主弁
2下部に設けた円錐状の足部を示す。
入側と流出側が連通した液圧室と、流出側の通孔に設け
たパイロット弁と、パイロット弁を間欠的に開閉する手
段を備え、主弁の往復動ストローク長により所°望の平
均弁開度を得るようにした点にある。なお、図中符号1
02は、小流量の弁開度を設定しやすくするために主弁
2下部に設けた円錐状の足部を示す。
(*路側)
そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて
説明−する。
説明−する。
図面は本発明の一実施例を示したものであって、図中符
号2は給液管3の途中に設けた開閉弁1の主弁で、この
主弁2は、その背面と蓋4との間に設けたスプリング5
と、連通孔6を介して背面の液圧室7に作用する静圧を
受けて常時弁座8に着座するように構成されている。
号2は給液管3の途中に設けた開閉弁1の主弁で、この
主弁2は、その背面と蓋4との間に設けたスプリング5
と、連通孔6を介して背面の液圧室7に作用する静圧を
受けて常時弁座8に着座するように構成されている。
一方、この主弁2が摺動自在に挿通されているシリンダ
9には、ソレノイド10と弁体11かうなるパイロット
弁12を介して給液管3の下流側1)−I に連通する排液通孔13が設けられいる。この排液通孔
13は、連通孔12より流体抵抗を小さくして流出量の
方が大きくなるように構成されている。14は、弁制御
回路で、流量が一定範囲に収まるように開閉信号を発生
し、パイロット弁駆動回路15を介してソレノイド10
を制御するように構成されている。なお、図中符号16
は主弁先端に設けたパツキンを示す。
9には、ソレノイド10と弁体11かうなるパイロット
弁12を介して給液管3の下流側1)−I に連通する排液通孔13が設けられいる。この排液通孔
13は、連通孔12より流体抵抗を小さくして流出量の
方が大きくなるように構成されている。14は、弁制御
回路で、流量が一定範囲に収まるように開閉信号を発生
し、パイロット弁駆動回路15を介してソレノイド10
を制御するように構成されている。なお、図中符号16
は主弁先端に設けたパツキンを示す。
つぎにこのように構成された弁の開閉動作について説明
する。
する。
ポンプにより送液した状態でパイロット弁12を開くと
、液圧室7内の液体は、パイロット弁12、及び排液通
孔13を介して流出口側に流れ出し、液圧によりスプリ
ング5に抗して主弁2が上方に移動する。これにより、
主弁2は、流体圧を受けて全開状態となって大流量で流
体を流す(第2図I)。
、液圧室7内の液体は、パイロット弁12、及び排液通
孔13を介して流出口側に流れ出し、液圧によりスプリ
ング5に抗して主弁2が上方に移動する。これにより、
主弁2は、流体圧を受けて全開状態となって大流量で流
体を流す(第2図I)。
この状態で、流量を絞りたい場合には、第1の絞り信号
を弁制御回路14に出力すると、図示しない瞬n流量検
出器からの信号と設定流量の上限値とを比較し、上限値
を越えている場合には、閉信号を出力する。これにより
パイロット弁12が消勢されて排液通孔13が断たれる
から、連通孔6から流入する液体による液圧が主弁2の
背面に作用して、主弁2が弁座8の方向に移動する(■
)、この移動過程において開口が徐々に絞られ、流量が
小さくなっていく、このようにして設定流量の下限値ま
で瞬間流量が低下すると、弁制御回路14はパイロット
弁12に開信号を出力する。これによりパイロット弁1
2が開放されるから、主弁2に背圧が作用しなくなり、
主弁2は再び上昇する(■)、以下上限値と下限値との
問を維持するようにパイロット弁12を開閉制御する。
を弁制御回路14に出力すると、図示しない瞬n流量検
出器からの信号と設定流量の上限値とを比較し、上限値
を越えている場合には、閉信号を出力する。これにより
パイロット弁12が消勢されて排液通孔13が断たれる
から、連通孔6から流入する液体による液圧が主弁2の
背面に作用して、主弁2が弁座8の方向に移動する(■
)、この移動過程において開口が徐々に絞られ、流量が
小さくなっていく、このようにして設定流量の下限値ま
で瞬間流量が低下すると、弁制御回路14はパイロット
弁12に開信号を出力する。これによりパイロット弁1
2が開放されるから、主弁2に背圧が作用しなくなり、
主弁2は再び上昇する(■)、以下上限値と下限値との
問を維持するようにパイロット弁12を開閉制御する。
ざらに流量を絞る場合には上限値と下限のJaを小さく
設定することにより、弁座8との相対n隔を小古くさせ
た状態で、主弁2を上下方向に往復移動させる(■)、
この場合に円錐状の足部102により流路が絞られ、容
易に小流量が設定される。
設定することにより、弁座8との相対n隔を小古くさせ
た状態で、主弁2を上下方向に往復移動させる(■)、
この場合に円錐状の足部102により流路が絞られ、容
易に小流量が設定される。
給液を停止する場合には、弁制御回路14はパイロット
弁12を閉じさせて排液通孔13との連通を断つて、主
弁、2の背面に背圧を作用させてスプリング5との反力
とあいまって主弁21v弁座8に圧接させて流路を閉止
させる。
弁12を閉じさせて排液通孔13との連通を断つて、主
弁、2の背面に背圧を作用させてスプリング5との反力
とあいまって主弁21v弁座8に圧接させて流路を閉止
させる。
なお、この実施例においては、瞬間流量と設定値の上限
と下限を比較しながらパイロット弁の開閉タイミングを
制御しているが、第3図に示したように、1周期T内に
おけるパイロットバルブの開期間ΔT、八T°の比率、
つまりデユーティが異なるパルス状信号により、パイロ
ット弁12を駆動させても同様の作用を奏することは明
らかである。
と下限を比較しながらパイロット弁の開閉タイミングを
制御しているが、第3図に示したように、1周期T内に
おけるパイロットバルブの開期間ΔT、八T°の比率、
つまりデユーティが異なるパルス状信号により、パイロ
ット弁12を駆動させても同様の作用を奏することは明
らかである。
第4図は上述した流量制御弁1を用いた給液量?l12
0の一例を示したもので、ポンプモータ21に駆動され
る給液ポンプ22は、地下タンク等に貯えられた液を流
量計23及び上記した流量制御弁1の主弁2を介して給
液ノズル27に送液するように構成され、また制御装置
t30には、流量計23に接続した流量パルス発信器2
4がらのパルス信号、キーボード28上のプリセ・ント
釦25により設定された給液量に相当する信号、ノズル
スイッチ26からの信号が入力し、また制御装置30か
ら出力した信号は表示器29、流量制御弁1のパイロッ
ト弁12のソレノイド10等に入力するように構成され
ている。
0の一例を示したもので、ポンプモータ21に駆動され
る給液ポンプ22は、地下タンク等に貯えられた液を流
量計23及び上記した流量制御弁1の主弁2を介して給
液ノズル27に送液するように構成され、また制御装置
t30には、流量計23に接続した流量パルス発信器2
4がらのパルス信号、キーボード28上のプリセ・ント
釦25により設定された給液量に相当する信号、ノズル
スイッチ26からの信号が入力し、また制御装置30か
ら出力した信号は表示器29、流量制御弁1のパイロッ
ト弁12のソレノイド10等に入力するように構成され
ている。
第5図は制御装Mを示したもので、この制御装置t30
は、ノズルスイッチ26からのON信号によりリセット
され、流量パルス発信器24からの流量パルスを積算し
てこれを表示器駆動手段32を介して表示器29(こ出
力し、かつ比較手段33に給液量を出力する計数手段3
1と、流量パルス発信器24からの信号に基づいて瞬間
流量を検出する瞬間流量測定手段34と、計数手段31
からの給液量信号と給液量設定手段35からのプリセッ
ト設定値信号を受けて比較し、給液量が設定値の少し手
前、例えば2リツトル前に達した時に第1絞り信号を、
また積算値が第2の設定値の直前、例えば0.5リツト
ル前に達した時に第2の絞り信号を、ざらに零となった
時に停止信号を制御手段37に出力する比較手段33と
、ノズルスイッチ25からの信号により全開信号を、ま
た前記第1、第2の絞り信号により流量記憶手段36に
アクセスを掛け、ここに記憶されている流量、第1の流
量信号、例えば19乃至21リットル/分と、第2の流
量信号、例えば9.5乃至10.5リットル/分となる
ようにパイロット弁の弁駆動手段38に開閉信号を出力
する弁制御手段37と、ノズルスイ・フチ26からのO
N信号によりリセットされ、プリセット釦25からのプ
リセット信号を受けてこれを給液量設定値として比較手
段33に出力する給液量設定手段35と、ノズルスイッ
チ26からのON信号によりポンプモータ211Fr作
動させ、またOFF信号により停止させるポンプモータ
制御手段39から構成されでいる。
は、ノズルスイッチ26からのON信号によりリセット
され、流量パルス発信器24からの流量パルスを積算し
てこれを表示器駆動手段32を介して表示器29(こ出
力し、かつ比較手段33に給液量を出力する計数手段3
1と、流量パルス発信器24からの信号に基づいて瞬間
流量を検出する瞬間流量測定手段34と、計数手段31
からの給液量信号と給液量設定手段35からのプリセッ
ト設定値信号を受けて比較し、給液量が設定値の少し手
前、例えば2リツトル前に達した時に第1絞り信号を、
また積算値が第2の設定値の直前、例えば0.5リツト
ル前に達した時に第2の絞り信号を、ざらに零となった
時に停止信号を制御手段37に出力する比較手段33と
、ノズルスイッチ25からの信号により全開信号を、ま
た前記第1、第2の絞り信号により流量記憶手段36に
アクセスを掛け、ここに記憶されている流量、第1の流
量信号、例えば19乃至21リットル/分と、第2の流
量信号、例えば9.5乃至10.5リットル/分となる
ようにパイロット弁の弁駆動手段38に開閉信号を出力
する弁制御手段37と、ノズルスイ・フチ26からのO
N信号によりリセットされ、プリセット釦25からのプ
リセット信号を受けてこれを給液量設定値として比較手
段33に出力する給液量設定手段35と、ノズルスイッ
チ26からのON信号によりポンプモータ211Fr作
動させ、またOFF信号により停止させるポンプモータ
制御手段39から構成されでいる。
このように構成された給液装置において、いま例えばタ
ンクにガソリンを充填すべく、ノズル掛けからノズル2
7を外すと、ノズルスイッチ26がONとなってポンプ
モータ制御手段39を介してポンプモータ21を作動さ
せ、また弁制御手段37、弁駆動手段38@介してパイ
ロット弁12を開き、さらに計数手段31、及び給液量
設定手段35をリセットさせる。この段階で、プリセッ
ト釦25により給液量を給液量設定手段35に入力する
と、これが表示器29に表示される。
ンクにガソリンを充填すべく、ノズル掛けからノズル2
7を外すと、ノズルスイッチ26がONとなってポンプ
モータ制御手段39を介してポンプモータ21を作動さ
せ、また弁制御手段37、弁駆動手段38@介してパイ
ロット弁12を開き、さらに計数手段31、及び給液量
設定手段35をリセットさせる。この段階で、プリセッ
ト釦25により給液量を給液量設定手段35に入力する
と、これが表示器29に表示される。
これにより主弁2が全開してノズル弁27を開けば毎分
45βの吐出量をもって給液が開始され(第6図イ)、
これに伴って流量パルス発信器24からのパルス信号に
よって給液量が表示器29上に表示される。この給液量
信号を比較手段33に入力してここで給液量設定手段3
5からの設定値との比較を行なわせる。このようにして
、プリセット量の2リットル手前に到達すると(ロ)、
比較手段33から第1の絞り信号が出力するから、弁制
御手段37は、流量記憶手段36にアクセスを掛け、第
1の流量信号を読出す一方、瞬間流量測定手段34から
の信号と比較する。アクセスを掛けた時点にお1する瞬
間流量が設定値上限21リットル/分を越えているので
、弁制御手段37は、閉信号を出力してパイロット弁1
2を閉じさせる。これにより、主弁2は、背圧を受けて
弁座8の方向に移動し、流量を絞り始める。このように
して瞬間流量が設定値の下限19リットル/分まで低下
すると、弁制御手段37は開信号を出力してパイロット
弁12を開放させ、主弁2を上方に移動させる(ハ)、
以下、瞬間流量が設定値の上限値21リットル/分に到
達した時点でパイロット弁12を閉じて主弁21!降下
させ(ニ)、また瞬間流量が下限値19リットル/分に
なったらパイO・シト井12を開けて主弁2を上昇させ
(ハ)、瞬間流量を19乃至21リットル/分の範囲に
調整して、平均流量20リットル/分を維持しながら給
液を継続する。
45βの吐出量をもって給液が開始され(第6図イ)、
これに伴って流量パルス発信器24からのパルス信号に
よって給液量が表示器29上に表示される。この給液量
信号を比較手段33に入力してここで給液量設定手段3
5からの設定値との比較を行なわせる。このようにして
、プリセット量の2リットル手前に到達すると(ロ)、
比較手段33から第1の絞り信号が出力するから、弁制
御手段37は、流量記憶手段36にアクセスを掛け、第
1の流量信号を読出す一方、瞬間流量測定手段34から
の信号と比較する。アクセスを掛けた時点にお1する瞬
間流量が設定値上限21リットル/分を越えているので
、弁制御手段37は、閉信号を出力してパイロット弁1
2を閉じさせる。これにより、主弁2は、背圧を受けて
弁座8の方向に移動し、流量を絞り始める。このように
して瞬間流量が設定値の下限19リットル/分まで低下
すると、弁制御手段37は開信号を出力してパイロット
弁12を開放させ、主弁2を上方に移動させる(ハ)、
以下、瞬間流量が設定値の上限値21リットル/分に到
達した時点でパイロット弁12を閉じて主弁21!降下
させ(ニ)、また瞬間流量が下限値19リットル/分に
なったらパイO・シト井12を開けて主弁2を上昇させ
(ハ)、瞬間流量を19乃至21リットル/分の範囲に
調整して、平均流量20リットル/分を維持しながら給
液を継続する。
このようにして、給液量とプリセット設定値の差が例え
ば0.5βに相当する値になると、比較手段33が第2
の絞り信号を出力するから、弁制御手段37は、流量記
憶手段36にアクセスを掛け、第2の流量設定値を読出
す、アクセスを掛けた時点においては瞬間流量が設定値
上限の10.5リットル/分を越えているので、弁制御
手段37は閉信号を出力してパイロ・シト井12を閉じ
させる。これにより主弁12は、背圧を受けて降下して
瞬間流jlを絞り始める。このようにして瞬間流量が下
限値である9、5リットル/分に到達すると、開信号を
出力してパイロット弁12を開放させ、主弁2を上昇さ
せる(チ)、以下、このように流量が10.5す・ント
ル/分になったらパイロット弁12を閉じて主弁2を降
下させ(ト)、パイロット弁12を上下に往復動させな
がら平均流量10リットル/分を維持させる。
ば0.5βに相当する値になると、比較手段33が第2
の絞り信号を出力するから、弁制御手段37は、流量記
憶手段36にアクセスを掛け、第2の流量設定値を読出
す、アクセスを掛けた時点においては瞬間流量が設定値
上限の10.5リットル/分を越えているので、弁制御
手段37は閉信号を出力してパイロ・シト井12を閉じ
させる。これにより主弁12は、背圧を受けて降下して
瞬間流jlを絞り始める。このようにして瞬間流量が下
限値である9、5リットル/分に到達すると、開信号を
出力してパイロット弁12を開放させ、主弁2を上昇さ
せる(チ)、以下、このように流量が10.5す・ント
ル/分になったらパイロット弁12を閉じて主弁2を降
下させ(ト)、パイロット弁12を上下に往復動させな
がら平均流量10リットル/分を維持させる。
このようにして、給液量がプリセット量に到達すると、
比較手段33から停止信号が出力するから、弁制御手段
37は、閉信号を出力してパイロット弁12を閉じさせ
る(す)、これにより、主弁2はスプリング5の反力と
背圧により弁座8に圧接されて流路を閉じて給液を停止
する。この状態で、ノズル27をノズル掛けにセットす
ると、ノズルスイッチ26がOFFとなってポンプモー
タ制御手段39を介してボンプモーク21を停止させる
。
比較手段33から停止信号が出力するから、弁制御手段
37は、閉信号を出力してパイロット弁12を閉じさせ
る(す)、これにより、主弁2はスプリング5の反力と
背圧により弁座8に圧接されて流路を閉じて給液を停止
する。この状態で、ノズル27をノズル掛けにセットす
ると、ノズルスイッチ26がOFFとなってポンプモー
タ制御手段39を介してボンプモーク21を停止させる
。
なお、上述の実施例においては、大流量、中流量、小流
量、及び停止の4つの状態を例に採って説明したが、パ
イロット弁の開閉周期を3種類以上に設定することによ
り、流量を多段階に設定できることは言うまでもない。
量、及び停止の4つの状態を例に採って説明したが、パ
イロット弁の開閉周期を3種類以上に設定することによ
り、流量を多段階に設定できることは言うまでもない。
また、上述の実施例においては、主弁の流入側側部に連
通孔を設けているが、第7図に示したようにケーシング
の流入側に設けても同様の作用を奏することは明らかで
ある。
通孔を設けているが、第7図に示したようにケーシング
の流入側に設けても同様の作用を奏することは明らかで
ある。
(効果)
以上述べたように本発明によれば、弁座の流入側と流出
側をパイロット弁を介して接続した弁本体のパイロット
弁を間欠的に開閉するようにしたので、1つのパイロッ
ト弁により給液流路に設けた単一の弁体に大流量から停
止までを無段階1こ流量の切換えを行なわせることがで
き、この種の流量調節を必要とする装置に適用してその
配管系統を著しく簡素化するとともに、設備費の大巾な
削減を図ることができる。
側をパイロット弁を介して接続した弁本体のパイロット
弁を間欠的に開閉するようにしたので、1つのパイロッ
ト弁により給液流路に設けた単一の弁体に大流量から停
止までを無段階1こ流量の切換えを行なわせることがで
き、この種の流量調節を必要とする装置に適用してその
配管系統を著しく簡素化するとともに、設備費の大巾な
削減を図ることができる。
第1図は本発明の一実施例をなす流量制御弁の断面図、
第2図は、同上装置の動作を示す説明図、第3図は、同
上装置の他の駆動方式を示す波形図、第4図は上記弁を
用いた給液装置の一例を示す図、第5図はその制御回路
を示す図、第6図は第4図に示す給液装置の動作を示す
波形図、及び第7図は本発明の他の実施例を示す断面図
である。 2・・・・主弁 3・・・・給液管6・・・
・連通孔 12・・・・パイロット弁13・・
・・排液通孔
第2図は、同上装置の動作を示す説明図、第3図は、同
上装置の他の駆動方式を示す波形図、第4図は上記弁を
用いた給液装置の一例を示す図、第5図はその制御回路
を示す図、第6図は第4図に示す給液装置の動作を示す
波形図、及び第7図は本発明の他の実施例を示す断面図
である。 2・・・・主弁 3・・・・給液管6・・・
・連通孔 12・・・・パイロット弁13・・
・・排液通孔
Claims (1)
- 通孔により流入側と流出側が連通した液圧室と、流出側
の通孔に設けたパイロット弁と、パイロット弁を間欠的
に開閉する手段を備えてなる流量制御弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24877687A JPH0193685A (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | 流量制御弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24877687A JPH0193685A (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | 流量制御弁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0193685A true JPH0193685A (ja) | 1989-04-12 |
Family
ID=17183213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24877687A Pending JPH0193685A (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | 流量制御弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0193685A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004263868A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-09-24 | Hammelmann Maschinenfabrik Gmbh | 圧力制限弁 |
KR100477053B1 (ko) * | 2002-07-18 | 2005-03-18 | 데르-판 셴 | 수펌프용 유량 조절기 |
JP2009222121A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Tlv Co Ltd | レバーフロート式ドレントラップ |
JP2015194257A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-05 | 群馬県 | 無電源間欠供給装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS616568B2 (ja) * | 1977-05-30 | 1986-02-27 | Tdk Electronics Co Ltd |
-
1987
- 1987-09-30 JP JP24877687A patent/JPH0193685A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS616568B2 (ja) * | 1977-05-30 | 1986-02-27 | Tdk Electronics Co Ltd |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100477053B1 (ko) * | 2002-07-18 | 2005-03-18 | 데르-판 셴 | 수펌프용 유량 조절기 |
JP2004263868A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-09-24 | Hammelmann Maschinenfabrik Gmbh | 圧力制限弁 |
JP2009222121A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Tlv Co Ltd | レバーフロート式ドレントラップ |
JP2015194257A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-05 | 群馬県 | 無電源間欠供給装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5193990A (en) | Fluid management system with auxiliary dispensing chamber | |
US6450369B1 (en) | Beverage dispenser | |
US5642752A (en) | Controllable constant flow regulating lift valve | |
US5230445A (en) | Micro delivery valve | |
US5188258A (en) | Apparatus reponsive to pressure of a medium which effects fluid discharge for controlling the pressure of the medium and the time the medium acts on the fluid | |
US6097993A (en) | Method and apparatus for the repeatable dosage of fluids | |
US20020008163A1 (en) | Apparatus to control fluid flow rates | |
WO1987005225A2 (en) | Pressure-measurement flow control system | |
DE69519165D1 (de) | Vorrichtung zum abgeben von flüssigkeiten im gewünschten mengenverhältnis | |
US5294023A (en) | System for delivering liquid at a controlled flow rate | |
US4333486A (en) | Electronic valve controller | |
CN101888966A (zh) | 用于碳酸饮料设备的双功能分配头 | |
JPH0193685A (ja) | 流量制御弁 | |
US5518666A (en) | Device and method for temperature-regulation of a gas-liquid absorption system particularly CO2 water absorption | |
AU7567987A (en) | Device for dosing a flowing fluid | |
US4936340A (en) | Pressure regulator | |
JP3010912B2 (ja) | 空気圧制御による制御弁開閉速度及び流量調節装置 | |
US3428080A (en) | Flow control device | |
JPH0665916B2 (ja) | 流量制御弁 | |
KR860002067A (ko) | 음료혼합장치 | |
SU1332272A1 (ru) | Регул тор уровн жидкости | |
JPH06129403A (ja) | バルブポジショナ | |
JPH0193671A (ja) | 2段切換え式開閉弁 | |
KR890006512A (ko) | 음료수 분배 밸브 | |
US2621795A (en) | Chemical feeding device |