JPH0192935A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH0192935A
JPH0192935A JP62249937A JP24993787A JPH0192935A JP H0192935 A JPH0192935 A JP H0192935A JP 62249937 A JP62249937 A JP 62249937A JP 24993787 A JP24993787 A JP 24993787A JP H0192935 A JPH0192935 A JP H0192935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser diode
disk
optical
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62249937A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kajioka
博 梶岡
Hirobumi Ouchi
博文 大内
Takahiro Asai
孝弘 浅井
Seigo Naito
内藤 清吾
Toshio Fukahori
敏夫 深堀
Masahiro Oshima
尾島 正啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP62249937A priority Critical patent/JPH0192935A/ja
Publication of JPH0192935A publication Critical patent/JPH0192935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光ファイバを用いた光ピックアップに関する。
[従来の技術1 従来の光ピックアップは光源からの光を信号が記憶され
たディスクに集光してその反射光を計測する光学系を全
てレンズ、プリズム、ビームスプリッタ等のバルク部品
を用いて構成していた。
[発明が解決しようとする問題点〕 ところが、上記従来の光ピックアップでは、レンズ、プ
リズム、ビームスプリッタ等の光学部品のアライメント
が厳しく、組立作業が難しくコストアップとなるばかり
でなく、振動等に対する光軸の安定性に問題があった。
またヘッド部を動かす際、ヘッド部のみでなく全光学系
を一度に動かす必要があるため、アクセスタイムが長く
なってしまう。
本発明の目的は前記した従来技術の欠点を解消し、光学
系のアライメントが容易でしかも小形、軽量、低コスト
の光ピックアップを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、レーザダイオードからの光をヘッド光学系に
より信号が記憶されたディスクに照射し、その反射光の
偏波回転を信号検出系で計測する光ピックアップにおい
て、レーザダイオードおよび信号検出系とヘッド光学系
との間に設けられた偏波面保存光ファイバと、ディスク
面からの散乱光を光ファイバで導いてその強度を検出す
る散乱光強度検出系と、レーザダイオードの端子間電圧
および出射光量を計測して反射光の位相変化を検出する
位相検出系とを備えたものである。
[作 用] レーザダイオードからの光は偏波面保存光ファイバを介
してヘッド光学系に伝送されてディスクに照射される。
ディスクからの反射光はヘッド光学系、偏波面保存光フ
ァイバを経て一部は信号検出系に送られ、残りはレーザ
ダイオードに戻される。
信号検出系では反射光の偏波回転よりディスクの信号が
読み取られる。
また、レーザダイオード側の位相検出系では、ヘッド光
学系とディスク間の距離の変化に暴づく出射光と反射光
の相対位相差の変化がレーザダイオードの出射光量オよ
び端子間電圧の変化として検出される。したがって、レ
ーザダイオードの出射光量および端子間電圧が一定とな
るようにヘッド光学系等を駆動制御することによってフ
ォーカシング制御ができる。
また、ディスク面からの散乱光の強度は光ファイバを含
む散乱光強度検出系により検出される。
散乱光強度変化よりトラック位置からのヘッド光学系の
位置ずれがわかる。したがって、散乱光強度が一定とな
るようにヘッド光学系等を駆vJυJllllすること
によりトラッキング制御ができる。
[実施例] 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
光ディスクの読出しには、07429面上に凹凸ピット
等として記憶された信号を検出する信号検出、■ディス
ク面とヘッド光学系との距離を一定に制御するフォーカ
シング制御、■トラックの位置を検出追従するトラッキ
ング制御の3つの基本的な機能が必要である。次に第1
図により各機能を説明する。
なお、偏波面保存光ファイバ5と多モード光ファイバ9
a 、9bは第2図に示すように光伝送路11として一
本のコード内に収納されている。またレンズ3C11/
4波長板6、レンズ3d。
3e、3f等はヘッド光学系12として一体化されてい
る。更に、レーザダイオード1、フォトダイオード2a
〜2eルンズ3a 、3b 、3g。
3h、ビームスプリッタ4、偏光ビーム−プリンタ8等
は光源・検出系10として一体化されている。
■信号検出 レーザダイオード1の出射光はコリメータレンズ3aに
よって平行にされ、ビームスプリッタ4を透過しレンズ
3bにより、集光されて偏波面保存光ファイバ5の固有
偏光軸に入射される。偏波面保存光ファイバ5の出射光
は、レンズ3C11/4波長板6、レンズ3dを通って
ディスク7に集光される。ディスク7の表面には磁性材
料が被覆された層が形成されており、レンズ3dからの
光はこの層を通過して反射され、その反射光は上記の往
路を逆方向に進む。そして、偏波面保存光ファイバ5か
ら出射された光はビームスプリッタ4によって一部はレ
ーザダイオード1側に、残りは偏光ビームスプリッタ8
側に送られる。ここで1/4波長板6は光が往復するこ
とによって1/2波長板として作用し、偏波面保存光フ
ァイバ5の固有偏光軸とは22.5”の相対方位を有す
るように設定しである。この場合、ディスク7面上の信
号の有無は従来と同様にカー効果を利用したものである
。即もディスク7の磁性材料によって光の偏光面が回転
を受けることから信号の有無を検出する。このように設
定して、偏光ビームスプリッタ8の出射光をフォトダイ
オード2b、2cで検出し、それらの電気出力をVb、
VCとすると、 P −(Vb −Vc ) / (Vb +Vc )父
sin 2ψ        ・・・(1)となること
から、フォトダイオード2b、2cの電気出力より信号
を検出できる。(1)式において、ψは偏波面の回転角
である。
■フォーカシング制御 上記■において、ビームスプリッタ4を通過してレーザ
ダイオード1に戻ってくる光によって、レーザダイオー
ド1はその出射光量オよび端子ab間電電圧変化する。
これは出射光と反射光の相対位相差の変化によるもので
あり、この相対位相差の変化はヘッド光学系12とディ
スク7のギャップの変化に基づくものである。したがっ
て、光ヘツド光学系12を駆動する等により光ヘツド光
学系12とディスク7との間の距離を一定にするように
制御することによってフォーカシングが可能となる。 
    ゛ ■ トラッキング制御 ディスク7面の案内溝とヘッド光学系12との左右の相
対位置ずれはディスク7から散乱光強度のアンバランス
より検出することができる。即ち、ディスク面の近傍に
おいた2つのレンズ3e。
3fにより集光した散乱光(エネルギ)を多モードファ
イバ9a、9bによってフォトダイオード2d、2eに
それぞれ導くことにより検出できる。
なお、上記実施例において、1/4波長板6の代りに、
1/2波長板をビームスプリッタ4と偏光ビームスプリ
ッタ8の間に設置するようにしてもよい。また、上記実
施例では、信号の読み出しについて述べたが、信号の記
録についても同様にして行なうことができる。この場合
、読み出しと記録の各々に分けて2つのレーザダイオー
ドを設けるか、あるいは1つのレーザダイオードの出力
をパルス状に変調して時分割的に利用することも可能で
ある。
[発明の効果] 本発明には次の効果がある。
(1)  レーザダイオード、信号検出系等とヘッド光
学系とを偏波面保存光ファイバで結合するようにしたた
め、光学部品の光軸調整が容易となり、低コストで製造
できると共に、振動等の環境特性も安定となる。
(2)  ヘッド光学系を単独で可動でき、l\ラッド
小形・軽量化が図れ、アクセスタイムの短縮、消費エネ
ルギーの低減ができる。
(3)  レーザダイオードの出射光量および端子間電
圧によりヘッド光学系とディスク間の距離を検出でき、
簡易なフォーカシング制御が行なえる。
(4)  ディスクからの散乱光の強度を散乱光強度検
出系の光ファイバで導いて検出するようにしているため
、ヘッド光学系が重くなることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ピックアップの一実施例を示す
構成図、第2図は第1図の光ピックアップのブロック図
である。 図中、1はレーザダイオード、2はフォトダイオード、
3はレンズ、4はビームスプリッタ、5は偏波面保存光
ファイバ、6は1/4波長板、7はディスク、8は偏光
ビームスプリッタ、9は多モード光ファイバ、10は光
源・検出系、11は光伝送路、12はヘッド光学系であ
る。 5・・・(&fd匿1俤)1し端二ノTイノ\J第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザダイオードからの光をヘッド光学系により信号が
    記憶されたディスクに照射し、その反射光の偏波回転を
    信号検出系で計測する光ピックアップにおいて、レーザ
    ダイオードおよび信号検出系とヘッド光学系との間に設
    けられた偏波面保存光ファイバと、ディスク面からの散
    乱光を光ファイバで導いてその強度を検出する散乱光強
    度検出系と、レーザダイオードの端子間電圧および出射
    光量を計測して反射光の位相変化を検出する位相検出系
    とを備えた光ピックアップ。
JP62249937A 1987-10-05 1987-10-05 光ピックアップ Pending JPH0192935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249937A JPH0192935A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 光ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249937A JPH0192935A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192935A true JPH0192935A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17200387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249937A Pending JPH0192935A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009280A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Quinta Corporation Single-frequency laser source for optical data storage system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009280A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Quinta Corporation Single-frequency laser source for optical data storage system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152597A (en) Magneto-optic readout using a polarization-preserving optical fiber
JP2573453B2 (ja) データキャリヤ上のデータの記録及び読取りの少なくとも一方の為の光学ヘッド
US5488598A (en) Optical pickup using split beams impinging on different photodetector areas
EP0579843A4 (en) Phase varying device, and optical pickup apparatus using the same for magneto-optical storage
CA2002586C (en) Autofocus system
JPH0487042A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0192935A (ja) 光ピックアップ
JPH03116567A (ja) 光磁気情報再生装置
JPH0478029A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
US4933794A (en) Head for reading a magneto-optical data carrier
US5357102A (en) Tilted light detection device for preventing undesirable retro-reflection
JPH0192936A (ja) 光ピックアップ
JP2002185073A5 (ja)
US5218596A (en) Optical disc apparatus having a particular lasar source orientation
JPH0656673B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP3114301B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100415609B1 (ko) 광세기제어기능을가진광픽업장치
JP2728211B2 (ja) 光ヘッド
JPH0194540A (ja) 光ピックアップ
JP2607064B2 (ja) 導波路型光学ヘツド
JPH0413229A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH07130024A (ja) 光磁気検出器
JPS6464142A (en) Optical head in optical disk recording and reproducing device
JPH05189826A (ja) 光磁気記録再生装置