JPH0192787A - 画像限定色表示装置 - Google Patents

画像限定色表示装置

Info

Publication number
JPH0192787A
JPH0192787A JP62251001A JP25100187A JPH0192787A JP H0192787 A JPH0192787 A JP H0192787A JP 62251001 A JP62251001 A JP 62251001A JP 25100187 A JP25100187 A JP 25100187A JP H0192787 A JPH0192787 A JP H0192787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
colors
cluster
pixel data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251001A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kajimoto
一夫 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62251001A priority Critical patent/JPH0192787A/ja
Publication of JPH0192787A publication Critical patent/JPH0192787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像を限られた数の色だけを用いて表示する
画像限定色表示装置に関するものである。
従来の技術 同時発色数に制限のある表示装置は第4図のブロック図
のような構成をもつ。第4図において、41は画像入力
部で、4.2は色の赤・緑・青の強さ即ちR−G−Bと
その色に与えられた番号即ち色番号との関係を示すルッ
クアップテーブルである。43・44・45はそれぞれ
R−G−BのD/A変換器で、46はデイスプレィであ
る。入力される画像の各画素データは色番号を表わして
いる。この構成では、各画素データが赤・緑・青の強さ
で表わされた画像をそのまま表示することができない。
このために、このような画像より同時発色数個の色を選
択し、その色に色番号を与え、各画素データを適当な色
番号に変換して表示する表示装置が開発されている。こ
の表示装置は、例えば第5図のブロック図のような構成
を持つ。第5図において、51は元の画像を入力する画
像入力部で、52は画像入力部51から得られる各画素
データの色の出現頻度を数えヒストグラムを生成するヒ
ストグラム生成部である。53はヒストグラム生成部よ
り得られたヒストグラムから同時発色数にあたる限定数
の色を選択する限定色選択部であり、その結果得られる
色とその色に与えられる色番号はルックアップテーブル
54に設定される。55は画像入力部51から得られる
各画素データを適当な色番号に変換する画素データ変換
部である。56は画素データ変換部55の出力である色
番号とルックアップテーブル54から画像を表示する画
像表示部である。画像表示部56は第4図におけるR−
G−BのD/A変換器43・44・45、及びデイスプ
レィ46から構成されている。
限定色選択部53における色選択のアルゴリズムとして
は従来より様々なものが提案されている。例えばニス・
アイ・ジー・ジー・アール・ニー・ビー・エイチ コン
ピュータ・グラフィックス ボリューム16 ナンバー
3(1982年)の第297頁から第307頁(SIG
GRAPI、 Computer Graphics 
Vol、16(1982) NoJ p、p、297−
307)に発表されている単純にヒストグラムの上位か
ら限定数の色を選ぶもの及び色空間において色がもっと
も広(分布している軸を調べその軸に関してその分布範
囲の中間値で色空間を分割し分割された各部分空間ごと
に同じ処理を繰り返し限定数の部分空間を得て各部分空
間の平均の色を選ぶもの、また電子情報通信学会技術報
告の画像工学■E86−4 (1986年)の第25頁
から第30頁に発表されている色空間を小さな部分空間
に分けある条件のもとに部分空間のクラスタ化を繰り返
し限定数の部分空間を得て各部分空間で最も出現頻度の
高い色を選ぶものなどがある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、変換された自然画
に適するようにルックアップテーブル54のすべての色
番号と色との対応を変えてしまい、ルックアップテーブ
ル54内で色番号と色との対応が固定されている固定色
を設定することができない。このため文字や図形が先に
表示されている所へ変換された自然画を表示させようと
すると、先に表示されている文字や図形の色が弯わって
しまうという問題点があった。
また、同時発色数が比較的多いシステムならばルックア
ップテーブル54の一部をシステムの固定色とし、残り
の部分のみを用いて自然画を表示させ上記問題点を簡単
に解決することも可能であるが、同時発色数の少ないシ
ステムではそのような色の無駄使いはできず固定色も含
むルックアップテーブル54中のすべての色をうま(用
いて自然画を表示させる必要がある。
本発明はかかる点に鑑み、自然画を同時発色数の少ない
システムに表示できかつ 固定色で表示されている文字や図形の色を変化させない
画像限定色表示装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は画像を入力する画像入力部と、色空間上で固定
されている固定色の近傍を当該固定色を中心とするクラ
スタとして初期指定するクラスタ初期指定部と、前記画
像入力部より得られる画素データがすでに指定されてい
るいずれのクラスタにも属していなければ当該画素デー
タの色空間における近傍を当該画素データを中心とする
クラスタとして新たに指定するクラスタ指定部と、前記
画像入力部より得られる画素データが属する前記クラス
タ指定部より指定されたクラスタの中心の色の頻度を更
新してヒストグラムを生成するヒストゲラム生成部と、
前記ヒストグラム生成部で生成されたヒストグラムより
前記固定色以外で出現頻度の高いものから順に限定され
た個数の色を選択し色番号をつけ色番号と色とを対応付
けるルックアップテーブルに設定するルックアップテー
ブル設定部と、前記クラスタ初期指定部および前記クラ
スタ指定部より得られるクラスタの情報と前記ルックア
ップテーブル設定部により得られる色と対応する色番号
を用いて前記画像入力部より得られる画素データを色番
号に変換する画素データ変換部と、前記画素データ変換
部より得られる色番号と前記ルックアップテーブルとか
ら画像を表示する画像表示部とを備えたことを特徴とす
る画像限定色表示装置である。
作用 本発明は前記した構成により、固定色をクラスタ初期指
定部に入力するとクラスタ初期指定部はその固定色の近
傍をその固定色中心のクラスタとして予め指定する。画
像入力部に表示させたい画像を入力すると、画像入力部
より得られる画素データに対しその画素データがすでに
指定されているいずれのクラスタにも属していなければ
クラスタ指定部が当該画素データの色空間における近傍
を当該画素データを中心とするクラスタとして新たに指
定する。ヒストグラム生成部では画像入力部より得られ
る画素データに対しその画素データが属するクラスタの
中心の色の頻度を更新しヒストグラムを生成する。クラ
スタ指定部によって似た色はクラスタ化されて、各クラ
スタの中心の色の出現頻度のみが高くなっているヒスト
グラムがヒストグラム生成部により得られるので、ルッ
クアップテーブル設定部ではルックアップテーブルの固
定色以外の部分にヒストグラムでの出現頻度の高い色で
固定色でない色を設定すればよい。これによりルックア
ップテーブルに設定される色は固定色およびルックアッ
プテーブル設定部で選択された色となる。画素データ変
換部ではその画素データの属するクラスタの中心の色が
ルックアップテーブルに設定されていればその色の色番
号に変換し、そうでない場合にのみ選ばれたどの色に近
いかを調べる。画素データ変換部で得られた各画素の色
番号とルックアップテーブルとを用いて画像表示部は画
像を表示する。以上の処理により、画像入力部に入力さ
れた画像から限定数の色を選択し、少ない数の色しか同
時発色しない構成でも固定色で表示される文字や図形の
色は変更せずにその画像を表示させることができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例における画像限定色表示装置
の構成を示すブロック図である。第1図において11は
画像を入力する画像入力部、18は色空間上で固定され
ている固定色の近傍を当該固定色を中心とするクラスタ
として初期指定するクラスタ初期指定部、12は画像入
力部11から得られる画素データがすでに指定されてい
るいずれのクラスタにも属していなければ当該画素デー
タの色空間における近傍を当該画素データを中心とする
クラスタとして指定するクラスタ指定部である。13は
画像入力部11より得られる画素データが属するクラス
タの中心の色の頻度を更新してヒストグラムを生成する
ヒストグラム生成部、14はヒストグラム生成部13で
生成されたヒストグラムより出現頻度の高いものから順
に限定された個数の色を選択し色番号をつけ色番号と色
とを対応付けるルックアップテーブル15に設定するル
ックアップテーブル設定部である。16はクラスタ指定
部12より得られるクラスタの情報とルックアップテー
ブル設定部14により得られる色とその色に対応する色
番号とを用いて画像入力部11より得られる画素データ
を適当な色番号に変換する画素データ変換部、17は画
素データ変換部16より得られる色番号とルックアップ
テーブル15とから画像を表示する画像表示部である。
以上のように構成された本実施例の画像限定色表示装置
について、以下その動作を説明する。
システムにおいてその色番号と色との対応を変更するこ
とを禁止されている固定色が存在する場合、クラスタ初
期指定部18にその固定色を入力するとクラスタ初期指
定部18はその固定色のRCB色空間での近傍を当該固
定色を中心とするクラスタとして予め初期指定する。次
に各画素が赤・緑・青の強さで表わされている画像を画
像入力1iflllに入力する。RGB色空間において
画像入力部11より得られる画素データの近傍をその画
素データを中心とするクラスタとしてクラスタ指定部が
指定する。ただし画像入力部11より得られる画素デー
タがすでにいずれかのクラスタに属している時、クラス
タ指定部は新たなりラスタ指定を行わない。ヒストグラ
ム生成部13は画像入力部11より得られる画素データ
が属しているクラスタの中心の色の頻度を更新しヒスト
グラムを作成する。第2図はこのクラスタ初期指定部1
8・画像入力部1トクラスタ指定部12・ヒストグラム
生成部13の動作を示すフローチャートである。21・
28はこのフローチャートの始めと終わりを表わす。2
9で固定色の近傍を予めクラスタとして指定しておく。
22でヒストグラムの生成に用いる頻度カウンタの初期
化を行ない、23で画像の画素データを入力する。24
でこの画素データがいずれかのクラスタに属するかどう
かを吟味する。24で当該画素データがいずれのクラス
タにも属さないことがわかれば、25で色空間における
その画素データの近傍をその画素データを中心とする新
たなりラスタとして指定する。
その後26でその画素データが属するクラスタの中心の
色の頻度を更新する。各クラスタにおいてクラスタの中
心の色以外の色に対する頻度カウンタでは更新が行なわ
れないので、クラスタの中心の色以外の色に対する頻度
カウンタにその色が属するクラスタの中心の色へのポイ
ンタを格納することにすればヒストグラムとクラスタの
情報とはメモリ領域で重ねることができメモリ消費量を
少なくできる。27では画像全体が処理されたかを吟味
する。まだ全画素データが入力されていなければ次の画
素データの入力23を繰り返す。以上の処理によって頻
度カウンタにクラスタ化を考慮したヒストグラムが得ら
れる。
クラスタ化されたヒストグラムが得られた後、第1図に
おけるルックアップテーブル設定部14はこのヒストグ
ラムより固定色以外で出現頻度の高い色から順に限定数
の色を選び色番号を付与しルックアップテーブル15の
固定色以外の部分に設定する。次に画素データ変換部1
6でルックアップテーブル設定部14により得られる色
と色番号と初期クラスタ指定部18およびクラスタ指定
部12より得られるクラスタの情報とを用いて画像入力
部11より得られる画素データを適当な色番号に変換す
る。
第3図は画素データ変換部16の動作を示すフローチャ
ートである。31・37はこの70−チャートの始めと
終わりを表わす。32で画素データを入力する。33で
この画素データのクラスタの中心の色がルックアップテ
ーブル15に設定されている色かどうかを吟味し、そう
であれば34でルックアップテーブル設定色をそのクラ
スタの中心の色とし、そうでない時のみ35で色空間に
おいてその画素データ1こ一番近いルックアップテーブ
ル設定色を探す。36では画像全体が処理されたかを吟
味し、まだならば画素データの入力32を繰り返す。
以上の処理後、第1図における画像表示部17で画素デ
ータ変換部16から得られる色番号とルックアップテー
ブル15から画像を表示する。
画像表示部17の同時発色数が多ければ初期クラスタ指
定部18およびクラスタ指定部12で画素データに対し
クラスタとして指定する範囲を小さ(し、同時発色数が
少なければクラスタ指定部12でクラスタとして指定す
る範囲を太き(すればよい。
以上のように本実施例によれば、固定色の近傍をクラス
タとして予め指定するクラスタ初期設定部18と、クラ
スタを指定するクラスタ指定部12とヒストグラムを生
成するヒストグラム生成部13とヒストグラムから頻度
の高い色で固定色以外の色をルックアップテーブル15
の固定色以外の部分に設定するルックアップテーブル設
定部を設け、ヒストグラム生成とクラスタ化を同時に行
いかつ固定色の部分は変更を行なわないようにすること
により、画像入力部11に入力された画像からメモリを
あまり使わず高速に限定数の色を選択し、少数の色しか
同時発色しない画像表示部17にでも固定色で表示され
る文字や図形の色は変更せずにその画像を表示させるこ
とができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、入力された画像か
ら少ないメモリ消費でかつ高速に限定数の色を選択し、
少ない数の色しか同時発色しない構成でも固定色で表示
される文字や図形の色は変更せずにその画像を表示させ
ることができるのでその実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の画像限定色表示装置
のブロック図、第2図は本発明における一実施例の画像
入力部、クラスタ指定部、ヒストグラム生成部の動作を
示すフローチャート、第3図は本発明における一実施例
の画素データ変換部の動作を示すフローチャート、第4
図は同時発色数に制限のある表示装置のブロック図、第
5図は従来の画像限定色表示装置のブロック図である。 11・・・画像入力部、12・・・クラスタ定部、13
・・・ヒストグラム生成部、14・・・ルックアップテ
ーブル設定部、15・・・ルックアップテーブル、16
・・・画素データ変換部、17・・・画像表示部、18
・・・クラスタ初期指定部。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第1図 第4図 心

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像を入力する画像入力部と、色空間上で固定されてい
    る固定色の近傍を当該固定色を中心とするクラスタとし
    て初期指定するクラスタ初期指定部と、前記画像入力部
    より得られる画素データがすでに指定されているいずれ
    のクラスタにも属していなければ当該画素データの色空
    間における近傍を当該画素データを中心とするクラスタ
    として新たに指定するクラスタ指定部と、前記画像入力
    部より得られる画素データが属する前記クラスタ指定部
    より指定されたクラスタの中心の色の頻度を更新してヒ
    ストグラムを生成するヒストグラム生成部と、前記ヒス
    トグラム生成部で生成されたヒストグラムより前記固定
    色以外で出現頻度の高いものから順に限定された個数の
    色を選択し色番号をつけ色番号と色とを対応付けるルッ
    クアップテーブルに設定するルックアップテーブル設定
    部と、前記クラスタ初期指定部および前記クラスタ指定
    部より得られるクラスタの情報と前記ルックアップテー
    ブル設定部により得られる色と対応する色番号を用いて
    前記画像入力部より得られる画素データを色番号に変換
    する画素データ変換部と、前記画素データ変換部より得
    られる色番号と前記ルックアップテーブルとから画像を
    表示する画像表示部とを備えたことを特徴とする画像限
    定色表示装置。
JP62251001A 1987-10-05 1987-10-05 画像限定色表示装置 Pending JPH0192787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251001A JPH0192787A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 画像限定色表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251001A JPH0192787A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 画像限定色表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192787A true JPH0192787A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17216169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251001A Pending JPH0192787A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 画像限定色表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748771A (en) * 1994-11-24 1998-05-05 Nec Corporation Look-up table forming method and device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748771A (en) * 1994-11-24 1998-05-05 Nec Corporation Look-up table forming method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183564B1 (en) Image forming apparatus
EP0369702B1 (en) Image processing apparatus and method
US5412766A (en) Data processing method and apparatus for converting color image data to non-linear palette
US6172681B1 (en) Color adjustment and conversion method
JPH0850648A (ja) 配色支援方法およびその装置
JPH05324809A (ja) スプリットレベルフレームバッファ
JP2647033B2 (ja) ルックアップテーブル作成方法及びルックアップテーブル作成装置
JPH11250227A (ja) 顔領域補正方法、顔領域補正装置および顔領域補正プログラムを記録した記録媒体
US5615281A (en) Method of and apparatus for generating reduced image
JPH0192787A (ja) 画像限定色表示装置
JPS63304384A (ja) 画像限定色表示装置
JP2936599B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2000347786A (ja) カラー表示におけるポインタ表示色生成方法および装置、記録媒体
JPH0571099B2 (ja)
JPH05290133A (ja) カラー画像処理装置
JPH06180573A (ja) 画像形成方法
JPH03113682A (ja) 画像処理装置
JPH05324786A (ja) カラー画像生成装置
JPH0887256A (ja) 減色方法
JP2003153018A (ja) カラー画像信号処理装置、カラー画像信号処理方法およびカラー画像信号処理プログラム
JPH0834546B2 (ja) カラ−ハ−ドコピ−における色再現方法
JPH08331373A (ja) カラー画像縮小装置およびカラー画像縮小方法
JPH07141311A (ja) 画像処理装置
JPH04301886A (ja) ディスプレイ制御回路
JPH0721379A (ja) 画像色領域認識装置