JPH0192692A - 原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布測定装置 - Google Patents

原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布測定装置

Info

Publication number
JPH0192692A
JPH0192692A JP62249913A JP24991387A JPH0192692A JP H0192692 A JPH0192692 A JP H0192692A JP 62249913 A JP62249913 A JP 62249913A JP 24991387 A JP24991387 A JP 24991387A JP H0192692 A JPH0192692 A JP H0192692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
fuel assembly
detectors
storage container
radiation detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62249913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549198B2 (ja
Inventor
Hironori Kumanomidou
宏徳 熊埜御堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62249913A priority Critical patent/JPH0192692A/ja
Publication of JPH0192692A publication Critical patent/JPH0192692A/ja
Publication of JPH0549198B2 publication Critical patent/JPH0549198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、原子炉で照射された燃料集合体の側面の放
射線を測定することにより、その燃料集合体の燃焼度等
の分布を測定する原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布
測定装置に関する。
(従来の技術) 原子炉に装荷された燃料は、照射に伴い内部に核分裂生
成物が蓄積される。この核分裂生成物の中には放射性の
ものが多い。このような放射性核分裂生成物のうちには
、  C5,C61154EU等のにうに半減期が数年
以上の長さを持ち、かつ核分裂収率が大きいために生成
量が多いものがある。このため、通常の照射を受けた使
用済燃料からは多量のガンマ線が放出されている。
また、燃料中の重核種(238U等)は、照射中に中性
子捕獲を繰り返して  Cm、   Cm、240Pu
等の自発核分裂性核種を生成する。これらの半減期も長
い。さらに、燃料内の自発核分裂物質が核分裂する際に
は、中性子が放出され、この放出された中性子が残留核
分裂物質と作用して核分裂を引き起こし、中性子を放出
する現象も起きる。上述のようなガンマ線や中性子を測
定することにより、原子炉で照射された燃料集合体の燃
焼度や核分裂物質の生成量あるいはPu/U比等の有用
な評価が可能となる。
(発明が解決しようとする問題点) 原子炉で照射された燃料集合体の側面に放射線検出器を
配置して、燃料集合体における燃焼度等の分布を測定す
るには、次の2つの測定方法が考えられる。
1つは、1個の放射線検出器を用い、この放射線検出器
を燃料集合体の側面において軸方向に移動させ、各位置
において測定を実施する方法である。この方法によれば
、検出器の感度は一定であるが測定を多数回行なう必要
があり、多大な測定時間を要するという欠点がある。
他の1つは、複数個の検出器を燃料集合体の側面におい
てその軸方向に並べ、燃料集合体の複数箇所を同時に測
定する方法である。この方法は、測定が一度で終わる長
所があるが、各検出器の感度に差があるため測定誤差が
生じ易いという欠点がある。
この発明は、上記事実を考慮してなされたものであり、
原子炉で照射された燃料集合体の燃焼度等の分布等を短
時間かつ正確に測定することができる原子炉照射燃料集
合体の燃焼度等分布測定装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明は、燃料集合体の軸方向長さと略同一長さの装
置本体と、その装置本体にその軸方向にスライド可能に
配設され、複数の放射線検出器を軸方向等間隔に収納し
た検出器収納容器と、上記検出器収納容器を前記装置本
体に対し、複数の上記放射線検出器の収納間隔毎にスラ
イドさせる収納容器駆動部とを有したものである。
(作用) したがって、この発明に係る原子炉照射燃料集合体の燃
焼度等分布測定装置は、原子炉照射燃料集合体の側面に
おける軸方向のある位置と、検出器収納容器をそこから
放射線検出器の収納間隔だけスライドさせた位置とで少
なくとも2回の測定を行ない、この測定結果から各検出
器相互間の感度を比較し、放射線検出器の相対的な感度
較正を実施するものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明に係る原子炉照射燃料集合体の燃焼度
等分布測定装置の一実施例を示す断面図である。
原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布測定装置1は、放
射線検出器としての中性子検出器3おJ:びガンマ線検
出器5を収納した検出器収納容器7と、この検出器収納
容器7を内部に配設した装置本体9と、検出器収納容器
7を装置本体9に対しでスライドさせる検出器駆動部1
1とを有して構成される。
装置本体9は、原子炉で照射された原子炉照射燃料集合
体13とほぼ同一の軸方向長さを有して設けられる。ま
た、検出器収納容器7は、装置本体9内をスライド可能
に配設されるとともに、中性子検出器3およびガンマ線
検出器5を1組の検出器として多数組の検出器を収納す
る。このとき、隣接した検出器の組の中性子検出器3同
士(またはガンマ線検出器5同士)は検出器収納容器7
の軸方向に等間隔で配置される。この間隔を1ピツチと
称する。さらに、中性子検出器3およびガンマ線検出器
5は、第2図に示すように、鉛直方向にほぼ同一平面内
に配置される。
検出器収納容器7に配置される中性子検出器3は、ポリ
エチレン等の中性子減速材から成る固定材15により検
出器収納容器7に固定される。また、ガンマ線検出器5
は、鉛やタングステン等のガンマ線遮蔽材によって形成
されたコリメータ17内に内包され、このコリメータ1
7を介して検吊器収納容器7内に収納される。コリメー
タ17のスリット19は、原子炉照射燃料集合体13に
対して開口し得るようなを設けられ、原子炉照!J1燃
料集合体13からガンマ線を平行に集束し得るよう構成
される。
このような中性子検出器3またはガンマ線検出器5は、
原子炉照射燃料集合体13から放出される中性子または
ガンマ線をそれぞれ検出するものである。一般に、原子
炉照射燃料集合体13は、特にその燃焼が進行したもの
ほど内部に中性子放出核種とガンマ線放出核種を多く含
む。したがって、これらから放出される中性子あるいは
ガンマ線を中性子検出器3、ガンマ線検出器5でそれぞ
れ測定することによって、原子炉照射燃料集合体13の
燃焼度や核分裂物質タニ成吊笠に関する情報が得られる
検出器駆動部11は、検出器収納容器7の鉛直方向に固
定された駆動ロッド21に連結され、この駆動ロッド2
1を介して検出器収納容器7を鉛直上方または下方にス
ライドさせる。検出器駆動部11の1回のスライド量は
上記1ピツチであり、検出器駆動部11は、1ピツチず
つずれた位置で検出器収納容器7を正確に位置決めでき
るよう設(プられる。
次に、作用を説明する。
原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布測定装置1を第1
図に示すように原子炉照射燃料集合体13の側面に配置
し、中性子およびガンマ線の測定を行なう。ここでは、
ある位置で測定を実施したときの各検出器の信号を次の
J:うに表わす。これは、中性子検出器3およびガンマ
線検出器5の双方に適用できる。
n番目の検出器の感度を[nとし、このn番目の検出器
からの信号をS、とする。また、最初の検出時における
n番目の検出器に対向する原子炉照射燃料集合体13の
軸方向位置をnとし、この位置nにおける放射線間をφ
。とする。最初の測定でn番目、(n−1)番目の検出
器からの信号(S  )  、(S、1)、2はそれぞ
れ(S  )  、=En・φ。   ・・・・・・(
1)(S)=E    ・φ    ・・・・・・(2
)n−1I     n−1n−1 と表わされる。
次に、検出収納容器7を1ピツチだ(プスライドさせて
、(n−1)番目の検出器が、最初の測定でn番目の検
出器があった位置nにくるように設定し、再び測定を行
なう。この2度目の測定でのn番目、(n−1)番目の
検出器からの信号(S ) 、(So−1)2は、 (S  )  、−E  ・φ、+1  ・・・・・・
(3)n2       n (S)=E   ・φ   ・・・・・・(/4)n−
12n−1n と表わされる。
よって、式(1)および式(4)からn番目と(n−1
)番目の検出器との感度比は次のようになる。
このようにして、隣合う検出器相互の感度の比が得られ
るので、結果的に全ての検出器について相互の感度比を
求めることができる。それ故、この相互の感度比に基づ
いて相対的に悪疫較正を行なえば、正確な燃焼度の分布
や核分裂物質の生成量およびp u / U Lt、等
を迅速に求めることができる。
上記実施例では2回の測定を実施して各検出器3.5の
相対感度較正を実施するものにつき説明したが、1ピツ
チずつずらしながら複数回の測定を行ない、各検出器3
,5間の感度比を多重に得て、それらの平均をとる等の
統計解析を行なうにしてもよい。これによって、より高
精度な相対感度較正を実現することができ、−層正確な
燃焼度等の分布を求めることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る原子炉照射燃料集合体の
燃焼度等分布測定装置によれば、複数の放射線検出器を
検出器収納容器の軸方向に等間隔に収納し、この検出器
収納容器を装置本体内で放射線検出器の収納間隔毎にス
ライドさせるように構成したことから、原子炉照射燃料
集合体の側面において検出器収納容器を放射線検出器の
収納間隔毎にスライドさせて2回以上測定することによ
り、各検出器相互の感度較正を迅速かつ容易に行なうと
かでき、その結果、原子炉照射燃料集合体の燃焼度等の
分布等を正確に測定することができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る原子炉照射燃料集合体の燃焼度
等分布測定装置を示す断側面図、第2図は第1図のIf
−If線に沿う断面図である。 1・・・原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布ii+1
1定装置、3・・・中性子検出器、5・・・ガンマ線検
出器、7・・・検出器収納容器、9・・・装置本体、ゴ
ト・・検出器駆動部、13・・・原子炉照射燃料集合体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料集合体の軸方向長さと略同一長さの装置本体と
    、その装置本体にその軸方向にスライド可能に配設され
    、複数の放射線検出器を軸方向等間隔に収納した検出器
    収納容器と、上記検出器収納容器を前記装置本体に対し
    、複数の上記放射線検出器の収納間隔毎にスライドさせ
    る収納容器駆動部とを有することを特徴とする原子炉照
    射燃料集合体の燃焼度等分布測定装置。 2、検出器収納容器に収納される放射線検出器は2種以
    上の異なった種類の検出器の組であり、収納容器駆動部
    は上記検出器収納容器を、同一種類の放射線検出器の収
    納間隔毎にスライドさせるものである特許請求の範囲第
    1項記載の原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布測定装
    置。
JP62249913A 1987-10-05 1987-10-05 原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布測定装置 Granted JPH0192692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249913A JPH0192692A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249913A JPH0192692A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192692A true JPH0192692A (ja) 1989-04-11
JPH0549198B2 JPH0549198B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=17200056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249913A Granted JPH0192692A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016935A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 European Atomic Energy Community (Euratom) A monitor for measuring both the gamma spectrum and neutrons emitted by an object, such as spent nuclear fuel
WO2008129969A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃焼度相対分布測定方法、燃焼度相対分布測定装置、放射線信号分布測定装置及び燃焼度相対分布測定プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016935A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 European Atomic Energy Community (Euratom) A monitor for measuring both the gamma spectrum and neutrons emitted by an object, such as spent nuclear fuel
US6035010A (en) * 1996-10-15 2000-03-07 European Atomic Energy Community (Euratom) Monitor for measuring both the gamma spectrum and neutrons emitted by an object, such as spent nuclear fuel
WO2008129969A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃焼度相対分布測定方法、燃焼度相対分布測定装置、放射線信号分布測定装置及び燃焼度相対分布測定プログラム
JP4709925B2 (ja) * 2007-04-13 2011-06-29 株式会社東芝 燃焼度相対分布測定方法、燃焼度相対分布測定装置、放射線信号分布測定装置及び燃焼度相対分布測定プログラム
US8406368B2 (en) 2007-04-13 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Burn-up profile measuring method, burn-up profile measuring apparatus, radiation signal distribution measuring apparatus, and burn-up profile measuring program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549198B2 (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3786256A (en) Method and apparatus for nuclear fuel assay with a neutron source and coincident fission neutron detectors
US4229654A (en) Determining fissile content of nuclear fuel elements
US8946645B2 (en) Radiation-monitoring diagnostic hodoscope system for nuclear-power reactors
Mayorov et al. Gamma emission tomography for the inspection of spent nuclear fuel
JP2591735B2 (ja) 分析方法及びそのための装置
EP1576618B1 (en) Method and apparatus for carrying out a mox fuel rod quality control
GB1560845A (en) Quench determination in liquid scintillation counting systems
US3717765A (en) Device for non-destructive consumption testing of reactor fuel elements
US3728544A (en) Method and apparatus for measurement of concentration of thermal neutron absorber contained in nuclear fuel
US3736429A (en) Random source interrogation system
US4335466A (en) Method and apparatus for measuring irradiated fuel profiles
JP2526392B2 (ja) 原子炉用燃料棒の非破壊検査装置
JPH0192692A (ja) 原子炉照射燃料集合体の燃焼度等分布測定装置
US4409480A (en) Method and system for the testing and calibration of radioactive well logging tools
Lévai et al. Use of high energy gamma emission tomography for partial defect verification of spent fuel assemblies
US3535520A (en) Method of and apparatus for the measurement of physical characteristics of x-rays,in particular of gamma-rays,and its application
US3154684A (en) X-ray analysis system with means to detect only the coherently scattered X-rays
RU2457557C1 (ru) Способ определения обогащения топливных таблеток, содержащих смесь изотопов урана, ураном 235
JP3830644B2 (ja) 燃料集合体の検認方法とその検認装置
RU2316064C2 (ru) Способ и устройство для контроля качества мох-топливных стержней
Newell et al. Imaging Boxed Waste Assay System
JPH05133873A (ja) 核分裂性材料検知装置
East et al. Gamma-Ray Scanning System for Barrels Containing Plutonium Waste
Dawson et al. Measurement of thermal power density distributions by fuel pin gamma scanning
Endo et al. Development of physical inventory verification technique for FCA plutonium fuel plates

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 15