JPH0192519A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH0192519A
JPH0192519A JP24836987A JP24836987A JPH0192519A JP H0192519 A JPH0192519 A JP H0192519A JP 24836987 A JP24836987 A JP 24836987A JP 24836987 A JP24836987 A JP 24836987A JP H0192519 A JPH0192519 A JP H0192519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
resonance
passage
cylinder
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24836987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583526B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Akinori Yamashita
山下 昭則
Toshihiko Hattori
服部 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62248369A priority Critical patent/JP2583526B2/ja
Publication of JPH0192519A publication Critical patent/JPH0192519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583526B2 publication Critical patent/JP2583526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多気筒エンジンの吸気装置に関し、特に、吸
気系において吸気の共振現象を生じさせて吸気過給を行
うようにしたものに関するものである。
(従来の技術) 従来より、エンジンの気筒内燃焼室に吸入される吸気の
動的効果によってその充填効率を高め、エンジンの出力
トルクを増大させるようにしたものは種々知られている
。その−例として、例えば特公昭60−14169号公
報等に示されるものでは、多気筒エンジンにおける吸気
通路を、吸気順序(点火順序)の連続しない気筒を同じ
グループとする気筒グループにそれぞれ接続される2つ
の吸気通路に分け、その各々の吸気通路を、吸気マニホ
ールドのブランチ部上流端が接続された拡大室と、この
拡大室に接続された共鳴用吸気通路とで構成するととも
に、該共鳴用吸気通路の上流端を上流側集合室に連通さ
せ、上記拡大室に、両吸気通路同士を連通状態または連
通遮断状態に切り換える切換装置を設け、上記切換装置
によって各吸気通路同士の連通を遮断したときには、各
気筒の吸気行程に生じた負の圧力波を上記上流側集合室
で反射させて正の圧力波に反転させ、その反転した正の
圧力波により比較的低い回転域で吸気の慣性過給効果を
発揮させる一方、各吸気通路同士を連通させたときには
、上記吸気圧力波の反転反射位置を吸気ボートに近付け
て、吸気圧力振動の固有周波数を高くし、高速回転域で
慣性過給効果を得るようになされている。
また、特開昭59−565号公報には、V型エンジンの
吸気をその共振現象により過給する場合において、その
具体的な構造として、エンジンの左右バンク間に、内部
に空間を有する外壁と、該外壁の空間内に略鉛直面内で
外壁に沿って環状に延びるように配置され、下流端が各
吸気ボートに連通する複数のラム管式吸気管とを備えて
なるブレナム型吸気マニホールドを配置することにより
、コンパクトな吸気マニホールドでもって吸気を過給す
るようにすることが開示されている。
この他、例えば吸気順序の連続しない気筒グループにお
ける各気筒の吸気ボートをサージタンク等の容積拡大室
のない共鳴用吸気通路(吸気通路)に接続し、その共鳴
用吸気通路での吸気の共振周波数がエンジンの特定回転
域になるように共鳴用吸気通路の長さを設定することに
より、吸気をその共鳴効果によって過給するようにする
ことも可能である。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記従来例の如く、エンジンの複数の気筒を
吸気順序の連続しない2つのグループに分け、その各気
筒グループに共鳴用吸気通路を接続して、その共鳴用吸
気通路での吸気の共振現象を利用して吸気を過給する場
合において、共鳴用吸気通路の一端に吸気供給通路を接
続すると、各気筒から吸気供給通路までの距離のばらつ
きにより、共鳴状態における吸気の圧力波の伝播状態が
異なり、各気筒間で吸気充填量に差異が生じ、吸気供給
通路から流入する吸気の動圧の影響と相俟って、吸気供
給通路に近い上流側の気筒での吸気充填量が吸気供給通
路から遠い下流側の気筒よりも多くなる。それ故、その
上流側気筒での空燃比がリーン側に偏り過ぎ、ノッキン
グが生じる虞れがある。
本発明の目的は、上記の共鳴用吸気通路に対する吸気供
給通路の接続部位を特定することにより、エンジンの各
気筒と吸気供給通路との距離を均等化し、共鳴域での気
筒間の吸気充填量のばらつきを低減して、空燃比の不均
一によるノッキングの発生を抑制しようとすることにあ
る。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明の解決手段は、吸気
供給通路を、吸気順序の連続しない2つのグループの各
々における両端に位置する気筒との連通部間の共鳴用吸
気通路に接続するものとする。
すなわち、本発明の構成は、吸気順序の連続しない2つ
のグループに複数の気筒が分けられ、その各気筒グルー
プに接続される共鳴用吸気通路を備え、該共鳴用吸気通
路で吸気を共鳴同調させて過給するようにしたエンジン
の吸気装置に対し、上記各気筒グループにおける両端に
位置する気筒との連通部間の共鳴用吸気通路に、吸気を
供給する吸気供給通路を接続したことを特徴とする。
(作用) 上記の構成により、本発明では、エンジンの運転生、共
鳴用吸気通路において吸気の共鳴同調が生じ、この共鳴
同調により吸気が過給されて、エンジンの出力トルクが
増大する。
その場合、吸気順序の連続しない2つのグループの各々
における両端に位置する気筒との連通部間の共鳴用吸気
通路に吸気供給通路が接続されているので、各気筒グル
ープにおける気筒と吸気供給通路との距離は概ね均等に
なる。このため、吸気の圧力波の伝播が各気筒グループ
でのどの気筒に対しても略等しく行われ、しかも吸気供
給通路からの吸気の動圧による影響も小さくなり、よっ
て各気筒の吸気充填量のばらつきを低減して、空燃比の
不均一によるノッキングの発生を効果的に抑制できるこ
ととなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面に基づき説明する。
第1図は本発明の実施例に係るエンジンの吸気装置の全
体構成を示し、1はV型に配置された第1〜第6の6つ
の気筒2a〜2fを有する燃料噴射式V型6気筒エンジ
ンであって、これら6気筒2a〜2fの点火順序は気筒
番号どおりに第1気筒2a〜第6気筒2fの順序に設定
されている。
上記6つの気筒2a〜2fは点火順序の連続しない第1
、第3および第5気筒2a、2c、2eの3つの気筒と
、第2、第4および第6気筒2b。
2d、2fの3つの気筒とでそれぞれ構成される2つの
気筒グループに分けられ、その一方の3つの気筒2 a
、  2 c、  2 eはエンジン1のV型に配置さ
れた一方のバンク1aに順に形成され、他方の気筒グル
ープの3気筒2b、2d、2fは他方のバンク1aに順
に形成されている。
上記各気筒2a〜2fは吸気ポート3および図示しない
排気ボートを備え、上記各吸気ポート3にはサージタン
ク等による容積拡大室のない吸気通路4が接続されてい
る。この吸気通路4は、独立吸気通路5,5.・・・と
第1および第2の共鳴用吸気通路6,7と吸気供給通路
9とで構成され、上記各独立吸気通路5の下流端は上記
各気筒2a〜2fの吸気ポート3に接続されている。ま
た、上記第1の共鳴用吸気通路6は、一端が閉塞され直
線状に延びる1対の連通路5a、6aと、該連通路5a
、5aの各他端部同士を接続する下流側連通路6bとか
らなり、上記連通路6a、6aにそれぞれ上記各気筒グ
ループの気筒2a、2c。
2e(又は2b、2d、2f)に対応する3つの独立吸
気通路5,5.・・・の上流端が接続されている。
一方、上記第2の共鳴用吸気通路7も両下流端部7a、
7aが対向するように略U字状に彎曲形成され、その両
下流端部7a、7aはそれぞれ上記第1の共鳴用吸気通
路6の両速通路6a、6aに接続されている。よって上
記第1および第2の共鳴用吸気通路6.7により共鳴用
環状吸気通路8が形成されている。すなわち、第1およ
び第2の共鳴用吸気通路6,7の各通路長さはエンジン
回転数に対応した所定長さに設定されており、吸気順序
の連続しない各気筒グループの各気筒2a〜2fの吸気
ポート3付近に、該多気筒2a〜2fの吸気行程終期に
生じた吸気の正の圧力波を第1および第2の共鳴用吸気
通路6,7において互いに異なる2方向に伝播させて環
状吸気通路8を略−周させた後、同じ気筒グループの他
の気筒2a〜2fの吸気ポート3に作用させることによ
り、吸気を共鳴過給させるように構成されている。
さらに、上記吸気供給通路9は、その下流端が上記第2
の共鳴用吸気通路7の中央部つまり上流端に接続されて
おり、この吸気供給通路9の上流端はエアクリーナ10
に接続され、吸気供給通路9の途中には吸入空気量を測
定するエアフローメータ11と、その下流側に吸気供給
通路9(吸気通路4)を絞るスロットルバルブ12とが
配置されている。
そして、上記第2の共鳴用吸気通路7の一方の下流端7
aは、第1の共鳴用吸気通路6の一方の連通路6aに対
し、一方の気筒グループに属する第1気筒2aおよび第
3気筒2Cにそれぞれ連通する独立吸気通路5,5の上
流端との接続部間において接続されている。一方、第2
の共鳴用吸気通路7の他方の下流端7aは、第1の共鳴
用吸気通路6の他方の連通路6aに対し、他方の気筒グ
ループに属する第2気筒2bおよび第4気筒2dことそ
れぞれ連通する独立吸気通路5,5の上流端との接続部
間において接続されている。すなわち、上記吸気供給通
路9は第1の共鳴用吸気通路6に、上記各気筒グループ
において両端に位置する第1気筒2aおよび第5気筒2
eとの連通部間、並びに第2気筒2bおよび第6気筒2
fとの連通部間において第2の共鳴用吸気通路7を介し
て接続されている。
さらに、上記第1の共鳴用吸気通路6における下流側連
通路6bにはその連通路6a、6aとの接続端部寄りに
、互いに同期して開閉する蝶弁からなる1対の可変バル
ブ13.13が配設されている。これらの可変バルブ1
3.13は、第2図下半部に示すようにエンジン回転数
に応じて開閉制御され、エンジン回転数が低いときには
閉じられ、高いときには開かれるように調整される。
したがって、上記実施例においては、エンジン1の運転
中、その回転数が低いときには、第1の共鳴用吸気通路
6における可変バルブ13.13が閉じられ、第1およ
び第2の共鳴用吸気通路6゜7で構成される環状吸気通
路8が途中で閉塞された状態となる。この状態では、各
気筒グループにおける各気筒2a〜2fの吸気ポート3
付近に該多気筒2a〜2fの吸気行程初期に生じた吸気
の負の圧力波がそれぞれ第2の共鳴用吸気通路7を上流
側に移行して、その中央上流端の吸気供給通路9との合
流部で反射されて正の圧力波に反転し、この正の圧力波
が同じ気筒2a〜2fの吸気行程終期に作用するという
吸気の慣性過給状態となり、このことにより吸気が過給
され、第2図上半部で実線にて示すように、エンジン1
の各気筒2a〜2f内の平均有効圧力(エンジン1の出
力トルク)が増大してピークが生じる。
一方、エンジン1が高速回転域になると、上記可変バル
ブ13.13が開かれて、共鳴用環状吸気通路8が開放
される。この状態では、吸気順序の連続しない一方の気
筒グループの各気筒2a。
2c、2e(又は2b、2d、2f)の吸気ポート3付
近において、該多気筒2a、2c、  2eの吸気行程
終期に正圧となる吸気の圧力振動が生じ、この圧力波が
第1および第2の共鳴用吸気通路6゜7(共鳴用環状吸
気通路8)において互いに異なる2方向に伝播して、環
状吸気通路8を略−周したのち同じ気筒グループの他の
気筒2a、2c。
2e(又は2b、2d、2f)の吸気ポート3に作用し
、吸気の共鳴状態が生じる。この共鳴状態により吸気が
過給され、第2図上半部で破線にて示すように、エンジ
ン1の出力トルクを増大させることができる。
この場合、上記第2の共鳴用吸気通路7の一方の下流端
7aは、第1の共鳴用吸気通路6の一方の連通路6aに
対し、一方の気筒グループに属する第1気筒2aおよび
第3気筒2Cにそれぞれ連通する独立吸気通路5,5の
上流端との接続部間において接続されており、一方、第
2の共鳴用吸気通路7の他方の下流端7aは、第1の共
鳴用吸気通路6の他方の連通路6aに対し、他方の気筒
グループに属する第2気筒2bおよび第4気筒2dにそ
れぞれ連通する独立吸気通路5,5の上流端との接続部
間において接続されているので、各気筒グループにおけ
る気筒2a、  2c、  2e (又は2b、2d、
2f)と吸気供給通路9との距離は概ね均等になる。こ
のため、上記吸気の共鳴同調状態または慣性状態におい
て、吸気の圧力波の伝播が各気筒グループにおいてどの
気筒2a〜2fでも略等しく行われ、しかもその吸気の
圧力波伝播に対する吸気供給通路9からの吸気の動圧に
よる影響も小さくなり、よって各気筒2a〜2fの吸気
充填量のばらつきが低減され、空燃比の不均一によるノ
ッキングの発生を効果的に抑制することができる。
尚、上記実施例では、吸気供給通路9の第1の共鳴用吸
気通路6への接続部を、第1気筒2aおよび第3気筒2
Cにそれぞれ連通する独立吸気通路5,5の上流端との
接続部間並びに第2気筒2bおよび第4気筒2dにそれ
ぞれ連通する独立吸気通路5.5の上流端との接続部間
としたが、第3気筒2Cおよび第5気筒2eにそれぞれ
連通す=  13 − る独立吸気通路5,5の上流端との接続部間並びに第4
気筒2dおよび第6気筒2fにそれぞれ連通する独立吸
気通路5,5の上流端との接続部間としてもよい。しか
し、上記実施例の場合、同じ大きさの吸気系では、第2
の共鳴用吸気通路7の長さを長くできる分だけ、共鳴用
環状吸気通路8のループ長を長く設定することができる
利点がある。
要は、上記吸気供給通路9は第1の共鳴用吸気通路6に
、上記各気筒グループにおいて両端に位置する第1気筒
2aおよび第5気筒2eとの連通部間、並びに第2気筒
2bおよび第6気筒2fとの連通部間において接続すれ
ばよいのである。
また、本発明は、上記実施例の如きV型6気筒以外の多
気筒エンジンに対しても適用することができるのはいう
までもない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によると、多気筒エンジン
における複数の気筒を吸気順序の連続しない2つのグル
ープに分け、その各気筒グループに共鳴用吸気通路を接
続して、その共鳴用吸気通路での吸気の共鳴同調により
吸気を過給する場合において、上記各気筒グループにお
いて両端に位置する気筒との連通部間の共鳴用吸気通路
に吸気供給通路を接続したことにより、各気筒グループ
における気筒と吸気供給通路との距離を均等にして、吸
気の圧力波を各気筒グループでの気筒間で略等しくの伝
播させることができ、しかも吸気供給通路からの吸気の
動圧による影響も小さくでき、よって各気筒の吸気充填
量のばらつきを低減して、空燃比の不均一によるノッキ
ングの発生を効果的に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例を示し、第1図は
その全体構成を示す模式平面図、第2図はエンジン回転
数に対する可変バルブの開度およびエンジンの各気筒の
平均有効圧力の特性を示す特性図である。 1・・・エンジン、2a〜2f・・・気筒、6・・・第
1の共鳴用吸気通路、7・・・第2の共鳴用吸気通路、
8・・・共鳴用環状吸気通路、9・・・吸気供給通路、
13・・・可変バルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気順序の連続しない2つのグループに複数の気
    筒が分けられ、その各気筒グループに接続される共鳴用
    吸気通路を備え、該共鳴用吸気通路で吸気を共鳴同調さ
    せて過給するようにしたエンジンの吸気装置であって、
    上記各気筒グループにおける両端に位置する気筒との連
    通部間の共鳴用吸気通路に、吸気を供給する吸気供給通
    路を接続したことを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP62248369A 1987-10-01 1987-10-01 エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JP2583526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62248369A JP2583526B2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62248369A JP2583526B2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192519A true JPH0192519A (ja) 1989-04-11
JP2583526B2 JP2583526B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17177076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62248369A Expired - Fee Related JP2583526B2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583526B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081962A (en) * 1990-03-31 1992-01-21 Mazda Motor Corporation Fuel intake system for v-type combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081962A (en) * 1990-03-31 1992-01-21 Mazda Motor Corporation Fuel intake system for v-type combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583526B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007605B1 (ko) 엔진의 흡기장치
US4510896A (en) Multi-cylinder combustion engine intake manifold
US4989553A (en) Air intake device of engine
KR920010121B1 (ko) V형 엔진의 흡기장치
JPH03286129A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
US5379735A (en) Tuned intake system
JPH0192519A (ja) エンジンの吸気装置
JP2583528B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2583529B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2543906B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2583527B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0629559B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS6113708Y2 (ja)
JP2779253B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2872791B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2776865B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS61116022A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0450424Y2 (ja)
JP2502621B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH03100319A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH01317A (ja) エンジンの吸気装置
JP2771176B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS61116020A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0354318A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2750122B2 (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees