JPH0191453A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0191453A
JPH0191453A JP62248141A JP24814187A JPH0191453A JP H0191453 A JPH0191453 A JP H0191453A JP 62248141 A JP62248141 A JP 62248141A JP 24814187 A JP24814187 A JP 24814187A JP H0191453 A JPH0191453 A JP H0191453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity diffusion
layer
diffusion region
solid
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62248141A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shizukuishi
誠 雫石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62248141A priority Critical patent/JPH0191453A/ja
Publication of JPH0191453A publication Critical patent/JPH0191453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、受光領域と周辺回路領域とを同一半導体基板
に形成して成る固体撮像装置に関し、特に、相補型MO
3集積回路技術により製造する固体撮像装置に関する。
(従来技術) 従来、相補型MO3集積回路製造技術(以下、CMOS
プロセスという)によって製造される固体撮像装置が知
られている。
まずその構成を第7図に基づいて説明すると、受光領域
l内に複数のフォトダイトートがマトリックス状に形成
され、これらのフォトダイオードの間に信号続出線群S
I+ SZ、S3.Sa・・・・及び走査線群h In
 hZ+ h2+ h4+ ”” 、V l+V z+
V 3+ ”’が縦横に設けられ、更に各フォトダイオ
ードと信号続出線との間には垂直走査用シフトレジスタ
2よりの走査信号によりオン・オフが制御されて各フォ
トダイオードに生じた画素信号を信号続出線に転送する
スイッチング・トランジスタ群と、各信号続出線に転送
された画素信号を水平走査用シフトレジスタ3よりの走
査信号に基づいて順次に出力端子4へ出力させるスイッ
チング・トランジスタ群が形成され、垂直及び水平走査
用シフトレジスタ2.3は受光領域の周囲に形成されて
いる。
第8図は要部の構造を概略的に示す縦断面図であり、n
型半導体基板(n −5ubstrate) 5の表面
部分に受光領域1を形成するためのPウェル拡散層6が
形成され、該拡散層6内の点線7で示す部分にフォトダ
イオードやnチャンネル型のスイッチング・トランジス
タ群が形成される。拡散層6の外側に周辺回路の為のp
チャンネル・トランジスタおよびnチャンネル・トラン
ジスタ等が形成される。即ち、例えば第9図に示すよう
なpチャンネル・トランジスタQ1およびnチャンネル
・トランジスタQ2を相補対の関係に接続して成るCM
O3回路を形成するため、n型半導体基板5中の点線1
0で示す部分にPチャンネルのMOSトランジスタを形
成し、他の部分に別個に拡散したPウェル拡散層11中
の点線12で示す部分にnチャンネルのMOSl−ラン
ジスタを形成し、所定のゲート、ドレイン及びソース端
子を接続している。
そして、パッシベーション層13を介してカラーフィル
タ14が積層されている。
このようにCMOSプロセスを用いて設計する理由は、
比較的広い電源電圧範囲で作動させることができる事や
、デジタル信号処理を行うための論理回路と信号増幅な
どの為のアナログ信号処理回路とを同一の半導体基板内
に一体に形成することが出来る等の利点が有ることによ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の固体撮像装置にあって
は、受光領域における受光素子の特性を怒度等の面で最
適とするように各拡散層の不純物濃度や拡散の深さを設
定すると周辺回路における論理回路等の特性が低下し、
一方その逆の場合も生じて、共に最適の設計をすること
が困難であった。また、周辺回路と受光領域の各素子を
共に同じ電源電圧範囲で作動させることとなるので最適
の動作範囲で作動させることができず、ノイズマージン
の向上を図ることが困難であった。また、例えば受光素
子に強い光が入射した場合などに不要な電荷が半導体基
板5中へ漏洩し周辺回路内のP領域とN領域の間で所謂
ラフチアツブ現象を引き起こす等の問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこのような問題点に鑑みて成されたものであり
、上記のような問題点を解決して特性の向上を図ること
のできる固体撮像装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明は、受光領域と周辺回路
領域とを同一半導体基板内に有しCMO3構造の素子が
形成される固体撮像装置において、受光領域を形成する
第1の不純物拡散領域層と、該第1の不純物拡散領域層
と異なる種類の第2の不純物拡散領域層を周辺回路の形
成のためにそれぞれ別個に形成すると共に、該第2の不
純物拡散層域層内に上記第1の不純物拡散領域層と同種
類の第3の不純物拡散領域層を形成し、第2.第3の不
純物拡散層にCMO3構造の素子を形成したことを特徴
とする。
ここで、半導体基板にエピタキシャル層を形成し、該エ
ピタキシャル層に上記不純物拡散層を形成することが望
ましい。また、例えば上記不純物の各種類は、第1.第
3の不純物拡散層をp型不純物、第2の不純物拡散層を
n型不純物とする。
(実施例) 以下、本発明による固体撮像装置の一実施例を図面と共
に説明する。
まず、全体の構成を第1図に基づいて説明すると、半導
体チップの中央部分に受光領域15が形成され、この領
域15は第7図に示す受光領域1と同様の回路が形成さ
れている。受光領域15の周囲に配置された第1の周辺
回路16は第7図の垂直走査シフト・レジスタを有し、
第2の周辺回路17には第7図の水平走査シフト・レジ
スタが形成され、第3の周辺回路18はこれらのシフト
・レジスタを所定のタイミングで作動させるためのクロ
ック信号を発生する発振回路等が形成され、第4の周辺
回路19は受光領域15より読み出した画素信号を増幅
するアナログ増幅回路等が形成されている。そして、こ
れらの回路の最外周に外部との信号の授受や電源供給の
ための複数のボンディング・パッド20が形成されてい
る。
次に、縦断面構造を第2図に基づいて説明すると、n型
半導体基板(n −5ubstrate)20の表面部
分にエピタキシャル層21が積層され、エピタキシャル
層21の表面部分に受光領域15を形成するためのP型
不純物拡散層22が形成され、該拡散層22内の点線2
3で示す部分にフォトダイオードやnチャンネル型のス
イッチング・トランジスタ群が形成されている。p型不
純物拡散層22の周囲には周辺回路16〜I9を形成す
るためのn型不純物拡散層(n−well)24が形成
され、該拡散層24内の点線で示す部分25にpチャン
ネル型のMOS)ランジスタ等が形成される。更に、拡
散N24内にはp型不純物拡散層26が形成され、該拡
散N26内の点線で示す部分27にnチャンネル型のM
O3I−ランジスタ等が形成され、n型拡散層24内に
形成されたpチャンネル型のMOS)ランジスタとp型
拡散層26内のpチャンネル型のMOS)ランジスタを
適宜に接続することにより所謂CMO3)ランジスタ回
路が形成される。そして、表面上に形成されたパッシベ
ーションJif28を介してカラーフィルタ29が積層
されている。
次に、製造プロセスを第3図ないし第6図に基づいて説
明する。まず、第3図に示すように、n型半導体基板2
0に重層されたエピタキシャル121の特定の表面上に
シリコン酸化膜30及び窒化膜(SiJ4) 31を積
層し、イオン打ち込み工程によりエピタキシャル層21
の露出した表面部分にのみの燐イオン(P゛)を注入す
る。該イオン打ち込みは、後述の説明で明らかとなるが
、n型拡散層24を形成するために行われる。
次に、第4図に示すように、上記イオン打ち込みの行わ
れた表面部分にロコス酸化によって厚いシリコン酸化膜
N32を形成した後、窒化膜31を除去し、次にイオン
打ち込み工程によりB゛のボロン・イオンを注入する。
この工程は、薄いシリコン酸化膜層30下のエピタキシ
ャル層21の表面部分にのみP型不純物拡散層22を形
成するために行われる。
そして、シリコン酸化膜30.32を除去した後、第5
図に示すように、p型拡散層26を形成する部分だけを
開口するフォト・レジスト層33を形成し、イオン打ち
込み工程によりN9のボロン・イオンを注入する。
次に、フォト・レジスト層33を除去した後、第6図に
示すように、上記注入されているイオンを熱拡散工程に
よりエピタキシャル層21の深部へ拡散させ、各拡散層
22,24.26を形成する。このように形成された拡
散層中に従来のCMOSプロセスと同様の製造工程によ
って、第2図に示したよな所定の回路及び素子を形成す
る。
以上説明したように、この実施例によれば、周辺回路を
、受光領域を形成するためのp型不純物拡散層22とは
別個のnウェル24内に形成するので、そぞれ異なった
最適の電源電圧で作動させるこができる。また、製造工
程において拡散層の不純物濃度や深さを容易に調整する
ことができるので、機能に応じた最適の素子を形成する
ことができ、性能の向上を図ることができる。更に、各
回路毎に別個の拡散領域に形成されているので周辺回路
から受光vA域への雑音の廻り込みや受光領域から周辺
領域への不要電荷の移動を阻止することができ、S/N
比の向上と同時にラッチ・アップの発生を防止すること
が容易となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、CMOS構造の素
子を有する固体撮像装置において、受光1域のための拡
散層と、その周囲の周辺回路を形成するための拡散領域
とを別個としたので、各回路毎に最適の電源電圧で作動
させることができると共に、S/N比の向上とラッチア
ップの防止を図ることができ、従来に比べて優れた効果
を有する固体撮像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による固体撮像装置の一実施例の構成を
概略的に示す平面図、第2図は第1図のX−X線におけ
る要部縦断面の構造を概略的に示す断面図、第3図乃至
第6図はこの実施例の固体撮像装置の製造工程を示す説
明図、第7図は従来の固体撮像装置の構造を説明するた
めのブロック図、第8図は第7図に示す従来の固体撮像
装置の構造を示す要部縦断面図、第9図はCMO3回路
の一例を示す回路図である。 15:受光領域 16、17.18.19:周辺回路 20:n型半導体基板 21:エピタキシャル層 22:p型不純物拡散層 25:n型不純物拡散層 26:p型不純物拡散層 第  3  図 P+ 第 5 口 第 6 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受光領域と周辺回路領域とを同一半導体基板内に
    有し、CMOS構造の素子が形成される固体撮像装置に
    おいて、 受光領域を形成する第1の不純物拡散領域層と、該第1
    の不純物拡散領域層と異なる種類の第2の不純物拡散領
    域層を周辺回路の形成のためにそれぞれ別個に形成する
    と共に、該第2の不純物拡散領域層内に上記第1の不純
    物拡散領域層と同種類の第3の不純物拡散領域層を形成
    し、第2、第3の不純物拡散層にCMOS構造の素子を
    形成したことを特徴とする固体撮像装置。
  2. (2)前記第1、第2の不純物拡散層はエピタキシャル
    層に形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の固体撮像装置。
  3. (3)前記第1、第3の不純物拡散層はP型不純物、第
    2の不純物拡散層はn型不純物からなる事を特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。
JP62248141A 1987-10-02 1987-10-02 固体撮像装置 Pending JPH0191453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62248141A JPH0191453A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62248141A JPH0191453A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0191453A true JPH0191453A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17173833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62248141A Pending JPH0191453A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0191453A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060187A (ja) * 2001-05-31 2003-02-28 Konica Corp Cmos型イメージセンサ
US6778213B1 (en) 1998-04-03 2004-08-17 Nec Electronics Corp. Active X-Y addressable type solid-state image sensor and method of operating the same
JP2004349715A (ja) * 2004-06-21 2004-12-09 Sony Corp イメージセンサ
JP2007509554A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 アトメル グルノーブル エス.ア. コンパクトな撮影装置
JP2008244496A (ja) 2008-06-06 2008-10-09 Sony Corp イメージセンサ
USRE42918E1 (en) 1994-01-28 2011-11-15 California Institute Of Technology Single substrate camera device with CMOS image sensor
USRE42974E1 (en) 1994-01-28 2011-11-29 California Institute Of Technology CMOS active pixel sensor type imaging system on a chip
JP2015076453A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その製造方法及び撮像システム
US11509630B2 (en) 2019-05-29 2022-11-22 Roche Diagnostics Operations, Inc. Interface proxy device for cyber security

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138229A (ja) * 1974-09-30 1976-03-30 Hitachi Metals Ltd Haigasukaishukyokyuhoho oyobi sonosochi
JPS5978569A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138229A (ja) * 1974-09-30 1976-03-30 Hitachi Metals Ltd Haigasukaishukyokyuhoho oyobi sonosochi
JPS5978569A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42918E1 (en) 1994-01-28 2011-11-15 California Institute Of Technology Single substrate camera device with CMOS image sensor
USRE42974E1 (en) 1994-01-28 2011-11-29 California Institute Of Technology CMOS active pixel sensor type imaging system on a chip
US6778213B1 (en) 1998-04-03 2004-08-17 Nec Electronics Corp. Active X-Y addressable type solid-state image sensor and method of operating the same
JP2003060187A (ja) * 2001-05-31 2003-02-28 Konica Corp Cmos型イメージセンサ
JP2007509554A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 アトメル グルノーブル エス.ア. コンパクトな撮影装置
JP2004349715A (ja) * 2004-06-21 2004-12-09 Sony Corp イメージセンサ
JP2008244496A (ja) 2008-06-06 2008-10-09 Sony Corp イメージセンサ
JP2015076453A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その製造方法及び撮像システム
US9761618B2 (en) 2013-10-07 2017-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus, method for manufacturing the same, and imaging system
US9947702B2 (en) 2013-10-07 2018-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus, method for manufacturing the same, and imaging system
US10217780B2 (en) 2013-10-07 2019-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus, method for manufacturing the same, and imaging system
US11509630B2 (en) 2019-05-29 2022-11-22 Roche Diagnostics Operations, Inc. Interface proxy device for cyber security
US11843582B2 (en) 2019-05-29 2023-12-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. Interface proxy device for cyber security

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8354292B2 (en) CMOS image sensor having a crosstalk prevention structure and method of manufacturing the same
KR100278569B1 (ko) 상보형 능동 픽셀 센서 셀
US6211509B1 (en) Solid-state image sensor
US4841348A (en) Solid state image pickup device
US7595210B2 (en) Method of manufacturing complementary metal oxide semiconductor image sensor
US7964426B2 (en) Solid-state image pickup device and manufacturing method thereof
KR100752185B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US20060138470A1 (en) CMOS image sensor and method for fabricating the same
US20070012968A1 (en) Solid-state imaging device and camera
US20050139943A1 (en) Solid-state image pickup device
US7678643B2 (en) Method for manufacturing a CMOS image sensor
JP2003234496A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
CN1819224B (zh) Cmos图像传感器中的光电二极管及其制造方法
US20240121530A1 (en) Light detector
JPH0191453A (ja) 固体撮像装置
JP3658384B2 (ja) Mos型撮像装置およびこれを組み込んだカメラ
US6472699B1 (en) Photoelectric transducer and manufacturing method of the same
US20070069259A1 (en) CMOS image sensor and method of manufacturing the same
JP3621273B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH053311A (ja) 半導体装置並びにその製造法
JP2018067615A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法、並びに、電子機器
US6759700B2 (en) Optical sensor and manufacturing method of the same
US20050145901A1 (en) CMOS image sensor and method for fabricating the same
JP2004241577A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004241578A (ja) 半導体装置およびその製造方法