JPH01880A - ベクトル量子化による画像データの圧縮装置 - Google Patents

ベクトル量子化による画像データの圧縮装置

Info

Publication number
JPH01880A
JPH01880A JP63-41716A JP4171688A JPH01880A JP H01880 A JPH01880 A JP H01880A JP 4171688 A JP4171688 A JP 4171688A JP H01880 A JPH01880 A JP H01880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
data
image data
block
distortion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63-41716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64880A (en
JP2527353B2 (ja
Inventor
庸之 田中
Original Assignee
富士写真フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真フイルム株式会社 filed Critical 富士写真フイルム株式会社
Priority to JP4171688A priority Critical patent/JP2527353B2/ja
Priority claimed from JP4171688A external-priority patent/JP2527353B2/ja
Priority to US07/160,446 priority patent/US4862262A/en
Priority to DE3889560T priority patent/DE3889560T2/de
Priority to EP88102850A priority patent/EP0280313B1/en
Publication of JPS64880A publication Critical patent/JPS64880A/ja
Publication of JPH01880A publication Critical patent/JPH01880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527353B2 publication Critical patent/JP2527353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像データの圧縮方法、特に詳細にはベクトル
量子化と予測符号化とを併用して高いデータ圧縮率が得
られるようにした画像データの圧縮方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 例えばTV信号等、中間調画像を担持する画像信号は膨
大な情報量を有しているので、その伝送には広帯域の伝
送路が必要である。そこで従来より、このような画像信
号は冗長性が大きいことに着目し、この冗長性を抑圧す
ることによって画像データを圧縮する試みが種々なされ
ている。また最近では、例えば光ディスクや磁気ディス
ク等に中間調画像を記録することが広く行なわれており
、この場合には記録媒体に効率良く画像信号を記録する
ことを目的として画像データ圧縮が広く適用されている
このような画像データ圧縮方法の一つとして、ベクトル
量子化を利用する方法が知られている。
このベクトル量子化による方法は、2次元画像データを
相近接するに個の画素に関するデータ毎のブロックに分
割し、予めに個のベクトル要素を規定して作成したt目
異なる複数のベクトルからなるコードブックの中で、上
記ブロックの各々内の画像データの組と最小歪にて対応
するベクトルをそれぞれ選択し、この選択されたベクト
ルを示す情報を各ブロックと対応させて符号化するよう
にしたものである。
上述のようなブロック内の画像データは互いに高い相関
性を有しているので、各ブロック内の画像データを、比
較的少数だけ用意したベクトルのうちの1つを用いてか
なり正確に示すことが可能となる。したがって、画像デ
ータの伝送あるいは記録は、実際のデータの代わりにこ
のベクトルを示す符号を伝送あるいは記録することによ
ってなし得るから、データ圧縮が実現されるのである。
例えば256レベル(=8bit)の濃度スケールの中
間調画像における64画素についての画像データ量は、
8X64−512b i tとなるが、この64画素を
1ブロツクとして該ブロック内の各画像データを64要
素からなるベクトルで表わし、このようなベクトルを2
56通り用意したコードブックを作成するものとすれば
、1ブロック当りのデータ量はベクトル識別のためのデ
ータ量すなわち8bitとなり、結局データ量を1/6
4に圧縮可能となる。
以上のようにして画像データを圧縮して記録あるいは伝
送した後、ベクトル識別情報が示すベクトルのベクトル
要素を各ブロック毎の再構成データとし、この再構成デ
ータを用いれば原画像が再現される。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたベクトル量子化による画像データ圧縮方法は
、例えばTV信号の伝送等において効果を上げているが
、最近では例えば医用放射線画像等、極めて高階調の画
像を前述の光ディスク等に記録するいわゆる電子画像フ
ァイルが注目されており、このような分野ではさらに効
率的な画像データ圧縮が望まれている。
そこで本発明は、以上述べたベクトル量子化の技術を利
用して、従来よりもさらに圧縮率を高めることができる
画像データの圧縮方法を提供することを目的とするもの
である。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明による画
像データの圧縮方法は、以上述べたベクトル量子化に予
測符号化を組み合わせてデータ圧縮率向上を図ったもの
で、 ベクトルを示す番号を、所定ベクトルに対するコードブ
ック内の各ベクトルの歪が大きいほど大あるいは小とな
るように規定しておき、前述のブロック毎に選択された
上記番号の集合データを予測符号化することを特徴とす
るものである。
上記予測符号化は、通常はデータ圧縮のために原画像デ
ータに対して適用されているものである。
その場合の予測符号化とは、ある画像データはその近傍
の画像データと高い相関性を有するから、各画像データ
をその近傍の画像データから予測した際の予測誤差は0
(零)近傍に集中するという特性を利用して、実際の画
像データの代わりに、短い符号長で表わせる予測誤差値
を符号化することにより、全体的なデータ量を圧縮しよ
うとするものである。
本発明方法では、上述のような予測符号化を原画像デー
タに対して適用するのではなく、ベクトル量子化で選択
されたベクトルを示す番号のデータに対して適用してい
るが、このベクトル番号を前述したように規定しておく
ことにより、データ圧縮を実現できるものとなっている
。すなわち、前述のようにベクトル番号を規定しておけ
ば、各ベクトルどうしは、規定しているベクトルの歪が
互いに小さいほど番号が近いものとなる。一方、原画像
データはブロック内において近い画素どうしで高い相関
性を有するが、ブロック単位で考えると、この場合も互
いに近いブロックはど画像データ全体の相関性が高くな
る。したがって各ブロックについて選択されるベクトル
も、互いに近いブロックどうしにおいては相関性が高く
なり、結局はベクトルの番号の相関性が高くなるので、
このベクトル番号を予測符号化すれば、該番号を示すた
めに必要な符号長が低減されるようになる。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明の方法を実施する装置を概略的に示すも
のである。1枚の連続調画像を示す原画像データSはま
ずブロック変換回路10に通され、MXNの隣接画素か
らなる矩形ブロック毎のデータXに変換される。このブ
ロック分けの様子を分かりやすく第2図に示す。この第
2図においてFが原画像であり、Bが上記ブロックを示
す。なお説明を容易にするため、以下、上記のブロック
Bが6×6画素についてのデータからなるものとして話
を進める。
このブロックB毎の原画像データXは、次にベクトル量
子化器11に入力される。このベクトル量子化器11は
、予めメモリ12にコードブックとして記憶されている
複数のベクトルの中から、入力された各ブロック毎の原
画像データXの組(36個のデータからなる)と最小歪
にて対応するベクトルを選択する。すなわちメモリ12
には、以下に示すようにそれぞれ36のベクトル要素(
XI、XZ。
・・・・・・X36)  [n−1’、  2.・・・
・・・、 256 ]を規定した一例として256のベ
クトル=(1)、 ?(2)、  ’:6(3)・・・
・・・・・・r (256)を各々示すコードブックが
記憶されている。
x(1)−(xl、  xz 、  X3−旧・−X3
6)マ(2)−(xt 、 xz 、・・・・・・・・
・・・・X、6)マ(3)−(昭2.縛ゝ、・・・・・
・・・・・・・9′B)マ(258) −(父゛H″ゝ
、−,77)・・・・・・・・・・・・9°動そしてベ
クトル量子化器11は原画像データXの組(xl 、x
z 、X3・・・・・・・・・x、6)とベクトル要素
(マエ、xz +  x3・・・・・・・・・父、6)
が歪最小にて対応するベクトルM (m)を求め、この
ベクトルマ(m)を規定したベクトルの識別番号mを示
す符号化データDmを出力する。上記の歪としては、例
えば平均2乗誤差 が用いられる(本例ではに−36である)。このような
歪が最小となるベクトルT(m)を見つけるには、例え
ばすべてのベクトルに関してこの歪を演算してから歪最
小となるベクトル?(m)を求めてもよいしくいわゆる
全探索形ベクトル量子化)、あるいは処理時間短縮化の
ために(歪が完全に最小とはならない場合があるが)2
進木探索形ベクトル量子化を実行してもよい。
本例においてベクトルマ(1)以下のベクトルf(2)
、マ(3)・・・・・・マ(25B )は、ベクトルマ
(1)と歪が少ない順に並べられている。つまり例えば
識別番号mのベクトルx (m)と識別番号(m+1)
のベクトルマ(m+1)の歪は、ベクトル7(m)と識
別番号(m+2)のベクトルT(m+2)の歪より小さ
いものとなっている。この歪は、例えば上記の平均2乗
誤差等で規定すればよい。
なお各ベクトル要素(xl、XZ 、X3・・・・・・
・・・X36)を規定したベクトルから成る最適のコー
ドブックは、データ圧縮を行なう画像と同種のトレーニ
ング画像を予め用意して、このトレーニング画像に基づ
いて公知の手法によって求めることができる。
前述のベクトル識別データDmは、本例では256のベ
クトルが区別できるものであればよいから、8bitで
表わせる。したがってこの場合、各画素の濃度スケール
が256レベル(−8bit)であれば、8bitx3
B(画素)の画像データが8bitで表わせることにな
るから、この段階でのデータ圧縮率は1/36となる。
以上述べたベクトルの選択、ベクトル通則データDmの
出力は、原画像データSが示す1枚の画像中のすべての
ブロックBについて行なわれる。
このベクトル識別データDmが示すベクトル識別番号の
分布状態は、画像1枚に関して例えば第3図図示のよう
なものとなる。つまり本例では6×6−36画素毎に1
つのベクトル識別番号が定められる。そして前述した通
り、これらのベクトル識別番号は、互いに近いブロック
Bはど高い相関性を持つものとなる。
このようなベクトル識別番号を示すデータDtaは、第
1図図示のように予測符号化回路13に入力される。こ
のデータDmは予測符号化回路13において、予測符号
化処理の一例とし°ての、前値予測+ハフマン符号化処
理を受ける。ここで、この予測符号化処理を説明するた
めに、第3図図示のようなベクトル識別番号の集合デー
タを、一般的に 〜第4図(a)のように示す。予測符
号化回路13はまず、上記データa11+al□+  
alL ・・・・・・+a21+a22+  a23+
 ”””+  a31+  a32+  a33+ ”
””に対して前値予測を行ない、第4図の(b)に示す
ような予測誤差Δa12+  Δa19.・・・・・・
、Δa2゜、Δa23.・・・・・・1 Δa32.Δ
a33.・・・・・・を求める。なお、各ラインL1.
L2.L3.・・・・・・の先頭のデータはそのままに
しておく。ここで前値予測とは、ある注目データをその
前に位置するデータ値と同じであると予測し、その予測
値(前に位置するデータ値)と実際の注目データ値との
差(予測誤差)を求めるものであり、例えば Δa 12− a 12− a ll+  Δa13”
 all−a 12+ ”””Δa 22”” a 2
2−a2+jΔa 23= a 23− a22+ ”
゛”’とする。
予測符号化回路13はこのようにして予測誤差を求めた
後、各ラインLL +  L2 +  L3・旧・・の
先頭の生データa l l+  821+  a3++
 ・・・・・・と、予測誤差Δa12.Δa13.・旧
・・、Δa22.Δa23.・・・・・・。
Δa、2.Δa33.・・・・・・とをハフマン符号表
に基づいて符号化し、第4図(c)に示すような圧縮デ
ータall’+  Δa12’+  Δa13Z ・・
・・・・を求める。
前述した通り、このような予測符号化を行うことにより
、コードブック識別番号を示すデータDmが圧縮される
このようにして予測符号化されたベクトル識別番号を示
すデータf (m)は、記録再生装置I5において例え
ば光ディスクや磁気ディスク等の記録媒体(画像ファイ
ル)に記録される。上記の通りこのデータf (m)は
、ベクトル量子化と予測符号化により原画像データSに
対して大幅な圧縮がなされているから、光ディスク等の
記録媒体には、大量の画像が記録されうるようになる。
画像再生に際して上記データf (m)は記録媒体から
読み出され、復号器17において前記ベクトル識別番号
を示すデータDmに復号される。この復号処理は具体的
には、まず第4図(C)に示す圧縮データを、前記ハフ
マン符号化処理を行なう際に使用したハフマン符号表を
用いて復号化することにより第4図(b)に示す各ライ
ンの先頭生データと予測誤差を求め、さらにそれらから
上記前値予測を行なった際の予測式を用いて第4図(a
)に示す伸長データa II+  a 12+  a 
13+ ”””+   1a21+  a22+  a
23+ ”””を、all”all a 12”” a 11+Δa12 a13”a12+Δa13 all−all               Ia2
2−a21+Δa22           )a 2
1” a 22+Δa23 として求める処理である。復号器17は、こうして  
 “復号されたコードブック識別データDm  (デー
タallr  a12+  a13+  ”””r  
a21+  a22+  a23+  …・・・の集合
)を出力する。
画像データを間接的に示す上記ベクトル識別データDf
flは、復号器18において再構成データX′に変換さ
れる。すなわち復号器18は、入力されたベクトル識別
データD11が示すベクトルをメモリ12に記憶されて
いるコードブックがら読み出し、そのベクトルに規定さ
れているベクトル要素(91、X2 +  x3・・・
・・・X36)のそれぞれを、1つのブロックBに関す
る再構成データX° として出力する。
この再構成データX°は、合成回路19に送られ、そこ
でブロックB単位のデータがら画像1枚挙位つデータに
変換される。この変換を受けた後の画像データS゛は、
原画像データSに対しては僅がt歪を有するだけで、は
ぼ等しいものとなっており、最終的に画像再生装置2o
に送られる。この画像再生装置20においては、上記画
像データS′に堪づいて、原画像データSが担持してい
た原画像とほぼ同等の画像が再生される。
なお、以上説明した実施例においては、ベクトル量(1
)との歪が小さい順に並べたベクトルに対して順次2.
3.4・・・・・・256なるベクトル識別番号を設定
しているが、ある所定のベクトル量に256なる識別番
号を与えてX (256)とし、該ベクトルx (25
B )との歪が小さい順に並べた各ベクトルに対して順
次255.254.253・・・・・・3.2.1なる
ベクトル識別番号を設定するようにしてもよい。また各
ベクトル量に識別番号を与えて並べる上で規準となる所
定のベクトルは、コードブックに規定されていないベク
トルとしても構わない。
さらに、上記の実施例ではベクトル量子化に際して2次
元画像データを、隣接するMXN画素からなる矩形範囲
についてのデータ毎にブロック分けしているが、このブ
ロック分けのために抽出する画素範囲の形状は矩形に限
らず、例えば第5および6図に示すような形状としても
よい。これらの図において、マス目1つが1画素を示し
、実線で囲まれた部分がブロック分けのために抽出され
る画素範囲を示している。これら第5および6図に示し
たように、ブロック分けの範囲が互いに入り組むように
すると、矩形範囲の画素を抽出してブロック分けする場
合に比べて、再構成画像においてブロック歪(ブロック
境界部において濃度段差が生じること)が目立ち難くな
るという効果が得られる。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明の画像データの圧縮方法
によれば、従来のベクトル量子化による画像データ圧縮
方法に比べてより一層のデータ圧縮が達成されるので、
特に高階調の医用画像等を記録する場合には記録媒体に
記録できる画像量が大幅に高められ、また画像の伝送に
適用された場合には、データ伝送路の大幅な縮小や伝送
時間短縮の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する装置の概略構成を示すブ
ロック図、 第2図は本発明に係る画像データのブロック分けを説明
する説明図、 第3図は本発明に係るベクトル識別データの例を示す概
略図、 第4図は本発明に係るベクトル識別データの予測符号化
を説明する説明図、 第5および6図はそれぞれ、本発明における画像データ
のブロック分けの別の例を示す説明図である。 10・・・ブロック変換回路  11・・・ベクトル量
子化器12・・・メモリ (コードブック) 13・・・予測符号化回路   15・・・記録再生装
置17.18・・・復号器     19・・・合成回
路20・・・画像再生装置    B・・・ブロックD
I11・・・ベクトル識別データ f (m)・・・予測符号化されたベクトル識別データ
X・・・原画像データ    X′・・・再構成データ
第4図 (G) (b) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2次元画像データを相近接するK個の画素に関するデー
    タ毎のブロックに分割し、 予めK個のベクトル要素を規定して作成した相異なる複
    数のベクトルからなるコードブックの中で、前記ブロッ
    クの各々内の画像データの組に対し最小歪にて対応する
    ベクトルを選択し、 この選択されたベクトルを示す番号を各ブロックと対応
    させて符号化するベクトル量子化による画像データの圧
    縮方法において、 前記番号を、所定ベクトルに対するコードブック内の各
    ベクトルの歪が大きいほど大あるいは小となるように規
    定しておき、 各ブロック毎に選択された前記番号の集合データを予測
    符号化することを特徴とするベクトル量子化による画像
    データの圧縮方法。
JP4171688A 1987-02-25 1988-02-24 ベクトル量子化による画像デ―タの圧縮装置 Expired - Fee Related JP2527353B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171688A JP2527353B2 (ja) 1987-02-25 1988-02-24 ベクトル量子化による画像デ―タの圧縮装置
US07/160,446 US4862262A (en) 1987-02-25 1988-02-25 Method of compressing image signals by vector quantization
DE3889560T DE3889560T2 (de) 1987-02-25 1988-02-25 Verfahren zur Kompression von Bildsignalen durch Vektorquantisierung.
EP88102850A EP0280313B1 (en) 1987-02-25 1988-02-25 Method of compressing image signals by vector quantization

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211487 1987-02-25
JP62-42114 1987-02-25
JP4171688A JP2527353B2 (ja) 1987-02-25 1988-02-24 ベクトル量子化による画像デ―タの圧縮装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS64880A JPS64880A (en) 1989-01-05
JPH01880A true JPH01880A (ja) 1989-01-05
JP2527353B2 JP2527353B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=26381366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4171688A Expired - Fee Related JP2527353B2 (ja) 1987-02-25 1988-02-24 ベクトル量子化による画像デ―タの圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527353B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061924B1 (en) * 1991-01-25 1996-04-30 American Telephone & Telegraph Efficient vector codebook

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527351B2 (ja) 画像デ―タの圧縮方法
JP2532909B2 (ja) ベクトル量子化による画像デ―タの圧縮装置
JP2608400B2 (ja) 圧縮処理を経た画像データからの画像再構成方法
JPH01878A (ja) 画像データの圧縮方法
US5335117A (en) Digital magnetic recording/reproducing method and apparatus therefor for recording re-arranged sync blocks
US6078694A (en) Image signal padding method, image signal coding apparatus, image signal decoding apparatus
JPH01881A (ja) ベクトル量子化による画像データの圧縮装置
US4797739A (en) Method of compressing and reconstructing image signals by vector quantization
JPS62173870A (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
US5291283A (en) Decoding apparatus of a compressed digital video signal
US6233282B1 (en) Methods and apparatus for providing reduced bit rate digital video formats
US4862262A (en) Method of compressing image signals by vector quantization
JPH0879701A (ja) 画面分割映像符号化復号化装置
JPH01880A (ja) ベクトル量子化による画像データの圧縮装置
JP2527353B2 (ja) ベクトル量子化による画像デ―タの圧縮装置
JPS62172884A (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JP2527352B2 (ja) ベクトル量子化による画像デ―タの圧縮装置
JPS62196990A (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JPH01879A (ja) ベクトル量子化による画像データの圧縮装置
JP3902698B2 (ja) 動画像の可逆圧縮符号化装置および可逆伸長復号化装置
JPS62172885A (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JPH0378380A (ja) 画像信号の記録装置
JP2791016B2 (ja) 静止画像の符号化器
JP3134393B2 (ja) 信号符号化装置及び方法並びに信号復号装置及び方法
JP2521359B2 (ja) 画像符号化装置