JPH0159578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159578B2
JPH0159578B2 JP58096511A JP9651183A JPH0159578B2 JP H0159578 B2 JPH0159578 B2 JP H0159578B2 JP 58096511 A JP58096511 A JP 58096511A JP 9651183 A JP9651183 A JP 9651183A JP H0159578 B2 JPH0159578 B2 JP H0159578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
developing
electrostatic image
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58096511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59222862A (ja
Inventor
Hiroyuki Suematsu
Eiichi Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58096511A priority Critical patent/JPS59222862A/ja
Priority to DE19843413833 priority patent/DE3413833A1/de
Publication of JPS59222862A publication Critical patent/JPS59222862A/ja
Priority to US06/929,495 priority patent/US4680245A/en
Publication of JPH0159578B2 publication Critical patent/JPH0159578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、静電像保持体面上に形成された静電
像を現像する方法、特にトナー担持体上に薄くて
均一な絶縁性非磁性トナー層を形成して現像する
方法に関するものである。 静電潜像をトナーを用いて可視化する現像方法
は種々知られているが、大別して乾式現像法と湿
式現像法とがある。前者は更に二成分現像剤を用
いる方法と、一成分現像剤を用いる方法とに二分
される。二成分現像方法に属するものにも種々あ
るが、いずれも比較的安定に良画像を得られる優
れた方法であるが、反面、キヤリアーの劣化、ト
ナーとキヤリアーの混合比の変動による画像の変
動という二成分現像剤にまつわる共通の欠点を有
する。トナーのみより成る一成分現像剤を用いる
方法は、上記のような二成分現像剤を用いる方法
にまつわる欠点を回避するものであつて、これに
は一成分磁性トナーを用いる現像方法および一成
分非磁性トナーを用いる現像方法がある。これら
の中、一成分磁性トナーを使用した現像方法にお
いては磁性トナー粒子内に磁性粉体を多量に含ん
でいる為に、非磁性トナーに比して高価となるば
かりでなく、美しい色のカラー化は困難であつ
た。 本発明は上記のような欠点をもつ一成分磁性ト
ナーではなく、一成分絶縁性非磁性トナーを用い
て現像する方法に関するものである。 従来一成分系非磁性トナーを用いて現像する方
法としては以下のものが知られている。 トナーを担持して搬送し潜像保持体に供給する
可動トナー担持体と、トナー補給手段と、このト
ナー補給手段からトナーの補給を受け上記可動ト
ナー担持体に塗布する可動塗布手段であつて、表
面にトナーを担持する繊維ブラシを有し、上記可
動トナー担持体に当接してこの当接部に於いて可
動トナー担持体と同方向に且つ可動トナー担持体
よりも高速で移動する可動塗布手段とを備え、該
可動塗布手段で上記可動トナー担持体表面にトナ
ーを均一に塗布し、この塗布層を静電潜像部に近
接させることにより現像を行う現像方法、一成分
系非磁性トナー粒子を帯電するための磁性キヤリ
アを吸着して磁気ブラシを形成する回転可能な磁
気ローラーと、該ローラーのトナー粒子を移し取
り、静電荷保持体上の静電像を現像するための現
像ローラーの形態のトナー担持体を有し、現像部
に於いて静電像保持体と現像ローラーとの間隙を
保ち、該間隙長は現像ローラー上のトナー塗布層
厚よりも大きく設定し静電像を現像する現像方
法、および静電像保持体に、表面にトナーを担持
したトナー担持体を対向させて、該静電像保持体
表面上の静電像を現像する静電像現像方法におい
て、トナー貯蔵手段に蓄えられたトナー担持体下
のトナーをトナー担持体上に汲み上げるに当り、
その汲み上げ部分のトナーのみに振動を与えて活
性化させ、トナー担持体表面に所定の厚さのトナ
ー層を形成して現像に供する現像方法、等があ
る。しかしながらこれらの絶縁性非磁性トナーを
現像部において非磁気力によりトナー担持体上に
担持し現像する方法では、現像部周辺においてト
ナー担持体上に非磁性トナーを担持させる力とし
て主に静電気的引力及び物理的付着力(トナーと
担持体及びトナー粒子同志の粘着力、並びにトナ
ー粒子と担持体表面のフアンデルワールス力)が
支配的であり、その点磁性力及び静電気力等によ
つて担持体上にトナーを担持させる従来の絶縁性
磁性トナーを用いた現像方法に比べて種々の欠点
が生じる。例えば多くのトナーが担持体上に比較
的薄く均一に塗布されない現像が生じる。さらに
例えば比較的均一に塗布されているにもかかわら
ず非画像部にトナーが付着するいわゆる地カブリ
が生じる。さらに薄く均一に塗布されているにも
かかわらず画像部におけるトナー付着量が不足
し、濃度の低い画像が生じる。さらに多くのトナ
ーは薄く均一に塗布されているにもかかわらず忠
実性が低く低解像力の極めて貧弱な画像を生じ
る。さらに多くのトナーは繰返し使用していくと
画像濃度の低下や低品質の画像を生じる。さらに
多くのトナーは、高温高湿や低温低湿などの環境
変化に対してある時は画像濃度の低下をまねいた
り又ある時は地カブリを生じたりするというよう
な欠点を有していた。 本発明の目的は以上のような欠点を改良した絶
縁性非磁性トナーを使用する新規な現像方法を提
供することにある。すなわち、本発明の目的は忠
実性が高く画質の安定した現像方法を提供するこ
とである。さらに、本発明の目的は地カブリ現象
を除去し、画像部には均一で濃度が十分な高解像
力画像を与える現像方法を提供することである。 本発明の他の目的は連続使用特性等の耐久性に
優れた現像方法を提供することである。 本発明の他の目的は、高温高湿や低温低湿など
の環境変化に対しても安定である現像方法を提供
することである。 本発明の他の目的は鮮明な色相を有する画像を
与える現像方法を提供することにある。 本発明者らは、従来知られている非磁性トナー
を使用した現像方法を種々検討した結果、前述し
た欠点を解決する為には、磁性トナーを使用する
現像方法に比べて、現像部においてトナー担持体
上のトナーが有する静電荷量のより精密な制御が
必要であることを見出した。例えば電荷量が低い
と担持体上にトナーが均一に塗布されない現象が
生じてしまいもちろん現像できない。次に電荷量
を上げて、たとえ均一に塗布される状態をつくつ
ても、その値が適切でない場合は地カブリが生じ
やすくなり逆にその値が十分高すぎるとトナー担
持体との静電的引力が強すぎてトナーが静電像保
持体へ転移しにくくなり、その結果画像濃度の低
下、低品位画像の出現を引起こすことになつてし
まう。さらに同様な理由によりこれらの現像法は
くり返し使用時あるいは環境変動時にトナー電荷
量の変化に対する画像への影響が極めて大きく、
その電荷量の安定性の確保が従来になく重要であ
ること、また、これらの現像法においてはトナー
とトナー担持体との物理的付着力が、トナー担持
体からトナーを転移させるのに明らかに影響をお
よぼし、例えばトナー個々の自由度が小さく担持
体上のトナー層中のトナー粒子充填密度が大きい
場合には画像濃度が低く低解像力の低品位画像に
なつてしまう如くその物理的付着力の増大の防止
も極めて重要であること等の知見を得た。本発明
は絶縁性非磁性トナーを現像部において非磁気力
により担持体上に担持し現像する方法に起因する
これら特徴的な必要条件を特定のシリカ微粉末を
含有するトナーを使用することより達成するもの
である。 本発明者は、鋭意研究せる結果、ケイ素ハロゲ
ン化合物の蒸気相酸化により生成されたシリカ微
粉体であつて、該シリカ微粉体が一般式 RmSiYn 〔Rはアルコキシ基または塩素原子、mは1〜3
の整数、Yは窒素を含有する不飽和複素環又はそ
の誘導体(但し、四級アミノ基を有する誘導体を
除く)、nは3〜1の整数〕で示されるシランカ
ツプリング剤で処理されたシリカ微粉体をトナー
に含有させれば優れた種々の特性を示す電子写真
用トナーが得られる事を見出した。そしてさら
に、この現像剤をスリーブローラーを有する現像
装置に適用するのが非常に有効であることを見出
した。 具体的には、本発明は、静電像を表面に保持す
る静電像保持体と、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気
相酸化により生成されたシリカ微粉体であつて、
該シリカ微粉体が一般式 RmSiYn 〔Rはアルコキシ基または塩素原子、mは1〜3
の整数、Yは窒素を含有する不飽和複素環又はそ
の誘導体(但し、四級アミノ基を有する誘導体を
除く)、nは3〜1の整数〕で示されるシランカ
ツプリング剤で処理されたシリカ微粉体をトナー
粒子表面に有する正荷電性絶縁性非磁性トナーを
表面に担持するトナー担持体とを現像部において
一定の間隙を設けた配置し、正電荷性絶縁性非磁
性トナーを担持体上に前記間隙よりも薄い厚さに
担持させ、該トナーを現像部において前記静電像
保持体に移転させ現像することを特徴とする現像
方法に関する。 本発明に用いられるケイ素ハロゲン化合物の蒸
気相酸化により生成されたシリカ微粉体は、いわ
ゆる乾式法シリカ、又はヒユームドシリカと称さ
れるもので、従来公知の技術によつて製造される
ものである。例えば四塩化ケイ素ガスの酸水素焔
中における熱分解酸化反応を利用する方法で、基
礎となる反応式は次の様なものである。 SiCl4+2H2+O2→SiO2+4HCl 又、この製造工程において例えば、塩化アルミ
ニウム又は、塩化チタンなど他の金属ハロゲン化
合物を、ケイ素ハロゲン化合物と共に用いる事に
よつて、シリカと他の金属酸化物の複合微粉体を
得る事も可能であり、それらも包含する。 その粒径は平均の一次粒径として0.001〜2μの
範囲内である事が望ましく、特に好ましくは、
0.002〜0.2μの範囲内のシリカ微粉体を使用する
のが良い。 これらシリカ微粉体の市販のものとしては、例
えば、以下の様な商品名で市販されているものが
ある。 アエロジル(日本アエロジル社) 130 200 300 380 TT600 MOX80 MOX170 COK84 Cab−O−Sil(CABOT社) M−5 MS−7 MS−75 HS−5 EH−5 Wacker HDK(WACKER−CHEMIEGMBH
社) N20 V15 N20E T30 T40 D−C Fine Silica(ダウコーニング社) Fransol(Fransil社) 本発明で用いられるシランカツプリング剤は、
一般式 RmSiYn 〔Rはアルコキシ基または塩素原子、mは1〜3
の整数、Yは窒素を含有する不飽和複素環又はそ
の誘導体(但し、四級アミノ基を有する誘導体を
除く)、nは3〜1の整数〕で示される化合物で
あり、窒素を含有する不飽和複素環としては従
来、多くのものが知られており、下記にその一例
を挙げる。
【式】 【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 【式】
【式】
【式】
又、誘導体としては、上記化合物群の荷電制御
性を妨げるものでなければ炭化水素基、ハロゲ
ン、アミノ基、ビニル基、メルカプト基、メタク
リル基、グリシドキシ基、ウレイド基等既知のも
のがすべて誘導できる。又、本発明に用いるシリ
カ微粉体は、窒素を含有する不飽和複素環を有し
ているため、疎水化に対してもすぐれた効果があ
るが、より一層の疎水化を計るため前記したシラ
ンカツプリング剤で処理した後、あるいはシラン
カツプリング剤で処理すると同時に有機ケイ素化
合物で処理することも可能である。その様な有機
ケイ素化合物の例は、ヘキサメチルジシラザン、
トリメチルシラン、トリメチルクロルシラン、ト
リメチルエトキシシラン、ジメチルジクロルシラ
ン、メチルトリクロルシラン、アリルジメチルク
ロルシラン、アリルフエニルジクロルシラン、ベ
ンジルジメチルクロルシラン、ブロムメチルジメ
チルクロルシラン、α−クロルエチルトリクロル
シラン、p−クロルエチルトリクロルシラン、ク
ロルメチルジメチルクロルシラン、クロルメチル
ジメチルクロルシラン、トリオルガノシリルメル
カプタン、例えばトリメチルシリルメルカプタ
ン、トリオルガノシリルアクリレート、例えば、
ビニルジメチルアセトキシシラン、更に、ジメチ
ルエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、
ジフエニルジエトキシシラン、ヘキサメチルジシ
ロキサン、1,3−ジビニルテトラメチルジシロ
キサン、1,3−ジフエニルテトラメチルジシロ
キサン、および、1分子当り2から12個のシロキ
サン単位を有し末端に位置する単位にそれぞれ1
個宛のSiに結合した水酸基を含有するジメチルポ
リシロキサンがある。これらは1種あるいは2種
以上の混合物で用いられる。シリカ微粉体に対し
て、処理するシランカツプリング剤化合物と疎水
化処理剤の好ましい重量の比率は、15:85〜85:
15であり、この比率を変化させる事によつて、該
シリカ微粉体を含有したトナーの摩擦帯電量の値
を希望の値にする事ができ、この比率を任意に選
択できる。又、用いる該シランカツプリング剤及
び疎水化処理剤の種類によつても異なる。該シラ
ンカツプリング剤と疎水化処理剤の総量は、好ま
しくは、シリカ微粉体に対して0.1〜30重量%、
さらに好ましくは0.5〜20重量%であるのが望ま
しい。 また、これらの処理されたシリカ微粉体の適用
量はトナー重量に対して、0.01〜20重量%の時に
効果を発揮し、特に好しくは0.1〜3重量%添加
した際に優れた安定性を有する正の帯電性を示
す。添加形態について好ましい態様を述べれば、
トナー重量に対して0.01〜3重量%の処理された
シリカ微粉体がトナー粒子表面に付着している状
態にあるのが良い。 本発明の現像方法において用いられるトナー用
の結着樹脂としては、従来電子写真用トナー結着
樹脂として知られる各種の材料樹脂が用いられ
る。 例えばポリスチレン、ポリスチレン・ブタジエ
ン共重合体、スチレン・アクリル共重合体等のス
チレン系共重合体、ポリエチレン、ポリエチレン
酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンビニルアルコ
ール共重合体のようなエチレン系共重合体、フエ
ノール系樹脂、エポキシ系樹脂、アリルフタレー
ト樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、マ
レイン酸系樹脂等である。またいずれの樹脂もそ
の製造方等は特に制約されるものではない。これ
は従来エマルジヨン重合等で製造した樹脂は不純
物が含まれ易く使いずらかつたものが本発明によ
り容易に使用が可能になり、樹脂選択の範囲も大
きく広がる。これも本発明の大きな効果である。 トナーに用いる着色材料としては、従来公知の
カーボンブラツク、染料、顔料などの色材が使用
でき、従来公知の正荷電制御剤としての染料全て
が、本発明に用いられる処理シリカ微粉体との組
み合せで使用する事ができる。 以下本発明を実施態様に基づき図を用いて詳細
に説明する。 第1図は絶縁性非磁性トナーを用いた静電潜像
現像法を実施する現像装置の一例を示す。図中、
1は円筒状の静電像保持体、2はトナー担持体、
3はトナー供給手段であるホツパー、4は塗布手
段、5は本発明で特定した絶縁性非磁性トナーを
示す。 例えば公知の電子写真法であるカールソン法又
はNP法によつて静電像保持体1上に静電潜像を
形成せしめて、ホツパー3内の絶縁性非磁性トナ
ー5をトナー担持体2上に現像剤層の層厚を規制
して塗布する塗布手段4により塗布されたトナー
5で現像する。トナー担持体2は円筒状のステン
レスからなる現像ローラである。この現像ローラ
の材質としてアルミニウムを用いても良いし、他
の金属でも良い。また金属ローラの上にトナーを
より所望の極性に摩擦帯電させるため樹脂等を被
覆したものを用いてもよい。さらにこの現像ロー
ラは導電性の非金属材料からできていてもよい。
このトナー担持体2の両端には図示されていない
が、この軸に高密度ポリエチレンからなるスペー
サ・コロが入れている。このスペーサ・コロを静
電像保持体1の両端につき当てて現像器を固定す
ることにより、静電像保持体1とトナー担持体2
との間隔をトナー担持体2上に塗布されたトナー
層の厚み以上に設定し、保持している。この間隔
は例えば100μ〜500μ、好ましくは150μ〜300μで
ある。この間隔が大きすぎると静電像保持体1上
の静電潜像によるトナー担持体2上に塗布された
非磁性トナーに及ぼす静電力は弱くなり、画質は
低下し、特に細線の現像による可視化は困難とな
る。またこの間隔が狭すぎるとトナー担持体2上
に塗布されたトナーがトナー担持体2と静電像保
持体1との間で圧縮され凝集されてしまう危険性
が大となる。6は現像バイアス電源であり、導電
性トナー担持体2と静電像保持体1の背面電極と
の間に電圧を印加できるようにしてある。この現
像バイアス電圧は例えば特願昭53−92108号に記
載した如き現像バイアス電圧である。 第2図は現像装置の他の例を示す。同図におい
て、11は静電像保持体、12はトナー担持体、
13はホツパー、14は本発明で特定した絶縁性
非磁性トナー、15はトナー貯蔵部、16はトナ
ー供給部材を示す。貯蔵部15内のトナー14に
振動を与えるために、振動部材17および振動発
生手段18がホツパー13の下部に設けられる。
19はクリーニングブレードである。この現像装
置においては、振動発生手段18によつて振動部
材17を適当な振幅、振動数で振動させ、等速回
転中のトナー担持体12の上に均一なトナー塗布
層を形成させ、トナー担持体12と静電像保持体
11とを、トナー塗布層の厚みより大きな間隙を
保つて対局させ、非磁性トナーを静電像へ飛翔せ
しめて現像するのである。振動部材17の振動は
トナー担持体12に直接接しない程度であればど
の程度でも良いが、トナー塗布層の厚みが5〜
100μ程度で均一になるように振動数、振幅を制
御するのが良い。又、トナー担持体12と静電像
保持体11との間に交流又は/及び直流の現像バ
イアス電圧を印加することも可能である。 第3図は現像装置のさらに他の例を示す。同図
中、21は静電像保持体、22はトナー担持体、
23はトナー補給部、24は本発明で特定した絶
縁性非磁性トナー、25は塗布ローラ、26は該
塗布ローラの表面に固着された繊維ブラシ、27
はトナークリーニング部材、28は現像バイアス
電源、29は塗布用バイアス電源を示す。塗布ロ
ーラ25は、トナー担持体22に当接し、その当
接部においてトナー担持体22と同方向に回転す
る。塗布ローラ25は回転して、そのブラシ26
によりトナー24を搬送し、これをトナー担持体
22の上に均一に塗布し、これを静電像保持体2
1上の静電像へ飛翔させて、現像する。トナー担
持体22と塗布ローラ25との間隙には、トナー
担持体22上に5〜100μ程度の均一なトナー層
を形成するように調整される。均一なトナー塗布
のためにバイアス電源29によりバイアス電圧を
印加してもよい。静電像保持体21とトナー担持
体22との間隙は上記トナー層厚より大きくなる
ようにし、現像に際してはバイアス電源28によ
つて現像バイアスを印加してもよい。 第4図は現像装置の別の例を示す。同図中、3
1は静電像保持体、32はトナー担持体、33は
現像装置本体、34は本発明で特定した絶縁性一
成分非磁性トナー、35は磁気ローラを示す。磁
気ローラ35は、非磁性スリーブ36およびその
中に設けられた磁石37によつて構成され、その
上に磁気ブラシ38を形成する。この現像装置に
おいては、非磁性スリーブ36上に磁性キヤリア
を磁力で保持してブラシ化しスリーブ36を回転
させることにより、トナー34を上記のキヤリア
ブラシで汲み上げてトナー担持体32上に接触塗
布することにより均一なトナー層を形成する。そ
の際、キヤリアは磁力により磁気ローラ35上に
保持されているため、トナー担持体32上に移る
ことはない。次いでトナー担持体32上から静電
像保持体31上へ飛翔現像する。磁気ローラ35
とトナー担持体32の間隙は、トナー担持体32
上のトナー層厚が5〜100μ程度になるように調
整する。トナー担持体32と静電像保持体31と
の間隙はトナー層厚より大きくなるようにし、必
要ならば、現像バイアス電源39によつてバイア
ス電圧を印加してもよい。 第5図は現像装置のさらに別の例を示す。同図
中、41は静電像保持体、42はスリーブ状のト
ナー担持体、43は該トナー担持体内に配置され
た固定磁石、44はホツパー、45は本発明で特
定した一成分非磁性トナー、46はトナー厚規制
ブレード、47は現像用バイアス電源を示す。こ
の現像装置においては、トナー担持体42上にキ
ヤリヤトナー混合物の磁気ブラシ48が形成さ
れ、トナー担持体42を回転させることにより磁
気ブラシ48を循環させて、ホツパー44内のト
ナーをとりこんで、トナー担持体42上に均一に
薄層コートさせる。 次いでトナー担持体42と静電像保持体41と
をトナー層厚より大きな間隙で対向させトナー担
持体42上の一成分非磁性トナー45を静電像保
持体41上の静電荷像上へと飛翔現像させる。 トナー層の厚さは、磁気ブラシ48の大きさ、
即ちキヤリア量及び規制ブレード46で制御す
る。静電像保持体41とトナー担持体42との間
隙はトナー層厚より大きめにとる。この場合、バ
イアス電源47により現像バイアスを印加しても
良い。 以下上記の装置を使用してなつた本発明現像方
法の実施例および同様の装置を使用して行なつた
従来の現像方法の比較例について説明する。 実施例 1 スチレン−2−エチルヘキシルアクリレート共
重合体 100部 フタロシアニンブルー 5部 ニグロシン 2部 上記材料をブレンダーでよく混合した後150℃
に熱した2本ロールで混練した。混練物を自然放
冷後、カツターミルで粗粉砕した後、ジエツト気
流を用いた微粉砕機を用いて粉砕し、さらに風力
分散機を用いて分散して粒径5〜20μのトナー原
料微粉体を得た。 次にシリカ微粉体アエロジル200(日本アエロジ
ル社製)を70℃に加熱した密閉型ヘンシエルミキ
サー中に入れ、シリカに対してシランカツプリン
グ剤が3.0重量パーセントの処理量となる様にア
ルコールで希釈したN−(トリメトキシシリルプ
ロピル)イミダゾール を滴下しながら高速で撹拌した。得られた微粉体
を120℃にて乾燥した。該処理シリカ微粉体を上
記のトナー原料微粉体に対し0.6重量%加え、ヘ
ンシエルミキサーで混合して、トナー粒子表面に
該処理シリカ微粉体を有する静電荷静絶縁性非磁
性トナーを調整した。一方酸化亜鉛100重量部、
スチレン−ブタジエン共重合体20重量部、n−ブ
チルメタクリレート40重量部、トルエン120重量
部、ローズベンガル1%メタノール溶液4重量部
からなる混合物をボールミルにて6時間分散混合
した。これを0.05mm厚のアルミニウム板に乾燥塗
布厚が40μになるようにワイヤーバーにて塗布
し、温風にて溶剤を蒸散させ酸化亜バインダー系
感光体を作成してドラム状とした。この感光体に
−6KVのコロナ放電を行ない全面一様に帯電し
た後、原画像照射を行ない静電潜像を形成した。
上記トナーを第1図に示したような現像装置に入
れ、前述した感光体より成る静電像保持体上の静
電潜像を現像した。 ここでトナー担持体は外径50mmのステンレス製
円箇スリーブとし、前記感光ドラム表面−スリー
ブ表面間距離0.25mmに設定し、スリーブに400Hz
1000Vの交流及び−150Vの直流バイアスを印加
した。 次いで転写紙の背面より−7KVの直流コロナ
を照射しつつ粉像を転写し、複写画像を得た。定
着は市販の普通紙複写機(商品名、NP−5000、
キヤノン製)を用いて行なつた。 得られた転写画像は濃度が充分高く、かぶりも
全くなく、画像周辺のトナー飛び散りがなく、解
像力の高い良好な画像が得られた。上記トナーを
用いて連続して耐久性を調べたが10000枚後の転
写画像も初期の画像と比較して全くそん色のない
画像であつた。 また、環境条件を35℃、85%にしたところ画像
濃度は常温常湿とほとんど変化がなく、かぶりや
飛び散りもなく鮮明な青色画像が得られ耐久性も
10000枚までほとんど変化なかつた。次に温度10
℃、湿度10%の低温低湿度において転写画像を得
たところ、画像濃度も高くベタ黒も極めて滑らか
に現像、転写され飛び散りや中抜けのない優秀な
画像であつた。この環境条件で耐久を行なつた
が、連続及び間けつでコピーしたがやはり10000
枚まで濃度変動は±0.2と実用上充分であつた。 比較例 1 実施例1におけると同様の材料および同様の処
理によりトナー原料微粉体を得た。 シリカ微粉体アエロジル200をシランカプリン
グ剤で処理しない他は実施例1と同様にシリカ微
粉体を上記のトナー原料微粉体と混合したものを
トナーとした。 このトナーを第1図に示す現像装置に入れ、実
施例1と全く同様に現像、転写を行なつたが、反
転した画像が得られたのみであり、負の帯電性を
示した。 実施例 2 シランカツプリング剤としてN−(トリメトキ
シシリルエチル)カルバゾール を用いた以外は実施例1と同様のトナーを使用
し、第1図に示す現像装置により実施例1と全く
同様に現像および転写を行なつた。 実施例1とほぼ同様の結果が得られた。 実施例 3 シランカツプリング剤として(トリメトキシシ
リル)グアナミン を用いた以外は実施例1と同様のトナーを使用
し、第1図に示す現像装置により実施例1と全く
同様に現像および転写を行なつた。 実施例1とほぼ同様の良好な結果が得られた。 実施例 4 実施例1と同様のトナーを用い、第2図に示す
現像装置を使用して静電像保持体11上の静電潜
像を現像した。その際、振動部材17を振動数約
50Hz、振幅0.2mmで振動させ、トナー担持体12
を周速120mm/secで回転させるとトナー担持体上
には約50μ厚の均一なトナー塗布層が形成し、ト
ナー担持体12と静電像保持体11とを約300μ
の間隙を保つて対向させて、トナー担持体12に
周波数100〜数キロHz、マイナスピーク値−660〜
−1200V及びプラスピーク値+400〜+800Vのバ
イアス交流電界を与えて現像を行つた。 実施例1と同様の良好な結果が得られた。 比較例 2 比較例1と同様のトナーを用いて、第2図に示
す現像装置を使用して実施例4と同様に現像およ
び転写を行なつた。 この場合には、比較例1に示すような欠点が目
立つた。 実施例 5 実施例2と同様のトナーを用い、第3図に示す
現像装置を使用して、静電像保持体21上の静電
潜像を現像した。その際、トナー担持体22と塗
布ローラ25の間隙を約2mm、繊維ブラシ26の
長さを約3mmと設定した。トナー担持体すなわち
現像ローラー22と静電像保持体21との間隙を
300μに保ち、約80μのトナー層を現像ローラー2
2上に形成させ交流波形として、周波数200Hz電
圧のピーク値±450Vに直流成分250Vを加えて、
電圧のピーク値+700V及び−200Vを与えて現像
したところ、実施例1と同様の良好な結果が得ら
れた。 実施例 6 実施例3のトナーを用い、第4図に示す現像装
置を使用して、静電像保持体31上の静電潜像を
現像した。その際、トナー担持体32と磁気ロー
ラ35との間隙が約2mm、磁気ブラシ38の最高
厚約3mmとなるように設定した。トナー担持体す
なわち現像ローラー32と静電像保持体31との
間隙を300μに保ち、約80μのトナー層を現像ロー
ラー32上に形成させ交流波形として、周波数
200Hz電圧のピーク値±450Vに直流成分250Vを
加えて、電圧のピーク値+700V及び−200Vを与
えて現像したところ、実施例1と同様の良好な結
果が得られた。 実施例 7 実施例1のトナー20gを予め鉄粉キヤリア20g
と混合し、その混合物を第5図に示す現像装置に
投入した。トナー厚規制ブレード46とトナー担
持体42との間隙が約250μとなるように設定し
た。トナー担持体すなわち現像ローラー42と静
電像保持体41との間隙を300μに保ち、約80μの
トナー層を現像ローラー42上に形成させ交流波
形として、周波数200Hz電圧のピーク値±450Vに
直流成分250Vを加えて、電圧のピーク値+700V
及び−200Vを与えて現像した。 実施例1と同様の良好な結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図は、
それぞれ、本発明に係る現像方法を実施するのに
使用される現像装置の例を示す。 1:静電像保持体、2:トナー担持体、3:ホ
ツパー、4:塗布手段、5:絶縁性非磁性トナ
ー、6:現像バイアス電源、11:静電像保持
体、12:トナー担持体、13:ホツパー、1
4:絶縁性非磁性トナー、15:トナー貯蔵部、
16:トナー供給部材、17:振動部材、18:
振動発生手段、19:クリーニングブレード、2
1:静電像保持体、22:トナー担持体、23:
トナー補給部、24:トナー、25:塗布ロー
ラ、26:ブラシ、27:トナークリーニング部
材、28:現像バイアス電源、29:塗布用バイ
アス電源、31:静電像保持体、32:トナー担
持体、33:現像装置本体、34:トナー、3
5:磁気ローラ、36:非磁性スリーブ、37:
磁石、38:磁気ブラシ、39:現像バイアス電
源、41:静電像保持体、42:トナー担持体、
43:磁石、44:ホツパー、45:トナー、4
6:トナー厚規制ブレード、47:現像用バイア
ス電源、48:磁気ブラシ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 静電像を表面に保持する静電像保持体と、ケ
    イ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化により生成され
    たシリカ微粉体であつて、該シリカ微粉体が一般
    式 RmSiYn 〔Rはアルコキシ基または塩素原子、mは1〜3
    の整数、Yは窒素を含有する不飽和複素環又はそ
    の誘導体(但し、四級アミノ基を有する誘導体を
    除く)、nは3〜1の整数〕で示されるシランカ
    ツプリング剤で処理されたシリカ微粉体をトナー
    粒子表面に有する正荷電性絶縁性非磁性トナーを
    表面に担持するトナー担持体とを現像部において
    一定の間隙を設けた配置し、正電荷性絶縁性非磁
    性トナーを担持体上に前記間隙よりも薄い厚さに
    担持させ、該トナーを現像部において前記静電像
    保持体に移転させ現像することを特徴とする現像
    方法。 2 現像部において、トナー担持体と静電像保持
    面との間で交流及び/または直流バイアスが印加
    される特許請求の範囲第1項記載の現像方法。
JP58096511A 1983-04-12 1983-05-31 現像方法 Granted JPS59222862A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096511A JPS59222862A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 現像方法
DE19843413833 DE3413833A1 (de) 1983-04-12 1984-04-12 Entwicklungsverfahren und entwickler dafuer
US06/929,495 US4680245A (en) 1983-04-12 1986-11-12 Electrophotographic positively chargeable developer containing silica treated with a nitrogen containing silane coupling agent and method of developing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096511A JPS59222862A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222862A JPS59222862A (ja) 1984-12-14
JPH0159578B2 true JPH0159578B2 (ja) 1989-12-18

Family

ID=14167148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58096511A Granted JPS59222862A (ja) 1983-04-12 1983-05-31 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222862A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2737022B2 (ja) * 1990-04-27 1998-04-08 キヤノン株式会社 非磁性トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59222862A (ja) 1984-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618556A (en) Developer and developing method
US4568625A (en) Developer comprising a modified silicone oil and development process for electrophotography
JPH0256666B2 (ja)
JPH0727272B2 (ja) 現像方法
JPH0157907B2 (ja)
JPH0525110B2 (ja)
JPH0727271B2 (ja) 現像方法
US4666815A (en) Method for developing electrostatic latent image with non-magnetic toner
JP2974545B2 (ja) 静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法
JPH0159578B2 (ja)
JPS59187359A (ja) 現像方法
JPH0157903B2 (ja)
JPH0140981B2 (ja)
JPH0797235B2 (ja) 反転画像形成方法
JPH0157904B2 (ja)
JPH0157909B2 (ja)
JPH0158500B2 (ja)
JPH0473579B2 (ja)
JPS59231549A (ja) 現像方法
JPH0143950B2 (ja)
JPH0157906B2 (ja)
JPH027061B2 (ja)
JP3184654B2 (ja) 画像形成方法
JPH0220105B2 (ja)
JPS59160151A (ja) 現像剤