JPH0158829B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158829B2
JPH0158829B2 JP56202357A JP20235781A JPH0158829B2 JP H0158829 B2 JPH0158829 B2 JP H0158829B2 JP 56202357 A JP56202357 A JP 56202357A JP 20235781 A JP20235781 A JP 20235781A JP H0158829 B2 JPH0158829 B2 JP H0158829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
seal
alumina
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56202357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126058A (en
Inventor
Hingu Piitaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMI Group Ltd
Original Assignee
Thorn EMI PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thorn EMI PLC filed Critical Thorn EMI PLC
Publication of JPS57126058A publication Critical patent/JPS57126058A/ja
Publication of JPH0158829B2 publication Critical patent/JPH0158829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/10Glass interlayers, e.g. frit or flux
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/401Cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • C04B2237/765Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc at least one member being a tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は放電ランプ用アーク・チユーブ
(discharge lamp arc tubes)に関し、特に多結
晶アルミナ、サフアイアまたはスピネルよりなる
管体(エンベロープ)と、1またはそれ以上の端
蓋とを有するこの種のチユーブに関するものであ
る。それらの端蓋は好ましくはサーメツトで形成
されるが、アルミナあるいはニオブのような他の
任意適当な材料で形成されてもよい。このような
チユーブはナトリウムまたはすずのような金属あ
るいは金属蒸気、もしくは塩化ナトリウム、臭化
ナトリウム、塩化アルミニウム、塩化すず、よう
化スカンジウム、希土類ハロゲン化物、水銀塩化
物およびよう化物等のような広範囲の金属ハロゲ
ン化物蒸気を含有した放電ランプを構成する場合
に有用である。上述の管体(エンベロープ)は公
知であり、それに対するサーメツト端蓋は英国特
許第1571084号に記載されている。それらのサー
メツト端蓋は、アーク・チユーブ管体と一般的に
金属の電極を構成する材料との中間の線膨張係数
を有する材料で作成されうるので価値がある。必
要とされる特定の線膨張係数に応じて、広範囲の
サーメツト材料が製造されうる。特に好ましい種
類のサーメツトは、アルミナおよびタングステン
またはアルミナおよびモリブデンよりなるもので
ある。これらのサーメツトは、0.045〜0.2の容積
比(ここで容積比とはセラミツクと金属との全体
の容積に対する金属の容積の比として定義され
る)の金属を適当に含有しうるものであり、通常
100〜1000℃の温度範囲にわたつて50×10-7〜85
×10-7/℃の線膨張係数を有しているであろう。 特願昭54−113624号(特開昭55−37496号)に
は、このようなサーメツト端蓋をセラミツク管体
にシールするために用いられうるシール組成物が
記載されている。それらの組成物は、少なくとも
70重量%の耐火性酸化物(好ましくはAl2O3
と、SiO2、MgOおよびB2O3よりなる少量の非ガ
ラス質添加物よりなる。使用するに際しては、こ
のシール組成物は端蓋と管体に施され、そしてそ
の結果得られた組立体はシールが形成されるまで
高温に保持される。特願昭54−113624号(特開昭
55−37496号)に記載された組立体はシールを形
成するために30〜60分を要する。SiO2および
MgOの量を特願昭54−113624号の発明による材
料のそれよりも多くしたAl2O3−SiO2−MgO系
を用いてシール組成物を得ることができることを
認めた。本発明によるシール組成物を使用する
と、完成シールを作成するに要する全時間が10分
以下のオーダーに短縮されるという非常に重要な
利点が得られる。放電ランプを製造する場合に
は、組立時および特にアーク・チユーブのシール
時に充填ガスが失われるという問題に遭遇する。
通常、アーク・チユーブの第1の端部がまずシー
ルされ、充填ガスが入れられ、そして第2の端部
がシールされる。アーク・チユーブの第2の端部
をシールするために用いられる温度および圧力は
充填ガスの揮発従つて損失を最少限に抑えるよう
に選定されるのか有利である。このことに加え
て、アーク・チユーブ管体が作成される材料、例
えば結晶アルミナ、サフアイアあるいはスピネル
は加工するのが、すなわちアーク・チユーブに適
用しうる種々の形状にするのがきわめて困難な材
料である。例えば、正しい長さのアーク・チユー
ブを得るための1つの公知の方法として、チユー
ブをダイヤモンド・ホイールで切断する方法があ
るが、この方法では手で容易に感じられる程度の
隆起を有する非常に粗い表面ができるので、それ
がため良好なシールを作成することがそれだけ困
難となる。 このような問題を回避せんがために、本発明に
よるアーク・チユーブでは、シールのための端面
の一方または双方に、ガラスと同様の平滑性を有
する表面が得られるように予め溶融せしめられた
シール組成物で被覆される。 アーク・チユーブが垂直位置で用いられる場合
には、上端が下端より熱くなり、温度差が100℃
のオーダーとなることが知られている。低温シー
ル組成物で十分な場合に高温シール組成物を用い
るのは不経済であるから、用いられる温度に適応
したシール材料および成分を開発することが有利
である。本発明によれば、その要求を満足するシ
ール組成物が開発された。さらに、高温用に開発
されたシール組成物は、シールされて完成された
アーク・チユーブでは、白つぽい不透明の外観を
呈することが認められた。他の組成物で作成され
たシールはガラス状の外観を呈するから、高温端
として使用されるアーク・チユーブの端を視覚的
に識別することができ、同じように見えるシール
を識別するために特別のマークをつけたりする必
要がなくなる。 本発明は、アーク・チユーブ管体とそれのため
の端蓋を形成するサーメツトとの間に気密性の接
合が得られるようにアルミナ、シリカおよびマグ
ネシアから選択されたシール組成物を利用した改
良されたアーク・チユーブを提供することを目的
とする。 本発明によれば、放電ランプのためのアーク・
チユーブが提供される。このアーク・チユーブ
は、多結晶アルミナ、サフアイアまたはスピネル
よりなる管体と、シール組成物によつて前記管体
に気密的にシールされた1つまたはそれ以上の端
蓋とよりなり、前記シール組成物は、五酸化リ
ン、チタニア、ジルコニアおよびクロミアのうち
から選択された核形成剤5重量%までと、ホウ素
酸化物5重量%までと、HfO2、V2O3、Yb2O3
La2O3、Dy2O3およびEu2O3のうちから選択され
た少なくとも1つの希土類酸化物10重量%までと
を所望により含有しており、前記シール組成物の
残りの部分は、シリカ、アルミナおよびマグネシ
アの混合物よりなり、この混合物には、シリカ51
〜62重量%、アルミナ13〜21重量%およびマグネ
シア25〜28重量%が含まれていることを特徴とす
る。 また本発明によれば、垂直状態で動作するのに
適した放電ランプ用アーク・チユーブが提供され
る。このアーク・チユーブは、多結晶アルミナ、
サフアイアまたはスピネルよりなりかつ第1およ
び第2の端部を有する管体と、この管体の第1の
端部に第1のシール部材によつて気密的にシール
された第1の蓋部材と、前記管体の第2の端部に
第2のシール部材によつて気密的にシールされた
第2の蓋部材とよりなり、前記管体の第1の端部
を上方に向けた垂直状態でかつ前記第1の端部が
前記第2の端部よりも実質的に高い温度で動作す
るように構成された放電ランプ用アーク・チユー
ブにおいて、 前記第1のシール部材は、シリカ、アルミナお
よびマグネシアを主成分とする第1のシール組成
物に熱処理を施したものよりなり、 前記第2のシール部材は、第2のシール組成物
に熱処理を施したものよりなり、この第2のシー
ル組成物は、五酸化リン、チタニア、ジルコニア
およびクロミアのうちから選択された核形成剤5
重量%までと、ホウ素酸化物5重量%までと、
HfO2、V2O3、Yb2O3、La2O3、Dy2O3および
Eu2O3のうちから選択された少なくとも1つの希
土類酸化物10重量%までとを所望により含有して
おり、前記第2のシール組成物の残りの部分は、
シリカ、アルミナおよびマグネシアの混合物より
なり、この混合物には、シリカ51〜62重量%、ア
ルミナ13〜21重量%およびマグネシア25〜28重量
%が含まれており、 前記第1のシール組成物が前記第2のシール組
成物よりも高い融点を有するようにかつ前記第1
のシール部材がそれに施された前記熱処理のため
に前記第2のシール部材から視覚的に識別されう
るように、前記第1のシール組成物の主成分比が
前記第2のシール組成物の主成分比に対して変更
されていることを特徴とする。 所望により出発材料に加えられる五酸化リン
(5重量%まで)、希土類酸化物、チタン、ジルコ
ニアまたはクロミアのような核形成剤
(nucleating agents)は、シール作業時における
結晶相の寸法および程度を制御するのに有用であ
る。シール性能に悪影響を及ぼすことなしにシー
ル組成物の流れ特性を改善するために、5重量%
までのホウ素酸化物を組成に含有させうることも
認められた。また、接合部分の熱的および機械的
性質を改善するために、Y2O3、Yb2O3、La2O3
Dy2O3、Eu2O3およびHfO2のような希土類酸化物
を10重量%までシール組成物に含有させることが
できる。 一般的に言つて、本発明の組成物は、微粉末状
の出発成分を用い、それらを約1時間タンブラー
混合することによつて得ることができる。適当な
量の主酸化物成分が硝酸塩、硫酸塩またはしゆう
酸塩のような先駆可溶性塩の形で添加されうる。
副次的な成分も酸化物の形であるいは好ましくは
可溶性塩として同様に添加されうる。このように
して得られた混合物は、それを均質化するため
に、高純度アルミナるつぼ内において約200℃の
温度で約2時間融解され、続いて不活性雰囲気内
において1200℃までの温度で約7時間か焼され
る。このようにか焼された酸化物は粉砕されそし
て250ミクロ・メツシユでふるいにかけられる。
成分を均質化するための他の方法としては、10%
ロジウムを含有するプラチナで作成されたるつぼ
内においてあるいは融点が1650℃よりも高い材料
の場合にはイリジウムるつぼ内において空気中で
あるいは制御された雰囲気内で約1650℃の温度で
上記混合物を溶融させる方法がある。この溶融物
は数時間撹拌され、その結果得られたガラスが蒸
溜水中で冷却される。次に、上記混合物は乾燥さ
れ粉砕されてガラス微粉末となされ、そのガラス
微粉末が適当な環状の円板またはフリツトとなさ
れうる。ポリビニルアルコールのようなバインダ
を2重量%まで添加してもよく、このバインダは
上記環状円板またはフリツトの自動プレスを助長
する。このバインダは、シールに先立つプリヒー
トまたはプリメルテイングによつて除去しなけれ
ばならない。 以下、本発明の実施例について図面を参照して
説明する。 第1図は本発明による放電ランプ用アーク・チ
ユーブのシールに用いられるシール組成物の組成
をあらわす三元成分図である。第1図は下記の第
1表に記載されたシール組成物の組成、すなわち
25〜28重量%のMgOと13〜21重量%のAl2O3と51
〜62重量%のSiO2の領域をあらわしている。参
考までに示した第2表に記載されているシール組
成物の成分比は、第1図に示す領域外にあり、か
つこの第2表のシール組成物の融点は、第1表の
シール組成物の融点より高いことがわかる。また
第3表にはB2O3、P2O5のような添加物を含むシ
ール組成物が記載されている。第3表のシール組
成物のうち、1番〜3番は第1図に示す領域内の
組成を有する低融点グループであり、4番〜6番
は第1図の領域外の組成を有する高融点グループ
である。
【表】
【表】
【表】 第1表、第2表および第3表に示された組成物
が製造される方法を、第1表の1番、第2表の5
番、第3表の2番に関して説明しよう。 例 1(第1表の1番) アルミナ20グラム、マグネシア28グラム、シリ
カ52グラムが微粉末として準備され、次のように
処理された。 (a) 成分が1時間タンブラー混合され、 (b) その結果得られた混合物が高純度アルミナる
つぼ内において200℃で融解され、 (c) その融解された混合物が空気中で1200℃に7
時間保持され炉内でか焼され、 (d) そのようにか焼された酸化物が粉砕され、そ
して250メツシユのふるいにかけられ、 (e) ふるいにかけられたか焼済みの酸化物がプラ
チナ−10%ロジウムるつぼ内において1500℃で
3時間溶融され、 (f) その結果できた溶融物が、蒸溜水の入つたス
テンレススチールトレイ内に注入され、 (g) その結果得られたガラス・フリツトがアルミ
ナ・ボール・ミル内で7時間乾燥され、 (h) その粉砕されたガラス100グラムが2%ポリ
ビニルアルコールと混合され、そしてプレス成
形されて環状の円板となされ、 (i) それらの円板が空気中において750℃で3時
間予備焼成され、 (j) このようにしてそれらの円板が使用できる状
態となつた。 例 2(第2表の5番) アルミナ42グラム、マグネシア15.2グラム、シ
リカ42.8グラムが微粉末として準備され、次のよ
うに処理された。 (a) 成分が1時間タンブラー混合され、 (b) その混合物が高純度アルミナるつぼ内におい
て200℃で融解され、 (c) そのように融解された混合物が空気中で1200
℃の温度に7時間保持されて炉内でか焼され、 (d) そのようにか焼された酸化物が粉砕され、そ
して250メツシユのふるいにかけられ、 (e) か焼されふるいにかけられたか酸化物がプラ
チナ−10%ロジウムるつぼ内において1500℃で
3時間溶融され、 (f) その溶融物が蒸溜水の入つたステンレススチ
ール・トレイ内に注入され、 (g) その結果得られたガラスフリツトがアルミ
ナ・ボール・ミル内で7時間乾燥され、 (h) 粉砕された上記ガラスの100グラムが2%ポ
リビニルアルコールと混合されそしてプレス成
形されて環状の円板となされ、 (i) これらの円板が750℃で3時間予備焼成され、 (j) このようにしてそれらの円板が使用できる状
態となつた。 例 3(第3表の2番) アルミナ20.00グラム、マグネシア28.00グラ
ム、シリカ51.99グラムおよびホウ素酸化物4.76
グラムが微粉末として準備され、次のように処理
された。 (a) 成分が1時間タンブラー混合され、 (b) その混合物が高純度アルミナるつぼ内におい
て200℃で融解され、 (c) そのように融解された混合物が空気中で1200
℃に7時間保持され炉内においてか焼され、 (d) か焼された酸化物が粉砕され、そして250メ
ツシユのふるいにかけられ、 (e) か焼されふるいにかけられた酸化物がプラチ
ナ−10%ロジウムるつぼ内において1500℃で3
時間溶融され、 (f) その溶融物が蒸溜水の入つたステンレススチ
ール・トレイに注入され、 (g) そのようにして得られたガラスフリツトがア
ルミナ・ボール・ミル内で7時間乾燥され、 (h) 粉砕された上記ガラスの100グラムが2%ポ
リビニルアルコールと混合されそしてプレス成
形されて環状の円板となされ、 (i) これらの円板が空気中において750℃で3時
間予備焼成され、 (j) このようにしてそれらの円板が使用できる状
態となつた。 本発明による組成物をすずナトリウム・ハロゲ
ン化物ランプを構成するために使用した場合の一
例について次に説明する。 第2図には、導電部材30および18を有する
サーメツト端蓋部材11が示されており、導電部
材18はランプ電極17と多結晶アルミナ・アー
ク・チユーブ管体10の一端とを支持している。
第1表から選択されたシール組成物、例えば
MgO28.00重量%、Al2O320.00重量%および
SiO252重量%を有する実施例1(第1表の1番)
によるシール組成物よりなる環状円板12が部材
18のまわりおよび管体と端蓋部材11の間に配
置される。 このようにして得られた組立体はそれの組成が
軟化するまで、数字19で示された脱気可能な室
内で約1450℃に加熱され、そして0.05〜1MN/
m2の圧力が印加されて管体10と端蓋部材11と
の間に接合が形成される。上記の方法によつてラ
ンプにシールを形成するのに要する合計時間は約
4分である。この方法の実施例では、予め形成さ
れた環状円板を用いるかわりに、粉末(粉砕され
たガラスまたは親密にか焼された酸化物)が用い
られうる。 上記の方法によつて作成されるガラス状のシー
ルに代えて、900〜1000℃の温度で数時間付加的
な熱処理を行なうことにより、典型的には各部分
を700℃で3分間加圧状態に保持して最初の熱処
理を行ない、それに続いて950℃で1時間以上同
じく加圧状態で加熱することによつて、より優れ
た耐火性を有し結晶性の高いセラミツク・シール
が作成されうる。 すずナトリウム・ハロゲン化物ランプを製造す
るために本発明の組成を使用した場合の他の実施
例が第3図に示されている。第3図には、多結晶
アルミナ・アーク・チユーブ10の一端が示され
ている。このアーク・チユーブはダイヤモンド・
ホイールで切断して所定の長さになされうるが、
その結果できる端面13は非常に粗いものである
がため、気密シールを作成することがさらに困難
となる。しかしながら、この問題は次のようにし
て克服されうる。すなわち、本発明によるシール
組成物、この場合には、MgO28.00重量%、
Al2O320.00重量%、SiO251.99重量%および
B2O34.76重量%よりなる例3(第3表の2番)の
シール組成物よりなる層14が予め溶融されそし
てアーク・チユーブの端面13に適用される。こ
のように溶融されたシール組成物の層14をアー
ク・チユーブの切断端面13に適用することによ
つて非常に平滑な表面が得られる。上記予め溶融
された組成が軟化するまで加熱しかつ0.05〜
1MN/m2の圧力を印加することによつて、上述
のようにサーメツト端蓋部材11で接合(ジヨイ
ント)が形成されうる。上述した2つの実施例の
双方に適用しうるようにこの方法を変更したもの
では、予め溶融された層16が接合されるべきサ
ーメツトの表面15に適用される。その後で、そ
のようにして得られた組立体は、選択された組成
の軟化温度に加熱される。この最後に述べた方法
によれば、各シール部材によりよく適応しうるよ
うにシール組成物の組合せが選択されうるという
利点も得られる。例えば、第3図の層16はサー
メツト11によりよく適応した組成を有すること
ができ、他方、層14はアーク・チユーブ16の
材料によりよく適応した組成を有することができ
る。 第2表から選択された組成を用いる場合には、
その表の右側欄に示されているように、使用温度
が高く、その結果、白色であるがために視覚によ
る識別の容易な耐火性に優れたシール部材が得ら
れる。これは、例えば垂直状態で動作するアー
ク・チユーブの場合にみられるように上端が下端
より高い温度で動作せしめられる場合に、前述の
ようにこのシール部材を識別するために特に有用
である。 以上の説明において、使用されるシール組成物
の実際の成分に応じて、加熱、冷却およびプレス
成形工程はある程度変更されることが理解される
であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において使用されるシール組成
物の組成を重量%であらわした三元組成図、第2
図および第3図は本発明のアーク・チユーブを作
成する場合を示す概略図である。 図面において、10はアーク・チユーブ管体、
11はサーメツト端蓋部材、12は環状円板、1
7はアーク・チユーブ管体、18,20は導電部
材、19は脱気可能な室、14はシール組成層、
13は切断端面、16は予め溶融された層をそれ
ぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多結晶アルミナ、サフアイアまたはスピネル
    よりなる管体と、シール組成物によつて前記管体
    に気密的にシールされた1つまたはそれ以上の端
    蓋とよりなり、前記シール組成物は、五酸化リ
    ン、チタニア、ジルコニアおよびクロミアのうち
    から選択された核形成剤5重量%までと、ホウ素
    酸化物5重量%までと、HfO2、V2O3、Yb2O3
    La2O3、Dy2O3およびEu2O3のうちから選択され
    た少なくとも1つの希土類酸化物10重量%までと
    を所望により含有しており、前記シール組成物の
    残りの部分は、シリカ、アルミナおよびマグネシ
    アの混合物よりなり、この混合物には、シリカ51
    〜62重量%、アルミナ13〜21重量%およびマグネ
    シア25〜28重量%が含まれていることを特徴とす
    る放電ランプ用アーク・チユーブ。 2 多結晶アルミナ、サフアイアまたはスピネル
    よりなりかつ第1および第2の端部を有する管体
    と、この管体の第1の端部に第1のシール部材に
    よつて気密的にシールされた第1の蓋部材と、前
    記管体の第2の端部に第2のシール部材によつて
    気密的にシールされた第2の蓋部材とよりなり、
    前記管体の第1の端部を上方に向けた垂直状態で
    かつ前記第1の端部が前記第2の端部よりも実質
    的に高い温度で動作するように構成された放電ラ
    ンプ用アーク・チユーブにおいて、 前記第1のシール部材は、シリカ、アルミナお
    よびマグネシアを主成分とする第1のシール組成
    物に熱処理を施したものよりなり、 前記第2のシール部材は、第2のシール組成物
    に熱処理を施したものよりなり、この第2のシー
    ル組成物は、五酸化リン、チタニア、ジルコニア
    およびクロミアのうちから選択された核形成剤5
    重量%までと、ホウ素酸化物5重量%までと、
    HfO2、V2O3、Yb2O3、La2O3、Dy2O3および
    Eu2O3のうちから選択された少なくとも1つの希
    土類酸化物10重量%までとを所望により含有して
    おり、前記第2のシール組成物の残りの部分は、
    シリカ、アルミナおよびマグネシアの混合物より
    なり、この混合物には、シリカ51〜62重量%、ア
    ルミナ13〜21重量%およびマグネシア25〜28重量
    %が含まれており、 前記第1のシール組成物が前記第2のシール組
    成物よりも高い融点を有するようにかつ前記第1
    のシール部材がそれに施された前記熱処理のため
    に前記第2のシール部材から視覚的に識別されう
    るように、前記第1のシール組成物の主成分比が
    前記第2のシール組成物の主成分比に対して変更
    されていることを特徴とする放電ランプ用アー
    ク・チユーブ。
JP56202357A 1980-12-20 1981-12-15 Arc tube for discharge lamp Granted JPS57126058A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8040906 1980-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126058A JPS57126058A (en) 1982-08-05
JPH0158829B2 true JPH0158829B2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=10518136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56202357A Granted JPS57126058A (en) 1980-12-20 1981-12-15 Arc tube for discharge lamp

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4585972A (ja)
EP (1) EP0055049B1 (ja)
JP (1) JPS57126058A (ja)
CA (1) CA1168291A (ja)
DE (1) DE3174149D1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2538370B1 (fr) * 1982-12-28 1986-01-24 Ceraver Materiaux ceramiques vitreux, procede de fabrication de tels materiaux et application de ces derniers au collage de pieces ceramiques
US4665344A (en) * 1984-04-25 1987-05-12 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic envelope device for high-pressure discharge lamp
US4742269A (en) * 1984-11-09 1988-05-03 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic envelope device for high-pressure discharge lamp
US4731561A (en) * 1984-12-17 1988-03-15 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic envelope device for high-pressure discharge lamp
GB8521809D0 (en) * 1985-09-03 1985-10-09 Emi Plc Thorn Metal halide discharge lamps
JPS62176943A (ja) * 1986-01-27 1987-08-03 Mitsubishi Electric Corp 気密性耐熱板の製造方法
JPH0418204Y2 (ja) * 1986-10-03 1992-04-23
JPH0682545B2 (ja) * 1986-12-24 1994-10-19 日本碍子株式会社 高圧金属蒸気放電灯用発光管
GB8707670D0 (en) * 1987-03-31 1987-05-07 Emi Plc Thorn Ceramic metal halide lamps
US4930731A (en) * 1987-05-06 1990-06-05 Coors Porcelain Company Dome and window for missiles and launch tubes with high ultraviolet transmittance
US5244849A (en) * 1987-05-06 1993-09-14 Coors Porcelain Company Method for producing transparent polycrystalline body with high ultraviolet transmittance
US4983555A (en) * 1987-05-06 1991-01-08 Coors Porcelain Company Application of transparent polycrystalline body with high ultraviolet transmittance
JPH0719575B2 (ja) * 1988-03-16 1995-03-06 日本碍子株式会社 高圧金属蒸気放電灯用発光管及びその製造方法
US5082739A (en) * 1988-04-22 1992-01-21 Coors Porcelain Company Metallized spinel with high transmittance and process for producing
US5188554A (en) * 1988-05-13 1993-02-23 Gte Products Corporation Method for isolating arc lamp lead-in from frit seal
GB8816510D0 (en) * 1988-07-12 1988-08-17 Emi Plc Thorn Improvements in/relating to discharge lamp arc tubes
HU202011B (en) * 1988-09-07 1991-01-28 Tungsram Reszvenytarsasag Soldering enamel for end-sealing of the ceramic discharge-bulb of discharge lamps
DE69312299T2 (de) * 1993-12-10 1998-01-15 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Hochdruckentladungslampe mit keramischer Entladungsröhre, dafür geeigneter keramischer Körper und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3351645B2 (ja) * 1995-01-31 2002-12-03 松下電器産業株式会社 動画像信号の符号化方法
US6126889A (en) * 1998-02-11 2000-10-03 General Electric Company Process of preparing monolithic seal for sapphire CMH lamp
JP3528610B2 (ja) * 1998-07-09 2004-05-17 ウシオ電機株式会社 セラミック製放電ランプ
DE19908688A1 (de) * 1999-02-26 2000-08-31 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Metallhalogenidlampe mit keramischem Entladungsgefäß
AU6498000A (en) * 1999-07-30 2001-02-19 Battelle Memorial Institute Glass-ceramic joining material and method of joining
US6430966B1 (en) 1999-07-30 2002-08-13 Battelle Memorial Institute Glass-ceramic material and method of making
DE19936865A1 (de) * 1999-08-05 2001-02-15 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Gasentladungslampe und zugehöriges Herstellungsverfahren
EP1193734A4 (en) * 2000-03-08 2006-06-28 Gs Yuasa Corp ELECTRIC DISCHARGE LAMP
US6741033B2 (en) 2001-03-20 2004-05-25 General Electric Company High transmittance alumina for ceramic metal halide lamps
US7839089B2 (en) * 2002-12-18 2010-11-23 General Electric Company Hermetical lamp sealing techniques and lamp having uniquely sealed components
US7215081B2 (en) * 2002-12-18 2007-05-08 General Electric Company HID lamp having material free dosing tube seal
US7132797B2 (en) * 2002-12-18 2006-11-07 General Electric Company Hermetical end-to-end sealing techniques and lamp having uniquely sealed components
JP2004355888A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Ngk Insulators Ltd 接合体、発光容器および高圧放電灯用組み立て体
US20060001346A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Vartuli James S System and method for design of projector lamp
US20060008677A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 General Electric Company Ceramic bonding composition, method of making, and article of manufacture incorporating the same
US7358666B2 (en) * 2004-09-29 2008-04-15 General Electric Company System and method for sealing high intensity discharge lamps
US7615929B2 (en) 2005-06-30 2009-11-10 General Electric Company Ceramic lamps and methods of making same
US7432657B2 (en) * 2005-06-30 2008-10-07 General Electric Company Ceramic lamp having shielded niobium end cap and systems and methods therewith
US7852006B2 (en) 2005-06-30 2010-12-14 General Electric Company Ceramic lamp having molybdenum-rhenium end cap and systems and methods therewith
US7378799B2 (en) * 2005-11-29 2008-05-27 General Electric Company High intensity discharge lamp having compliant seal
US8299709B2 (en) * 2007-02-05 2012-10-30 General Electric Company Lamp having axially and radially graded structure
DE102007046899B3 (de) * 2007-09-28 2009-02-12 W.C. Heraeus Gmbh Stromdurchführung durch Keramikbrenner in Halogen-Metalldampflampen

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1099135B (de) * 1959-11-14 1961-02-09 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Verfahren zum Herstellen von Gegenstaenden mit feinkoerniger Kristallstruktur aus Glaesern durch thermische Behandlung unter Verwendung von Keimbildnern
CH442124A (de) * 1962-04-03 1967-08-15 Philips Nv Verfahren zur Herstellung von Schmelzverbindungen
US3496401A (en) * 1965-12-30 1970-02-17 Corning Glass Works Glass envelopes for iodine cycle incandescent lamps
US3441421A (en) * 1966-10-24 1969-04-29 Gen Electric Calcia-magnesia-alumina seal compositions
US3588573A (en) * 1967-12-29 1971-06-28 Westinghouse Electric Corp Alumina-rare earth oxide ceramic to metal seals for containing high temperature vapors
FR1590777A (ja) * 1968-11-05 1970-04-20
US3473999A (en) * 1968-11-05 1969-10-21 Owens Illinois Inc Glass or metal surfaces sealed by sio2-al2o3-mgo compositions and method of making
US3881904A (en) * 1971-03-24 1975-05-06 Lucas Industries Ltd Method of joining a pair of silicon nitride parts
GB1374817A (en) * 1971-03-24 1974-11-20 Lucas Ltd Joseph Method of joining a pair of silicon nitride parts
GB1374605A (en) * 1971-05-24 1974-11-20 Pilkington Brothers Ltd Method of manufacturing glass ceramic material
BE795682A (fr) * 1972-02-21 1973-08-20 Philips Nv Lampe a decharge dans le gaz a haute pression
US3993844A (en) * 1974-12-30 1976-11-23 Gte Sylvania Incorporated Composite ceramic articles and method of making
US4135110A (en) * 1975-02-13 1979-01-16 Thorn Electrical Industries Limited Electrical discharge lamp
GB1571084A (en) * 1975-12-09 1980-07-09 Thorn Electrical Ind Ltd Electric lamps and components and materials therefor
GB2029817A (en) * 1978-09-06 1980-03-26 Thorn Electrical Ind Ltd Sealing of ceramic and cermet partds
EP0028885B1 (en) * 1979-11-12 1983-05-25 Thorn Emi Plc An electrically conducting cermet, its production and use
EP0055532B1 (en) * 1980-12-20 1984-09-26 Thorn Emi Plc Method of producing a discharge lamp and discharge lamp produced thereby
NL8101177A (nl) * 1981-03-11 1982-10-01 Philips Nv Samengesteld lichaam.
GB2105904B (en) * 1981-09-04 1985-10-23 Emi Plc Thorn High pressure discharge lamps

Also Published As

Publication number Publication date
EP0055049A1 (en) 1982-06-30
CA1168291A (en) 1984-05-29
US4694219A (en) 1987-09-15
DE3174149D1 (en) 1986-04-24
EP0055049B1 (en) 1986-03-19
JPS57126058A (en) 1982-08-05
US4585972A (en) 1986-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158829B2 (ja)
US4412963A (en) Method of producing discharge lamp arc tubes
US3281309A (en) Ceramic bonding
US4122042A (en) Composite body useful in gas discharge lamp
US3926603A (en) Method of manufacturing a glass ceramic material which is resistant to sodium vapour
CA1095537A (en) Sealing materials for ceramic envelopes
US7741237B1 (en) Sealing composition for sealing aluminum nitride and aluminum oxynitride ceramics
US4684847A (en) Glass composition suitable for use in a fluorescent lamp, tube and lamp envelope manufactured from said glass composition, and fluorescent lamp having a lamp envelope manufactured from said glass composition
US2227770A (en) Composite glass and ceramic article
GB2051649A (en) Arc tubes for high-pressure sodium discharge lamps
JPH06183850A (ja) アルミナ−カルシア−イットリア封止剤組成物
JPS62167264A (ja) 複合体
US20110260610A1 (en) Metal halide lamp
EP0178026B1 (en) Glass composition
JPS6258563A (ja) 高圧ハロゲン化金属放電ランプおよびその製造方法
EP0001710B1 (en) A heat resistant sealing composition, a method of making this composition, a method of making a ceramic-cermet seal in electric discharge devices and the device thus obtained
US4330629A (en) Heat-resistant sealing materials
JPS5910940B2 (ja) 耐熱性封着ガラス組成物
CA1192942A (en) Discharge lamp arc tubes
JPH079792B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPH049750B2 (ja)
JPS6140876A (ja) 封着用組成物
JPH0411511B2 (ja)
JPH01270538A (ja) 封着用組成物
JPS638272A (ja) 封着用組成物