JPH0158553B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158553B2
JPH0158553B2 JP56002043A JP204381A JPH0158553B2 JP H0158553 B2 JPH0158553 B2 JP H0158553B2 JP 56002043 A JP56002043 A JP 56002043A JP 204381 A JP204381 A JP 204381A JP H0158553 B2 JPH0158553 B2 JP H0158553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
metal piece
paper sheet
detection
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56002043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57117081A (en
Inventor
Takeshi Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56002043A priority Critical patent/JPS57117081A/ja
Priority to DE8282300076T priority patent/DE3273668D1/de
Priority to EP82300076A priority patent/EP0057972B1/en
Priority to AT82300076T priority patent/ATE22743T1/de
Publication of JPS57117081A publication Critical patent/JPS57117081A/ja
Priority to US06/645,533 priority patent/US4536709A/en
Publication of JPH0158553B2 publication Critical patent/JPH0158553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば小切手あるいは紙幣などの
紙葉類にあらかじめ偽造防止用として入れられた
細長い金属片を検知する紙葉類に存在する金属片
の検知装置に関する。
(従来の技術) 最近、たとえば小切手あるいは紙幣などの偽造
防止を目的として、製紙過程において用紙の中に
細長い金属片を入れておくことにより、複写機や
印刷機などによる偽造券対策を行なう国が多々見
受けられる。
そこで最近、たとえば紙幣などの真偽判別を自
動的に行なう判別装置において、たとえば特開昭
54−136900号公報で示されるように検知コイルの
近傍を通過するしよう類に金属片が存在するか否
かを渦電流損を利用することにより検知する方式
が考えられている。しかしながらこの方式では、
検知コイルと金属片との位置のずれにより検出信
号が大幅に変動してしまう。このため御検知ある
いは検知不可能になるという問題があつた。
(発明が解決しようとする課題) このように従来の装置に置いては検知コイルと
金属片との位置ずれに対する検出出力の変動が大
きいため誤検知したりあるいは検知不能となると
いう問題を有していた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので検知
コイルと金属片との位置ずれに対する検出出力の
変動を小さくして紙葉類に存在する金属片の有無
をより確実に検知できる紙葉類に存在する金属片
の検出装置を提供する事を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために縦寸法と
横寸法とを有する紙葉類の縦又は横の一辺に対し
て長さ方向において平行な状態で紙葉類に含まれ
る金属片を検出する装置において、 紙葉類に金属片の長さ方向と直交する方向に搬
送する搬送手段と、 この搬送手段によつて形成される搬送路の一側
に前記搬送手段によつて搬送される紙葉類に含ま
れる金属片の長さ方向と平行に設けられかつコイ
ル軸が搬送される紙葉類の面と直角方向となつて
いる第1コイルと、 前記搬送路を介して前記第1コイルと対向し前
記搬送手段によつて搬送される紙葉類に含まれる
金属片の長さ方向と平行に設けられかつコイル軸
が搬送される紙葉類の面と直角方向となつている
と共に前記第1コイルのコイル軸と同軸上にある
第2コイルと、 前記第1コイルに交流磁界を発生させるために
交流電流を供給する供給手段と、 前記第2コイルと接続されるコンデンサとから
なる並列共振回路と、 この並列共振回路の出力信号に基づき前記紙葉
類に存在する金属片が第記第1、、2コイル間を
通過する際その金属片に生じる渦電流損による前
記共振回路における共振信号の変化を検出する検
出手段とを設けたものである。
(作用) 第1コイルと第2コイルとを同軸上に対向配置
した事により、磁束分野の指向性が向上し、かつ
第1コイルと第2コイルの間を紙葉類が通過する
よう配置したため、紙葉類の位置が変動しても検
出信号は変動しない。さらに金属片の長さ方向と
平行に第1コイル及び第2コイルを設けたことに
より、検出をより確実に行なうことができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。
第1図a,bは本発明に係わる金属片に入つた
紙幣Pの一例を示すもので、1は用紙、2はこの
用紙1内に存在する金属片である。この金属片2
はたとえば材質が鉄である磁性体であり、その厚
さが約0μm程度、幅が約0.5〜1mm程度であり、
長さは用紙1の幅寸法と同一で、用紙1の長手方
向(紙幣Pの搬送方向となる)と直交する方向に
入れられている。
第2図a,bは本発明による検知装置の検知ヘ
ツド及びその設置状態を示すもので、前述した紙
幣Pは搬送ベルト3,3によつて矢印a方向に搬
送される。この場合、紙幣Pはその長手方向両端
部を搬送ベルト3,3でそれぞれ挟持されて搬送
される。従つて、紙幣P内の金属片2はその搬送
方向aと直交する方向に存在する状態となる。し
かして、上記搬送ベルト3,3に中途部でその両
端部(上下)には、長方形状の一対の検知ヘツド
1,42が上記搬送方向aと直交する方向にそれ
ぞれ相対向して設けられる。この検知ヘツド41
2は、その相対向する各面が受感面となつてお
り、これら受感面と対応する部位にそれぞれ細長
い環状の送信コイル51、受信コイル52が巻装埋
設されている。この場合、各コイル51,52は紙
幣Pの搬送方向aに対し直交する方向で、搬送さ
れる紙幣Pの表面と並行に巻装されており、かつ
そのコイル磁区は搬送される紙幣Pの表面と直角
方向となつている。しかして、この検知ヘツド4
,42間を紙幣Pが非接触状態で搬送されるよう
になつている。
第3図は本発明による検知装置の電気回路を示
すもので、11は前記一方の検知ヘツド41内の
送信コイル51に正弦波の高周波信号を供給する
正弦波発振器、12は前記他方の検知ヘツド42
内の受信コイル52と並列共振回路20を構成す
るコンデンサである。この並列共振回路20の出
力は、検波回路13、直流増幅器14、クランプ
回路15、比較器16とからなる検出部30に供
給される。すなわち、13はコンデンサ12の両
端に生ずる交流信号(共振信号)を包絡線検波に
より直流信号に変換する検波回路、14はこの検
波回路13の出力信号を処理し易い振幅まで増幅
する直流増幅器、15はこの増幅器14の出力信
号の必要とする信号部(金属片2の検知信号)以
外を一定の電位にクランプするクランプ回路、1
6はこのクランプ回路15の出力信号を所定の基
準レベル信号17と比較することにより二値化を
信号に変換する比較器である。
次に、このような構成において動作を説明す
る。まず、発振器11を動作させて送信コイル5
に正弦波の高周波信号を供給することにより、
第2図bに示すような磁界6を発生させる。そし
て紙幣Pが搬送されない状態で、受信コイル52
とコンデンサ12とで構成される共振回路を上記
高周波信号の周波数に共振させておく。このとき
のコンデンサ12両端に生じる共振信号Aを第4
図aに示す。この状態で今、金属片2の入つた紙
幣Pが搬送されてきて検知ヘツド41,42間を通
過すると、金属片2が送信コイル51から発生す
る磁界6中を通過するので、そのとき金属片2に
渦電流損が生じ、その渦電流損によつて受信コイ
ル52とコンデンサ12とで構成される共振信号
のQが低下し、共振信号Aの振幅が小さくなる。
このときの共振信号Aを第4図bに示し、図中振
幅が小さくなつている部分18が金属片2の一、
つまり金属片2の検知部分である。この共振信号
Aが検波回路13で検波されると第4図cに示す
信号Bとなり、同図bの交流信号の包絡線が検波
されたことになる。この検波回路13の出力信号
Bは、増幅器14で直流増幅されたのちクランプ
回路15に供給され、ここでクランプされること
により第4図dに示す信号Cとなり、金属片2の
検知信号部19以外は一定の電位にクランプされ
たことになる。このクランプ回路15の出力信号
Cは比較器16に供給され、ここで基準レベル信
号17と比較されることにより第4図eに示すよ
うな二値化信号Dに変換される。なお上記基準レ
ベル信号17は、たとえば紙幣Pがスキユしたこ
とによる金属片2の検知信号の変化、あるいは紙
幣Pの搬送位置ずれによる信号変化などを考慮に
入れたレベルにしてある。しかして、比較器16
の出力信号Dが最終的な検知信号となり、この信
号が紙幣判別装置に送られることにより紙幣Pの
真偽判別などに利用されるものである。
このような構成であれば、紙幣Pに偽造防止の
ために入れられた金属片2の有無を自動的かつ確
実に検知することができる。特に2つのコイル、
つまり送信コイル51と受信コイル52とを使用
し、これらを搬送させる紙幣Pの両端部にその搬
送方向aと直交する方向に設置しているので、た
とえば1つのコイルのみによる場合(搬送される
紙幣Pの片側にのみ設けた場合)に比して誤検知
が少なく、より一層確実な検知が可能となる。す
なわち、第5図に上述した1つのコイルの場合に
おれる紙幣Pの検知ヘツド41,42からの位置ず
れに対する検波回路13の出力変動特性を示す。
この図から明らかなように、1つのコイルの場合
には紙幣Pの位置ずれ範囲Sに対する出力変動範
囲Rが著しく大となり、これは誤検知の大きな原
因となつて確実な検知動作は期待できない。これ
に対し本発明による2つのコイルの場合における
出力変動特性は第6図に示すようになり、紙幣P
の位置ずれ範囲Sに対する出力変動範囲Rがきわ
めて小さいことがわかる。従つて誤検知などを招
くことなく、より確実な検知が可能となるもので
ある。
なお前記実施例では、紙幣に存在する金属片を
検知する場合について説明したが、たとえば小切
手あるいはその外の有価証券などに存在する金属
片の検知にも適用し得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、磁束分野
の指向性が向上し、かつ紙葉類の位置が変動して
も検出信号は変動することがなく、金属片の検出
をより確実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
a,bは金属片の入つた紙幣の一例を示す平面図
及び側断面図、第2図a,bは検知ヘツド及びそ
の設置状態を示す平面図及び側面図、第3図は電
気回路の構成図、第4図a〜eは動作を説明する
ための要部信号波形図、第5図は1つのコイルを
用いた場合の出力変動特性図、第6図は2つのコ
イルを用いた場合の出力変動特性図である。 P……紙幣(紙葉類)、2……金属片、3……
搬送ベルト、41,42……検知ヘツド、51……
送信コイル(第1コイル)、52……受信コイル
(第2コイル)、6……磁界、11……正弦波発振
器(供給手段)、12……コンデンサ、13……
検波回路、15……クランプ回路、16……比較
器、20……並列共振回路(共振回路)、30…
…検出部(検出手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 縦寸法と横寸法とを有する紙葉類の縦又は横
    の一辺に対して長さ方向において平行な状態で紙
    葉類に含まれる金属片を検出する装置において、 紙葉類を金属片の長さ方向と直交する方向に搬
    送する搬送手段と、 この搬送手段によつて形成される搬送路の一側
    に前記搬送手段によつて搬送される紙葉類に含ま
    れる金属片の長さ方向と平行に設けられかつコイ
    ル軸が搬送される紙葉類の面と直角方向となつて
    いる第1コイルと、 前記搬送路を介して前記第1コイルと対向し前
    記搬送手段によつて搬送される紙葉類に含まれる
    金属片の長さ方向と平行に設けられかつコイル軸
    が搬送される紙葉類の面と直角方向となつている
    と共に前記第1コイルのコイル軸と同軸上にある
    第2コイルと、 前記第1コイルに交流磁界を発生させるために
    交流電流を供給する供給手段と、 前記第2コイルと接続されるコンデンサとから
    なる並列共振回路と、 この並列共振回路の出力信号に基づき前記紙葉
    類に存在する金属片が第記第1、2コイル間を通
    過する際その金属片に生じる渦電流損による前記
    共振回路における共振信号の変化を検出する検出
    手段とを具備したことを特徴とする紙葉類に存在
    する金属片の検知装置。
JP56002043A 1981-01-12 1981-01-12 Detector for metal pieces existing in paper sheets Granted JPS57117081A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56002043A JPS57117081A (en) 1981-01-12 1981-01-12 Detector for metal pieces existing in paper sheets
DE8282300076T DE3273668D1 (en) 1981-01-12 1982-01-07 A device for detecting a metal strip embedded in paper
EP82300076A EP0057972B1 (en) 1981-01-12 1982-01-07 A device for detecting a metal strip embedded in paper
AT82300076T ATE22743T1 (de) 1981-01-12 1982-01-07 Vorrichtung zur feststellung eines in papier eingelegten metallstreifens.
US06/645,533 US4536709A (en) 1981-01-12 1984-08-29 Detecting device having spaced transmitting and receiving coils for detecting a metal strip embedded in paper money

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56002043A JPS57117081A (en) 1981-01-12 1981-01-12 Detector for metal pieces existing in paper sheets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57117081A JPS57117081A (en) 1982-07-21
JPH0158553B2 true JPH0158553B2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=11518291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56002043A Granted JPS57117081A (en) 1981-01-12 1981-01-12 Detector for metal pieces existing in paper sheets

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57117081A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015729A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類識別装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365790A (en) * 1976-11-24 1978-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Coin selector
JPS5486400A (en) * 1977-12-22 1979-07-09 Toshiba Corp Fluorescence detecting device
JPS54136900A (en) * 1978-04-04 1979-10-24 Radioelectrique Comp Ind Method and device for detecting metal fiber in sheet of paper
JPS54160133A (en) * 1978-06-09 1979-12-18 Toshiba Corp Test unit for paper-like object

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365790A (en) * 1976-11-24 1978-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Coin selector
JPS5486400A (en) * 1977-12-22 1979-07-09 Toshiba Corp Fluorescence detecting device
JPS54136900A (en) * 1978-04-04 1979-10-24 Radioelectrique Comp Ind Method and device for detecting metal fiber in sheet of paper
JPS54160133A (en) * 1978-06-09 1979-12-18 Toshiba Corp Test unit for paper-like object

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57117081A (en) 1982-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0057972B1 (en) A device for detecting a metal strip embedded in paper
EP0295229B1 (en) A document detecting arrangement
JP2001240271A (ja) 紙葉類判別装置
JPH0158553B2 (ja)
JPH0452518B2 (ja)
RU2155989C2 (ru) Способ и устройства для контроля защищенных от подделки документов
JP3772429B2 (ja) 紙葉類の状態検出装置
KR101554254B1 (ko) 금속감지장치 및 이를 이용한 금융자동화기기에서의 금속감지방법
US6292579B1 (en) Document validator having an inductive sensor
JP2002350405A (ja) 紙葉類の磁気式検出装置
JPS582687A (ja) 紙葉類に存在する金属片の検知装置
JP2005129009A (ja) 紙葉類鑑別装置及び紙葉類鑑別方法
JPH08287312A (ja) 紙葉類のセキュリティスレッド検出装置
JPS60228901A (ja) 導電体の偏位検知装置
JP4211974B2 (ja) コインセンサ
JP4771738B2 (ja) 紙葉類識別装置および紙葉類識別用磁気センサ
KR101265374B1 (ko) 자기 센서 장치, 자기 센서 장치의 제조 방법 및 지엽류식별 장치
JPS6172387A (ja) セキユリテイ・スレツド検出装置
JP2000099788A (ja) 磁気ヘッド装置および識別装置
JPH05221556A (ja) 紙葉類の検知装置
JP2800627B2 (ja) 紙幣識別装置
JP3360525B2 (ja) 紙幣識別装置
KR20170124667A (ko) 자성물질 식별 장치 및 지폐 계수기
JP2002277441A (ja) メタルスレッド検出装置及び該検出装置を備えた紙幣計数機
JP2001092915A (ja) 磁気検出装置