JPH0158158B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158158B2
JPH0158158B2 JP59229279A JP22927984A JPH0158158B2 JP H0158158 B2 JPH0158158 B2 JP H0158158B2 JP 59229279 A JP59229279 A JP 59229279A JP 22927984 A JP22927984 A JP 22927984A JP H0158158 B2 JPH0158158 B2 JP H0158158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sample
hot
polycrystalline
samples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59229279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61106466A (ja
Inventor
Hiroshi Hagya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP22927984A priority Critical patent/JPS61106466A/ja
Publication of JPS61106466A publication Critical patent/JPS61106466A/ja
Publication of JPH0158158B2 publication Critical patent/JPH0158158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の産業上の利用範囲〕 本発明は多結晶フエライト相互間の接合方法に
関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来、金属材料相互間およびセラミツクス相互
間の接合を拡散接合により行なう場合、試料と試
料との間に試料間の密着性の向上と拡散の促進を
目的とした中間層を介在させる方法、ホツトプレ
スを用いる方法、ガラスカプセルに試料を挿入し
熱間一次静水圧プレスにて処理する方法が用いら
れている。これは多結晶フエライト相互間につい
ても同様である。
ここで以上の方法を採用する場合の問題点とし
て、まず中間層を用いる場合には母材への中間層
物質の拡散による材料特性の劣化、次にホツトプ
レス法については複雑形状の試料については不適
当な事、最後にカプセルを用いた熱間一次静水圧
プレス法の場合、使用するガラスカプセルは試料
の全体を覆うので容積が大きくなり、而もカプセ
ル自体の形成及び取り外しに相当の工数を必要と
するため、故量産には不向きである事などがあげ
られていた。
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は多結晶フエライト相互間
の接合において、その前処理工程が単純で、かつ
量産性に適した熱間一次静水圧プレス法による拡
散接合方法を提供する事にある。
〔発明の構成〕
本発明によれば、試料密着面の周囲をガラスで
覆い、熱間一次静水圧プレスで処理する事を特徴
とする多結晶フエライト相互間の接合方法が得ら
れる。
〔実施例〕
以下図面を参照しながら本発明を詳細に説明す
る。
まず初めに多結晶フエライトの接合面について
鏡面加工を施して光学的鏡面状態にする。次に試
料の鏡面同志を密着させ、適当な治具を用いて固
定し、その周囲に溶融したガラスを塗付する。こ
の溶融ガラスの塗付は次の工程である熱間一次静
水圧プレス時の圧力媒体であるガスの密着面への
侵入防止を目的としており、これにより圧力を有
効に利用する事が可能となる。以上が前処理工程
である。
次に熱間一次静水圧プレスを用い、圧力1000〜
1500Kg/cm2、温度1100〜1200℃にて2〜3時間保
持し、試料を拡散反応により接合させる。なお、
ガラスの特性としては熱間一次静水圧プレス時の
保持温度付近で軟化点を示すものが好ましく、ガ
ラスが軟化する事で試料密着面の気密性はさらに
向上する。
以上述べた工程の流れ図を第1図に、試料密着
面の周囲をガラスで覆つた時の概略図を第2図に
示した。第2図において1は多結晶フエライト
を、2は塗付したガラスをあらわしている。なお
第2図には便宜上試料形状を立方体としたが、複
雑な形状の試料についてもガラスの塗付は可能で
ある。
上記の工程を施した試料を縦方向に切断してそ
の断面を鏡面加工し、塩酸にてエツチング後光学
顕微鏡にて観察したが、接合の境界面は検知でき
ず、2つの試料は一体となつていた。また、破断
試験でも試料は接合面で破断せず、さらにビツカ
ース硬度の測定においても、母材と接合面の付近
でのその値は同じ値を示し接合強度も十分である
事が分つた。したがつて試料密着面の周囲を覆う
ガラスは、十分従来のガラスカプセルに代わる機
能を果たすことが分かる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の特徴である密着面
周囲へのガラスの塗布を施すことにより、試料当
たりの容積がより小さくなると共に処理の工数が
より少なくなるので、従来法に比較し量産性に優
れた多結晶フエライト相互間の拡散接合が可能と
なつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による工程の流れ図、第2図は
試料の密着面の周囲にガラスを塗付した状態を示
す図である。 なお、図中において1は多結晶フエライト、2
はガラスである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2つの多結晶フエライト試料の密着面の周囲
    をガラスで覆い、熱間一次静水圧プレスで処理す
    る事を特徴とする多結晶フエライト相互間の接合
    方法。
JP22927984A 1984-10-31 1984-10-31 多結晶フエライト相互間の接合方法 Granted JPS61106466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22927984A JPS61106466A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 多結晶フエライト相互間の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22927984A JPS61106466A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 多結晶フエライト相互間の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106466A JPS61106466A (ja) 1986-05-24
JPH0158158B2 true JPH0158158B2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=16889620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22927984A Granted JPS61106466A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 多結晶フエライト相互間の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106466A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130870A (en) * 1979-03-28 1980-10-11 Hitachi Metals Ltd Method of joining ferrite
JPS5645871A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Ngk Spark Plug Co Manufacture of ceramic axial flow turbine rotor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130870A (en) * 1979-03-28 1980-10-11 Hitachi Metals Ltd Method of joining ferrite
JPS5645871A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Ngk Spark Plug Co Manufacture of ceramic axial flow turbine rotor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61106466A (ja) 1986-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69011555D1 (de) Verfahren zur Herstellung von Werkzeugrohlingen aus Polykristallinen Verbundmaterial mit ebenen Karbidträger / Diamant oder CBN Zwischenflächen.
US4278195A (en) Method for low temperature bonding of silicon and silicon on sapphire and spinel to nickel and nickel steel and apparatus using such _a bonding technique
JPH0158158B2 (ja)
JPS6067118A (ja) 光学素子の製造方法
TWI302525B (en) Direct bonding methods using lithium
GB2132601A (en) Joining articles of materials of different expansion coefficients
JP2005522400A5 (ja)
Gulati et al. Analysis and Measurement of Glue‐Spall Stresses in Glass‐Epoxy Bonds
US5074941A (en) Enhancing bonding at metal-ceramic interfaces
JPS6023027B2 (ja) 曲げ加工性の優れたハステロイクラツド鋼板並びにその製造法
JPH06132543A (ja) 力変換素子
JPS60186483A (ja) 拡散接合方法
JPS59217682A (ja) 拡散接合方法
US5009360A (en) Metal-to-metal bonding method and resulting structure
JP2664771B2 (ja) プラズマ溶射セラミックス皮膜のhip処理法
JPS62138370A (ja) セラミツクス体の接合方法
CN115452708A (zh) 一种降低粘结剂影响的多孔涂层结合强度测试方法
JP2676413B2 (ja) 黒鉛とチタンまたはチタン合金との接合方法
DE2923011A1 (de) Verfahren zum verbinden von quarzelementen
SU1173252A1 (ru) Пара дл исследовани диффузионных процессов при резании
JPS59227777A (ja) セラミツクスの製造方法
JPH032592B2 (ja)
SU1509389A1 (ru) Способ склеивани структурно-неоднородных волокнистых материалов
SU1116343A1 (ru) Способ исследовани ползучести материалов
JPS629554B2 (ja)