JPH0157215B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157215B2
JPH0157215B2 JP3864084A JP3864084A JPH0157215B2 JP H0157215 B2 JPH0157215 B2 JP H0157215B2 JP 3864084 A JP3864084 A JP 3864084A JP 3864084 A JP3864084 A JP 3864084A JP H0157215 B2 JPH0157215 B2 JP H0157215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
spring
coil spring
shaped pin
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3864084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60184140A (ja
Inventor
Koji Hosokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROA KK
Original Assignee
ROA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROA KK filed Critical ROA KK
Priority to JP3864084A priority Critical patent/JPS60184140A/ja
Publication of JPS60184140A publication Critical patent/JPS60184140A/ja
Publication of JPH0157215B2 publication Critical patent/JPH0157215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Assembled Shelves (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は簡易組立式住宅等のフレーム、建造物
内部の仕切壁、窓枠、棚、商品陳列ケース等の用
途を持つフレームを簡易、迅速に連結するフレー
ムの連結装置に関するもので、特にアルミ合金材
等の溝形鋼を以て成形したフレーム部材同士を、
T字形ピン、圧縮コイルばね、緊締ねじ等から成
る特殊連結装置を介して簡易迅速に連結する方式
のフレーム連結装置に関するものである。
従来より、一方側のフレーム部材(横枠)の開
口部に、圧縮コイルばね、T字形ヘツド付ピン等
を具えた連結装置本体(ケース)を挿着し、かつ
上記T字形ピンのヘツドをケースから顕出させ
て、他方側フレームの外側面に係合し、斯かる状
態でT字形ピンの側面に設けた凹部傾斜面に、緊
締ねじを締付け係止させることにより、T字形ピ
ンを圧縮コイルばねの弾発力に抗してケース内部
に引込み、該引込力を介してT字形ピンのヘツド
を他方側フレームの係合面に圧着させて、フレー
ム同士を連結する方式が広く知られている。
従来のこの種の連結装置は、圧縮コイルばねを
ケース内部に無雑作に収納する為に、該コイルば
ねが連結作業中に、ケースから不用意に離脱した
り、或いはコイルばねをケース内部で適正状態に
保持する手段を有しない為に、コイルばねに位置
ずれが生じ易く、斯る状態でT字形ピンがコイル
ばねのピン受面を押圧すると、圧縮コイルばねに
不自然な捩れ、撓みが生じ易く、ひいては、斯か
る状態を以てフレーム同士を長期に亘り連結する
と、圧縮コイルばねが変形したり、破損し、装置
全体が再使用に供し得ない事態を招く問題点を有
していた。
本発明は上記問題点を解消する為になされたも
ので、その目的とするところは、ケース内部に圧
縮コイルばね等の構成部品を煩雑な作業工程を要
することなく収納すると共に、該コイルばねを、
従来装置のように単に収納するだけではなく、極
めて単純なケース構造を呈してケース内部にコイ
ルばねを係止させて、ばねの離脱防止を図ると共
に、ケース内部に収容すべきコイルばねとT字形
ピンを常に適正な状態で係合保持して、コイルば
ねに不自然な捩れ、撓み等の変形が生じることを
防止し、長期の使用によつてもフレームの連結作
業を支障なく確実に行な得るフレーム連結装置を
提供することにある。
以下に本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。1は横枠として使用するフレーム部材、2は
縦枠として使用するフレーム部材で、フレーム部
材1,2は断面四角形状の筒状部3を有すると共
に、筒状部3の外側部には断面L字形に成形した
一対の係止面4,4を有するもので、該係止面
4,4間に縦割状の案内条溝5を設けている。又
フレーム部材1,2の側面部の適宜位置には、後
述の中間部材8の環状係止部14を係合させる横
穴3aを設ける。
6は上記フレーム部材1,2の両者を互いに連
結させる連結装置で、該連結装置はケース7、中
間部材8、圧縮コイルばね9、T字形ピン10等
を以つて構成される。ケース7は合成樹脂材を以
て形成するもので、その外形はフレーム部材1の
筒状部3の開口端部に適合して挿入できるような
直方体形状を呈し、該ケース7の略中央部位に
は、上下方向に貫通した切欠溝11を設けて、該
切欠溝11に中間部材8を出没自在に挿入する。
中間部材8は略立方体に近い形状を呈し、軸方向
にT字形ピン10を挿通させる貫通光12を有
し、かつ上面部には環状係止部14を突設し、該
係止部14の内周面に緊締ねじ13と螺合する雌
ねじ部14aを設ける。また、上記環状係止部1
4の上面から中間部材8の底面までの高さは切欠
溝11の高さと同じか、或いは僅かに低くして形
成する。
ケース7は、切欠溝11に隣接する一方側部位
にT字形ピン10を挿通させる挿通孔15を有
し、他方の隣接部位にコイルばね9を収納する収
納部16を有するもので、ばね収納部16側のケ
ース端部には、該端部の外側方向に広がる拡径状
のテーパ孔17を設け、該テーパ孔17とばね収
納部16を連通すると共に、テーパ孔17とばね
収納部16との間にはケース7の上下側面(或い
は左右側面)を開通させたスリツト部18を設け
る。なお、このスリツト部18は上記の如く上下
側面等を開通させずに、ケース内壁面に環状凹部
を形成したものでもよい。
7は円錐形状に形成した圧縮コイルばねで、こ
の圧縮コイルばね9の先端側9aのコイル径を小
径とし、基端部9bのコイル径Nを大径に形成
し、かつ該コイル径Nは第7図に示すように上記
テーパ孔17の最大口径Lよりも小さく、かつテ
ーパ孔17の最小口径M1並びに圧縮ばね9の収
納部16の口径M2よりも僅かに大きくし、又基
端部9bを除くばね9のコイル径は収納部16の
口径M2よりも小さくして、圧縮ばね9の基端部
9bをスリツト部18の内壁18a,18bに係
止し、かつ基端部9bを除いたばね9の部分を、
先端部9aがばね収納部16と切欠溝11との境
界付近に至るようにして収納部16に収納する。
10は一端部にT字形の頭部20を有するT字
形ピンで、先端部に先細状のテーパ部(係合突
部)21を有し、かつピン10の側面部の適宜位
置には円錐形の凹部(傾斜状凹部)22,22を
有すると共に、上記頭部20とピン10の胴部2
3の間に胴部より細めに形成した首部24を有し
て成り、該ピン10をケース7の所定位置まで奥
深く挿入すると、第5図に示す様にピン10の先
端テーパ部21が円錐ばね9の先端に係合し、か
つ凹部22がケース7の雌ねじ部14aの下方位
置に至る。なお、上記係合突部21はテーパ状に
形成する他、ピン胴部23より細くした円柱形状
に形成してもよい。
また、上記凹部22は円錐形に代えて一面方向
のみに下り傾斜を設けてもよい。
13は先端に円錐頭部13aを有する緊締ねじ
で、該ねじ13は中間部材8の雌ねじ部14aと
螺合するもので、又頭部13aはピン10の凹部
22と適合する形状を呈する。
而して、上記構成より成る本装置では、圧縮コ
イルばね9をケース7のテーパ孔17から挿入し
てばね収納部16へ嵌入するもので、この場合に
おいて圧縮ばね9は基端部9bを除く部分がばね
収納部16の口径M2よりも小径にして、円錐形
を呈するから、ばね9がばね収納部16の内壁に
当たることなくスムーズにケース内部に挿入され
ると共に、ばね9の基端部9bをテーパ孔17面
に当接させてケース内部方向に圧入すると、該基
端部9bがテーパ孔17面上に沿つてスムーズに
滑り込み、かつ基端部9bがテーパ孔17の最小
口径部分に至ると、基端部9bの圧入力により上
記最小口径部分が僅かに弾性変形する為、ばねの
基端部9bがテーパ孔17を完全に通り抜けてス
リツト部18に嵌まり込む。また、基端部9bが
スリツト部18内部に嵌合すると、基端部9bの
外周面がスリツト18の内壁面18a,18bの
双方に係止して、圧縮ばね9の離脱を防止する。
次に、フレーム部材を連結する場合について説
明する。
先ず、第3図に示す如く下側に向けたフレーム
部材の開口部に、ケース7並びに下側に向けた中
間部材8を挿入し、中間部材8の環状係止部14
をフレーム部材1の横穴3aに至らせると(第4
図)、中間部材8の自重で環状係止部14が横穴
3aに嵌まり、ケース7がフレーム1内部に固定
される。次いで、T字形ピン10をケース7内部
の中間部材8の位置まで挿入して、中間部材8を
T字形ピン10に保持させた後に、フレーム部材
1を上側に返し、ピン10を圧縮ばね9の先端付
近まで挿入させて、ピン10の凹部22の傾斜面
25を中間部材8の雌ねじ部14aの下方位置に
至らせ(第5図)、後は従来装置同様に緊締ねじ
13を完全に締め付けると、ねじ13の先端部1
3aが凹部22の傾斜面25を滑るようにして嵌
まり込み、該ねじの締付け作用によりピン10
は、第6図に示すように、圧縮コイルばね9の弾
発力に抗してケース7内に引き込まれ、T字形ピ
ン10の頭部20がフレーム部材2の係止面4,
4に圧着して、フレーム同士が連形される。
しかして、上記フレーム部材1,2の連結時に
おいては、円錐形コイルばね9とT字形ピン10
のテーパ部21が互いに離脱自在に係合すること
から、T字形ピンは常に円錐形コイルばね9の調
芯作用によつて、常に軸方向に向けて正確に付勢
支持されることになり、フレーム1,2の連結時
に、該ピン10が円錐形コイルばね9の先端9a
の面を偏ることなく軸心方向に向けて均等な力で
押圧するので、ばねの伸縮作用時にコイルばね9
に捩れや撓み変形が生ずることを防止し、常にT
字形ピン10並びにコイルばね9を安定した状態
で協動作用させる。
以上の実施例から明らかなように、本発明は箇
状のケース7、圧縮コイルばね9、T字形ピン1
0等から構成されるフレーム連結装置において、
上記のT字形ピンを挿入するケース7の開口端部
とは反対側のケース端部に、外側方向に広がる拡
径状のテーパ孔17を設け、一方上記した圧縮コ
イルばね9の先端9aを小径部に、基部9bを大
径部に形成した円錐形の圧縮コイルばね9を、小
径部側より上記したケース7のテーパ孔17側に
圧入して、当該ばね9をケース内部に位置させ、
このコイルばね9の大径部9bを上記テーパ孔側
のケース7内部に係止すると共に、ばねの小径部
側先端には、T字形ピン10の一端部に形成した
係合突部21を嵌合係着して、ばねの軸心位置を
常時保持させるように構成したことを特徴とする
ものである。
従つて、本発明によれば、ケース本体の一端に
設けたテーパ孔から円錐形の圧縮コイルばねを圧
入すると、該コイルばねの基端部がケース内部
(スリツト部)に自動的に嵌まり込んで、係止さ
れるから、ケース内部構造を複雑にすることな
く、かつ特別な部品を要することなく、単純な構
造を以てコイルばねの不用意な離脱を確実に防止
できる。又、上記圧縮コイルばねの装着作業もテ
ーパ孔からばねを圧入するだけで、スムーズに行
な得る為、この種のばねを煩雑な作業を要するこ
となく装着することができると共に、組立作業工
程の簡略化を図ることができる。
又、ケース内部には、円錐形の圧縮コイルばね
を収納すると共に、これと協働作用するT字形ピ
ンの先端に細径状の係合突部を形成して、該突部
を円錐形コイルばねの先端ピン受面に離脱自在に
係合させることから、T字形ピンは常に円錐形コ
イルばねの調芯作用によつて、ケースの軸心方向
に向けて正確に付勢支持されることになり、フレ
ームの連結に際して、該ばねとT字形ピンが協働
作用する場合に、T字形ピンがコイルばねのピン
受面を偏ることなく均等に押圧して、ばねを伸縮
させるので、コイルばねに不自然な捩れ、撓み等
が生ずることを防止し、常に安定した状態で、ば
ね、T字形ピン等の構成要素が支障なく作動し得
るフレーム連結装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は本発明装置を介してフレーム部材を連結させた
状態の一部切欠斜視図、第2図は本発明装置の各
構成部品を分離した状態の一部切欠斜視図、第3
図ないし第6図は本発明の作動状態を示す縦断面
図、第7図は本発明の構成要素であるケースの一
部省略縦断面図である。 1,2……フレーム、4……係止面、6……連
結装置、7……ケース、8……中間部材、9……
円錐形圧縮コイルばね、9a……ばね先端部、9
b……ばね基端部、10……T字形ピン、11…
…切欠溝、13……緊締ねじ、15……挿通孔、
16……ばね収納部、17……テーパ孔、18…
…スリツト部、20……ピンヘツド、18a,1
8b……スリツト内壁、21……係合突部、22
……凹部、23……ピン胴体、L……テーパ孔最
大口径、M1……テーパ孔最小口径、M2……ば
ね収納部口径、N……ばね基端部の口径。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筒状のケース、該ケース内部に収納する圧縮
    コイルばね並びにケース内部に摺動自在に挿入す
    るT字形ヘツド付ピンから成り、上記ケースと共
    にT字形ピンを、一方のフレーム開口部に挿着
    し、かつT字形ピンのヘツドを他方のフレーム外
    側面に係止させると共に、T字形ピンを圧縮コイ
    ルばねの弾発力に抗してケース内部に引込むこと
    により、T字形ピンのヘツドを他方のフレーム係
    止面に圧着させてフレーム同士を連結する形式の
    連結装置において、上記のT字形ピンを挿入する
    ケースの開口端部とは反対側のケース端部に外側
    方向に広がる拡径状のテーパ孔を設け、一方上記
    した圧縮コイルばねの先端を小径部に、基部を大
    径部に形成した円錐形の圧縮コイルばねを、小径
    部側より上記したケースのテーパ孔側に圧入し
    て、当該ばねをケース内部に位置させ、このコイ
    ルばねの大径部に上記テーパ孔側のケース内部に
    係止すると共に、ばねの小径部側先端には、T字
    形ピンの一端部に形成した係合突部を嵌合係着し
    て、ばねの軸芯位置を常時保持させるように構成
    したことを特徴とするフレーム連結装置。
JP3864084A 1984-03-02 1984-03-02 フレ−ム連結装置 Granted JPS60184140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3864084A JPS60184140A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 フレ−ム連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3864084A JPS60184140A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 フレ−ム連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184140A JPS60184140A (ja) 1985-09-19
JPH0157215B2 true JPH0157215B2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=12530838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3864084A Granted JPS60184140A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 フレ−ム連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184140A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518478Y2 (ja) * 1986-01-20 1993-05-17
JPS6337790U (ja) * 1986-08-26 1988-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60184140A (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063907B2 (ja) 押込み式ナット
JPH1113729A (ja) 押し込み式ナット
US2965348A (en) Lighting fixture suspension and attachment arrangement
JP2530326Y2 (ja) 家具等における部材の連結装置
US3826458A (en) Plastic fastener
US3027609A (en) Fasteners adapted to be mounted in an aperture or recess of a support
US4603996A (en) Structure for tee joint
JPH01288605A (ja) バネ形式の固定パネル止め金具組立体
US2972730A (en) Pressure mounted lug
JPH0157215B2 (ja)
US4921382A (en) Screw lock
US4911341A (en) Needle threading device having a needle receiving bore with an insertable actuator
US2575311A (en) Spring threaded bolt fastening device
US20040139826A1 (en) Engagement structure of C-shaped clamp and engaging ring of head ratchet tools
US3114405A (en) Captive fastener with shoulder to prevent engagement of the screw head with the work
US1690078A (en) Nut and screw fastening
US4277196A (en) Fixing device for securing any part to a holding member such as a panel by inserting said fixing device into a hole of standard shape formed in said panel
US3710673A (en) Fasteners
US6932501B2 (en) Rapidly-assembled lamp with a detachable lamp rod and lamp seat
KR0129201Y1 (ko) 가구조립용 체결구
KR102436491B1 (ko) 호차
JP2505399Y2 (ja) 木柄の固定構成
JPH0162672U (ja)
JPS592326Y2 (ja) 連結具
JPS644231Y2 (ja)