JPH01545A - カラー写真感光材料の露光方法、該露光方法に用いるフィルター、及び露光装置 - Google Patents

カラー写真感光材料の露光方法、該露光方法に用いるフィルター、及び露光装置

Info

Publication number
JPH01545A
JPH01545A JP63-25396A JP2539688A JPH01545A JP H01545 A JPH01545 A JP H01545A JP 2539688 A JP2539688 A JP 2539688A JP H01545 A JPH01545 A JP H01545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
filter
sensitive
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63-25396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64545A (en
Inventor
元 小松
泰雄 登坂
Original Assignee
コニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカ株式会社 filed Critical コニカ株式会社
Publication of JPS64545A publication Critical patent/JPS64545A/ja
Publication of JPH01545A publication Critical patent/JPH01545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー写真感光材料を用いて画像を得るに適し
た露光方法、及び該露光方法に用(するフィルター、及
びカラー写真感光材料の露光装置に関するものである。
特に本発明は、色再現にすぐれたカラー写真感光材料の
露光方法及び同装置及びこれらに利用することができる
フィルターを提供するものである。
〔発明の背景〕
カラー画像を得るに適した簡便な技術としては、ハロゲ
ン化銀を感光体とし、青光、緑光、赤光に感光するよう
、シアニン色素やメロシアニン色素により光学増感させ
た多層からなるハロゲン化銀カラー写真感光材料を用い
ることが一般的である。
その例としてはカラーネガフィルム、カラーリバ−サル
フィルム、拡散転写方式によるインスタント写真、銀染
料漂白法による写真等が挙げられる。
これらの写真感光材料は各波長域の色にそれぞれ感光す
るようにハロゲン化銀粒子を光学増感して感色層を構成
しているが、一般にカラー用として用いるに必要とする
光学波長域以外にも感光性を有するものがほとんどであ
る。そのため通常、緑感性、赤感性ハロゲン化恨層の上
層(つまり被写体や光源の側)にイエローのフィルター
層を設けて、緑感性、赤感性ハロゲン化銀層へ青光が透
過しないよう工夫するなどして、不必要な波長域につい
ての感光を防ぐようにしている。また赤感光性ハロゲン
化銀層に用いられる光学増感色素には緑光感度ができる
限り低いものを選択するとか、緑光を吸収する染料(画
像に残らないよう、普通、処理により溶出或いは反応脱
色するものが用いられる)を加えることなどが行われて
いる。
しかしながらこのような工夫・努力がなされた、商用に
供されているカラー写真感光材料を用いても、未だ感光
性の重なりを除去し、青、緑、赤光に対し感色性能を分
離し、ブロック化することが充分とは言えず、感光材料
においては依然として、色純度の充分に高い写真を得る
ことは難しい。ネガフィルムの場合はカラードカプラー
、DIR化合物等の技術を用いてかなり改良されている
が、更に高いユーザーの要求には応えきれていないのが
現状である。
〔発明の目的〕
本発明は、任意のカラー写真感光材料、例えば既存の商
用に供されているカラー写真感光材料を用いる場合でも
、簡単に色純度の高いカラー画像を作成することができ
る露光方法を提供せんとするものである。
またこの露光方法に用いるフィルターを提供することを
も目的とする。
更に、この露光方法を可能とする露光装置を提供するこ
とをも目的とする。
〔発明の構成及び作用〕
上記目的は、カラー写真感光材料に像様露光をするに際
し、光学経路の途中に、即ち例えば光源それ自体におい
てまたは撮像系の途中などにおいて、前記感光材料の異
なる感色性層同士の感光波長の重なり部の少なくとも一
つについての該重なり部の波長の光を吸収するフィルタ
ーを介して、前記感光材料上に像様露光することを特徴
とする露光方法により、達成できる。この露光方法は、
例えば像様露光に際し、光源または撮像系の途中に感光
材料の青感光性層と緑感光性層との感光波長域の重なり
部及び/または緑感光性層と赤感光性層との感光波長域
の重なり部の光を吸収するフィルターを介してカラー写
真感光材料上に像様露光するように構成することができ
る。
本発明の露光方法と効果について、第1図〜第4図を用
いて模式的に説明すると次のとおりである。
第1図は感光材料の分光感度が理想的にブロック化され
ている場合の分光感度分布図であり、現実にはこのよう
な分光感度を示すカラー感光材料は今のところ実在しな
い。
従来から使用されている感光材料の分光感度の代表的な
例を、第2図に示す。
第3図は本発明のフィルターの分光透過率曲線の一例を
示すものである。第4図は該フィルターにより特定波長
域のエネルギーを吸収した光で、第2図のカラー感光材
料に露光した時の分光感度分布図である。このように5
00nm、 600nm周辺の感度がなくなり、分光感
度がブロック化され、色の分解性が向上してくる。
本発明は上記例示により説明したように、ある波長部分
についてのフィルターによる吸収という簡単な手段によ
って、すぐれて色純度を高くすることができるのである
本発明の好ましい実施の態様にあっては、光源または撮
像系の途中に少なくとも490〜510nmの少なくと
も一部及び/または580〜620nn+の少な(とも
一部を吸収するフィルターを介して、カラー写真感光材
料上に像様露光する。490〜510nmは通常の感光
材料の青感光性層と緑感光性層との重なり部であり、5
80〜620nmは同じく緑感光性層と赤感光性層との
重なり部に該当すると共に、青怒光性・緑感光性・赤感
光性の各層について、不必要な波長域の感光を防ぐこと
が可能となり、これによって感光波長域をブロック化す
ることができることにより、色純度の高い画像が得られ
ることになる。
本発明に用いられるフィルターの光吸収特性は次のよう
なものが良い。
青光と縁先の重なり部の光吸収特性は少なくとも波長4
90〜510nn+の光を吸収するものが好ましく、更
に好ましくは480〜520nmの光を吸収するものが
よい。
緑光と赤光の重なり部の光吸収特性は少な(とも波長5
80〜620rv+の光を吸収するものが好ましく、更
に好ましくは570〜630rvの光を吸収するものが
よい。
フィルターの光吸収特性は、青光と縁先の重なり部の光
吸収特性として、波長490〜510nmの間の平均透
過率が、波長450及び550nmにおける透過率のい
ずれに対しても50%以下であることが好ましく、より
好ましくは20%以下、さらに好ましくは10%以下で
あることがよい。また、緑光と赤光の重なり部の光吸収
特性としては、波長580〜620nmの間の平均透過
率が、波長550及び650nsにおける透過率のいず
れに対しても50%以下であることが好ましく、より好
ましくは20%以下、さらに好ましくは10%以下であ
ることがよい。
上記のようにして、光源から発せられる分光エネルギー
分布を、青、緑、赤光域それぞれにブロック化された光
により露光することができる。
本発明のフィルターは、カラー写真感光材料に像様露光
する装置に用いるものであって、前記第2図及び第4図
を用いて説明した如き感光材料の異なる感色性層同士の
感光波長の重なり部の少なくとも一つについて、その重
なり部の波長を吸収するものである0本発明のフィルタ
ーを使用することによって、本発明の露光方法を簡便容
易に実現することができる。
本発明において、フィルターの配設位置は光学経路上な
らどこでもよく、光源に直接材することもできるし、感
光材料の方に近接させて設けることもできる。
また、本発明の露光装置は、カラー写真感光材料に像様
露光をする装置であって、この装置は該感光材料の異な
る感色性層同士の感光波長の重なり部の少なくとも一つ
について、その重なり部の波長を吸収するフィルターを
介して構成する。
本発明において、感光材料の異なる感色性層同士の感光
波長の重なり部について、その少なくとも一つの重なり
部の波長の少なくとも一部の波長を吸収させる場合、該
吸収させる波長は、所望の色純度の実現の程度に応じて
任意に選ぶことができる。
即ち、フィルターは重なり部の少な(とも一部を吸収で
きるものであればよいが、吸収波長域を狭(すると本発
明の作用は小さくなり、逆に広くすると本発明の作用は
大きくなる。しかしあまり吸収波長域を広げると感光材
料の感度低下が大きくなり、実用的でない場合が生じる
また、上記では前悪性、緑感性、赤惑性の感色性層から
成る感光材料について述べたが、必ずしも感色性層はこ
のような種類には限定されず、各種の分光増感技法によ
って、任意の感色性層を選び、その場合の重なり部につ
いて本発明を適用することができる。
本発明に用いるフィルターは、例えば次のようにして得
ることができる。即ち、目的とする波長帯域を吸収でき
る染料を透明なフィルムやガラス基体上に塗布するか、
或いは制御された薄膜を基体上に蒸着することにより、
得ることができる。
染料を光吸収材として用いる場合は、適当な吸収をする
染料を何種か混合して塗布すれば、1枚のフィルタ一部
材として得ることができる。
薄膜蒸着法においては、基体の表と裏にそれぞれの光吸
収波長域が得られるような厚みで蒸着させることにより
、2以上の吸収域を有するフィルタ一部材を1枚で実現
することができる。蒸着法によりつ(る場合は、更に撮
影用レンズの一部に、蒸着を施したり、結像面の前に置
かれる透明な浮き上り防止板上に蒸着を施すことも可能
である。
光吸収波長帯域の選択の任意性と光量のロスを考えると
、薄膜蒸着法によりつくられたフィルタ一部材を用いる
と有利である。
また前記フィルターは数枚のフィルタ一部材に分けてつ
くることもできるが、カラー感光材料の分光感度が一定
であれば、1枚でつくりEげた方がフレアー、界面反射
等による光量ロスが小さくて済むという利点がある。
本発明は任意のカラー写真窓光材料の分野の技術に適用
して、その画像の色純度を高めるという効果を得ること
ができる。
例えばカラーネガフィルム、カラーペーパー、直接ポジ
カラー感光材料、リバーサル型カラー感光材料などに絆
ましく適用できる。
特に直接ポジ型カラー感光材料、リバーサル型感光材料
及び銀染料漂白型感光材料の如きポジ型カラー感光材料
に好適に用いることができる。
ネガカラーフィルムの場合、カラードカプラーを用いる
ことにより、フィルムと、更にプリント時に用いられる
ネガ型カラーペーパーとに用いられている画像形成様カ
プラー色素の好ましくない分光吸収域を補正することが
できる。これはネガカラーフィルムがポジ画像を形成さ
せる為の中間媒体であることより、着色されていても何
ら支障がないことによる。このようにネガ型の感光材料
については、色補正の手段が外にないわけではない。ま
たDIR化合物等を用いることにより、単色の色強調を
したインターイメージ効果を用いて色純度を上げること
は、ネガ型、ポジ型にかかわらず研究されているが、残
念ながらポジ型カラー感光材料では充分に満足できるレ
ベルには至っていない。従って、ポジ型カラー感光材料
について本発明をきわめて有効に用いることができるの
であり、本発明以外では効果的な手段はないといってよ
い。
なお、フィルターの配設により、各惑色性層の感度が変
わり、色バランスが崩れる可能性が絶無は言えないが、
ネガフィルムについて本発明を適用する場合は、プリン
トの時補正が可能であり、またペーパー露光に適用する
場合も、該当するプリント時に補正することができる。
直接ポジ型写真感光材料に適用する場合は、色バランス
を維持するよう、別途フィルターを介して構成すること
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。なお当然のこ
とではあるが、以下に述べる実施例は本発明の例証であ
って、本発明がこれら実施例にのみ限定されるものでは
ない。
実施例−1 本実施例においては、サクラカラーSRフィルム プロ
フェッショナルタイプS(小西六写真工業■製)をカラ
ー感光材料として用いた。まず−船釣な手法に従いカラ
ーチャートを撮影し、ネガ現像してから、サクラカラー
PCペーパー プロフェッショナルタイプにニュートラ
ルバランスが出るようにしてプリントし、再現されたプ
リント上の色チャートの色度を測定した。これが比較例
に工亥当する。
第5図に、この実施例に使用した感光材料(フィルム)
の分光悪魔分布を示す。
一方迩影時に、480〜510nm及び570〜610
nmの波長を吸収する金属薄膜蒸着した干渉フィルター
を壜影レンズの前の介し、前記と同様にしてプリントを
つ(った。これが本発明に係る技術に該当する。これに
より再現された色チャートの色度を測定した。上記比較
例の色チャートの色度、及びこの場合の色チャートの色
度の測定の結果を、第7゜図に示す。
また、上記本発明に係る技術を適用してフィルターを通
した系についての実質的分光感度分布を示したのが、第
6図である。
プリントの結果を示す第7図を参照することにより、フ
ィルターを通した場合はオリジナルの色度により近(、
色再現性にすぐれていることが明らかである。即ち、第
7図中×印及び破線で示すのがオリジナルであり、黒丸
及び破線で示すのがフィルター無しく比較例)、白丸及
び実線で示すのがフィルター有り(本発明)であるが、
フィルター有りのチャートがオリジナルに近いのに対し
、フィルター無しはオリジナルからかなり外れておリ、
本発明を適用したものが色純度が高く、その結果色再現
性にすぐれることがわかる。
実施例−2 本実施例では、カラーペーパーの露光に本発明の技術を
適用した。即ちここでは、実施例−1で用いたフィルタ
ーを介さないネガフィルムを使用し、このネガフィルム
からカラープリントを作成する場合にフィルターを介し
、シアン、マゼンタ。
イエローの色補正フィルターにより感度を合わせニュー
トラルになるようプリントした場合について、比較を行
った。この結果を第8図に示す。カラーペーパーの場合
はもともと分光感度の重なり部が少なく本発明のフィル
ター効果がでにくく、ネガフィルムの撮影時にフィルタ
ーを介した場合よりも効果は小さいが、全(フィルター
を用いないでプリントした場合よりも色純度が向上し、
色再現性が良好になっていることが明らかである。
実施例−3 本実施例ではブレタフ3114カラープリンター(ブレ
タグ社製)を用い、カラーリバーサルフィルムに撮影さ
れたカラーチャートをオリジナルとし、エフタフローム
22ペーパー(コダック社製)に焼付は露光し、指定の
反転現像処理(エクタプリントR−3)を行いポジ画像
を得た(試料10.比較例に該当)。
オリジナルと拡散板との間に本発明に係るフィルター、
ここでは具体的には476〜518na及び574〜6
16nmの波長の光を吸収する薄膜蒸発方式による干渉
フィルタ一部材を装着し焼付は露光し、同様にしてポジ
画像を得た(試料11)。
また本発明に係るフィルターとして、上記に代えて49
0〜500ns及び574〜600nlIの波長の光を
吸収するフィルタ一部材を用いて焼付露光し、同様にし
てポジ画像を得た(試料12)。
476〜512n鵬を吸収するフィルターの分光透過曲
線を第9図に、574〜616n+*を吸収するフィル
ターの分光1遇曲線を第10図に示す。
第11図は本実施例に用いたカラープリンターの概念図
(各パートの保持部材の図示等は省略)を示したもので
ある。
即ち第11図中、ハロゲンランプから出た光はミラーボ
ックス(3)、拡散板(4)で拡散光となり、オリジナ
ル(6)を照射する。オリジナル(6)の像はレンズ(
7)、全反射ミラー(10)を通して感光材料(12)
上に線像する。光量はシャッター(8) 、 (9)に
より制御される。このようにして得られた画像の色再現
性をa* b11図に表したものが第12図である。
第12図から理解されるように、フィルターを用いない
試料10にくらべ、フィルターを介して焼付けた本発明
に係る試料11.12の方がオリジナルの座標に近く、
色の純度が向上していることがわかる。また吸収波長域
の広い試料11の方が、吸収波長域の狭い試料12より
もより好ましいことも言える。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明の露光方法によれば、任意のカラー写
真感光材料を用いて簡単に色純度の高いカラー画像を作
成することができる。また本発明によれば、この露光方
法に用いるフィルターを提供することができ、更にこの
露光方法を可能とする露光装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、本発明の詳細な説明するための分
光感度分布図である。第5図は、実施例−1で用いた感
光材料の分光感度分布図、第6図は同じ感光材料につい
てフィルターを通した系での分光感度分布図を示す。第
7図は該実施例−1の色チャート図である。第8図は実
施例−2における色チャート図である。第9図及び第1
O図は実施例−3で用いたフィルターの分光透過率を示
す図、第11図は該例に用いたカラー複写機の構成図、
第12図は該例における色チャート図である。 l ハロゲンランプ  2 反射ミラー3 ミラーボッ
クス  4 拡散板 5 フィルタ一部材  6 オリジナル7 レンズ  
 8C,M、Yカラーシャッター9 メインシャッター
 10  全反射ミラー11  焼枠       1
2  感光材料入(nm) 第5図 λ(nm) 第6図 第7図 第8図 9 メ4ンンイyグ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カラー写真感光材料に像様露光をするに際し、 光学経路の途中に、前記感光材料の異なる感色性層同士
    の感光波長の重なり部の少なくとも一つについての該重
    なり部の少なくとも一部の波長を吸収するフィルターを
    介して、前記感光材料上に像様露光することを特徴とす
    る露光方法。 2、カラー写真感光材料に像様露光する装置に用いるフ
    ィルターであって、該フィルターは該感光材料の異なる
    感色性層同士の感光波長の重なり部の少なくとも一つに
    ついて、その重なり部の少なくとも一部の波長を吸収す
    るものであることを特徴とするフィルター。3、カラー
    写真感光材料に像様露光をする装置であって、該装置は
    該感光材料の異なる感色性層同士の感光波長の重なり部
    の少なくとも一つについて、その重なり部の少なくとも
    一部の波長を吸収するフィルターを介して構成したこと
    を特徴とする露光装置。
JP63-25396A 1987-02-05 1988-02-05 カラー写真感光材料の露光方法、該露光方法に用いるフィルター、及び露光装置 Pending JPH01545A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-23573 1987-02-05
JP2357387 1987-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64545A JPS64545A (en) 1989-01-05
JPH01545A true JPH01545A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3812507A (en) Color photography
US5053320A (en) Direct dry negative color printing process and composition
JPH09160188A (ja) 正確な色記録を達成する写真要素
EP0575006B1 (en) Color film with closely matched acutance between different color records
JPS599656A (ja) 写真多色像の色バランスを改良する方法
JP2000250179A (ja) カラー写真要素
JP2638630B2 (ja) ネガフィルム測定装置および自動カラー写真焼付装置
JPH01545A (ja) カラー写真感光材料の露光方法、該露光方法に用いるフィルター、及び露光装置
JPH05210222A (ja) 色素画像形成性写真要素からのスペクトル画像記録の抽出方法
US4230795A (en) Multipart photosensitive element with both fixed contrast and variable contrast part records
US3234023A (en) Colored photographic masks
US3411905A (en) Photographic masking process
US1966653A (en) Color cinematography and other photography and means, method, and apparatus therefor
US11467483B1 (en) Photographic color image using black and while emulsion
JP3129442B2 (ja) カラー写真プリント用デバイス
Forrest et al. The new Agfacolor process
US2169009A (en) Method of color correction for color photography
JPS62138853A (ja) 銀色素漂白法のための四色カラ−写真材料
JPS60164744A (ja) 多色カラ−ダイレクト製版法
JP2003075922A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の画像形成方法及び装置
JPH07270987A (ja) 光学フィルターを用いて写真感光材料を焼き付ける方法
US5184175A (en) System and method for reproducing an image
US2299015A (en) Color photography
US4774165A (en) Method for direct making of lithographic printing plates
JP3248600B2 (ja) 画像装置