JPH0153964B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153964B2
JPH0153964B2 JP50275683A JP50275683A JPH0153964B2 JP H0153964 B2 JPH0153964 B2 JP H0153964B2 JP 50275683 A JP50275683 A JP 50275683A JP 50275683 A JP50275683 A JP 50275683A JP H0153964 B2 JPH0153964 B2 JP H0153964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acid
resins
vinyl ester
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50275683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59501511A (ja
Inventor
Henrii Jii Hetsuku
Chaaruzu Etsuchi Muua
Nanshii Eru Rindoree
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS59501511A publication Critical patent/JPS59501511A/ja
Publication of JPH0153964B2 publication Critical patent/JPH0153964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/026Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from the reaction products of polyepoxides and unsaturated monocarboxylic acids, their anhydrides, halogenides or esters with low molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/04Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters
    • C08F299/0442Catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

請求の範囲 1 遊離基硬化可能な樹脂のゲル化速度および硬
化速度の制御方法であつて: (1)多価化合物のポリグリシジルエーテルのビニ
ルエステル、不飽和ポリエステルあるいはそれら
の混合物、(2)ケトンパーオキサイド、三級パーオ
キサイドまたはパーオキシエステルから選ばれる
パーオキサイド、(3)遊離基硬化可能な樹脂中に可
溶のレドツクス反応性金属塩、および(4)エノール
化性ベータ−ジケトン、を混合することから成
り;そのビニルエステル、不飽和ポリエステル又
はそれらの混合物は10%メタノール溶液として測
定して5.7を越えるPHを有し、この混合物を130〓
(54℃)より低い温度において維持して非ゲル化
状態をひきのばし、かつ次いで温度を130〓(54
℃)をこえる温度へ上げて硬化状態の促進を達成
させることを特徴とする;制御方法。 2 130〓(54℃)以上に温度を上げるのに必要
な熱が樹脂のゲル化および硬化の開始による発熱
によつて与えられることを特徴とする、請求の範
囲第1項に記載の方法。 3 温度を130〓(54℃)以上に上げるのに必要
な熱を外部から加えて要求に応じて迅速ゲル化お
よび硬化を得ることを特徴とする、請求の範囲第
1項に記載の方法。 4 ゲル化の開始が外的加熱によつて強化されて
硬化を促進するまで熱が発熱反応によつて内部的
に発生されることを特徴とする、請求の範囲第1
項に記載の方法。 明細書 ビニルエステル樹脂または不飽和ポリエステル
樹脂のような不飽和樹脂のゲル化および/または
硬化を制御するのに、各種の添加剤が当業におい
て教示されている。 一般的には、樹脂がゲル化するのにかかる時間
は温度が上がるにつれて短かくなる。ゲル化する
傾向はまた樹脂の性質、樹脂と一般的に混合され
るモノマーの種類と量、触媒/助触媒系、および
その他の要因に依存する。 過去において、既知の物質で以てゲル化をおく
らせる試みはまた樹脂のその後の硬化時間の望ま
しくない増加をもたらした。それは製造中の一つ
の問題であり樹脂の有用性を低下させ得るもので
ある。 製造技術は広く変動する。ある場合には、きわ
めて短かいポツトライフときわめて迅速な硬化速
度をもつことが望ましいかもしれない。またある
場合、例えばハンドレーアツプ技法の場合におい
ては、長いポツトライフと要求に応じた迅速硬化
速度をもつことが望ましい。その他の場合にはま
た異なる最適計画があつてよい。各々の計画につ
いての特別な混合物の必要性を回避する伸縮性を
調合物の中に組み込み得るならば、調合者および
製作者によつて大きい助けとなるであろう。 米国特許第3584076号は、メチルエチルケトン
パーオキサイドおよび三級ブチルパーベンゾエー
トのようなパーオキサイドをオクタン酸コバルト
のようなレドツクス活性金属の可溶性塩を一緒に
含むレドツクス反応による、不飽和ポリエステル
樹脂と他のモノマーの重合開始速度は2,4−ペ
ンタンジオンのようなエノル化性ケトンの存在下
で大いに促進されることを教示している。 10%メタノール溶液として測定するときに5.7
より高いPHをもつ、レドツクス触媒を加えたビニ
ルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ある
いはこれら二つの物質の混合物に対して添加した
少量のベータ−ジケトンがそれらの樹脂のゲル化
および硬化の熱的制御(遅延または促進)手段を
提供することが発見されたのである。 本発明は遊離基硬化性樹脂のゲル化およびゲル
化速度の制御方法を指向するものであり;その方
法は、(1)多価アルコール化合物のポリグリシジル
エーテルのビニルエステル、不飽和ポリエステ
ル、またはそれらの混合物、(2)ケトンパーオキサ
イド、三級ヒドロキシパーオキサイドまたはパー
オキシエステル、(3)この硬化性樹脂に可溶のレド
ツクス反応金属塩、および(4)エノル化性ベータ−
ジケトン、を混合することから成り;ビニルエス
テル、不飽和ポリエステルまたはそれらの混合物
が10%メタノール溶液として測定した5.7より高
いPHをもつことを特徴とし、さらに、混合物を
130〓(54℃)以下の温度に維持して非ゲル化状
態をひきのばし次いで温度を130〓(54℃)より
高い温度へ上げて硬化速度の促進を達成すること
を特徴とする。 ビニルエステル樹脂は米国特許第3367992号に
記載されており、その中において、ヒドロキシア
ルキルアクリレートまたはメタクリレートのジカ
ルボン酸半エステルがポリエポキサイド樹脂と反
応せしめられてる。Bowenは米国特許第3066112
号および第3179623号においてアクリル酸および
メタクリル酸のようなモノカルボン酸からのビニ
ルエステル樹脂の製造を記述している。Bowen
はまたグリシジルメタクリレートまたはアクリレ
ートをビスフエノールAのような2価フエノール
のナトリウム塩と反応させる別の製造法も記載し
ている。エポキシノボラツク樹脂をベースとする
ビニルエステルはFeketeらはまた米国特許第
3301743号に記載されている。Feketeらはまた米
国特許第3256226号において、ポリエポキサイド
の分子量がジカルボン酸をポリエポキサイド樹脂
と反応させることによつて増大するビニルエステ
ル樹脂を記載している。エポキサイド基と反応性
である基例えばアミンまたはメルカプタンのよう
な基を含むその他の二官能性化合物をジカルボン
酸の代りに用いてもよい。上記樹脂はすべて、特
徴的結合 と端末の重合可能なビニリデン基を含むものであ
るが、ビニルエステル開始として分類される。 要するに、既知のポリエポキサイドはいずれも
本発明のビニルエステル樹脂の製造に使用してよ
い。有用なポリエポキサイドは、分子あたり1個
より多くのオキシラン基を含むものであるかぎ
り、多価アルコールおよび多価フエノールの両者
のグリシジルエーテル、エポキシノボラツク、エ
ポキサイド化脂肪酸または乾性油酸、エポキサイ
ド化ジオレフイン、エポキサイド化ジ不飽和酸エ
ステル並びに不飽和ポリエステルのエポキサイド
である。 好ましいポリエポキサイドはエポキサイド基あ
たりの重量が150から2000である多価アルコール
または多価フエノールのグリシジルポリエーテル
である。これらのポリエポキサイドは通常は少く
とも約2モルのエピハロヒドリンまたはグリセリ
ンジハロヒドリンを1モルの多価アルコールまた
は多価フエノールおよびハロヒドリンのハロゲン
と結合する十分な量の苛性アルカリと反応させる
ことによつてつくられる。生成物は分子あたり1
個より多くのエポキサイド基、すなわち1より大
きい1,2−エポキシ当量(equivalency)が存
在することを特徴とする。 不飽和モノカルボン酸は例えば、アクリル酸、
メタクリル酸、ハロゲン化トアクリル酸またはメ
タクリル酸、桂皮酸およびそれらの混合物を含
む。また「不飽和カルボン酸」という用語内には
米国特許第3367992号に記載の通りのジカルボン
酸のヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタ
クリレート半エステルが含まれ、その際、ヒドロ
キシアルキル基は好ましくは2から6個の炭素原
子をもつ。 広範囲の種類の不飽和ポリエステルが容易に利
用でき、あるいは当業周知の方法によつてつくる
ことができる。このようなポリエステルは多塩基
カルボン酸と2個または2個より多くのヒドロキ
シ基をもつ化合物との縮合から生ずる。一般的に
は、適当なポリエステルの製造においては、例え
ばマレイン酸、フマル酸、あるいはイタコン酸の
ようなエチレン性不飽和ジカルボン酸が2000まで
の分子量をもつアルキレングリコールまたはポリ
アルキレングリコールで以てエステル化
(interesterified)される。しばしば、例えばフ
タル酸、イソフタル酸、アジピン酸、あるいはコ
ハク酸のようなエチレン性不飽和を含まないジカ
ルボン酸を不飽和ジカルボン酸のモルあたり0.25
モルから15モル%のような多いモル%の範囲内で
用いてもよい。適切な無水酸はそれらが存在する
ときには使用してもよく、通常は、利用できると
きには好ましい。 ポリエステルのグリコールまたは多価アルコー
ル成分は通常は酸の合計に関して化学量論的であ
るかやや過剰である。多価アルコールの過剰は20
から25%をこえ、通常は10から15%である。 これらの不飽和ポリエステルは一般的には、多
価アルコールとジカルボン酸または無水物との適
切なモル比での混合物を昇温、通常は150℃から
225℃、において1時間から5時間にわたる時間
の間加熱することによつてつくられる。本発明の
方法において適当である不飽和ポリエステル樹脂
については、得られるポリエステルが10%メタノ
ール溶液として測定して5.7より高いPHをもつよ
うな水準へ酸含有量が低下するまで、縮合反応が
含まれる。 工程禁止剤と普通よばれる、t−ブチルカテコ
ール、ハイドロキノンのモノメチルエーテル
(MEHQ)あるいはハイドロキノンのような重合
禁止剤はビニルエステル樹脂または不飽和ポリエ
ステルの製造中の早期重合を妨げるために添加す
るのが有利である。 ビニルエステル/不飽和ポリエステル樹脂のブ
レンドも効果的に安定化される。これらのブレン
ドは、二つの樹脂を所望の割合で物理的に混合す
ることによるか、あるいは上記不飽和ポリエステ
ルの存在下で上記ビニルエステル樹脂をつくるこ
とによるか、のいずれかによつてつくつてよい。 好ましくは、熱硬化性樹脂業界において一般的
で真実である通り、樹脂層を共重合性モノマーと
混合する。 適当なモノマーは例えばスチレン、ビニルトル
エン、あるいはジビニルベンゼンのようなビニル
芳香族化合物を含む。その他の有用なモノマー
は、例えばメチル、エチル、イソプロピル、およ
びオクチルのように飽和アルコールのアクリル酸
またはメタクリル酸とのエステル;酢酸ビニル、
マレイン酸ジアリル、フマル酸ジメタリル;これ
らとビニルエステル樹脂と共重合し得るすべての
他のモノマーとの混合物;を含む。 硬化または重合に使用してよい触媒はメチルエ
チルケトンパーオキサイドのようなケトンパーオ
キサイド、キユメンハイドロパーオキサイドのよ
うな三級パーオキサイド、あるいは2,5−ジメ
チル−2,5−ビス(2−エチルヘキソイルパー
オキシ)ヘキサンのようなパーオキシ−エステ
ル、である。触媒添加量は好ましくは樹脂相の重
量で0.5%から3.0%で変動する。 硬化系はまた樹脂100部あたり0.0001から0.1部
の金属を提供する量で既知のレドツクス反応金属
塩促進剤を含む。このような塩は例えばコバル
ト、マンガン、ニツケル、バナジウム、およびモ
リブデンのナフテン酸塩またはオクタン酸塩を含
む。 例えばジメチルアニリンまたはN,N−ジメチ
ルケトンイジンのようなその他の促進剤をこの金
属塩に加えて用いてよい。これらのアミン量は好
ましくは樹脂相の重量で0.0から0.5%で変動す
る。 硬化系の最終的肝要部分はエノル化性ベータ−
ジケトンである。好ましい種は2,4−ペンタジ
オンである。ベータ−ジケトンの量は樹脂相の重
量で好ましくは0.001から2.0%で変動する。 樹脂と硬化系諸成分の最適比は予備試験によつ
て容易にきめることができる。 硬化系は温度に応じてゲル化時間および硬化時
間を変える。2,4−ペンタンジオンを57より高
いPHをもつ樹脂と一緒に用いるときには、130〓
(54℃)以下ではゲル化時間は遅らせて数字間に
およぶポツトライフを提供する。130〓(54℃)
をこえると、硬化は促進される。それゆえ、この
発明的概念はゲル化時間および硬化時間の選択を
与える。樹脂は130〓(54℃)以下において数字
間の間非ゲル化液体のままであるように調合する
ことができる。ゲル化がはじまると反応の発熱が
樹脂の温度を130〓(54℃)以上に上げ硬化速度
の促進をもたらす。代りに、ゲル化前の任意の時
間において樹脂の温度を熱を加えることによつて
130〓(54℃)以上に上げて迅速なゲル化と硬化
を達成することができる。最後に、ゲル化直後に
おいて、発熱によつて発生されつつあることろへ
熱を加えて温度を130〓(54℃)以上に上げて急
速硬化を達成させることができる。 この過程は各種の過程が使用されるべき場合に
特別の用途を見出す。それは特に熱硬化性樹脂組
成物および積層体のハンドレーアツプについて適
応される。 本発明の利点および本発明実施の最良方式は以
下の実施例において解説されるが、その中で、部
およびパーセントはすべて特記しないかぎり重量
によつている。 以下の遊離基硬化可能な樹脂が用いられた: 樹脂Aは、1当量のビスフエノールAを、エポ
キシ当量重量(EEW)が172と176の間であるビ
スフエノールAのジグリシジルエーテルの2.2当
量と150℃において窒素雰囲気下で1時間触媒的
に反応させて535のEEWをもつポリエポキサイド
を形成させることによつてつくつたビニルエステ
ル樹脂であつた。110℃へ冷却後、ビスフエノー
ルAのジグリシジルエーテルの追加当量を1.6当
量のメタクリル酸およびハイドロキノンと一緒に
添加し、3%のカルボン酸(COOH)含量まで
反応させた。次に、0.4当量の無水マレイン酸を
この反応混合物へ添加し、1%の酸含有量までそ
れと反応させた。最終的樹脂は、50ppmのt−ブ
チルカテコールを含むスチレンで以て45%のスチ
レン含量まで希釈すると、7.7のPHであつた。 樹脂Bは、1当量のメタクリル酸を175と182の
間のエポキシ当量重量をもつエポキシノボラツク
の0.75当量および186と192の間EEWをもつビス
フエノールAのジグリシジルエーテルの0.25当量
と反応させることによつてつくつたビニルエステ
ル樹脂であつた。上記の反応剤を115℃へ触媒お
よびハイドロキノンの存在下でカルボン酸含量が
1%に達するまで加熱した。反応剤を冷却し次い
で50ppmのt−ブチルカテコールを含むスチレン
をスチレン含量が36%になるまで添加した。スチ
レンで以て希釈した最終的樹脂は7.3のPHをもつ
ていた。 樹脂Cは、0.05当量のビスフエノールAを186
と1g2の間のEEWをもつビスフエノールAの
ジグリシジルエーテルの0.25当量と触媒的に反応
させて275のEEWをもつポリエポキサイドを形成
せることによつてつくつたビニルエステル樹脂で
あつた。冷却後、172と182の間のEEWをもつ1
当量のエポキシノボラツクと1.05当量のメタクリ
ル酸とを添加し、1%の酸含量まで反応させた。
次に0.75当量の無水マレイン酸を添加し、5%の
酸含有量まで反応させた。50ppmのt−ブチルカ
テコールを含むスチレンで以て33%のスチレン含
有量まで稀釈した最終樹脂はPHが4.5であつた。 樹脂Dは、1当量のビスフエノールAおよび
100部のカルボキシ端末のブタジエン−アクリロ
ニトリルゴムを180と185の間のEEWをもつビス
フエノールAのジグリシジルエーテルの2.25当量
と触媒的に反応させて550のEEWをもつポリエポ
キサイドを形成させることによつてつくつたビニ
ルエステル樹脂であつた。次に、1.2当量のメタ
クリル酸を添加し、1%の酸含有量まで反応させ
た。50ppmのt−ブチルカテコールを含むスチレ
ンで以て45%のスチレン含量まで稀釈した最終的
樹脂は、PHが7.3であつた。 樹脂Eは、1当量のテトラブロモビスフエノー
ルAを、テトラブロモビスフエノールAで以て
460のEEWまで分子量増大されテトラブロモビス
フエノールAのジグリシジルエーテルの0.9当量、
および182と192の間のEEWをもつビスフエノー
ルAのジグリシジルエーテルの1.5当量と触媒的
に反応させることによつてつくつたビニルエステ
ル樹脂であつた。この反応生成物を次に1.4当量
のメタクリル酸と1%の酸含有量および0.4%の
エポキサイド含有量まで反応させた。50ppmのt
−ブチルカテコールを含むスチレンで以て37.5%
のスチレン含有量まで稀釈した最終樹脂は、PHが
7.7であつた。 樹脂FはPHが4.8の市販のイソフタル酸系不飽
和ポリエステルであつた。 以下の実施例および比較実験においては、次の
試験を実施した。 100gの樹脂を4オンス(108.2ml)の広口ガラ
スジヤーの中に入れ定温浴中で77〓(25℃)にお
いて45分間保つた。石油スピリツト中の6%のナ
フテン酸コバルト0.6mlを次に完全にまぜこんだ。
それへジメチルフタレート中の60%メチルエチル
ケトンパーオキサイド(MEKP)の15mlを添加
した。ジヤーをゲロメータースタンド上にプロー
ブを樹脂中へのばして置いた。タイマーをスター
トさせ、タイマーが止まり警笛が鳴るときの時間
を記録する。その時間がゲル化時間である。ジヤ
ーをゲロメーターから取り外し、熱電対をジヤー
の底から約1/4インチ(19mm)に置いた。試料が
ジヤーの側面から離れる温度がピーク発熱であ
る。合計の経過時間がピーク時間である。同様の
試験を他の触媒と促進剤を用いて実施例した。 実施例1および2、並びに比較実験AからF ゲル化時間、ピーク発熱を、0.2%の2,4−
ベンタンジオン(2,4−P)を含むか全く含ま
ない樹脂Bと樹脂Cの比率が異なる組成物の100
部について測定し、各試料は1.0部のメチルエチ
ルケトンパーオキサイドと0.3部の6%ナフテン
酸コバルトで以て触媒された。 結果を第1表に示した。
【表】 実施例3および4、並びに比較実験GからL 8個の組成物を前記実施例および比較実施例に
従つて、樹脂A、C、D、およびFを用いてつく
つた。同じ硬化系と試験法に従つた。結果を第
表に示す。
【表】 実施例5および6並びに比較実験MおよびN 前記実施例および比較実験の場合と同様にして
樹脂Eを用いて組成物をつくり、試験した。樹脂
100部を基準にして硬化系は1.0部のメチルエチル
ケトンパーオキサイド、0.1部のジメチル−アニ
リン、並びに、比較実験Kおよび実施例7におい
て、0.25部のナフテン酸コバルト;比較実験Lお
よび実施例8において0.125部のオクタン酸コバ
ルト、であつた。比較は0.2部のベンタンジオン
で以て実施例7と8において、そしてその化合物
なしで比較実験KとLにおいて行なつた。結果を
第表に示す。
【表】 実施例7および比較実験OからU 組成物は樹脂AとFから前記の実施例および比
較試験の方法を用いてつくつた。次表(a)に報告
されている実施例9および比較実験M、N、およ
びOにおいては、硬化系は樹脂100部を基準にし
て1部のキユメンハイドロパーオキサイド、003
部のナフテン酸コバルト、であつて、2,4−ベ
ンタジオンを含むかまたは含まない、第(b)表に
報告されている比較実験P、Q、RおよびSにお
いては、硬化系は樹脂100部を基準にして、1部
のベンゾイルパーオキサイド、0.1部のジメチル
アニリンであり、2,4−ベンタンジオンを含む
かまたは含まない。
【表】
【表】
JP50275683A 1982-08-10 1983-08-03 遊離基硬化可能な樹脂のゲル化および硬化速度を制御する方法 Granted JPS59501511A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40681682A 1982-08-10 1982-08-10
US406816 1982-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59501511A JPS59501511A (ja) 1984-08-23
JPH0153964B2 true JPH0153964B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=23609559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50275683A Granted JPS59501511A (ja) 1982-08-10 1983-08-03 遊離基硬化可能な樹脂のゲル化および硬化速度を制御する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0115522A4 (ja)
JP (1) JPS59501511A (ja)
AU (1) AU1888883A (ja)
WO (1) WO1984000765A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006131295A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Dsm Ip Assets B.V. Unsaturated polyester resin or vinyl ester resin composition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3630960A (en) * 1965-04-12 1971-12-28 Norac Co Organic peroxide enolizable ketone compositions
US3584076A (en) * 1965-04-12 1971-06-08 Norac Co Process for polymerization of ethylenically unsaturated compounds employing a peroxide and an enolizable ketone
BE756629A (fr) * 1969-09-26 1971-03-25 Dow Chemical Co Procede de preparation d'une resine durcie par la chaleur poreuse de faible densite
US3651649A (en) * 1970-08-26 1972-03-28 Dow Chemical Co Stabilization of soil with water-in-vinyl ester resin emulsions
US3792006A (en) * 1971-09-21 1974-02-12 Dow Chemical Co Water extended vinyl ester resins
US4083890A (en) * 1973-07-19 1978-04-11 The Dow Chemical Company Unsaturated ester resin/monomer blend with hydroperoxide, vanadium compound and ketone peroxide for controlled gel time
JPS5296690A (en) * 1976-02-10 1977-08-13 Dainippon Ink & Chem Inc Rapidly curable photo-setting resin composition
US4343921A (en) * 1978-11-06 1982-08-10 Usm Corporation Adhesive composition
US4348506A (en) * 1979-08-06 1982-09-07 The Dow Chemical Company Process for curing vinyl ester resins and composition useful therein
NL7908410A (nl) * 1979-11-17 1981-06-16 Synres Internationaal Nv Werkwijze voor het uitharden van onverzadigde polyesters.

Also Published As

Publication number Publication date
AU1888883A (en) 1984-03-07
JPS59501511A (ja) 1984-08-23
EP0115522A4 (en) 1985-02-28
EP0115522A1 (en) 1984-08-15
WO1984000765A1 (en) 1984-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3564074A (en) Thermosetting vinyl resins reacted with dicarboxylic acid anhydrides
US6329475B1 (en) Curable epoxy vinylester composition having a low peak exotherm during cure
US3506736A (en) Thermosetting resins from polyepoxides,unsaturated polyesters and ethylenically unsaturated carboxylic acids
EP0065020A1 (en) Stabilized thermosettable ethylenically unsaturated epoxy ester resin compositions
US4383091A (en) Urethane modified polymers having hydroxyl groups
US4076765A (en) Unsaturated epoxy ester resin
US4565853A (en) Compositions for forming epoxy adhesive containing acrylate rubber
US4348506A (en) Process for curing vinyl ester resins and composition useful therein
JPH0153964B2 (ja)
US4407991A (en) Oxalic acid stabilized thermosettable vinyl ester resins
KR850001922B1 (ko) 옥살산 및 페노 티아진으로 안정화시킨 열경화성수지
EP0827517B2 (en) Low epoxy value vinylesters containing a copper salt inhibitor
US4336359A (en) Nitric acid stabilized thermosettable resins
EP0655075B1 (en) Curable epoxy vinylester resin composition having a low peak exotherm during cure
US6184314B1 (en) Vinyl ester of polyepoxide and unsaturated monocarboxyic acid with maleic stabilizer
JPH02247231A (ja) シート状構造体をも包含するプラスチツクの製造方法
EP0355892A2 (en) Coating composition
EP0179902B1 (en) A thermosetting, free radical curable unsaturated polymer resin composition and a method of reducing gas generation in curing thermosetting, free radical curable unsaturated polymer resin compositions
JPH0454689B2 (ja)
JPS6094415A (ja) 貯蔵安定性の改良された不飽和エポキシ樹脂組成物
JP4073055B2 (ja) 有機過酸化物及び使用方法
JPS5812896B2 (ja) コウカセイノカイリヨウサレタ フホウワエポキシエステル ノ セイゾウホウ
JPH02115207A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH01229066A (ja) 熱硬化性樹脂組成物の硬化方法
JPS6039690B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物の硬化方法