JPH0153801B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153801B2
JPH0153801B2 JP5164483A JP5164483A JPH0153801B2 JP H0153801 B2 JPH0153801 B2 JP H0153801B2 JP 5164483 A JP5164483 A JP 5164483A JP 5164483 A JP5164483 A JP 5164483A JP H0153801 B2 JPH0153801 B2 JP H0153801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
array antenna
microstrip array
reinforced
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5164483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178001A (ja
Inventor
Michio Futakuchi
Toshio Ono
Kazuo Kawakami
Nobuyoshi Imura
Kazuo Tanizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Space Development Agency of Japan
Original Assignee
National Space Development Agency of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Space Development Agency of Japan filed Critical National Space Development Agency of Japan
Priority to JP5164483A priority Critical patent/JPS59178001A/ja
Publication of JPS59178001A publication Critical patent/JPS59178001A/ja
Publication of JPH0153801B2 publication Critical patent/JPH0153801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は二重サンドイツチ構造のマイクロス
トリツプアレイアンテナに関するものである。
一般に大形アンテナ方式としてはプリント化ス
ロツトアレイアンテナ方式、マイクロストリツプ
アレイアンテナ方式などがある。前者は帯域が広
くとれるなどの利点はあるが構造的に複雑であり
製作が困難であつてあまり使用されない。これに
反し、マイクロストリツプアレイアンテナは構造
的に簡単であり大形アンテナとして良く使用され
る。このマイクロストリツプアレイアンテナの基
本的構造は第1図のように示される。すなわち誘
電体から成る基板1の片面に金属の放射素子2と
その放射素子2を連結する給電線3が被着され、
前記基板1のもう一方の面には全面にわたつて金
属の地導体4を有する構造の薄くて軽いアンテナ
である。第2図はこのアンテナの実際例を示すも
のである。図中、2は金、銀、銅など電気伝導度
の極めて高い金属箔から成る矩形状の放射素子、
3は前記放射素子2を電気的に連結する給電線、
4は前記放射素子2と同じく電気伝導度の極めて
高い金属箔から成る地導体、5はナイロン、
GFRP(ガラス繊維強化プラスチツク)あるいは
高分子発泡材等の低誘電率を有する材料から成る
誘電体コア、6a,6bはGFRPあるいはアラミ
ツド繊維強化プラスチツクのような誘電率及び誘
電体損失の小さな材料から成り、前記誘電体コア
5と接着された誘電体表皮であり、前記誘電体コ
ア5および前記誘電体表皮6a,6bが第1図に
示した基板1を構成する。放射素子2は一方の誘
電体表皮6a上に、地導体4は他方の誘電体表皮
6b上にそれぞれ被着されている。
このようなアンテナにおいて、放射素子2の長
さ(第2図にAで示した)を使用周波数の波長の
半分に選定すると、放射素子2と地導体4との間
で電磁波が共振し、放射素子2の先端より電波が
漏れ、これが放射波となりアンテナとして動作す
る。
従来のマイクロストリツプアレイアンテナは以
上のような基本構成により成つているが、しかし
欠点も有していた。それは誘電体表皮6a,6b
の厚みや誘電体コアの厚みは電気性能により一義
的に決定され、また使用材料も限定されるので、
アンテナの大容量化に伴う大形化にあたり、アン
テナパネル単体では電気的・機械的精度を確保す
ることが難しいということである。すなわち人工
衛生搭載用の高利得な大開口アンテナ等において
は、アンテナパネル単体の剛性では放射素子面の
精度が低下し、そのため放射パターンが乱れ、利
得の低下やサイドローブの上昇が生じるなど電気
性能が低下する。また機械的にはパネルの剛性あ
るいは強度の低下により、外力を受けた際の信頼
性の低下をきたす。
このような欠点を解消する方法として二重サン
ドイツチ構造がある。この方法は従来のマイクロ
ストリツプアレイアンテナパネルにおいて、地導
体に接合させて、軽量かつ高剛性の表皮材と軽量
なコア材からなる補強サンドイツチパネルを設
け、全体として電気的・機械的精度の高いアンテ
ナパネルを得るものである。この方法により従来
では得られなかつた大開口のアンテナパネルも自
由に得られるようになつた。第3図にこの二重サ
ンドイツチ構造のマイクロストリツプアレイアン
テナを示す。
ここで2から6a,6bまでは第2図と同じで
あるが、地導体4の外側に、CFRP(炭素繊維強
化プラスチツク)やアラミツド繊維強化プラスチ
ツクやGFRPなどの比剛性、比強度の高い表皮7
a,7bと、この表皮7a,7bに接着されたア
ルミハニカムコアなどの軽量なコア材8から成る
サンドイツチパネルで補強する構造とするもので
あり、この補強サンドイツチパネルは、アンテナ
パネルに接着もしくはネジ止め、あるいは両者の
組合せで接合されているものである。
このように構成されたアンテナでは補強サンド
イツチパネルの表皮材7a,7bやコア材8の厚
みを適切に設定することにより所要の剛性と重量
を有する構造のものが得られるので、アンテナが
たわみにくく面精度不足による電気性能低下を生
じることがなくなり、さらにアンテナパネル全体
の剛性が高くなつた分、誘電体表皮材の厚みを薄
くすることも可能なのでアンテナ基板の等価誘電
率を下げることができ、アンテナの電気性能が向
上する。さらに剛性の増加に伴い、機械的強度上
の信頼性が向上する効果も有する等、この二重サ
ンドイツチ構造を持つマイクロストリツプアレイ
アンテナは非常に有益なものであると言える。
しかしながらこの二重サンドイツチ構造を持つ
マイクロストリツプアレイアンテナにおいても解
決困難な問題点を有していた。それは補強パネル
を構成する表皮材に基因するものである。すなわ
ち軽量かつ高剛性の表皮材であるCFRP、GFRP
アラミツド繊維強化プラスチツク等のいわゆる
FRP表皮材は剛性に異方性を有しており、この
為もつとも剛性の低い方向にサンドイツチパネル
成形時の成形ひずみや雰囲気の温度差による熱ひ
ずみによる「そり」や「ゆがみ」を生じることが
あり、金属のように等方性でなおかつFRPのよ
うに軽量・高剛性の表皮材の出現が望まれてい
た。
そこで本発明者らは鋭意研究の結果、金属のよ
うに面内等方性でなおかつ軽量・高剛性の表皮材
を見い出し、これを補強パネルの表皮材として適
用することにより、電気的・機械的精度及び信頼
性のよい向上した二重サンドイツチ構造のマイク
ロストリツプアレイアンテナを得ることが出来、
本発明を完成するに至つた。
すなわち本発明は誘電体コア材の両面に誘電体
表皮材を被着したサンドイツチパネルの一方の表
面に金属箔を被着形成させて地導体とし、他方の
表面に任意形状の金属箔を被着形成させて放射素
子としたマイクロストリツプアレイアンテナにお
いて、前記地導体に接合させて、フイラメントワ
インデイング法により、0゜、±60゜の三方向に均等
に強化された繊維強化プラスチツク(FRP)製
の表皮材と軽量なコア材からなる補強サンドイツ
チパネルを設け、二重サンドイツチ構造としたこ
とを特徴とするマイクロストリツプアレイアンテ
ナに関するものである。ここで従来のFRP表皮
材の異方性について若干説明を加えると、従来サ
ンドイツチパネルの表皮材として通常用いられて
いるFRPとしては、繊維を一方向に配列したも
の、またはそれを数枚多方向に積層したもの、ま
たは直交する二方向に織つた織布のそれぞれに樹
脂を含浸硬化させたものがある。ここで一方向及
び織布のFRPはいずれも繊維強化方向と繊維間
の方向での剛性に非常に差があり、サンドイツチ
パネルを形成させた時、繊維間の方向に「そり」
「ゆがみ」が生じやすい。また一方向に繊維が配
列されたシートを数枚積層し三方向以上多方向強
化させたものは、引張り応力に関しては面内で等
方性の性質を示すが、曲げ応力に関しては異方性
を示す。すなわち最外層において繊維強化された
方向が最も曲げ弾性率が高く、最内層(表皮の中
央部)において繊維強化された方向が最も曲げ弾
性率が低くなり、その方向に「そり」、「ゆがみ」
が生じやすい。このように従来のFRPによるサ
ンドイツチパネルはいずれも表皮に引張り応力ま
たは曲げ応力に対し何らかの異方性を有し、金属
表皮材によるもののように表皮の異方性に基因し
た「そり」「ゆがみ」のないサンドイツチパネル
は得られなかつた。ここで本発明のマイクロスト
リツプアレイアンテナの効果について実施例によ
りさらに詳しく説明する。第4図に本発明のマイ
クロストリツプアレイアンテナの補強パネルを構
成する表皮材を示す。この表皮材はフイラメント
ワインデイング法でワインデイングを行う際、マ
ンドレルの軸に対して0゜、+60゜−60゜方向に順次マ
ンドレルに巻き付けを行うことにより得られ、0゜
方向に配向された繊維9、+60゜方向に配向された
繊維10、−60゜方向に配向された繊維11がそれ
ぞれ等しく配置され、しかもそれぞれの方向に層
を形成しない為、面内のあらゆる方向に金属板の
ように等方性を示す。この為、第3図の補強パネ
ルの表皮材7a,7bとして、この等方性の
FRPを用いた本発明の二重サンドイツチ構造の
マイクロストリツプアレイアンテナは、成形ひず
み、熱ひずみによる「そり」、「ゆがみ」がほとん
ど見られず、電気的・機械的精度にすぐれ、また
信頼性の面においても非常にすぐれたものであ
る。
また本発明のマイクロストリツプアレイアンテ
ナは補強パネルの表皮材として高弾性炭素繊維強
化プラスチツク(CFRP)製表皮材12a,12
bを用いることにより、第5図に示すように地導
体として用いている金属箔を取除き、アンテナパ
ネルの重量を軽減させることもできる。すなわち
ここでいう高弾性炭素繊維とはレーヨン、ポリア
クリロニトリル等の有機繊維、リグニン、ピツチ
等を数段階の温度で炭化焼成して黒鉛結晶の軸方
向への配向がきわめて進んだ高弾性率(引張弾性
率30000Kg/mm2以上)及び体積固有抵抗値1×
10-3Ω・cm以下の特性を有する炭素繊維を意味
し、その低い抵抗値により金属箔の代わりに地導
体として用いることができるためである。
なお以上は、矩形の放射素子を有するマイクロ
ストリツプアレイアンテナの例を示したが、この
発明は円形、その他の形状の放射素子を有するマ
イクロストリツプアレイアンテナに適用できるこ
とはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はマイクロストリツプアレイアンテナの
原理を示す斜視図、第2図は従来のこの種のアン
テナの一例を示す斜視図、第3図は本発明の先行
する技術を示す斜視図、第4図はフイラメントワ
インデイング法により形成された補強パネル表皮
の平面図、第5図は本発明の一実施例によるマイ
クロストリツプアレイアンテナを示す斜視図であ
る。 図中、1は基板、2は放射素子、3は給電線、
4は地導体、5は誘電体コア、6a,6bは誘電
体表皮、7a,7bは補強パネル表皮、8は補強
パネルコア、9は0゜方向強化繊維、10は+60゜
方向強化繊維、11は−60゜方向強化繊維、12
a,12bは高弾性炭素繊維プラスチツク製表皮
をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 誘電体コア材の両面に誘電体表皮材を被着し
    たサンドイツチパネルの一方の表面に地導体を形
    成し、他方の表面に任意形状の金属箔を被着形成
    させて放射素子としたマイクロストリツプアレイ
    アンテナにおいて、前記地導体に接合させて、フ
    イラメントワインデイング法により、0゜、±60゜の
    三方向に均等に強化された繊維強化プラスチツク
    製の表皮材と軽量なコア材からなる補強サンドイ
    ツチパネルを設け、二重サンドイツチ構造とした
    ことを特徴とするマイクロストリツプアレイアン
    テナ。 2 前記補強サンドイツチパネルの表皮材に高弾
    性炭素繊維強化プラスチツクを用いたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のマイクロスト
    リツプアレイアンテナ。
JP5164483A 1983-03-29 1983-03-29 マイクロストリツプアレイアンテナ Granted JPS59178001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164483A JPS59178001A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 マイクロストリツプアレイアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164483A JPS59178001A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 マイクロストリツプアレイアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178001A JPS59178001A (ja) 1984-10-09
JPH0153801B2 true JPH0153801B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=12892555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5164483A Granted JPS59178001A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 マイクロストリツプアレイアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178001A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272014U (ja) * 1988-11-21 1990-06-01
JPH02100316U (ja) * 1989-01-26 1990-08-09
US5231406A (en) * 1991-04-05 1993-07-27 Ball Corporation Broadband circular polarization satellite antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178001A (ja) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1314548A1 (en) Composite material, formed product, and prepreg
US4635071A (en) Electromagnetic radiation reflector structure
US9099782B2 (en) Lightweight, multiband, high angle sandwich radome structure for millimeter wave frequencies
JPH08307146A (ja) 超軽量薄膜アンテナ反射器
US6496151B1 (en) End-fire cavity slot antenna array structure and method of forming
Baum et al. Investigations of a load-bearing composite electrically small Egyptian axe dipole antenna
CN105161803A (zh) 一种石墨烯薄膜频率选择表面
You et al. Microstrip antenna for SAR application with composite sandwich construction: surface-antenna-structure demonstration
JPH0220005B2 (ja)
CN112829400A (zh) 一种结构/隐身一体化复合材料及其制备方法
JP3471617B2 (ja) 平面アンテナ装置
US3871001A (en) Radome
JPS58184805A (ja) マイクロストリツプアレ−アンテナ
JPH0153801B2 (ja)
US20040113863A1 (en) Microwave frequency antenna reflector
JP4978096B2 (ja) エンクローズドマスト
JP2007519298A (ja) ポリエステル−ポリアリレートファイバーを用いたレドーム及びその製造方法
JPS58210696A (ja) 電波吸収体
CN215040968U (zh) 一种结构/隐身一体化复合材料及飞机蒙皮或舰船舱板结构
JP4144940B2 (ja) 電波吸収体
US9685710B1 (en) Reflective and permeable metalized laminate
JP2002076755A (ja) ガイドホーン又は導波管などの立体的導波構造
JPH0149205B2 (ja)
US6833821B2 (en) 3-dimensional wave-guiding structure for horn or tube-type waveguides
KR101424040B1 (ko) 스마트 스킨의 제조방법