JPH01503173A - センサー装置 - Google Patents

センサー装置

Info

Publication number
JPH01503173A
JPH01503173A JP63503513A JP50351388A JPH01503173A JP H01503173 A JPH01503173 A JP H01503173A JP 63503513 A JP63503513 A JP 63503513A JP 50351388 A JP50351388 A JP 50351388A JP H01503173 A JPH01503173 A JP H01503173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor device
tank
transducer
axis
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63503513A
Other languages
English (en)
Inventor
クラスター,ウイリアム フランクリン シャフトエ
Original Assignee
ジーイーシー マーコニ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイーシー マーコニ リミテッド filed Critical ジーイーシー マーコニ リミテッド
Publication of JPH01503173A publication Critical patent/JPH01503173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2968Transducers specially adapted for acoustic level indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • G10K11/006Transducer mounting in underwater equipment, e.g. sonobuoys

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 センサー装置 1丘豆1 本発明は、センサー(検出器)装置に関する。
詳述すれば、本発明は、タンク、特に石油又は石油タンカーのバラストのための 貯蔵タンク内のスラッジを検出するためのシステムに使用するのに適したセンサ ー装置に関する。
技JJL屡 そのような用途の検出装置は、しばしば危険な環境下で作動しなければならない ので、センサーの機能を阻害することなくセンサーの電子部品を周囲環境から隔 絶することが必要とされる。
良亘皇■j 本発明によれば、タンク内のスラッジを検出するためのシステムに使用するため のセンサー装置であって、該タンク内に支持されるようになされており、液体で 満たされた部分球形のソーナー(音波探知器)ドームの形とした部分を含むハウ ジングと、該ハウジング内に配設されており、該ソーナードームの曲率中心と実 質的に一致した実効音響中心を有するソーナー受信送信トランスジューサとから 成るセンサー装置が提供される。
このセンサー装置には、前記トランスジューサを実質的に前記曲率中心において 交差する2つの直交軸線の周りに角度的に移動させる(回転させる)ための手段 を設けることが好ましい、そのような1つの特定的な構成においては、前記2つ の交差軸線のうちの一方の軸線を、該1つの軸線と一致する軸線を有し該一方の 軸線の周りに回転しつるように配設された軸によって画定し、前記トランスジュ ーサは、一端を前記軸に取付けられて2つの交差軸線のうちの他方の軸線の周り に回転しつるように配設された部材上に担持させる。
前記ソーナードームは、半球状とするのが好ましい。
通常、上記ソーナードームは、センサー装置がタンク内に支持されたとき前記ハ ウジングの下方の部分を構成するように配設される。
本発明による装置は、タンクの屋根部分からタンク内に懸架支持されるように構 成することが好ましい、この目的のために、本発明による装置は、一端をタンク の屋根に固定されるようになされたチューブ状部材によってタンク内に支持され るように構成し、前記ハウジングの一部分が該チューブ状部材の他端内に受容さ れ、前記ソーナードームが該チューブ状部材から下方に突出するようにすること が好ましい。
本発明によるセンサー装置を組入れたタンク内スラッジ検出システムの一例を添 付図を参照して以下に説明する。
図面の簡単な説明 第1図は、壁の一部を切除した前記タンクと、タンクの屋根から懸架支持された 本発明のセンサー装置を示す透視図である。
第2図は、上記センサー装置及びその支持構造体の分解図である。
実施例 添付図の第2図を参照して説明すると、センサー装置lは、貯蔵タンク3の屋根 5の中心からチューブ7の下端によって該タンク内に懸架支持され、タンクが満 杯のときはタンク内に貯蔵された物質のレベル(液面)より下に位置するように なされている。
第1図を合せて参照して説明すると、チューブ7は。
典型的な例では直径20cm、長さ3mであり、タンクの屋根5の外部に位置す るフランジ9によって軸線を垂直にして該屋根5に固定される。フランジ9の上 に、センサー装置1のエレクトロニクス(電子部品)を収容した防炎性のハウジ ング11が固定されている。
センサー装置1は、半球状ソーナードーム15を構成する下方部分と、倒立皿形 部材17を構成する上方部分とを有するハウジング13を含む0皿形部材17は 、そのベース(底壁)に中央孔19を有し、ドーム15の赤道上のフランジ25 の内周面に形成された円周凹溝23内に嵌合するようになされたリム部分21を 有する。
ハウジング13は、そのドーム15のフランジ25に穿設された穴と、それに対 応するチューブ7の下端のフランジ27に穿設された穴に通した複数のボルト( 図示せず)によってチューブ7の下端に固定される1皿形部材17は、チューブ 7の下方端内に受容され、そのリム部分はフランジ2,5と27の間に捕捉され る。
ハウジング13内には、ソーナー受信送信トランスジューサ29が収納される。
トランスジューサ29は、通常、圧電材製の小さなディスクの形であり、第1図 ステップモータ33の駆動軸に固定されたブラケット31上に取付けられる。ス テップモータ33は、部材17を貫通し、部材17のベースの中央穴19を貫通 して垂直に延長した軸35の下端に固定される。モータ33自体の駆動軸は、水 平であり、ソーナードーム15の曲率中心において軸35の軸線と直交する。軸 35は、その軸線の周りに第2ステツプモータ37によって回転せしめられる。
第2ステツプモーク37は、そのモータケースのフランジ39を介して部材17 のベースの上面に固定される。かくして、モータ37のケースは1部材17の孔 19を閉鎖し、ハウジング13を完成する。
かくして、トランスジューサ29は、モータ37によって軸35の軸線の周りに 回転せしめられ、モータ33によってモータ33の駆動軸の軸線の周りに回転せ しめられる。トランスジューサ29は、ブラケット31上に3の駆動軸の周りに 回転し、送信の際には、モータ33の駆動軸と軸35の軸線との交差点を通る軸 線に沿ってソーナービーム(音波ビーム)を送信するようになされている。従っ て、トランスジューサ29は、その実効音響中心が、軸35の軸線と、モータ3 3の駆動軸の軸線との交差点、即ちソーナードーム15の曲率中心と一致するよ うにブラケット31上に位置づけされる。ソーナートランスジューサの実効音響 中心とは、トランスジューサが送信する際音波が放射する見掛けの点である。
チューブ7及びハウジング13内の空間は、センサー装置1の一部分によって占 められる部分を除いて、変成器又はシリコーン油又はその他の電気的絶縁性流体 (図示せず)によって完全に満たされる。
センサー装置1と防炎性ハウジングll内のエレクトロニクスとの電気的接続は 、チューブ7内を貫通して延長させたケーブル41によって行われる。
以上の説明から、ソーナードーム15と、チューブ7と、防炎性ハウジング11 とが協同して、このシステムをその周囲環境から隔絶し、従ってこのシステムを 危険な環境内で使用するのに適するようにすることが理解されよう、これに関連 して、このシステムは、英国標準規格に規定されたゾーン1の領域内で作動する ように容易に設計することができ、チューブ7が貫通する領域、即ち、タンク3 の屋根5からタンク内に貯蔵された物質の上面(第1図に線43で示されている )までの領域は、英国標準規格に規定されたゾーンゼロの領域とすることができ る。
上記システムの作動において、トランスジューサ29は、モータ37により軸3 5の周りに回転せしめられ、モータ33によってモータ33の駆動軸の軸線の周 りに揺動され、タンク3の底部を、従ってそこにスラッジが堆積していればその スラッジ45を走査する。スラッジ45の分布を示すマツプ及び、又はプロフィ ルは、周知の態様でトランスジューサ29によって送信された音響パルス圧力波 の結果としてトランスジューサ29によって検出されるエコーをモニターするこ とによって得られるデータから創生され、記録される。
そのような各音響パルス圧力波及びそのエコーは、ハウジング13内の油、タン ク3内に貯蔵された物質、及びハウジング13の内部をタンク3の内部から隔絶 するソーナードーム15を経てトランスジューサ29と、スラッジとの間を往来 する。
音響パルス圧力波は、ソーナードームを透過すると、速度の変化を受け、振幅を 減少せしめられ、位相の変化を受ける。これらの各変化の度合は、ドームに入射 する圧力波の入射角の関数である。実際、圧力波がある特定の斜め角でドームに 入射した場合、圧力波は、実質的に完全に吸収されてしまう場合がある。ガラス 繊維製のドームの場合、圧力はが完全に吸収されてしまう入射角は、40°〜5 0@の範囲である。このような現象は。
一般に「スポーキング」と称されている。ドームの素材及びその厚み、及びソー ナーの周波数は、ドームの応答特性に影響する要因である。ドームが金属製であ る場合は、その厚さは、ソーナーの作動周波数において圧力波に対し透過性とな るように「同調」させなければならない。
例として以上に説明した構成、及び本発明によるその他の構成においては、トラ ンスジューサ29の実効音響中心がドーム15の曲率中心に位置させることによ り。
ソーナーの圧力波がドーム15の壁を実質的に直角に透過する。従って、センサ ー装置によって走査される領域に盲点が生じることがなく、そのシステムのエレ クトロニクス(電子機器)は、圧力波がドーム15を透過することによって受け る速度変化を補償するために利得変更及び時間変更手段を提供するだけでよく、 ドームの盲点は配録データには導入されない、しかも、トランスジューサ29か ら送受信される圧力波の速度、振幅、及び位相の変化は、最少限にされる。
国際調査報告 国際調査報告 GB 88003)S S^ 21920

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.タンク内のスラッジを検出するためのシステムに使用するためのセンサー装 置であって、該タンク内に支持されるようになされており、液体で満たされた部 分球形のソーナードームの形とした部分を含むハウジングと、該ハウジング内に 配設されており、該ソーナードームの曲率中心と実質的に一致した実効音響中心 を有するソーナー受信送信トランスジューサとから成るセンサー装置。
  2. 2.前記トランスジューサを実質的に前記曲率中心において交差する2つの直交 軸線の周りに回転させるための手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第 1項記載のセンサー装置。
  3. 3.前記2つの交差軸線のうちの一方の軸線は、該1つの軸線と一致する軸線を 有し該一方の軸線の周りに回転しうるように配設された軸によって画定され、前 記トランスジューサは、一端を該軸に取付けられて2つの交差軸線のうちの他方 の軸線の周りに回転しうるように配設されたトランスジューサ担持部材上に担持 されていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のセンサー装置。
  4. 4.前記トランスジューサ担持部材は、前記軸に固定された電気モータの駆動軸 に取付けられ、該駆動軸は、前記2つの交差軸線のうちの他方の軸線を画定する ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のセンサー装置。
  5. 5.前記トランスジューサは、前記2つの交差軸線のうちの他方の軸線から離隔 するように前記トランスジューサ担持部材上に配置されていることを特徴とする 特許請求の範囲第3項又は4項記載のセンサー装置。
  6. 6.前記最初に言及された軸を回転させるように配設された第2電気モータを有 することを特徴とする特許請求の範囲第3〜5項のいずれかに記載のセンサー装 置。
  7. 7.前記第2電気モータは、前記ハウジングの、前記ソーナードームのある側と は反対側の端部のところに配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第6 項記載のセンサー装置。
  8. 8.前記ソーナードームは、半球状であることを特徴とする特許請求の範囲第1 〜7項のいずれかに記載のセンサー装置。
  9. 9.前記ソーナードームは、該センサー装置が前記タンク内に支持されたとき前 記ハウジングの下方の部分を構成するように配設されていることを特徴とする特 許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載のセンサー装置。
  10. 10.該センサー装置が前記タンク内に支持されたとき前記2つの直交軸線のう ちの一方の軸線が、該タンクの屋根部分のに実質的に直角に延長するように特許 請求の範囲第2項に従って構成されたいることを特徴とする特許請求の範囲第9 項記載のセンサー装置。
  11. 11.前記タンクの屋根部分から該タンク内に懸架支持されるようになされてい ることを特徴とする特許請求の範囲第1〜10項のいずれかに記載のセンサー装 置。
  12. 12.一端を前記タンクの置根に固定されるようになされたチューブ状部材を有 し、前記ハウジングの一部分が該チューブ状部材の他端内に受容され、前記ソー ナードームが該チューブ状部材から下方に突出するようになされていることを特 徴とする特許請求の範囲第11項記載のセンサー装置。
  13. 13.タンク内のスラッジを検出するためのシステムに使用するためのセンサー 装置であって、添付図に関連して先に説明された構成のセンサー装置。
  14. 14.特許請求の範囲第1〜13項のいずれかに記載のスラッジ検出センサー装 置を組入れたタンク内スラッジ検出システム。
JP63503513A 1987-04-27 1988-04-25 センサー装置 Pending JPH01503173A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8709903 1987-04-27
GB878709903A GB8709903D0 (en) 1987-04-27 1987-04-27 Sensor apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01503173A true JPH01503173A (ja) 1989-10-26

Family

ID=10616412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63503513A Pending JPH01503173A (ja) 1987-04-27 1988-04-25 センサー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4912686A (ja)
EP (1) EP0311661A1 (ja)
JP (1) JPH01503173A (ja)
GB (2) GB8709903D0 (ja)
WO (1) WO1988008605A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012154791A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 船舶用ソナードームおよび船舶用ソナー装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3933474C2 (de) * 1989-10-06 1994-01-27 Endress Hauser Gmbh Co Füllstandsmeßgerät
US5303585A (en) * 1991-10-31 1994-04-19 Jtl Medical Corporation Fluid volume sensor
US5586085A (en) * 1991-10-31 1996-12-17 Lichte; Leo J. Container and adaptor for use with fluid volume sensor
US5201222A (en) * 1992-05-29 1993-04-13 Edo Corporation Vessel level sensor mounting structure with positive mechanical lock
EP0676624B1 (en) 1994-04-06 2002-07-31 Simmonds Precision Products Inc. Ultrasonic fluid level sensing without using a stillwell
GB2294763B (en) * 1994-10-18 1998-08-26 Willacy Oil Services Ltd Sludge topography measurement in oil tanks
DE59509388D1 (de) * 1995-09-28 2001-08-09 Endress Hauser Gmbh Co Ultraschallwandler
US5835454A (en) * 1997-01-14 1998-11-10 Drexelbrook Controls, Inc. Transducer shroud for improved transducer operation in the treatment of waste water
WO2007124297A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Contech Stormwater Solutions Inc. Stormwater treatment system with automated contaminant buildup detection
DE202007006846U1 (de) 2007-05-10 2007-11-15 Flüssiggas-Anlagen GmbH Anzeiger - Großgerät für Behälter
RU2524416C2 (ru) * 2012-08-07 2014-07-27 Виктор Дарьевич Свет Способ определения объема шламовых отложений в резервуарах с сырой нефтью и устройство для его реализации
FR3026568B1 (fr) * 2014-09-26 2023-01-06 Thales Sa Dispositif d'antenne integre

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2452068A (en) * 1943-01-23 1948-10-26 Submarine Signal Co Sound pickup device
GB630004A (en) * 1944-05-24 1949-10-04 Submarine Signal Co Improvements in or relating to apparatus for submarine signaling
US3039077A (en) * 1957-05-21 1962-06-12 Marvin L Lasky Sonar dome unit
DE1766360A1 (de) * 1968-05-09 1971-07-01 Electroacustic Gmbh Vorrichtung fuer schwenkbare Peil- und Rundsichtgeraete,vorzugsweise zum gerichteten Senden und/oder Empfangen von Schallsignalen im Wasser
US3553638A (en) * 1969-06-19 1983-01-11 Western Marine Electronics Co Sonar scanning mechanism
US4000650B1 (en) * 1975-03-20 1995-11-14 Endress Hauser Gmbh Co Method and apparatus for ultrasonic material level measurement
JPS55144523A (en) * 1979-04-28 1980-11-11 Daido Steel Co Ltd Sludge precipitation pipe in sludge volume index unit
US4355536A (en) * 1979-10-02 1982-10-26 Westinghouse Electric Corp. Sludge measuring apparatus and ultrasonic probe assembly therefor
US4474061A (en) * 1981-11-27 1984-10-02 Motorola, Inc. Sonic pressure volume measuring device
JPS595947A (ja) * 1982-07-02 1984-01-12 Toshiba Corp 超音波走査装置
US4462255A (en) * 1983-02-03 1984-07-31 Technicare Corporation Piezoelectric scanning systems for ultrasonic transducers
DE3405537A1 (de) * 1984-02-16 1985-08-22 Lothar W. Dr.med. 2000 Hamburg Popp Verfahren zur ultraschall-echo-impuls-diagnostik und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPS61247439A (ja) * 1985-04-26 1986-11-04 松下電器産業株式会社 扇形機械走査式超音波探触子
US4644789A (en) * 1985-12-20 1987-02-24 Clevite Industries Inc. Liquid level indicator system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012154791A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 船舶用ソナードームおよび船舶用ソナー装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988008605A1 (en) 1988-11-03
GB2204405B (en) 1991-05-08
EP0311661A1 (en) 1989-04-19
GB8709903D0 (en) 1987-06-03
GB8809686D0 (en) 1988-06-02
GB2204405A (en) 1988-11-09
US4912686A (en) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503173A (ja) センサー装置
US5452267A (en) Midrange ultrasonic transducer
US4566321A (en) Microwave tank-contents level measuring assembly with lens-obturated wall-opening
US6370084B1 (en) Acoustic vector sensor
US5357801A (en) Liquid-level gauging
JPS59230116A (ja) 超音波界面検出方法および装置
US5456108A (en) Baffle assembly for ultrasonic liquid level measuring probe
US4365515A (en) Ultrasonic sensing
US4811593A (en) Viscosity detector
CA1257374A (en) System and process for measuring ultrasonic velocity
US2407697A (en) Apparatus for submarine signaling
US5539387A (en) Earthquake sensor
EP0311663A1 (en) CONVERTER FOR USE IN A LIQUID, SPECIFICALLY FOR MEASURING THE FLOW RATE OF A LIQUID IN A PIPE BY TRANSFER. RECEPTION OF ACOUSTIC IMPULSES.
EP1118074B1 (en) Adjustable in-hull transducer assembly
JP2585596B2 (ja) 超音波送受波装置
CA1316249C (en) Echographic technique-based method and apparatus to detect structure and anomalies of the subsoil and/or sea bottom and the like
US11399231B2 (en) Extreme low frequency microphone/hydrophone for exploration of oceanic and atmospheric dynamics
US3748637A (en) Sonar transducer assembly
CA2214440A1 (en) Earthquake sensor
US4704708A (en) Acoustic borehole logging tool
US3504759A (en) Acoustic well-logging apparatus
US4188609A (en) Low frequency hydrophone
Shinohara et al. Development of a compact broadband ocean‐bottom seismometer
JPS5811409Y2 (ja) 超音波霧化装置
CN214372792U (zh) 一种低盲区超声波物位传感器