JP2012154791A - 船舶用ソナードームおよび船舶用ソナー装置 - Google Patents

船舶用ソナードームおよび船舶用ソナー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012154791A
JP2012154791A JP2011014150A JP2011014150A JP2012154791A JP 2012154791 A JP2012154791 A JP 2012154791A JP 2011014150 A JP2011014150 A JP 2011014150A JP 2011014150 A JP2011014150 A JP 2011014150A JP 2012154791 A JP2012154791 A JP 2012154791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sonar
core material
sonar dome
inner member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011014150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5652231B2 (ja
Inventor
Tomosuke Tanaka
友輔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2011014150A priority Critical patent/JP5652231B2/ja
Publication of JP2012154791A publication Critical patent/JP2012154791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652231B2 publication Critical patent/JP5652231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】効率よく製造でき、また、剥がれる可能性もなく、送受波器の性能を確保する上で有利なソナードームを提供すること。
【解決手段】ソナードーム16は、音響透過領域22と遮音領域24とを有している。ソナードーム16は、内側部材30と、外側部材32と、それらで挟まれたコア材34とを含んで一体成形されている。内側部材30は、音響の透過を可能とした材料で形成されコア材34を支持するフレームとして機能する。外側部材32は、音響の透過を可能とした材料で形成されコア材34の剥がれを阻止するカバーとして機能する。音響透過領域22を構成するソナードーム16の箇所は、コア材34が、音響の透過を可能とした粘弾性体34Aで構成されている。遮音領域24を構成するソナードーム16の箇所は、コア材34が音響を遮音する(振動雑音の低減を含む)遮音材34Bで構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、船舶用ソナードームおよび船舶用ソナー装置に関する。
例えば、小型高速船には喫水下の船首部にソナー装置が設けられ、安全に運航できるようにクジラや流木などのような前方の障害物を探索することが行われ、あるいは、漁船や海洋調査船では船底にソナー装置が設けられ、魚群探知や海底における各種計測が行われている。
ソナー装置は、船体側で支持された送受波器と、この送受波器を覆うソナードームとを含んで構成され、ソナードームにより送受波器の保護が図られている。
そして、ソナードームに、音響の透過を可能とした音響透過領域と、音響を遮音する遮音領域とが設けられ、送受波器が探索あるいは計測すべき特定の方向においてのみ音響の送受を行なえ、また、砕波雑音などのような特定方向以外からの雑音の送受波器への到達を阻止するようにしている。
特開平4−50683
しかしながら、従来では、ソナードーム全体を音響の透過を可能とした材料で構成し、音響透過不能領域を、ソナードームに遮音材を接着材で貼り付けることで構成していた。
そのため、従来では、遮音材の貼り付け作業に手間取り、また、接着材を用いるため遮音材が運用中に剥がれる可能性もあり、さらに、遮音材の厚み分、ソナードームと送受波器との間隔が狭められ、送受波器の性能を向上する上で不利があった。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、効率よく製造でき、また、剥がれる可能性もなく、送受波器の性能を確保する上で有利な船舶用ソナードームおよび船舶用ソナー装置を提供することにある。
前記目的を達成するため本発明は、船体側に取り付けた送受波器を覆う船舶用ソナードームであって、前記ソナードームは、音響の透過を可能とした音響透過領域と、音響を遮音する遮音領域とを有し、前記ソナードームは、前記送受波器側に位置する内側部材と、前記内側部材の外側に位置する外側部材と、それら内側部材と外側部材とで挟まれたコア材とを含んで一体に成形され、前記内側部材は、音響の透過を可能とした材料で形成され前記コア材を支持するフレームとして機能しており、前記外側部材は、音響の透過を可能とした材料で形成され前記コア材の前記内側部材からの剥がれを阻止するカバーとして機能しており、前記音響透過領域を構成する前記ソナードームの箇所は、前記コア材が音響の透過を可能とした粘弾性体で構成され、遮音領域を構成する前記ソナードームの箇所は、前記コア材が音響を遮音する遮音材で構成されていることを特徴とする。
また、本発明は、船体側に取り付けた送受波器と、この送受波器を覆うソナードームとを備える船舶用ソナー装置であって、前記ソナードームは、音響の透過を可能とした音響透過領域と、音響を遮音する遮音領域とを有し、前記ソナードームは、前記送受波器側に位置する内側部材と、前記内側部材の外側に位置する外側部材と、それら内側部材と外側部材とで挟まれたコア材とを含んで一体に成形され、前記内側部材は、音響の透過を可能とした材料で形成され前記コア材を支持するフレームとして機能しており、前記外側部材は、音響の透過を可能とした材料で形成され前記コア材の前記内側部材からの剥がれを阻止するカバーとして機能しており、前記音響透過領域を構成する前記ソナードームの箇所は、前記コア材が音響の透過を可能とした粘弾性体で構成され、前記遮音領域を構成する前記ソナードームの箇所は、前記コア材が音響を遮音する遮音材で構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、一体成形されたソナードーム内部の一層のコア材により、音響透過領域と遮音領域とが区画されるので、面倒な遮音材の貼り付け作業を省略し、ソナードームを効率よく製造する上で有利となる。
また、コア材は外側部材により保護されているため、運用中にコア材が剥がれることもなく、耐久性に優れる。
また、遮音材を貼り付けることがないため、遮音材の厚み分、ソナードームと送受波器との間隔が狭められることもなく、送受波器の性能を確保する上で有利となる。
ソナー装置の断面図である。
以下、本発明を、高速船の船首に適用された実施の形態について説明する。
高速船は、船体側で支持され前後方向に延在してソナー装置支持台10を有し、このソナー装置支持台10は、常時水中に位置している。
ソナー装置12はソナー装置支持台10の前端に配置され、ソナー装置12は、常時水中に位置している。
ソナー装置12は、送受波器14とソナードーム16とを含んで構成されている。
送受波器14は、ソナードーム16の内部に防振材18を介して支持されたFRP(Fiber Reinforced Plastics)製のフレーム20に搭載され、水中翼船の前方に向けて配置されている。
ソナードーム16は、送受波器14を保護するものであり、送受波器14を覆うように設けられ、ソナードーム16の内部には水が充填されている。
ソナードーム16は、円筒部16Aと、円筒部16Aの先部に前方に凸状の曲面で形成された曲面部16Bとを有している。
円筒部16Aの基部は防振材18を介してソナー装置支持台10の前端に取着されている。
送受波器14が搭載されたフレーム20は、円筒部16Aの内部で支持されている。
ソナードーム16は、音響の透過を可能とした音響透過領域22と、音響を遮音する遮音領域24とを有している。
ソナードーム16は、送受波器14側に位置する内側部材30と、内側部材30の外側、すなわち送受波器14の反対側に位置する外側部材32と、それら内側部材30と外側部材32とで挟まれたコア材34とを含んで型により一体に成形されている。
内側部材30は、音響の透過を可能とした材料で形成されコア材34を支持するフレームとして機能する。具体的には、内側部材30は、音響の透過を可能とし、かつ、コア材34を支持するに足る剛性を有する材料で形成されている。このような材料としてFRP(Fiber Reinforced Plastics)や、GFRP(Glass fiber Reinforced Plastics)、CFRP(Carbon fiber Reinforced Plastics)など従来公知の様々な材料が使用可能である。
外側部材32は、音響の透過を可能とした材料で形成されコア材34の内側部材30からの剥がれを阻止するカバーとして機能する。具体的には、音響の透過を可能とし、かつ、コア材34の内側部材30からの剥がれを阻止し、また、コア材34の損傷を防止するに足る硬度を有する材料で形成されている。このような材料としてFRP(Fiber Reinforced Plastics)や、GFRP(Glass fiber Reinforced Plastics)、CFRP(Carbon fiber Reinforced Plastics)など従来公知の様々な材料が使用可能である。
音響透過領域22を構成するソナードーム16の箇所は、コア材34が、音響の透過を可能とした粘弾性体34Aで構成されている。このような粘弾性体34Aとして、ゴムやポリウレタンなどの従来公知の様々な材料が使用可能である。
また、遮音領域24を構成するソナードーム16の箇所は、コア材34が音響を遮音する(振動雑音の低減を含む)遮音材34Bで構成されている。このような遮音材34Bとして、気泡(ガラスマイクロバルーン)を混在させたゴムやポリウレタンなどの粘弾性体(気泡分散型遮音材)や、あるいは、小孔が多数貫設された薄肉のゴム板の両面を薄肉のゴム板で挟んだもの(気孔型遮音材)など、従来公知の様々な材料が使用可能である。
本実施の形態では、音響透過領域22は、円筒部16A寄りの端部を除いた曲面部16Bの全域となっており、図1に示す範囲θが、クジラや流木などのような前方の障害物を送受波器14により探索する範囲となっている。
本実施の形態によれば、型により一体成形されたソナードーム16の一層のコア材34により、音響透過領域22と遮音領域24とが区画されるので、従来のように、面倒な遮音材34Bの貼り付け作業を省略し、ソナードーム16を効率よく製造する上で有利となる。
また、コア材34の外面は、外側部材32により保護されているため、航海中にコア材34が剥がれることもなく、耐久性に優れる。
また、遮音材34Bを貼り付けることがないため、遮音材34Bの厚み分、ソナードーム16と送受波器14との間隔が狭められることもなく、送受波器14の性能を確保する上で有利となる。
12……ソナー装置、14……送受波器、16……ソナードーム、18……防振材、20……フレーム、22……音響透過領域、24……遮音領域、30……内側部材、32……外側部材、34……コア材。

Claims (2)

  1. 船体側に取り付けた送受波器を覆う船舶用ソナードームであって、
    前記ソナードームは、音響の透過を可能とした音響透過領域と、音響を遮音する遮音領域とを有し、
    前記ソナードームは、前記送受波器側に位置する内側部材と、前記内側部材の外側に位置する外側部材と、それら内側部材と外側部材とで挟まれたコア材とを含んで一体に成形され、
    前記内側部材は、音響の透過を可能とした材料で形成され前記コア材を支持するフレームとして機能しており、
    前記外側部材は、音響の透過を可能とした材料で形成され前記コア材の前記内側部材からの剥がれを阻止するカバーとして機能しており、
    前記音響透過領域を構成する前記ソナードームの箇所は、前記コア材が音響の透過を可能とした粘弾性体で構成され、
    遮音領域を構成する前記ソナードームの箇所は、前記コア材が音響を遮音する遮音材で構成されている、
    ことを特徴とする船舶用ソナードーム。
  2. 船体側に取り付けた送受波器と、この送受波器を覆うソナードームとを備える船舶用ソナー装置であって、
    前記ソナードームは、音響の透過を可能とした音響透過領域と、音響を遮音する遮音領域とを有し、
    前記ソナードームは、前記送受波器側に位置する内側部材と、前記内側部材の外側に位置する外側部材と、それら内側部材と外側部材とで挟まれたコア材とを含んで一体に成形され、
    前記内側部材は、音響の透過を可能とした材料で形成され前記コア材を支持するフレームとして機能しており、
    前記外側部材は、音響の透過を可能とした材料で形成され前記コア材の前記内側部材からの剥がれを阻止するカバーとして機能しており、
    前記音響透過領域を構成する前記ソナードームの箇所は、前記コア材が音響の透過を可能とした粘弾性体で構成され、
    遮音領域を構成する前記ソナードームの箇所は、前記コア材が音響を遮音する遮音材で構成されている、
    ことを特徴とする船舶用ソナー装置。
JP2011014150A 2011-01-26 2011-01-26 船舶用ソナー装置 Active JP5652231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014150A JP5652231B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 船舶用ソナー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014150A JP5652231B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 船舶用ソナー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012154791A true JP2012154791A (ja) 2012-08-16
JP5652231B2 JP5652231B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=46836664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014150A Active JP5652231B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 船舶用ソナー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5652231B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172451A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Suzuki Motor Corp 船外機の水中ユニット
WO2015072455A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 横浜ゴム株式会社 音響透過性部材
WO2015126677A3 (en) * 2014-02-21 2015-12-03 Flir Systems, Inc. Modular sonar transducer assembly systems and methods
US9947309B2 (en) 2014-02-21 2018-04-17 Flir Systems, Inc. Sonar transducer support assembly systems and methods
US10338800B2 (en) 2014-02-21 2019-07-02 FLIR Belgium BVBA Enhanced pilot display systems and methods
US10365356B2 (en) 2014-02-21 2019-07-30 Flir Systems, Inc. Sensor channel isolation systems and methods
US10431099B2 (en) 2014-02-21 2019-10-01 FLIR Belgium BVBA Collision avoidance systems and methods
US10444354B2 (en) 2011-10-26 2019-10-15 Flir Systems, Inc. Sonar data enhancement systems and methods
US10677921B2 (en) 2014-09-02 2020-06-09 FLIR Belgium BVBA Casting guidance systems and methods
US10802141B2 (en) 2014-05-30 2020-10-13 FLIR Belgium BVBA Water temperature overlay systems and methods
US10852428B2 (en) 2014-02-21 2020-12-01 FLIR Belgium BVBA 3D scene annotation and enhancement systems and methods
US11181637B2 (en) 2014-09-02 2021-11-23 FLIR Belgium BVBA Three dimensional target selection systems and methods
US11250615B2 (en) 2014-02-21 2022-02-15 FLIR Belgium BVBA 3D bottom surface rendering systems and methods

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333169A (en) * 1966-10-04 1982-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Flow noise suppression system for a sonar dome
JPS6114391U (ja) * 1984-06-28 1986-01-28 古野電気株式会社 超音波送受波器用ド−ム
JPS62190480A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency ソ−ナ−送受波器用保護装置
JPS63298184A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Japan Radio Co Ltd 超音波送受波装置
JPH01503173A (ja) * 1987-04-27 1989-10-26 ジーイーシー マーコニ リミテッド センサー装置
JPH0268594U (ja) * 1988-11-11 1990-05-24
JPH02290580A (ja) * 1989-02-09 1990-11-30 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JPH0450683A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 B F Goodrich Co:The 音波形のための窓及びその製造方法
JPH08327726A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 送受波器保護装置の構造
JPH10153658A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Japan Radio Co Ltd 水中超音波送受波器
JP2001016694A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Denso Corp 超音波センサ
JP2001356165A (ja) * 2000-04-19 2001-12-26 L3 Communications Corp 船首ドーム・ソナー及び水中物体の検出方法
JP2003255043A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Denso Corp 超音波送受波器及びこれを用いた超音波クリアランスソナー
JP2005147799A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 送受波器保護装置及びその製造方法
JP2007145066A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The ソナードームの取付け構造
JP2007150425A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 繊維強化プラスチック製ソナードーム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333169A (en) * 1966-10-04 1982-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Flow noise suppression system for a sonar dome
JPS6114391U (ja) * 1984-06-28 1986-01-28 古野電気株式会社 超音波送受波器用ド−ム
JPS62190480A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency ソ−ナ−送受波器用保護装置
JPH01503173A (ja) * 1987-04-27 1989-10-26 ジーイーシー マーコニ リミテッド センサー装置
JPS63298184A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Japan Radio Co Ltd 超音波送受波装置
JPH0268594U (ja) * 1988-11-11 1990-05-24
JPH02290580A (ja) * 1989-02-09 1990-11-30 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JPH0450683A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 B F Goodrich Co:The 音波形のための窓及びその製造方法
JPH08327726A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 送受波器保護装置の構造
JPH10153658A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Japan Radio Co Ltd 水中超音波送受波器
JP2001016694A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Denso Corp 超音波センサ
JP2001356165A (ja) * 2000-04-19 2001-12-26 L3 Communications Corp 船首ドーム・ソナー及び水中物体の検出方法
JP2003255043A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Denso Corp 超音波送受波器及びこれを用いた超音波クリアランスソナー
JP2005147799A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 送受波器保護装置及びその製造方法
JP2007145066A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The ソナードームの取付け構造
JP2007150425A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 繊維強化プラスチック製ソナードーム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10444354B2 (en) 2011-10-26 2019-10-15 Flir Systems, Inc. Sonar data enhancement systems and methods
JP2014172451A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Suzuki Motor Corp 船外機の水中ユニット
WO2015072455A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 横浜ゴム株式会社 音響透過性部材
JP2015098086A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 横浜ゴム株式会社 音響透過性部材
AU2014347864B2 (en) * 2013-11-18 2017-04-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Sound-transmitting member
US10365356B2 (en) 2014-02-21 2019-07-30 Flir Systems, Inc. Sensor channel isolation systems and methods
US10241200B2 (en) 2014-02-21 2019-03-26 Flir Systems, Inc. Modular sonar transducer assembly systems and methods
US10338800B2 (en) 2014-02-21 2019-07-02 FLIR Belgium BVBA Enhanced pilot display systems and methods
US9947309B2 (en) 2014-02-21 2018-04-17 Flir Systems, Inc. Sonar transducer support assembly systems and methods
US10431099B2 (en) 2014-02-21 2019-10-01 FLIR Belgium BVBA Collision avoidance systems and methods
WO2015126677A3 (en) * 2014-02-21 2015-12-03 Flir Systems, Inc. Modular sonar transducer assembly systems and methods
US10852428B2 (en) 2014-02-21 2020-12-01 FLIR Belgium BVBA 3D scene annotation and enhancement systems and methods
US11250615B2 (en) 2014-02-21 2022-02-15 FLIR Belgium BVBA 3D bottom surface rendering systems and methods
US11408985B2 (en) 2014-02-21 2022-08-09 Teledyne Flir, Llc Sensor channel isolation systems and methods
US10802141B2 (en) 2014-05-30 2020-10-13 FLIR Belgium BVBA Water temperature overlay systems and methods
US10677921B2 (en) 2014-09-02 2020-06-09 FLIR Belgium BVBA Casting guidance systems and methods
US11181637B2 (en) 2014-09-02 2021-11-23 FLIR Belgium BVBA Three dimensional target selection systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP5652231B2 (ja) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652231B2 (ja) 船舶用ソナー装置
US9268020B2 (en) Sonar assembly for reduced interference
AU2012282741B2 (en) System for interchangeable mounting options for a sonar transducer
JP6572812B2 (ja) 音響透過性部材
WO2009122184A4 (en) Tunable acoustic reflector
JP2013212771A (ja) 船舶
KR101033111B1 (ko) 멀티빔 음향측심기 구조물을 장착한 해양지형조사선
US10048361B2 (en) Acoustic window
GB2521762A (en) Ultrasonic transmitting and/or receiving device
JP6716891B2 (ja) ソナー装置
JP2007285730A (ja) 水中超音波利用装置付き船舶、水中超音波利用装置付き船舶の製造方法、及び水中超音波利用装置
JP2005147799A (ja) 送受波器保護装置及びその製造方法
Junger Shipboard noise: Sources, transmission, and control
KR101616409B1 (ko) 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
JP4942158B2 (ja) 水中超音波利用装置付き船舶、及び、水中超音波利用装置
CN102572641A (zh) 一种高频换能器
ES2793024T3 (es) Submarino con medios para compensar el sonido transmitido por la estructura
JP2022544993A (ja) 一体化された保護を伴うソナー変換器モジュール
JPH0141266Y2 (ja)
KR200374306Y1 (ko) 고무 보강판을 가지는 선박의 프레임
KR101616419B1 (ko) 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
JP2520394B2 (ja) 水中受波器
KR101607876B1 (ko) 프로펠러 캐비테이션 유기 기진력 저감형 선박
JPH04114286U (ja) 超音波送受波器ドーム
ES2407595B1 (es) Equipo protector de cascos navales y construcciones marinas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250