JPH01502564A - 改良型完全人工心臓 - Google Patents

改良型完全人工心臓

Info

Publication number
JPH01502564A
JPH01502564A JP62506282A JP50628287A JPH01502564A JP H01502564 A JPH01502564 A JP H01502564A JP 62506282 A JP62506282 A JP 62506282A JP 50628287 A JP50628287 A JP 50628287A JP H01502564 A JPH01502564 A JP H01502564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial heart
membrane
bellows
heart
complete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62506282A
Other languages
English (en)
Inventor
ラピール ディディエ
ベラジェン ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01502564A publication Critical patent/JPH01502564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/06Pumps having fluid drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/196Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body replacing the entire heart, e.g. total artificial hearts [TAH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/427Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • A61M60/554Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current of blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/835Constructional details other than related to driving of positive displacement blood pumps
    • A61M60/837Aspects of flexible displacement members, e.g. shapes or materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/857Implantable blood tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/89Valves
    • A61M60/894Passive valves, i.e. valves actuated by the blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 改良型完全人工心臓 この発明は改良型完全人工心臓に関する。更に詳しくはこの発明は、右心室およ び左心室用の単一の活性化源を育し、自然心臓の機能的形態にできるだけ近く、 自然心臓の血行力学的機能法則、特に、スターリングの法則(Starling ’slaw)およびサルノフの法則(SarnoN’s law)を再現する機 能的形態を備えた小型の完全人工心臓に関する。
動物の生体外での試験のみならず、生体内の試験でも手術時に満足すべきもので あることを示したこの種の人工器官上記の人工心臓は、心膜腔に移植可能で、形 態が自然心臓に類似したケースからなり、このケースの内側に、特に2つの膜で 形成され−だ運動体(@otor device)を具備し、それらの2つの模 はその1つが、右心室を区画形成する空間内で、伸長拍動の間に作動し、池の1 つが、左心室を区画形成する空間内で、交野拍動の間に作動し、その運動体は、 左・右心室の空間に封入された血液バッグにそれぞれ作Illする。血液バッグ は、人工心臓のケース内に形成された弁状オリフィス(%・alvularor ifices)に装着された弁によって患者の循環系の血管に連結するよう構成 され、また人工心臓は、生体外の空気圧倉こよるエネルギー源、移植可能なバッ テリーを存する電動機あるいは核エネルギー源によって制御される電動機などの ごとき、それぞれが血液流を調節するサーボループ手段(servo 1oop  means)を備えた、運動体駆動手段によって作動される。
上記特許に記載されているように、その人工心臓の右心室の膜は、支持体が取付 けられているが、著しく多数回の伸長−交野(elongstion−dero rsIILion)サイクル中、交互に伸長運動を受けるエラストマー材料の膜 であり、数千ガロの交互運動の後、交互運動部分に微小なりラックのようなもの が生じ、長期間の作動中に岐壊する場合がある。
それ故に、上述したタイプの人工心臓を与えると問題が生じろ。すなわち右心室 の較は、できるだけ長い、ともかく2億5千万サイクル以上の寿命を有するもの の、問題は、人工心臓の運動体に課せられる他の条件、特に、拍動毎に60−な いし90m1!間の血液量の射出を保証することを満足することである。一方゛ では、一定の面積を有する膜に関してこの利用しうる容積は膜の伸長に直接関係 し、他方では最大伸長が、上記膜が微小クラックの出現なしに対応できるサイク ル数を制限すると考えられろことから、これより生じる問題は、人工心臓の運動 体内に、できるだけ小さな伸長のための所望の容積変動を保証する膜配置を与え るという問題である。
この問題は、この発明によって、以下の事実により解決される。すなわち、人工 心臓の右心室の弾性膜と、これに取付けられた支持体とが、人工心臓のケース内 ζミ、伸長(収縮期)中の模の運動が、その1つの段階が伸長なしで、他方の段 階は伸長を伴う2−Jの段階に分けられる変位(displacement)で あり、モのため逆運動(拡張期)は第1は収縮段階で、次に上記膜とこれに取付 けらけた支持部の形状°の変化なしの変位を伴うよう装着されている。
このような配置では、運動体である右心室の膜の伸長が8〜10%以下の仲良値 に押えられ、その結果、疲労力がかなり軽減され、それによって少なくとも2億 5千万回の作動サイクルにおいて膜の完全性が維持され゛る。
この発明の一実施例においては、右心室の膜の動きを分けて2つの段階に変える 手段は、空気圧によるエネルギー源に連結するよう構成された少なくとも1つの ベローズからなり、膜とこれに取付けられた支持部がそのベローズに固定されて いる。
この発明の一実施例においては、ベローズは平行変位型(parallel d isplacement Lype)である。
この発明の変形例においては、ベローズは振子変位型(penduLar di splacement type)である。
上記の一実施例においては、ベローズ自身は弾性材料製で、膜とそれに取付+t られた支持部が固定されているベローズの一端が、人工心臓から左・右心室の空 間を分離する密閉された区画壁に対して波形をフけて固定され(ひだ付けされ) でおり、その上の区画壁も左心室の変杉下で動作する膜に固定されている。
この発明の他の特徴によれば、右心室の伸長連動において作動する膜の伸長なし の変位段階が、前記膜の伸長運動中(収縮期)に、前記膜とこれに取付けられた 支持部が、それらを固定しているベローズの可動性端部のストップ部材に当接さ せることによって制限される。
このような右心室の構成にょつて、既知の人工心臓に此べて空気圧によるエネル ギー源の駆動力を軽減でき、これは右心室の膜を作動させるのに必要なエネルギ ー量が少ないからであり、成型によって膜に与えられる初期形状、すなわち収縮 初期に対応する形状への逆戻り運動がわずかな空気圧の降下によって好ましい方 向に助長される。
血液バッグ、人工心臓のケース、運動体の膜および右心室の膜に関係づけられ、 動きを2つの異なる段階に分けるための手段間に固体あるいは液状の潤滑剤が存 在していることが人工心臓の正しい動作に寄与す、る。
ケースおよび左・右心室空間の一般形状は上記したフランス特許において述べら れている人工心臓のそれと類似している。
その結果、人工心臓の頂部から底部へ向かって容積を増加する上記左・右心室空 間が、血液停止領域なしに弁状の出口オリフィスへ移動する際に血液の速度ベク トルの正しい方向づけを助バッグの頂部を該バッグの休止よりもより高い率で空 にさせるという事実によって人工心臓の全体の形態に好ましい結果を与え、これ は、振り子の動きをするを節構造のヒンジから頂部を分離する距離が大きいから である。しかし弁状オリフィスで血液の速さを変えることなく、いずれの場合に も、伸長下でのみ動き始める右心室の膜の第1移動段階の末期で血液バッグを空 にするという通常の状態を継続する。
この発明は、添付の図に関連する実施例として与えられた以下の記載からよ←理 解されうる。
第1図はこの発明における完全人工心臓の縦断面における概略図、 一第2図は運動体のもう一つの状態を示す第1図相当図、第3図は第1図に示さ れた状態における完全人工心臓の概略断面図、 第4図は第2図に示された状態における完全人工心臓の概略断面図、 第5図は他の実施例を示す第1図相当図、第6図は第5ryJにおける連動体の 他の状態を示す図、第6i[iiOは第1〜4図並びに第5.6図に示される実 施例の詳細図、 第7図はこの発明における改良された完全人工心臓の運動体を示す概略図、 第8図は詳細図、 第950は4つの弁状オリフィスからなるこの発明による完全人工心臓のケース の概略斜視図である。
まず最初に、この発明の完全人工心臓(total heartprosLhe sis)の第1実施例に関する第1図と第2図を参照すれ動体(勇oLor d evice)の作動方向に垂直な面に配置されたクリップ(clips) 3に よって、上部分と下部分とがシール結合されたボリウレクンのごときものである 。その運動体はエラストマータイプの材料から作られた第184からなり、その 膜は伸長下(under elongaLion)で作動し、かつその面積は、 全長(LoLal 5ize)約125−一の心臓に対し少なくとも約150c m″であるが、大型の心臓、例えば全長150m−のものに対して少なくとも2 20cm”のオーダーであってもよい。
模4は、その膜が対面するケースの右側部分の内面とで約250cm’の容量の 心臓の右心室を区画形成し、その右心室には血液バッグ19が肺(pulmon ary)及び三大(Lyicuspid)の弁状オリフィス14.15(第9図 )に図示しない弁でそれぞれに連結されて装着されろ。休止状態、すなわち、伸 長が全く無い場合に、WA4は、薄い硬質材のウェブ、例えば金属又は強化又は 非強化プラスチック材料によってわ成された支持部(support part ) 5 J−で休ILする。また支持部は、通孔5aを具備4゛ると好都合であ り、その形状は正確に模4のそれであり、全体として非伸縮状態で膜と釣合って いる。第1図及び第5図に明瞭に示されるように、休止中の膜4は卵形に近く、 図の上部分では、すなわち、心臓の基部(base)寄りでは比較的大きな曲率 半径をrfL、そこには血液人口15と出口14の開口部(orificesオ リフィス)を具備している。そして図の底部分では心臓の頂部寄りに、より小さ な曲率半径を有し、この膜の印影状は、ケースの右手部分の内面の形と結合して 、右心室腔17J−に、空間の3方向で心臓の頂部から基部へ均一に拡がる形状 を!iえている。
支持ウェブ5中のオリフィス5λは、そのウェブの頂部にウェブの他の部分より 大きい密實をrfL、心臓に結合された空気 −1」:によるエネルギー源によ って洪姶された調圧流体の動きを較4上で許容°4°べく設置)られてぃろ、心 臓の入口及び出口バイブは(i心室に対して16証で示され、左心室に対して+ 6bで示されている。
左心室18は右心室のそれに実質的に等しい容積を占め、ケの区Prj檗は心臓 の全長つまり項部がら基部まで以上に延びる。
左心室の構造は、」二連のフランス特許FR−A−2,446,631で開示さ れたものに非常に近いが、駆動部材として薄い膜10を備え、この校は心臓の長 手方向の軸面に対して傾斜したB−8面の各端で変形して(模4のごとく伸長下 ではない)作動する。較10は例えばステンレス鋼で作られた強固な支持体11 に横に固定され、その支持体は、収縮段階で(1IIthe 5ysLole  phase)心室空間18に装着、された血液バッグ2oの完全な押しつぶしを さ+)ろべくa′杉を制限し、更に支持体は心臓の基部寄りに、ケースの弁の弁 状すリフイス(Valvular oriricas) I 2・!3に対応噛 °る血液入L1と出口すなわち、大動脈の(aorLic)オリフィスと僧帽弁 の(miLal)オリフィスを有している。
左心室空間18も空間の3方に心臓の項部から駅部の方へ段階的に増Jj+する 形状を(jし、その配置は乱流がない層流を増し、前記空間でのゼClスピード 領域を除去し、一方では大動脈の方に動く血液の達文のベクトルを好ましい向き に方向づける。
この発明によれば、右心室の膜とそれと関係づけられた支持部5とは、従来の構 成と同様、心臓のケースに強固に固定されていないが、べτ1−ズのフランジ端 に膜のL’[で固定され、ベローズの他のフランジ端は、ケース及び/又は空気 圧によるエネルギー源の点で左心室から75心室を分ける艮手方向の区画壁9に 対して動かないように固定されている。
この発明による第1〜4図の第1の実施例において、ベローズ30は伸縮可能な 材料、例えばエラストマー(天然ゴム又はネオプレン)から作られ、かつ平行配 置のタイプのもので、結局、折り返し部31が収縮初期には圧縮され(第1図お よび第3図)、収縮の終期にはベローズの周辺全体をお互いに離れて動かされろ (第2図および第4図)よう構成される。より正確され、一方池のフランジ端3 4がp!24及び支持部5の周囲にリング又は535にひだ付けされている。
接合僧帽弁(富LirruP客)36は、リング33に固定され、心臓のケース 1.2の対称面の各面上に好都合にも設置され、フランジ32から離れt二端に ベンド37を有し、そのベンドでベローズの池のフランジgi34が収縮段1F r(sysLolic plase)間に変位の大きさを規制するために共働す べく適合される。収縮^す、パイプ+6aを通じての加+1:流体の導入が、第 1に、膜とそれと関係づ:1られた支持部5に動きを起こし、フランジ34が止 め37に接触4°ろまで、血液バッグ19の圧縮が伴う。
その後、この位置から駆動液体の圧力の増加が膜4の伸長を生じさせ、1()【 液バッグが完全に空になるところで右心室の収縮を終ら0゛る。
収縮を2つの段階(phsscs )に分けることは膜4の伸長をある値に制限 し、その値は約7〜10%であってよく、すなわちその値は模を形成する材料中 に微細なりラックの危険又は予期されたものより少ない作動サイクルの数のため 、破壊を起こすような類似の危険をひき起こさない値である。膜4の伸長が比較 的低い値にもかかわらず、谷脈動ごとに追い出される血液量はベローズ30の変 位中に血液バックの最初の圧縮期であるがために要求される爪である。
連動体はある段階及びその反対の段階にパイプ16λ。
Ifibから(lj−給され、その反対の段階の実例としては、より小さな瞬発 力を打゛−°るエネルギモジュールを供給して右心室と左心室の圧力制御が別、 ケによく規制されうるしのが挙げられる。
第5〜7図の第2の実施例では、右心室の膜4と支持部5とで関係づけられたベ ローズ40は振り子タイプであって、先の実施例のごとき平行配置タイプではな い。この場合では、ベローズは心臓の右心室の頂部領域でお互いから離れて運動 できる折り曲げ部4Iと、心臓の頂部に対向する、すなわち心臓の基部領域にお いて対向するヒンジ42とからなる。先の実施例のごとく、伸縮可能なベローズ のフランジ端43は区画壁9、膜10及びその支持体11に心臓のケース1.2 のポケット(poekeL :空洞)に保持されたリング44によって、又は図 示しないラグ38によってひだ付1tされている。
一方対向ずろフランジ端45は、膜4及びリング46中の支持部5でひだ付けさ れている。
止めベンド48を協え、それでフランジ45が共働に適している接合僧帽弁47 もまたベローズ40の振り子運動を制限するよう右心室空間内でリング44に固 定されている0作動が上述のそれに似ているような実施例において、心臓の基部 でのベローズのヒンジの5(Eが、まず、右心室の収縮運動の初期段階中に、血 液バック19の先端を空にし、そのバックはヒンジから最も11m41でおり、 初期収縮段階中、弁の領域での心室空間の概略1ニ状を実質的に同時に変形オろ ことはない。
第2段階中、′瀘°なわら、膜4の伸長からなる段階中、人口臓器の基部のほう に向かって支持部5の通孔5aの密度の大きい点が、ま(?第目二、0;j記膜 のIC5部分を変彩させ、その結果、血液バッグ19に含まれた血液の14部か らM、部へのスピードが増し、これは循m現歎のICシい遂行に好ましい。
」:述の2−Jの実施例において、固定フランジ端は好ましくは第(iar’! lに示されろごとくひだ付けされ、オなわら、心臓のケースの部分1.2におい て区画壁9.if形下で作動する膜Iθ枝びその較の支持体11を同時に固定す るリング33又は44でひだ付sfされ、IJ1j2ケースは前記リング33. 44及び/又はlI−め3G、47をそれらの端によって所定の位置では横に保 持するためのラグ38を更に具備している。
一方、−上述の2つの実施例において、運動体を加圧流体源に結合するパイプ1 6λとl G l)はお互いに平行に設置され、実施例の中では、同軸でδっ゛ ζ平行ではない結合を備えているのが好ましい。第8図のそのような構成におい ては、心臓の頂部に配置さ41.にピース(pieec) 5 Iの中央の穴5 0がそれであり、そのピースはパイプll’ilの役割をはたし、パイプ+6b の役割は穴500周囲の輪状室52によってはたされる。また穴は区画壁9と変 彩ドで作動オろshoによって形成された空間に1又はそれ以上の通路53を介 して通過する。この実施例では、平行配置ベローズ30又は振り子のベローズ4 0は、心臓のケースの部分2と室52を形成゛1°る外体との間に上述のものに 似た!);i記べ[)−ズの固定・可動フランジを装着して設置さ第1る。
国際調査報告 国際調査報告 FRl1lOO043 S^ 20542

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.心膜腔に移植可能で、形態が自然心臓に類似したケースからなり、このケー スの内側に、特に2つの膜で形成された運動体を具備し、それらの2つの膜はそ の1つが、右心室を区画形成する空間内で、伸長拍動の間に作動し、他の1つが 、左心室を区画形成する空間内で、変形拍動の間に作動し、その運動体は、左・ 右心室の空間に封入された血液バッグにそれぞれ作用し、血液バッグは、人工心 臓のケース内に形成された弁状オリッィスに装着された弁によって患者の循環系 の血管に連結するよう構成される、血液流を調節するサーボループ手段からなる 空気圧によるエネルギー源のごとき運動体を駆動する手段によって作動される完 全人工心臓からなり、その右心室の弾性膜とこれに取付けられた支持部とが、人 工心臓のケース内に、伸長(収縮期)中の膜の運動が、その1つの段階が伸長な しで、他方の段階は伸長を伴う2つの段階に分けられる変位であり、そのため逆 運動(拡張期)は第1は収縮段階で、次に上記膜とこれに取付けられた支持部の 形状の変化なしの変位を伴うよう装着されていることを特徴とする完全人工心臓 。
  2. 2.右心室の膜の動きを分けて2つの段階に変える手段は、空気圧によるエネル ギー源に連結するよう構成された少なくとも1つのベローズからなり、膜とこれ に取付けられた支持部がそのベローズに固定されている請求の範囲第1項記載の 完全人工心臓。
  3. 3.ベローズは平行変位型である請求の範囲第2項記載の完全人工心臓。
  4. 4.伸長ーズは振り子変位型である請求の範囲第2項記載の完全人工心臓。
  5. 5.ベローズは弾性材料製で、膜とそれに取付けられた支持部が固定されている ベローズの一端が、人工心臓から左・右心室の空間を分離する密閉された区画壁 に対して波形をつけて固定されており、その上の区画壁も左心室の変形下で動作 する膜に固定されている請求の範囲第2項記載の完全人工心臓。
  6. 6.右心室の伸長運動における作動する膜の伸長なしの変位段階が、前記膜の伸 長運動中(収縮期)に、前記膜とこれに取付けられた支持部が、固定されている ベローズの可動性端部のストップ部材に当接させることによって制限される請求 の範囲第2項記載の完全人工心臓。
  7. 7.血液バッグ、人工心臓のケース、運動体の膜および右心室の膜に関係づけら れ、動きを2つの異なる段階に分けるための手段間に、固体あるいは液状の潤滑 剤を具備してなる請求の範囲第2項記載の完全人工心臓。
  8. 8.ベローズのヒンジは、血液バッグの頂部に対向する人工心臓の基部領域に装 備され、該領域ではベローズの折り曲げ部が収容され、その結果右心室の血液ポ ケットを空にすることが上記血液バックの頂部から起こり、それによって循環工 程を逐行する請求の範囲第4項記載の完全人工心臓。
  9. 9.右心室の伸長下で動作する膜の支持部は、該支持部の休止における通孔の密 度より人工心臓の頂部付近の領域において大きな通孔の密度を有する請求の範囲 第8項記載の完全人工心臓。
  10. 10.ベローズは、ラグ手段および人工心臓のケースに関するフランジ端の1つ によって固定され、上記フランジは上記ラグと共働するリングの手段によって波 形をつけて固定され、かつもう一方のフランジ端は、伸長下で動作する膜および この膜に関連づけられた支持部上のリングによって波形をつけて固定されている 前出した請求の範囲のいずれかに記載の完全人工心臓。
  11. 11.ベローズの変位は固定リングに固定され、かつ右心室空間に収容された接 合僧帽弁によって制限され、その接合僧帽弁はベローズの可動フランジ端を止め るためのベンドを装備する請求の範囲第6項記載の完全人工心臓。
  12. 12.空気圧によるエネルギー源は左・右心室の同軸給送を与えるピースによつ て運動体に結合されており、ベローズは、心臓ケースの部分と、固定および可動 ベローズ間で人工心臓の頂部に配置した上記ピースとの間で人工心臓の基部に配 置してなる前出した請求の範囲のいずれかに記載の完全人工心臓。
JP62506282A 1987-01-27 1988-01-27 改良型完全人工心臓 Pending JPH01502564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8700908A FR2609886B1 (fr) 1987-01-27 1987-01-27 Prothese cardiaque totale perfectionnee
FR8700908 1987-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01502564A true JPH01502564A (ja) 1989-09-07

Family

ID=9347294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506282A Pending JPH01502564A (ja) 1987-01-27 1988-01-27 改良型完全人工心臓

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5089018A (ja)
EP (1) EP0300012B1 (ja)
JP (1) JPH01502564A (ja)
AT (1) ATE66619T1 (ja)
DE (1) DE3864471D1 (ja)
FR (1) FR2609886B1 (ja)
WO (1) WO1988005313A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300111A (en) * 1992-02-03 1994-04-05 Pyxis, Inc. Total artificial heart
US5314469A (en) * 1992-03-11 1994-05-24 Milwaukee Heart Research Foundation Artificial heart
DE69419420T2 (de) * 1993-09-10 1999-11-18 Ottawa Heart Inst Research Cor Elektrohydraulisches ventrikulares unterstützungssystem
US7238165B2 (en) * 2002-02-21 2007-07-03 Design Mentor, Inc. Fluid pump
ITUD20050112A1 (it) * 2005-07-01 2007-01-02 Gaetano Azzolina Dispositivo di assistenza cardiocircolatoria
US20070083077A1 (en) 2005-10-06 2007-04-12 Alpha Dev, Llc. Total artificial heart system for auto-regulating flow and pressure balance
DE102008017448A1 (de) * 2008-04-05 2009-10-08 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Herzunterstützungsvorrichtung
US8226712B1 (en) 2008-06-13 2012-07-24 Newheart Medical Devices Llc Total artificial heart system for auto-regulating flow and pressure
CN103330964B (zh) * 2013-05-31 2015-08-26 上海交通大学 带有血压调节机构的人工心脏系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1079211A (en) * 1964-04-22 1967-08-16 Distillers Co Yeast Ltd Improvements in or relating to diaphragm pumps
US4222127A (en) * 1978-06-02 1980-09-16 Donachy And Pierce Blood pump and method of pumping blood
FR2470593A2 (fr) * 1979-01-22 1981-06-12 Lapeyre Didier Nouvelle prothese cardiaque totale
US4427470A (en) * 1981-09-01 1984-01-24 University Of Utah Vacuum molding technique for manufacturing a ventricular assist device
FR2519544A1 (fr) * 1982-01-11 1983-07-18 Casile Jean Pierre Dispositif d'assistance circulatoire pericardiaque
US4652265A (en) * 1982-09-23 1987-03-24 Mcdougall David A Implantable blood pump and integral apparatus for the operation thereof
US4573997A (en) * 1984-03-19 1986-03-04 Research Corporation Right ventricular assist device
FR2572491B1 (fr) * 1984-10-31 1987-07-03 Aerospatiale Systeme pour la mise en communication individuelle avec l'exterieur de deux enceintes contigues et prothese cardiaque pourvue d'un tel systeme
US4781715A (en) * 1986-04-30 1988-11-01 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Cardiac prosthesis having integral blood pressure sensor
US4781716A (en) * 1987-02-13 1988-11-01 Marc Richelsoph Artificial heart

Also Published As

Publication number Publication date
US5089018A (en) 1992-02-18
FR2609886B1 (fr) 1989-07-28
DE3864471D1 (en) 1991-10-02
ATE66619T1 (de) 1991-09-15
EP0300012B1 (fr) 1991-08-28
EP0300012A1 (fr) 1989-01-25
FR2609886A1 (fr) 1988-07-29
WO1988005313A1 (fr) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4222127A (en) Blood pump and method of pumping blood
US4588404A (en) Total cardiac prosthesis
US6632169B2 (en) Optimized pulsatile-flow ventricular-assist device and total artificial heart
US4781716A (en) Artificial heart
USRE40669E1 (en) Blood pump
US9694122B2 (en) Rigid body aortic blood pump implant
US5222980A (en) Implantable heart-assist device
US4015590A (en) Balloon activated blood pump
US20100152523A1 (en) Method and Apparatus for Minimally Invasive Direct Mechanical Ventricular Actuation
US20060199993A1 (en) Devices and methods for blood flow assistance
KR20030079918A (ko) 혈액순환 보조장치
JPH07503160A (ja) 心臓補助装置
JPH01502564A (ja) 改良型完全人工心臓
JPS60225570A (ja) 血液ポンプ
US20040015040A1 (en) Flexible, torsionable cardiac framework for heart wall actuation of the natural heart
JPH0380027B2 (ja)
US11305104B2 (en) Saccular cavopulmonary assist device
JPH05500622A (ja) 可撓性のあるポンプ室を備えた流体ポンプ
JPS58500793A (ja) 液圧で作動される心臓の人工補欠装置
US20110275882A1 (en) Valve for ventricular assist device
US5089020A (en) Monoseptal, bi-ventricular artificial heart
CN85101745A (zh) 人造心脏
Rosenberg et al. Design of the Pennsylvania State University artificial heart and electronic automatic control system
JPH05500623A (ja) 駆動手段を組み合わせた流体ポンプ
CN115430036A (zh) 一种具有舒张功能的心室辅助装置