JPH01501453A - 遠心分離装置 - Google Patents

遠心分離装置

Info

Publication number
JPH01501453A
JPH01501453A JP87500970A JP50097087A JPH01501453A JP H01501453 A JPH01501453 A JP H01501453A JP 87500970 A JP87500970 A JP 87500970A JP 50097087 A JP50097087 A JP 50097087A JP H01501453 A JPH01501453 A JP H01501453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
oil
pump
centrifugal separator
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP87500970A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴロディススキー,ボリス パブロウィッチ
ロトツ,ユリー アレクサンドロウィッチ
ベレテノフ,レフ ニコラエウィッチ
Original Assignee
モスコフスコエ、ナウチノ―プロイズボドストベンノエ、オビエディネニエ “ビオフィズプリボル”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モスコフスコエ、ナウチノ―プロイズボドストベンノエ、オビエディネニエ “ビオフィズプリボル” filed Critical モスコフスコエ、ナウチノ―プロイズボドストベンノエ、オビエディネニエ “ビオフィズプリボル”
Publication of JPH01501453A publication Critical patent/JPH01501453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B15/00Other accessories for centrifuges
    • B04B15/08Other accessories for centrifuges for ventilating or producing a vacuum in the centrifuge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B15/00Other accessories for centrifuges
    • B04B15/02Other accessories for centrifuges for cooling, heating, or heat insulating

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 遠心分離装置 技術分野 本発明は、生物学、生物物理学、医学および科学や工芸学の他の分野に使用され る遠心分離装置に関する。
遠心分離装置に負わされる主要な必要条件は、交換可能なロータ、その駆動装置 および拡散ポンプ(そのようなポンプの設置が計画される場合)の必要な温度条 件の維持である。
背景技術 真空室、交換可能なロータの駆動装置、拡散ポンプ、冷凍系および駆動装置と拡 散ポンプを冷却するための系を伺えた遠心分離装置(ベックマン・カンパニーの パンフレット「超遠心分離装置の準備」、L8、p、5参照)が知られている。
この遠心分離装置では、交換可能なロータの駆動装置の温度条件が、遠心分離装 置に組み込まれた付加的な冷却ユニットにより維持される。そのような配置は、 遠心分離装置を構造的に過度に複雑にする。
なぜなら、その配置は、二つの冷却ユニット、すなわち一つの真空室の冷凍系に 、かつ一つを駆動装置の冷却系に設けることを必要とするからである。
ンブ、冷凍系、駆動装置の軸受を潤滑するための系および冷却系を備えた遠心分 離装置(シンポジウムの資料 。
[ヒロウス・クリスト(Heraeus Christ)カンパニーの6)が知 られている。この遠心分離装置では、交換可能なロータの温度条件が冷凍系によ り維持され、−刃交換可能なロータの駆動装置と拡散ポンプの温度条件が、水主 要ラインからの水が冷却剤として使用される冷却系により維持される。このため 、次いで、その系がそんなに機動的でなくなり、水を供給および排出するための 付加的な管、フィルタおよび特別な取付具が必要になる。もう一つの不利益は、 管、フィルタおよび通路の周期的洗浄と関連している。加えて、遠心分離装置か ら排出される水が再使用に適していない。このことは、経済的および生態学上の 両方の観点から非常に不利益である。
また、交換可能なロータを収容する真空室と、冷却剤を前記室の内側に配置され た蒸発器へ循環させるラインを経て連結された冷却ユニットと、軸受と冷却ジャ ケットを有する交換可能なロータの駆動装置と、油を軸受へ送るためのポンプを 有するオイルタンクとを含む上記の構造(前記のシンポジウムの資料、p、15 参照)の改変例も知られている。ロータ駆動装置および拡散ポンプの冷却は、こ の遠心分離装置の構造では、水を循環させるための特別な電気的手段によりなさ れる。
この配置はかなり複雑である。なぜなら、この配置は、付加的な水タンク、水を 循環させるためのポンプ、熱交換器および第二冷却ユニットを必要とするからで ある。
これに伴う不利益は、遠心分離装置の過度の重さと大きさである。
発明の開示 本発明の目的は、軸受潤滑油を、ロータ駆動装置を冷却するための媒体として使 用して遠心分離装置を構造的に単純化しかつその大きさと重さを減らすことがで きるような構造を有する遠心分離装置を提供することである。
本発明の目的を達成するには、交換可能なロータを収容する真空室と、冷却剤を 循環させるラインを経て、真空室に配置された蒸発器に連結された冷却ユニット と、軸受および冷却ジャケットを有するロータ駆動装置と、油を軸受に送るため のポンプを有するオイルタンクとを有する遠心分離装置において、本発明により 、油と冷却ユニットの冷却剤の間の熱交換を確保するように配置された、油を冷 却するための熱交換器が設けられ、一方油を軸受に送るためのポンプが熱交換器 およびロータの駆動装置の冷却ジャケットを介してオイルタンクに連結されるよ うにすればよい。
ロータ駆動装置の冷却系のこの配置により、軸受潤滑油を、ロータ駆動装置を冷 却するための媒体として使用することができ、それによりロータ駆動装置を冷却 するための付加的な手段が不要になり、かつ小形の構造的に簡単な遠心分離装置 を設けることができる。
提案された遠心分離装置には、冷却ジャケットを有する拡散ポンプを設けるのが 好ましいが、その際ロータの駆動装置の軸受に油を送るためのポンプを、熱交換 器、拡散ポンプの冷却ジャケットおよびロータ駆動装置の冷却ジャケットを介し てオイルタンクに連結する。
このような構造によれば、付加的な冷却剤や余分な特別な手段を用いずに拡散ポ ンプを冷却して遠心分離装置を単純化しかつその重さを減らすことができる。
図面の簡単な説明 さて、本発明を、付図と関連してあげられた種々の特定の実施例を参照して非常 に詳細に述べる。
第1図は、真空および冷凍系、潤滑系および冷却系を有する、本発明による遠心 分離装置の全体の概略表示であり、そして第2図は拡散ポンプを有する提案され た遠心分離装置の実施例を示す。
発明を実施するための最良の形態 高い回転速度で作動しかつ超遠心分離装置としても知られる工業遠心分離装置に は、通常所望の負圧度を維持する真空系と、所望の温度条件を維持する冷凍系と 、潤滑系と、および回転する部分、特に軸受を冷却する系とが設けられている。
さて、提案された遠心分離装置の特定の総括的でない改変例を概略的に示す第1 図を参照すると、真空室1(第1図)内の所望の真空度を維持する真空系は、真 空ポンプ2を含む。真空室1は、遠心分離する必要な条件を確保する手段を収容 している。
冷凍系は、冷却ユニット3と、室1に収容された蒸発器4とを有する。ヒータ6 は、室1の底と蒸発器4の外殻5との間に配置されている。
室1の内側には、駆動装置9の可撓性軸8に固定された交換可能なロータ7が取 りつけられている。
交換可能なロータフの予め設定された温度条件は、冷却ユニット3とヒータ6に より維持される。交換可能なロータ7を回転させる駆動装置9の軸受10の潤滑 を容易にするために、オイルタンク12に固定されたオイルポンプ11を含む潤 滑系が設けられている。オイルタンク12は、ポンプ11を電動機15に連結す る柱14に取りつけられたフィルタ13を収容している。管17を経て軸受10 に連結された弁16は、油をオイルタンク12から軸受10へ供給するために用 いられている。管18が駆動装置9とタンク12に連結されていて、油を軸受1 0からあけるのに役立つ。
駆動装置9の予め設定された温度条件を維持する冷却系は、熱交換器19と、こ の熱交換器を冷却系および潤滑系と連通する管とからなる。弁16および管17 ゜18は、駆動装置9の軸受を潤滑するための潤滑回路を区画する。フィルタ1 3は、管20により熱交換器]9と連通している。駆動数置9の冷却ジャケット 21も、管22により熱交換器19と連通している。熱交換器19を通って循環 する油は、管23を介してオイルタンクへ戻される。
熱交換器19、管20.22.23および冷却ジャケット21が駆動装置9の冷 却回路を形成する。冷却ユニット3は管24により温度制御弁25と連通し、こ の温度制御弁は管26により蒸発器4に連結されている。蒸発器4は管28によ り熱交換器19のコイル27に連結されている。次いで、コイル27は管29に より冷却ユニット3に連結されている。管26.28および29が、冷却ユニッ ト3の冷却剤を循環させるためのラインを形成する。熱交換器19は、熱交換器 内を循環する冷却剤と油の間の熱伝達を確保するように配置されている。管29 には、温度制御弁25を制御する感熱要素30が設けられている。このようにし て、交換可能なロータフの冷却回路を循環する冷却ユニット3の冷却剤が、同時 に、駆動装置9の冷却回路を循環する油を冷却する。
遠心分離装置は、次のように作動する。分析すべき試料を、交換可能なロータフ に装入し、その後ロータを駆動装置9の可撓性軸8に取りつける。それから、真 空ポンプ2を係合させ、ポンプ11と冷却ユニットを作用させる。室1が予め設 定された残留圧力に達すると、駆動装置9が付勢されて、ロータ7をあらかじめ 設定された回転速度に加速する。以下引き続いて、潤滑、冷凍および冷却系の作 用を述べる。
潤滑系は次のように作用する。油がポンプ〕1によりタンク12からフィルタ1 3へ、そしてそれから弁16へ運ばれて、そこから管17に沿って軸受10へ流 れる。
軸受lOから油が管18に沿ってタンク12へ流れる。
冷凍系は次のように作用する。冷却剤として使用される液体のフレオンが冷却ユ ニット3から管24に沿って温度制御弁25へ運ばれ、そこから管26に沿って 蒸発器5へ送られる。それから、フレオンが管28に沿って熱交換器19のコイ ル27へ運ばれ、そこから管29に沿って冷却ユニット3へ流れる。駆動装置9 の冷却回路へ送られた油の予め設定された温度を維持することは、外側媒体の温 度にかかわらず、駆動装置9の作動条件を最適にするために必要である。油の温 度は、温度制御弁25により制御される。制御信号が、管29に配置された感熱 要素30から弁25へ搬送される。冷却回路を循環する油が、潤滑系で用いられ る同じポンプ11によりこの回路へ送られる。ポンプ11の作動により、油がフ ィルタ13から管20を通って熱交換器19へ流れ、そこで油が冷却される。
冷却された油は管22に沿って冷却ジャケット21へ運ばれ、そこからその油は 管23に沿って流れてオイルタンク12へ戻される。
第2図を参照すると、提案された遠心分離装置の改変された形態が示されており 、この装置には、管33により駆動装置9の冷却ジャケット21へ連結された冷 却ジャケット32を有する拡散ポンプ31がある。
この遠心分離装置は、油が熱交換器19から管22に沿って拡散ポンプ31の冷 却ジャケット32へ流れ、そしてさらに管33に沿って駆動装置9の冷却ジャケ ット21へ流れ、そこから油が管23に沿ってオイルタンク12へ戻されるとい う点を除いて同様に作動する。冷却系を循環する油の温度は、冷凍系の冷却ユニ ットにより維持される。これにより、第二の冷却ユニットと、冷却剤を循環させ るポンプを有する第二のタンクとを設ける必要が除かれる。もう一つの利益は、 冷却系により占められるスペースが遠心分離装置の全体量の多くて1.5%にな ることである。
産業上の利用可能性 本発明により、遠心分離装置の交換可能なロータの駆動装置および拡散ポンプ( 遠心分離装置の構造がそのようなポンプを計画している場合)の予め設定された 温度条件を維持することができる。ロータ駆動装置の軸受を潤滑するための油を 、この駆動装置を冷却するための作用剤として使用できる冷却系のそのような構 造のおかげで、第二の冷却ユニット、または冷却剤を循環させるポンプを有する 第二タンクおよび冷却放熱器を設ける必要がない。一般に、提案された遠心分離 装置は小形でありかつ製造が簡単である。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.交換可能なロータ(7)を収容する真空室(1)と、冷却剤を循環させるラ インを経て、真空室(1)に配置された蒸発器(4)に連結された冷却ユニット (3)と、軸受(10)および冷却ジャケット(21)を有するロータ駆動装置 (9)と、油を軸受(10)に送るためのポンプ(11)を有するオイルタンク (12)とを含む遠心分離装置において、油と冷却ユニット(3)の冷却剤の間 の熱交換を確保するように配置された、油を冷却するための熱交換器(19)が 設けられ、一方油を軸受(10)に送るためのポンプ(11)が熱交換器(19 )およびロータの駆動装置(9)の冷却ジャケット(21)を介しでオイルタン ク(12)に連結されていることを特徴とする遠心分離装置。 2.冷却ジャケット(32)を有する拡散ポンプ(31)が設けられ、ロータの 駆動装置(9)の軸受(10)へ油を送るためのポンプ(11)が、熱交換器( 19)、拡散ポンプの冷却ジャケット(32)およびロータの駆動装置(9)の 冷却ジャケット(21)を介してオイルタンク(12)に連結されていることを 特徴とする、請求の範囲1に記載された遠心分離装置。
JP87500970A 1986-11-20 1986-11-20 遠心分離装置 Pending JPH01501453A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SU1986/000120 WO1988003840A1 (en) 1986-11-20 1986-11-20 Centrifuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501453A true JPH01501453A (ja) 1989-05-25

Family

ID=21617061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP87500970A Pending JPH01501453A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 遠心分離装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4941866A (ja)
EP (1) EP0290606A4 (ja)
JP (1) JPH01501453A (ja)
FI (1) FI883384A (ja)
HU (1) HU202774B (ja)
WO (1) WO1988003840A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653672A (en) * 1995-06-28 1997-08-05 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifugal separator with thermo-module
US6196961B1 (en) 1998-03-19 2001-03-06 Hitachi Koki Co., Ltd. Automatic centrifugal machine employing a link arm mechanism
FR2790406B1 (fr) * 1999-03-01 2001-06-01 Jouan Centrifugeuse a entrainement pneumatique et a filtration de l'atmosphere de son enceinte
FR2790407B1 (fr) * 1999-03-01 2001-06-01 Jouan Centrifugeuse a refroidissement par tube de ranque
WO2001036104A1 (en) * 1999-11-18 2001-05-25 Genevac Limited Improvements relating to evaporating apparatus
SE526010C2 (sv) 2003-04-08 2005-06-14 Alfa Laval Corp Ab En drivanordning för en centrifugalseparator
US6981940B2 (en) * 2003-06-23 2006-01-03 Abb Inc. Centrifuge control system with power loss ride through
TWI593462B (zh) * 2007-12-21 2017-08-01 阿法瓦塞爾曼股份有限公司 連續流超離心系統(二)
US8099430B2 (en) 2008-12-18 2012-01-17 International Business Machines Corporation Computer method and apparatus of information management and navigation
DE102008015134A1 (de) * 2008-03-20 2009-10-01 Gea Westfalia Separator Gmbh Getriebeanordnung für eine Zentrifuge
SE533276C2 (sv) * 2008-12-19 2010-08-10 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator med smörjanordning
SE533562C2 (sv) 2009-03-06 2010-10-26 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator
JP5218857B2 (ja) * 2009-07-27 2013-06-26 日立工機株式会社 遠心分離機
JP5854216B2 (ja) * 2012-01-18 2016-02-09 日立工機株式会社 遠心分離機
JP5854218B2 (ja) * 2012-01-24 2016-02-09 日立工機株式会社 遠心分離機
DE102013100180A1 (de) * 2012-03-26 2013-09-26 Gea Mechanical Equipment Gmbh Separatoranordnung
CA2878645C (en) * 2014-01-22 2017-02-21 Alfa Wassermann, Inc. Centrifugation systems with non-contact seal assemblies
DE102014107294B4 (de) * 2014-05-23 2017-02-09 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Zentrifuge
DE102014110467A1 (de) * 2014-07-24 2016-01-28 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Zentrifuge
EP3075455B1 (en) * 2015-03-31 2017-12-06 Alfa Laval Corporate AB Cooling or heating of bearings in a centrifugal separator
DE102020111217A1 (de) * 2020-04-24 2021-10-28 Gea Mechanical Equipment Gmbh Separator mit Direktantrieb
DE102022117310A1 (de) 2022-07-12 2024-01-18 Gea Westfalia Separator Group Gmbh Verfahren zur Überwachung und Regelung der Kühlmitteltemperatur einer Antriebvorrichtung eines Separators

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1286785B (de) * 1964-06-10 1969-01-09 Heraeus Christ Gmbh Vakuumzentrifuge
US3602425A (en) * 1969-04-09 1971-08-31 Beckman Instruments Inc Evaporative cooling device for a centrifuge rotary seal
US3942716A (en) * 1973-01-15 1976-03-09 Beckman Instruments, Inc. Flow-thru vacuum bushing for ultracentrifuges
JPS57937Y2 (ja) * 1978-03-13 1982-01-07
US4322030A (en) * 1979-03-14 1982-03-30 Beckman Instruments, Inc. Lubrication and cooling system for a high speed ultracentrifuge drive assembly
US4316434A (en) * 1980-02-13 1982-02-23 Bailey Burners, Inc. Method and apparatus for improving heat transfer
US4376902A (en) * 1982-03-03 1983-03-15 Borg-Warner Corporation Hermetic dynamoelectric device with two-phase refrigerant cooling and sealing
US4470772A (en) * 1982-05-20 1984-09-11 Tecumseh Products Company Direct suction radial compressor

Also Published As

Publication number Publication date
FI883384A0 (fi) 1988-07-15
HUT51510A (en) 1990-05-28
HU202774B (en) 1991-04-29
WO1988003840A1 (en) 1988-06-02
US4941866A (en) 1990-07-17
EP0290606A4 (de) 1990-02-21
EP0290606A1 (de) 1988-11-17
FI883384A (fi) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501453A (ja) 遠心分離装置
CN109314443B (zh) 用于加热电池的电马达废热模式
CN104271249B (zh) 分离器系统
US6758660B2 (en) Screw vacuum pump with a coolant circuit
SE0950131A1 (sv) Centrifugalseparator
US4808087A (en) Canned motor pump
CN102447350A (zh) 马达
US4946433A (en) Centrifuge drive
US3103489A (en) Plot wl-mcrarifuge apparatus
US4073596A (en) Lubricant cooling for high-speed pitot pump
JP2500190B2 (ja) 遠心分離機
EP0016572B1 (en) Drive system of an ultracentrifuge operating in a vacuum environment
US6121698A (en) Oil cooled motor and pump apparatus
KR20050006195A (ko) 교반기 드라이브
US4508986A (en) Electric motor drive for a slow-running annular rotor of a processing machine
DK153057B (da) Sneglecentrifuge
CN87102314A (zh) 离心分离机
NO345799B1 (en) Submersible pump assembly with a sealed motor
SU745546A1 (ru) Привод центрифуги
SU1435302A1 (ru) Ультрацентрифуга
GB2347716A (en) Pumping assembly having a motor driving a plurality of pumps
EP0138793B1 (en) A gas pumping device
SU1076630A2 (ru) Герметичный насосный агрегат
RU2035682C1 (ru) Теплообменный аппарат
KR20050007344A (ko) 고압환경에서 사용하기 위한 유압 모터