JPH01501295A - 溶融体から薄板テープ又はフォイルを鋳造する方法と装置 - Google Patents

溶融体から薄板テープ又はフォイルを鋳造する方法と装置

Info

Publication number
JPH01501295A
JPH01501295A JP62505584A JP50558487A JPH01501295A JP H01501295 A JPH01501295 A JP H01501295A JP 62505584 A JP62505584 A JP 62505584A JP 50558487 A JP50558487 A JP 50558487A JP H01501295 A JPH01501295 A JP H01501295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
slit
casting nozzle
melt
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62505584A
Other languages
English (en)
Inventor
グロール・ハンス
Original Assignee
コンカスト・スタンダード・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンカスト・スタンダード・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical コンカスト・スタンダード・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH01501295A publication Critical patent/JPH01501295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0611Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a single casting wheel, e.g. for casting amorphous metal strips or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 溶融体から薄板テープ又はフォイル を鋳造する方法と装置 この発明は、請求の範囲第1項及び第5項の前段に従う、金属ないしは金属酸化 物の溶融体からテープないしはフォイルを鋳造する方法とその鋳造装置に関する 。
産業上使用されている金属、ないし金属酸化物の板の大部分は、薄板又はフォイ ルの形状にして要求されている。従って、伝統的な鋳造・ローラ技術を避けて、 このような薄板ないしはフォイルを直接製造する方法と装置に関しては相当な制 約がある。初期の努力は、この方向に指向されていたように、薄い金属ないしは 金属酸化物のテープ又はフォイルが溶融体から直接製造されている。この場合、 一方では伝統的な方法に比べて大幅なエネルギの節約が達成され、他方では製品 の特性を一定にできる。これ等のことは、従来の鋳造方法では行えないものであ る。アモルファス、ナノ/マイクロ結晶構造、あるいは両者の混在する、例えば ある領域ではアモルファスで、他の領域では結晶構造を有する板材あるいはフォ イルは、もっばら新しく開発された方法又は装置によって製造される。
例えば、金属溶融体を可動する冷却体上に直接鋳造する方法又は装置は公知であ って、その場合、通常、冷却ドラム又は可動冷却ベルトが使用されている。金属 溶融体は、ここでは、ノズル状の噴出部材を経由して冷却ドラム又は冷却ベルト に導入される。
その場合、鋳造プロセスに対して最も重要な製造パラメータは、鋳造ノズルに対 する冷却体の表面の運動速度、ベルトから冷却体への熱伝導であって、他のパラ メータとしてノズルの形状がある。
ノズルと冷却体の表面間のギャップ間隔の外に、鋳造方向に向う噴出スリットの 幅も鋳造プロセスに重大な影響を及ぼす。噴出スリットの形状も、従来の開発で 重要な意味を持っていた。それに応じて、鋳造方法の改良に対する努力は、ノズ ル開口部の形状と寸法、及びノズル開口部と冷却体表面間の間隔にも向けられい た。この場合、全てこれまで公知の提唱に共通することは、金属溶融体がその重 力によって鋳造容器からノズルと噴出スリットに流出してしまう点にある。この 重力によって派生する溶融体の流出は、新しいベルト鋳造技術にあっては制御で きる加圧系によって最も精度よく抑制できる。ノズルの開口部及びこのノズル開 口部と冷却体表面の間の領域を設計すると、上記の理由により確実な鋳造が保証 され、噴出スリットの溶融体を本来の鋳造過程の前に制御できない流出又は固着 させることを狙止するため、相当な制約があることに注意する必要がある。
西独特許第3411466号公報から、例えば薄い金属テープを製造する方法は 公知である。この方法では、ノズルから噴出する溶融体の流れの向きと鋳造表面 間の噴出角度が20から80度の間にある。厚いテープを製造するには、西独特 許第3442009号公報によると、多数のノズルスリットを鋳造方向に連続し て並べたノズル構造を提唱している。これにより、ノズルスリット相互の間隔を 適切に合わせ、ノズルの幅を適切に選定すると、溶融体をm続的に多重塗布して 厚いテープができる。
この発明の課題は、改良された品質の鋳造製品をもたらし、簡素で廉価な溶融体 案内装置に繋がる、金属又は金属酸化物の溶融体からテープ又はフォイルを鋳造 する方法と装置を提供することにある。更に、この溶融体案内装置はより多様な 鋳造形状の製作、特に製造できるテープ幅を多重複製できる必要がある。
上記の課題は、この発明により請求の範囲第1項及び第5項の特徴部分を加算し た構成によって解決されている。
この発明による横の金属供給部にもかかわらず、著し表面品位で、非常に均一な 厚さの鋳造製品が端部領域でも作製される。ノズルの比較的簡単で頑丈な構造の 制約下であっても、鋳造プロセスが非常に正確で信頼性をもって制御できる。そ れ故、鋳造時に最適な条件が得られ、同時に長期間の鋳造を保証できる。この新 しい方法ないしは新しいノズル装置を用いて、厚いテープのみが製造できない。
ノズル管及び鋳造スリットを長くすることによって、金属の供給系に変更をいな くても、従来の技術に比べて種々の幅を有するテープを作製できる。ノズル自体 は、簡単な構造で、鋳造スリットの寸法は従来の技術に比べて自由に構成できる 。
溶融体は、その重力で鋳造ノズルに導入される。
その場合、液面制御部を介して中間槽で静圧を一定に維持できる。中間槽の貫流 制御装置によって、鋳造の初めが決定できる。一つの実施例によれば、溶融体を ガス圧によってノズルの下方の鋳造容器又は中間槽にある槽鏡の液面からこのノ ズルに向けて押圧すると、特に有利である。この解決法では、噴出スリットが鋳 造前まで無接触に維持しである。
鋳造ノズルに向かう溶融体の流出速度は、特に製造するテープの断面積に関連し ている。厚さが0.311III+以下のテープに対して、噴出スリットの領域 前の円管状ノズル本体での溶融体の流出速度は、最大2Il/sec、主として 最大0.8 m/secに設定しておくことが推奨される。
円管状の鋳造ノズルの断面は、卵形、長方形、多角形等にできる。この円管状の 鋳造ノズルが円形モあると、作製に有利で、流通抵抗を少なくすることが保証で きる。
鋳造ノズルの噴出スリットの幅の外に、鋳造ノズルの表面を形成する場合、溶融 体が曲がったり滞留する個所が大切である。別な実施例によれば、円形のノズル 断面の場合、噴出スリットの領域で円管外被面を平らにすることを推奨している 。
溶融体を鋳造ノズルに向けて一方から供給するには、基本的に種々の方法がある 。特に有利な実施例では、鋳造ノズルとしてL字形の円管本体が示しである。こ の円管本体は、足部を溶融槽に浸し、鋳造系の一部である溶融体容器から分離し ている。
L字形の円管本体の代わりに、U字形の円管本体も考えられる。この円管本体に は、中間傾斜足部に噴出スリットがあり、その両方の足部をそれぞれ溶融体容器 の中に浸している。
種々の理由から、冷却体の上に金属を噴出スリットに沿って、種々のスリット幅 から流出させることを不規則に構成することが望ましい。スリットの幅は、例え ば流れの方向に向けて狭めててもよい。ここでは、特に所定のアモルファス及び /又は結晶性の構造、表面構造、目標テープ幅等を保有するテープの製造が考え られる。前記の構造、幅等は、それぞれこのテープの幅にわたって一様又は異な っていても良い。
噴出スリットを経由して冷却体上に溶融体を乱れのなく流出させることは、製造 しようとするテープの品質に対して重要である。特に、厚さが0.01〜0.3 1の程度になるテープの場合、しかも特にテープ幅が80 aha以上の場合、 品質の問題が生じる。
他の実施例によれば、噴出スリットの幅が鋳造するテープの目標幅の20〜50 倍、主として20〜30倍にすることが提唱されている。この場合、鋳造ノズル と可動冷却体の間の隙間間隔は、0.05 〜0゜5IllI11、主として0 .11Ilra〜0.21al11にしたほうが良い。
鋳造を始める場合、鋳造パラメータのバランスが早く調節できるなら、一様なテ ープ品質を実現することができる。実施例の変形では、円管状鋳造ノズルの長さ の一部にわたってのみ噴出スリットが設置してあり、供給側に対向する円管が、 空気孔のある蓋部分を保有していることを推奨している。
例えば、重力、ガス圧又は他の制御装置によるように、金属を鋳造ノズルに導( 様式に応じて、鋳造ノズルが少なくとも部分的に湾曲している形状の冷却体に沿 う位置、又は溶融体と冷却体の間の第一接触位置で水平に対する冷却体の本体表 面の角度をノズルから噴出した後選択できる。溶融体をノズルに対して案内する 様式の外に、テープの厚さ、溶融体の成分のような他の鋳造パラメータ、及びそ の成分から得られる粘性、表面張力等のような物理特性が冷却体表面の角度に対 して鋳造ノズルの位置を決めるために基準となる。同じ様に、噴出スリットの排 出方向とテープの引っ張り方向との間で溶融体の屈折角が調節できる。この屈折 角は、例えば30と120度の間、主として60と100の間にある。冷却体の 本体表面の角度に対する鋳造ノズルの位置も、溶融体の屈折角も鋳造パラメータ と製造する製品に最適に適合させることができる。
以下に、この発明を好適実施例に基づき図面の助けでより詳しく説明する。
第1図、一部を断面図にした、鋳造容器から分離したノズルを有する鋳造装置の 側面 図。
第2図、一方の側から鋳造ドラムに向けたノズル間隔を有する第二実施例の垂直 端面 図。
第3図、第2図の一部で線分■−■の断面図にした平面図。
第4+5図、鋳造ノズルの平面図。
第6A +6B図、この発明によるものと従来の製造法で作製したフォイルに対する厚さ 測定の グラフ。
第7+8図、種々の冷却体に噴出する時、溶融体の屈折を示す模式図。
第1図には、金属又は金属酸化物製のテープないしフォイル用の鋳造装置が模式 的に示しである。可動冷却体6としては、回転するドラムが使用されている。鋳 造ノズル3は、冷却体6の鋳造表面から所定の間隔Aに離して配設しである。鋳 造ノズlし3は、鋳造噴出部8によって貯蔵槽から供給される中間容器とも呼ば れる鋳造槽1から横方向の溶融体流出を自由し処理する。更に、鋳造ノズル3は 噴出スリット4を装備している。このスリットは、その伸長部りを鋳造ノズル3 に対して軸方向に、しかも冷却体6の表面の運動方向21に対してほぼ垂直に配 設しである。この噴出スリットの長さしは、鋳造しようとするテープ幅に一致し ている。噴出スリット4での溶融体の噴出方向とテープの引っ張り方向とも呼ば れる運動方向210間には、隙間間隔Aで溶融体の屈折が、第7図及び第8図で 詳しく説明するよにして行われる。
鋳造ノズルは、この例では大体丸い円管状の横断面を有する。溶融体の一方の横 供給部は、カップリング10を介して鋳造ノズル3に連結している。
第2図及び第3図では、同じ部分に同じ引用記号が付けである。外部円管被服面 21は、隙間間隔Aを冷却体6の運動方向21に延ばすため、噴出スリット4の 領域で平らにしである。鋳造ノズル3としては、この実施例では直角のL字形円 管体が使用されている。第2図の断面図の前にあり、点線で示した垂直円管部分 23は平面24で圧力気密にした鋳造容器に溶融体槽中に漬かっている。溶融体 槽の圧力によって、溶融体を鋳造容器から鋳造ノズル3に押圧できる。
噴出スリット40幅26は、選定した鋳造パラメータ及び鋳造製品に応じて、鋳 造するテープ28の目標厚さ27の20倍と50倍、主に20〜30倍になる。
鋳造ノズル3の面22と可動冷却体6との間にある隙間間隔Aは、0.05 m mと0.5 mmの間、主に薄いテープに対して0.1m+sと0.2 a+s +の間になる。
第3図で最も良(分かるように、噴出スリット4は円管遮断蓋31の前の長さ3 0で終えている。従うて、噴出スリット4の長さ伸長部は円管状の鋳造ノズル3 の長さの断片である。供給側に対向して設置しである遮断蓋31は、鋳造時に空 気を制御して吐き出す排気孔を装備している。
第4図及び第5図には、鋳造ノズル40と50の実施例が示しである。この場合 、鋳造ノズル40は溶融体を排出する向きに向けて狭ばまっている。鋳造ノズル 50では、噴出スリット520幅を溶融体の排出方向に向けて狭めである。
方法の特徴を第2図及び第3図に基づいて以下に説明する。鋳造ノズル3の下に ある平面24の槽鏡上の圧力Pによって、溶融体33は矢印34が示すように、 垂直円管23を経由して鋳造ノズル3に押し込まれる。この場合、この溶融体3 3は噴出スリット4に向けて噴出する直前まで、円管状の鋳造ノズル3に大体平 行に(矢印35)、言い換えれば、噴出スリット4で噴出方向に垂直に(矢印3 6)案内される。案内方向35は、同時にテープの引っ張り方向37に垂直でも ある。噴出スリットの流入領域及びこの噴出スリット4自体では、溶融体の屈折 が矢印38に従って金属案内方向35から噴出方向36に向けて行われる。鋳造 ノズル3と冷却体6の表面間の隙間間隔Aでは、噴出スリット4から噴出した? 容融体33が噴出スリット4の噴出方向36からテープ引っ張り方向37に曲が る。テープの固化は、はぼ隙間間隔Aの中でテープ側から可動冷却体6の上に熱 を渡して行われる。
鋳造作業の間噴出スリット4の一平面39で溶融体上に及ぼす計算上の静的な圧 力は、0.1〜0.2バールに設定される9円管状の鋳造ノズル3では、この場 合、噴出スリット4の領域の前で溶融体の流出速度が2m/sec、主に0.8  m1secに制限される必要がある。
第7図及び第8図には、噴出スリットの領域で冷却体表面の角度が異なる二つの 例が模式的に示しである。引用数字70及び80を用いて、テープ又はドラム状 の冷却体の平面又は湾曲部分が示しである。
鋳造ノズルの噴出スリットからの噴出方向71は、鋭角73、例えば60〜89 °の間の角度はど屈折してテープの引っ張り方向72になる。噴出スリットの後 の第一冷却区間は、この例では水平になっている。第8図では、溶融体が鋳造ノ ズルからの噴出方向81から湾曲状テープ引っ張り方向82に向けて直角83は と曲がる。噴出スリットを出てからの第一冷却区間は、この例の場合、上に上が り湾曲している。必要であれば、この第一冷却区間を冷却体表面の角度を下げた 角度にも配設できる。
鋳造製品としては、大幅に調節ができ1、極めて一様な厚さのテープ又はフォイ ルができ上がる。製造されたテープ又はフォイルの厚さの均一さは、測定によっ て実証するこができる。第6A図には、この発明で作製した一つの製品に対して 長さ間隔りにわたって材料厚の測定曲線の経過が示しである。第6B図には、従 来の方法で製造した比較製品に対する対応する経過が示しである。この発明によ る方法では、内径151.噴出スリットの411.5 mmを有する円管ノズル が使用された。比較した方法の場合には、噴出スリットの幅がただ0.4 mm にしである。
鋳造速度は両方の方法で25 mm1secである。噴出スリットの領域の前の 円管ノズルでの溶融体速度は、溶融体の厚さが6.7 kg/dad’の場合、 0.424 m/sと算出された。テープの幅がただ301fflであっても、 第6A図のこの発明による方法によるテープが、第6b図の公知の方法によるテ ープよりも大幅に一様な厚さを有するとを明確に認めるとかできる。
鋳造ノズルは、通常、5in2、石英製品等のような高品位不燃性材料で作製さ れている。テープ幅が広い場合、望ましい製作コストを達成するため、円管状鋳 造ノズルの断面積と壁厚を小さく維持することは特に興味がある。ノズル円管の 内側断面積が、例えば180〜250mm”の場合、例えば100 mm幅のテ ープを製作できる。これ等のことから、比率テープ+t= mm100 mm 内側貫通断面積mm2150 250 mmtが算出される。実際の目安値とし ては、ノズル円管の内側断面積をmantで選ぶためには、m111のテープ幅 1〜3倍の値を使用することができる。
国際調査報告 □1□m pC〒/CM 87100126国際調査報告 CH=7coxzs

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.溶融体(33)を鋳造ノズル(3)の噴出スリット(4)から可動する冷却 体(6)の表面上に付着させ、溶融体(33)を鋳造ノズル(3)と冷却体(6 )の表面の間の隙間間隔(A)で噴出スリット(4)の噴出方向(36)からテ ープ引っ張り方向(37)に屈折させ、その場合、実質上可動する冷却体(6) の冷却によって固化させる金属ないしは金属酸化物の溶融体からテープ及びフォ イルを鋳造する方法において、鋳造ノズル(3)の溶融体(33)を噴出スリッ ト(4)で噴出させる直前まで噴出スリット(4)の噴出方向(36)に対しほ ぼ垂直で、テープ引っ張り方向(37)に対して垂直に案内し、噴出スリット( 4)の領域及び鋳造ノズル(3)の内部で溶融体から金属流入方向(35)から 流出方向(36)に屈折する部分があることを特徴とする方法。
  2. 2.鋳造作業の間、溶融体(33)の上にはキ、噴出スリット(39)の平面で 計算して静圧0.1〜0.5バールとなる圧力が印加されていることを特徴とす る請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.溶融体(33)は、噴出スリット(4)の槽鏡の液面高さ(24)のガス圧 力(P)によって鋳造ノズル(3)に向けて押圧されることを特徴とする請求の 範囲第1項又は第2項記載の方法。
  4. 4.全方向が遮断された円管状の鋳造ノズル(3)中の溶融体(33)の流通速 度は、噴出スリット(4)の領域前で最大2m/sec、主として最大0.8m /secに調節してあることを特徴とする請求の範囲第1〜3項のいずれか1項 に記載の方法。
  5. 5.鋳造ノズル(3)は、溶融体用の貯槽(1)からの流入を自由に処理し、し かも噴出スリット(4)を有し、この噴出スリットはその長さ区間(L)で冷却 体の移動方向にほぼ垂直に配設してあり、噴出スリット(4)の噴出方向(36 )とテープ引っ張り方向(37)の間に溶融体の屈折個所を有し、一個の冷却体 と鋳造表面から所定の間隔(A)にして配設してある一個の鋳造ノズル(3)を 装備する金属ないしは金属酸化物の溶融体からテープ又はフォイルを鋳造する装 置において、ほぼ円管状の鋳造ノズル(3)は一個の供給部を有し、円管外被に 鋳造するテープ幅に相当する軸方向の噴出スリット(4)を有することを特徴と する装置。
  6. 6.円管状の鋳造ノズル(3)は、円形の断面を有することを特徴とする請求の 範囲第5項記載の装置。
  7. 7.外部の円管外被表面(22)は、噴出スリット(4)の領域で平らにしてあ ることを特徴とする請求の範囲第5項又は第6項記載の装置。
  8. 8.鋳造ノズル(3)は、一個のL字形の円管本体から構成されていることを特 徴とする請求の範囲第5〜7項のいずれか1項に記載の装置。
  9. 9.噴出スリット(52)の幅は、溶融体の流通方向に向けて狭めてあることを 特徴とする請求の範囲第5〜8項のいずれか1項に記載の装置。
  10. 10.円管状鋳造ノズル(40)は、溶融体の流通方向に向けて狭めてあること を特徴とする請求の範囲第5〜8項のいずれか1項に記載の装置。
  11. 11.噴出スリット(4)の幅(26)は、目標とする鋳造テープ(28)の厚 さの20〜50倍、主として20〜30倍であることを特徴とする請求の範囲第 5〜10項のいずれか1項に記載の装置。
  12. 12.鋳造ノズル(3)の円管外被表面(22)と可動冷却体(6)間の隙間間 隔(A)は、0.05〜0.5mm、主として0.1〜0.2mmであることを 特徴とする請求の範囲第5〜11項のいずれか1項に記載の装置。
  13. 13.円管状の鋳造ノズル(3)は、溶融槽(1)から分離していることを特徴 とする請求の範囲第5〜12項のいずれか1項に記載の装置。
  14. 14.噴出スリット(4)は、円管状の鋳造ノズル(3)の全長の一部であり、 供給側に対向して鋳造ノズル(3)は空気孔(11)を有する蓋部分(31)を 装備していることを特徴とする請求の範囲第5〜13項のいずれか1項に記載の 装置。
  15. 15.冷却体(6)に対する鋳造ノズル(3)の位置は、噴出スリット(4)の 後にある第一冷却区間がほぼ水平になるように設置されていることを特徴とする 請求の範囲第5〜14項のいずれか1項に記載の装置。
  16. 16.冷却体(6)に対する鋳造ノズル(3)の位置は、噴出スリット(4)の 後にある第一冷却区間が立ち上がるように設置されていることを特徴とする請求 の範囲第5〜14項のいずれか1項に記載の装置。
  17. 17.溶融体が噴出スリットの噴出方向(71,81)とテープ引っ張り方向( 72,82)の間で屈折する角度は、30度と120度の間、主として60度と 100度の間にあることを特徴とする請求の範囲第5〜16項のいずれか1項に 記載の装置。
JP62505584A 1986-09-30 1987-09-29 溶融体から薄板テープ又はフォイルを鋳造する方法と装置 Pending JPH01501295A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3932/86-1 1986-09-30
CH3932/86A CH671716A5 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501295A true JPH01501295A (ja) 1989-05-11

Family

ID=4266595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505584A Pending JPH01501295A (ja) 1986-09-30 1987-09-29 溶融体から薄板テープ又はフォイルを鋳造する方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4913219A (ja)
EP (1) EP0295270A1 (ja)
JP (1) JPH01501295A (ja)
CH (1) CH671716A5 (ja)
WO (1) WO1988002288A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH676337A5 (ja) * 1988-07-20 1991-01-15 Concast Standard Ag
FR2647698A1 (fr) * 1989-05-31 1990-12-07 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif d'alimentation en metal liquide d'une installation de coulee continue de produits minces et procede pour sa mise en oeuvre
DE4000656A1 (de) * 1990-01-11 1991-07-18 Didier Werke Ag Schliess- und/oder regelorgan
US5156752A (en) * 1990-01-11 1992-10-20 Didier-Werke Ag Elongated stator and rotor members with elongated slots
CH680717A5 (en) * 1990-01-15 1992-10-30 Sulzer Ag Metal foil prodn. device for width variation - comprises tubular container contg. sections opt. with slits for discontinuous axial slit, and cooled moving surface
SE9102022L (sv) * 1991-07-01 1993-01-02 Stiftelsen Metallurg Forsk Saett och gjutmaskin foer kontinuerlig gjutning av metallband

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA930928A (en) * 1969-12-19 1973-07-31 Properzi Ilario Feed device for continuous casting machines for the production of a continuous metallic rod
SU386541A1 (ru) * 1971-05-19 1977-12-05 Научноnисследовательский Институт Специальных Способов Литья Устройство дл получени металлических лент
US4271257A (en) * 1976-09-20 1981-06-02 Energy Conversion Devices, Inc. Imaging film of bismuth or bismuth alloy
JPS5764452A (en) * 1980-10-04 1982-04-19 Nippon Steel Corp Nozzle for production of amorphous metal
JPS5829555A (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 Nippon Steel Corp 非晶質金属薄帯の製造装置
JPS59183957A (ja) * 1983-03-31 1984-10-19 Hitachi Metals Ltd 金属薄板の製造方法
US4566525A (en) * 1983-05-04 1986-01-28 Allied Corporation Nozzle assembly
DE3423834A1 (de) * 1984-06-28 1986-01-09 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen giessen von metallschmelze, insbesondere von stahlschmelze

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988002288A1 (en) 1988-04-07
EP0295270A1 (de) 1988-12-21
CH671716A5 (ja) 1989-09-29
US4913219A (en) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013080910A1 (ja) めっき膜厚制御用ガスノズルおよびこれを用いた溶融めっき装置
US3431971A (en) Continuous casting machine of the rotatable wheel type
KR101801441B1 (ko) 연속 주조기의 2차 냉각 장치 및 2차 냉각 방법
JPS6038228B2 (ja) 金属細線の製造方法
JPH01501295A (ja) 溶融体から薄板テープ又はフォイルを鋳造する方法と装置
CN102481632B (zh) 浸渍浇注嘴
US6435385B1 (en) Immersion nozzle
US4274473A (en) Contour control for planar flow casting of metal ribbon
JP2007523745A (ja) 連続鋳造法
US4570453A (en) Apparatus for continuously cooling heated metal plate
JP4473466B2 (ja) 薄帯鋳片連続鋳造方法及び装置
US4194553A (en) Cooling and guide method and apparatus in a continuous casting machine
US4790368A (en) Method of manufacturing thin metal sheet directly from molten metal and apparatus for manufacturing same
EP1979114B1 (en) Delivery device and method for using the same
JP7131328B2 (ja) 整流部材、注湯ノズル、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法
EP0387271B1 (en) A method and apparatus for the direct casting of metals to form elongated bodies
JP4518107B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置および冷却方法
US2793410A (en) Method and apparatus for continuously casting
Tomita et al. The relation between the process conditions and shape of amorphous metal ribbons fabricated by the single roll method
US20220008987A1 (en) System, apparatus, and method for a direct chill casting cooling water spray pattern
CA1281167C (en) Wire casting
JPS6159820B2 (ja)
DE3406730A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum stranggiessen von metallen, insbesondere von stahl
JP2901983B2 (ja) 連続鋳造用イマージョンノズル
JP5194613B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造装置及び溶融金属めっき鋼帯の製造方法