JPH0144310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144310Y2
JPH0144310Y2 JP1982187639U JP18763982U JPH0144310Y2 JP H0144310 Y2 JPH0144310 Y2 JP H0144310Y2 JP 1982187639 U JP1982187639 U JP 1982187639U JP 18763982 U JP18763982 U JP 18763982U JP H0144310 Y2 JPH0144310 Y2 JP H0144310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tip
conical head
axis
holder part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982187639U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5990577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18763982U priority Critical patent/JPS5990577U/ja
Publication of JPS5990577U publication Critical patent/JPS5990577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144310Y2 publication Critical patent/JPH0144310Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえば熱交換器や海水淡水化装置
の組立工程において、多数の孔が一定間隔置きに
穿設された管板などの孔に対してチユーブ(直
管)を挿着するのに使用されるチユーブ挿入用ガ
イドに関するものである。
たとえば熱交換器の本体部を製造するために
は、管板や邪魔板に多数穿設された孔間に亘つて
真直ぐなチユーブを挿入する必要がある。従来、
チユーブ挿入作業は殆んど人手によつて行つてい
たが、最近では挿入を自動的に行うチユーブ挿入
装置が開発されている。すなわちチユーブ挿入装
置は、管板や邪魔板を所定間隔置きに保持してお
き、そして1本または複数本のチユーブを一対の
ロールによつて挾持し送出しながら管板や邪魔板
に穿設した孔間に亘つて挿入する形式である。し
かし、対向する孔間にはわずかであるが位置ずれ
があり、またチユーブは自己のひずみにより曲が
つており、さらには挿入中においてチユーブの先
端側は片持ち状態で自重によりたわんでいること
などから、送出されるチユーブが孔に対して常に
同心にはならず、したがつて機械的に確実に挿入
させることは難かしい。このような問題点を解決
するために、第1図、第2図に示すように、チユ
ーブ1の先端に嵌入可能なホルダー部2と、前方
に突出する円錐状頭部3とからなるチユーブ挿入
用ガイド4を使用することが提案された。このチ
ユーブ挿入用ガイド4は、ホルダー部2と円錐状
頭部3とが共通の軸心5上に位置しており、した
がつて前述したように、孔軸心に対して軸心5が
ずれた状態でチユーブ1が送出されたとしても、
円錐状頭部3の先端は孔に入り、そして円錐面3
aが案内面となつてチユーブ1を自動的に矯正し
ながら孔に導びくものとされている。成程、たと
えば板間隔がせまくてチユーブ1の前述したよう
な偏心が小さいときには目的を達成できるが、板
間隔が広くてチユーブ1のたわみが大きいときに
は、偏心量がチユーブ挿入用ガイド4で吸収し得
る範囲を越えることになり、第3図に示すように
円錐状頭部3の先端3bが孔6から外れて板7に
衝突することになる。さらに、チユーブ1の先端
部が最大にたわんで、第4図に示すように、すで
に挿入されているチユーブ1に円錐状頭部3が支
持案内される場合においても先端3bは板7に衝
突することになる。このようなことはひんぱんに
起り、そのたびにチユーブ1の先端部を入力によ
り持ち上げて心合せする必要がある。したがつ
て、せつかくチユーブ挿入装置を使用して機械
化、自動化したものでありながら、その作業中に
入手作業が入ることになり、自動化の効果が半減
して迅速なチユーブ挿入作業が行えないことにな
る。
これに対しては第5図に示すように、円錐状頭
部3を、その先端3bを軸心5に対して変位rさ
せて形成することが考えられる。これによると、
先端3bが軸心5に対して上位(真上)になるよ
うにチユーブ挿入用ガイド4をチユーブ1の先端
部に取付けることによつて、第6図、第7図に示
すように、円錐状頭部3が、すでに挿入されたチ
ユーブ1に支持案内されるような最大偏心状態に
おいても、板7に形成した孔6に対して常に先端
3bを対向させ得る。これにより、孔6に円錐状
頭部3が案内されることになつて、送出されるチ
ユーブ1は自動的に矯正されながら孔6に挿入さ
れることになる。
しかし、チユーブ1の挿入中において、このチ
ユーブ1がねじれ(ひねり)ることがあり、これ
により先端3bの変位方向が、たとえば第7図の
仮想線Aで示すように変わることがある。これに
よつて先端3bが板7に衝突することになり、自
動化による迅速なチユーブ挿入作業が行えなくな
る。
本考案の目的とするところは、チユーブが最大
量たわんだとしても、またチユーブがねじれ(ひ
ねり)たとしても、常に円錐状頭部の先端を孔に
対向させ得るチユーブ挿入用ガイドを提案する点
にある。
上記目的を達成するために本考案のチユーブ挿
入用ガイドは、チユーブの先端部に嵌入可能なホ
ルダー部と、このホルダー部に対してホルダー軸
心の周りに回転可能に取付けられ、かつ前方に突
出する円錐状頭部とを有し、この円錐状頭部を、
その先端をホルダー部軸心に対して変位させて形
成するとともに、前記先端がホルダー部軸心に対
して上位となるように付勢するウエイトを円錐状
頭部に取付けている。
かかる構成によると、ウエイトにより円錐状頭
部がホルダー部軸心の周りで自動的に回転し、先
端がホルダー部軸心に対して常に上位になること
によつて、偏心量を吸収し得る範囲を拡大し得、
チユーブが最大量たわんだとしても、あるいはチ
ユーブがねじれ(ひねり)たとしても、常に先端
を孔に対向させ得る。
以下に本考案の一実施例を第8図、第9図に基
づいて説明する。本考案のチユーブ挿入用ガイド
10は、チユーブ11の先端部に嵌入可能なホル
ダー部12と、前方に突出する円錐状頭部13と
を有し、この円錐状頭部13を、その先端13a
をホルダー部軸心14に対して変位させて形成し
ている。ここで変位量(偏心量)rは、チユーブ
挿入用ガイド10の半径Rに対して1/3〜4/5に設
定してある。前記ホルダー部12は、チユーブ1
1に嵌入可能な嵌入部17と、チユーブ11の端
面に接当可能なストツパ部18と、前方に突出す
る支軸部19とから構成され、そして支軸部19
には前後一対の玉軸受20が止め輪21を介して
取付けてある。また円錐状頭部13は凹部22を
有し、この凹部22を介して前記支軸部19に外
嵌させることにより、円錐状頭部13をホルダー
部12に対してホルダー部軸心14の周りに回転
可能に取付けている。そして前記先端13aがホ
ルダー部軸心14に対して上位となるように円錐
状頭部13を回転付勢すべく、前記凹部22内に
ウエイト23を配設するとともに、このウエイト
23を螺子24によつて円錐状頭部13側に定着
させている。
したがつて、チユーブ挿入用ガイド10を、そ
の嵌入部17を介してチユーブ11の先端部に取
付けたとき、ウエイト23により円錐状頭部13
がホルダー部軸心24の周りで自動的に回転し、
その先端13aがホルダー部軸心14に対して上
位(真上)になることから、たとえ第10図に示
すように、円錐状頭部13がすでに挿入されたチ
ユーブ11に支持案内されるような最大偏心状態
においても、板15に形成した孔16に対して常
に先端13aを対向させ得る。これにより、孔1
6に円錐状頭部13が案内されることになつて、
送出されるチユーブ11は自動的に矯正されなが
ら孔16に挿入されることになる。そしてチユー
ブ11の挿入中において、このチユーブ11がね
じれ(ひねり)たとしても、ウエイト23により
円錐状頭部13がホルダー部軸心24の周りで自
動的に回転することから、先端13aは最も好ま
しいホルダー部軸心14の真上に常に位置させ得
る。なお嵌入部17の表面にゴムライニングする
ことによつて、この嵌入部17がチユーブ11に
対して滑りにくい状態にし得る。
本考案のチユーブ挿入用ガイドによると次のよ
うな効果を期待できる。すなわち、先端がホルダ
ー部軸心に対して上位になることによつて、偏心
量を吸収し得る範囲を拡大することができ、チユ
ーブが最大量たわんだとしても、常に円錐状頭部
の先端を板に形成した孔に対向させることができ
る。したがつて入手によりチユーブの先端部を持
ち上げる作業が全くなくなるため、チユーブ挿入
の機械化、自動化を可能にでき、迅速なチユーブ
挿入作業を行うことができる。特に本考案のよう
に円錐状頭部を回転式にするとともに、ウエイト
によつて自動的に姿勢制御し得るように構成した
ときには、チユーブに対する取付け誤差や、挿入
時におけるチユーブのねじれ(ひねり)が生じた
としても、先端を常にホルダー部軸心の真上に位
置させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す一部切欠平面図、第2図
は同縦断側面図、第3図は従来の挿入状態を示す
縦断側面図、第4図は同正面図、第5図は別の従
来例を示す一部切欠平面図、第6図は同挿入状態
を示す縦断側面図、第7図は同正面図、第8図〜
第10図は本考案の一実施例を示し、第8図は一
部切欠平面図、第9図は同縦断側面図、第10図
は挿入状態を示す正面図である。 10……チユーブ挿入用ガイド、11……チユ
ーブ、12……ホルダー部、13……円錐状頭
部、13a……先端、14……ホルダー部軸心、
15……板、16……孔、17……嵌入部、18
……ストツパ部、19……支軸部、20……玉軸
受、21……止め輪、22……凹部、23……ウ
エイト、24……螺子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. チユーブの先端部に嵌入可能なホルダー部と、
    このホルダー部に対してホルダー部軸心の周りに
    回転可能に取付けられ、かつ前方に突出する円錐
    状頭部とを有し、この円錐状頭部を、その先端を
    ホルダー部軸心に対して変位させて形成するとと
    もに、前記先端がホルダー部軸心に対して上位と
    なるように付勢するウエイトを円錐状頭部に取付
    けたことを特徴とするチユーブ挿入用ガイド。
JP18763982U 1982-12-10 1982-12-10 チユ−ブ挿入用ガイド Granted JPS5990577U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763982U JPS5990577U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 チユ−ブ挿入用ガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763982U JPS5990577U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 チユ−ブ挿入用ガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990577U JPS5990577U (ja) 1984-06-19
JPH0144310Y2 true JPH0144310Y2 (ja) 1989-12-21

Family

ID=30404988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18763982U Granted JPS5990577U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 チユ−ブ挿入用ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990577U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044634U (ja) * 1973-08-25 1975-05-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044634U (ja) * 1973-08-25 1975-05-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5990577U (ja) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112009002001B4 (de) Einweg-Rotationswerkzeug
US4090382A (en) Expanding and beading apparatus for tubes and the like
JPH0144310Y2 (ja)
US4197627A (en) Interfitting apparatus
JPS6234663Y2 (ja)
US4285123A (en) Pin removal tool
US5571013A (en) Integral bur tube and bearing assembly
JP2019124503A (ja) プラグゲージ
EP0024573B1 (en) Improved workpiece support device and auxiliary support body arrangement
JPH0221891B2 (ja)
CN216421847U (zh) 一种全自动送料机用料夹
JPS58181677A (ja) リボンカセツト
CN216095760U (zh) 一种弯管装置及弯管机
CN219005306U (zh) 一种机械加工用可调节定位卡块
CN215546488U (zh) 卡环锥套压装装置
CN220921150U (zh) 一种带有齿槽定位功能的滚柱式节圆夹工装
CN213647398U (zh) 一种轴承压装夹具
JPS5911922Y2 (ja) 物品移送パイプの接続装置
CN218152063U (zh) 一种防脱落的蛇簧联轴器
CN220956557U (zh) 单向摩擦缓冲器
CN216730457U (zh) 换热器加工装置
JPS6037125Y2 (ja) 円筒成型ロ−ル装置
CN219767396U (zh) 一种浮动倒角刀柄
JPH074082Y2 (ja) 棒材移送用フィンガチャック
JPH0655706U (ja) 自動送り装置の反発予防装置