JPH0144272B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144272B2
JPH0144272B2 JP53098978A JP9897878A JPH0144272B2 JP H0144272 B2 JPH0144272 B2 JP H0144272B2 JP 53098978 A JP53098978 A JP 53098978A JP 9897878 A JP9897878 A JP 9897878A JP H0144272 B2 JPH0144272 B2 JP H0144272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel oil
pyrolysis fuel
fraction
liquid
recovered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53098978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5432502A (en
Inventor
Aamando Shimoonu Andore
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CB&I Technology Inc
Original Assignee
Lummus Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lummus Co filed Critical Lummus Co
Publication of JPS5432502A publication Critical patent/JPS5432502A/ja
Publication of JPH0144272B2 publication Critical patent/JPH0144272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G21/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents
    • C10G21/003Solvent de-asphalting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B55/00Coking mineral oils, bitumen, tar, and the like or mixtures thereof with solid carbonaceous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/107Atmospheric residues having a boiling point of at least about 538 °C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱分解燃料油の処理法、特に熱分解燃
料油(黒油)から針状コークスを作るための新規
にして改良された方法に関する。針状コークスは
焼成しグラフアイト化した後、低電気抵抗によつ
て調和された小さい縦熱膨張係数を特徴として有
し、かかる針状コークスは電熱鋼炉およびその他
の電熱工業および塩素―アルカリ工業用の高品質
のグラフアイト電極を作るのに原則として使用さ
れる。
本発明によれば、非結晶質物質の減少した量を
有する熱分解燃料油画分を回収するため、油から
非結晶質物質を分離することを促進し、増強する
液体促進剤と熱分解燃料油を接触させる。かかる
画分はコーキング温度および圧力条件に曝して針
状コークスを作るか、または直接カーボンブラツ
クを作るために使用する。
非結晶質物質の分離を増強し、促進するため使
用する液体は一般に少なくとも約9.75、好ましく
は12.0より小さい特性係数(K)を有する炭化水素液
体である。ここにKは次式で表わされる。
式中TBは液体のモル平均沸点(゜R)であり、
Gは液体の比重(60〓/60〓)である。なお上記
モル平均沸点は個々のモル分率と沸点(ランキン
氏温度)の積の和として計算した混合物の擬似沸
点である。
特性係数は標準ワトソン特性係数であり、イン
ダストリアル・アンド・エンジニアリング・ケミ
ストリー第25巻第880頁(1933年)にワトソンお
よびネルソンによつて発表された炭化水素および
石油溜分の芳香族性/パラフイン性の指数であ
り、パラフイン性材料が多くなればなる程特性係
数(K)の値は大となる。使用する促進剤液は9.75以
上の特性係数(K)を有するものである。
下表に種々な材料に対する代表的な特性係数(K)
を示す。 アンスラセン 8.3 ナフタレン 8.4 425〜500〓コールタール溜出物 8.8 550〜900〓コールタール溜出物 9.1 600〜900〓コールタール溜出物 9.0 400〜500〓コールタール溜出物 9.4 ベンゼン 9.8 テトラヒドロナフタレン 9.8 o―キシレン 10.3 デカヒドロナフタレン 10.6 シシクロヘキサン 11.0 425〜500〓沸点範囲ケロセン 11.9 n―ドデシルベンゼン 12.0 プロピレンオリゴマー(ペンタマー) 12.2 セテン 12.8 トリデカン 12.8 n―ヘキサン 12.9 ヘキサデカンまたはセタン 13.0 非結晶質物質の分離を増強し、促進させるため
使用する液体は更に少なくとも約350〓で約750〓
より高くない95容量%蒸溜温度および少なくとも
約310〓の5容量%蒸溜温度を特長として有する。
促進剤液は少なくとも約310〓の容量%蒸溜温度
を有するのが好ましく、少なくとも約400〓の5
容量%蒸溜温度を有するのが最も好ましい。95容
量%蒸溜温度が約600〓より高くないのが好まし
い。最も好ましい促進剤液は少なくとも約425〓
の5容量%蒸溜温度と約500〓より高くない95容
量%蒸溜温度を有する。促進剤液は5容量%蒸溜
温度と95容量%蒸溜温度が同じである炭化水素、
例えばテトラヒドロナフタレンであることができ
る。即ち炭化水素が単一沸点を有することを理解
すべきである。かかる場合、炭化水素の沸点は、
少なくとも約(310)〓の5容量%蒸溜温度およ
び少なくとも約350〓の95容量%蒸溜温度の要件
に合致させるため、少なくとも約350〓でなけれ
ばならない。促進剤液は炭化水素の混合物である
のが好ましい、この場合5容量%蒸溜温度と95容
量%蒸溜温度は同じではない。
5容量%蒸溜温度および95容量%蒸溜温度は
ASTMNo.D―86〜67またはNo.D―1160で測定す
ると好都合である、前者は600〓以下の95容量%
蒸溜温度を有するこれらの液体のために好まし
く、後者は600〓以上ものが好ましい。かかる温
度を測定するための方法は良く知られており、こ
れについての詳細は本発明を完全に理解するのに
必要がない。報告された温度は大気圧に修正され
ていることを理解すべきである。
かかる液体の代表例としては、パラフインまた
は混合基原油からのケロセンまたはケロセン溜
分;パラフインまたは混合基原油からの中溜出
物、軽ガス油およびガス油溜分;10個以上の炭素
原子を含有する側鎖を有するアルキルベンゼン;
12個以上の炭素原子を含有するパラフイン炭化水
素;原油から誘導された白油または白油溜分;12
個以上の炭素原子を含有するα―オレフイン;完
全に水素化されたナフタレンおよび置換ナフタレ
ン;プロピレンオリゴマー(ペンタマー以上);
テトラヒドロナフタレン、重ナフサ溜分等を挙げ
ることができる。最も好ましい液体はケロセン溜
分;白油;完全水素化ナフタレンおよび置換ナフ
タレン;およびテトラヒドロナフタレンである。
本発明によれば黒油とも称される熱分解料油
(バージン石油溜分をエチレンにスチームクラツ
キングするに当つて、副生成物として作られる熱
分解ガソリン以上で沸とうする残存重黒油)を処
理しそのアスフアルテン含有率を減少させる、か
かるアスフアルテンは針状コークス製品の結晶度
またはそれから作られるカーボンブラツクの品質
を低下させる。熱分解燃料油を処理するに当つ
て、若干のアスフアルテンは針状コークスの品質
およびそれから作られるカーボンブラツク製品の
品質を低下させないので全部のアスフアルテンを
含まぬ画分を回収する必要は一般にない。従つて
促進剤液は、全部のアスフアルテンを分離するこ
となく、針状コークスまたはカーボンブラツクの
品質に最も有害であるアスフアルテンを分離する
ために使用できる。促進剤液は熱分解燃料油のア
スフアルテン含有率を減少させ、これによつて針
状コークスまたはカーボンブラツクを作るのに好
適な減少したアスフアルテン含有率の熱分解燃料
油画分を得るに充分な量で加える。一般に促進剤
液は、促進剤液対熱分解燃料油の重量比0.3:1
〜5:1)、好ましくは1:1〜2:1になる量
で使用する。正確な比は供給原料および促進剤液
によつて変化することは理解すべきである。
アスフアルテンは50℃〜約200℃台の温度、好
ましくは100℃〜200℃の温度で熱分解燃料油から
分離される。分離は大気圧で行なうことができ
る、しかしより高い圧力も使用できる、分離は多
くの方法の何れか一つで行なうことができる、な
かでも重力差分離法が好ましく、重力沈降が特に
好ましい。重力沈降を使用するに当つて、アスフ
アルテンの減少した量を有する熱分解燃料油画分
はオーバーフローとして回収し、アスフアルテン
の増大した含有率を有する熱分解燃料油画分はア
ンダーフローとして回収する。
本発明によれば、6重量%より多くない、好ま
しくは1重量%より多くないアスフアルテン含有
率を有する熱分解燃料油画分を回収することがで
きる。更に減少したアスフアルテン含有率の熱分
解燃料油画分は、分離操作に供給した熱分解燃料
油を基にして一般に少なくとも50%、好ましくは
少なくとも65%の収率で一般に回収される。
本発明により処理される熱分解燃料油画分は一
般に少量のキノリン不溶物も含有する、本発明に
よる処理ではかかるキノリン不溶物の分離を生ぜ
しめ、キノリン不溶物を含まない減少したアスフ
アルテン含有率の熱分解燃料油画分を提供する。
回収された処理熱分解燃料油画分は、そこから
促進剤液を分離した後、次いで好ましくはジレー
ドコーキング法(他のコーキング法も可能である
が)で針状コークスにコーキングすることができ
る。
アスフアルテンの増大した含有率を有する回収
された熱分解燃料油画分は、そこから促進剤液を
分離した後、陽極品質のコークスを作るためにコ
ーキングすることもできる。あるいはかかる画分
はコークス炉仕込み混合物、燃料等のために使用
してもよい。
本発明の実施態様によれば、アスフアルテンの
減少した量を有する処理され回収された熱分解燃
料油画分は、米国特許第3687840号明細書に記載
されている如くコーキング前に硫黄の在下にソー
キングすることができる。
本発明を以下図面を参照して更に説明する。
図面を参照して、ライン10中の熱分解燃料油
は、前述した種類のライン11中の液体促進剤と
一緒にする。ライン12中の一緒にされた流れは
熱分解燃料油画分から減少したアスフアルテン含
有率の、および増大したアスフアルテン含有率の
熱分解燃料油画分を分離するため分離帯域13中
に導入する。前述した如く、分離帯域13は一つ
以上の重力沈降器を含有する重力沈降帯域である
が好ましい、これによつて減少したアスフアルテ
ン含有率の熱分解燃料油画分はオーバーフローと
して回収され、増大したアスフアルテン含有率の
熱分解燃料油画分はアンダーフローとして回収さ
れる。
促進剤液を含有する減少したアススフアルテン
含有率の熱分解燃料油画分は分離帯域13からラ
イン14によつて取り出され、分別蒸溜装置15
中に入る。そしてそこから促進剤液を回収する。
促進剤液のオーバーヘツドは分溜装置15からラ
イン16によつて取り出され、補給ライン17と
合流し、熱分解燃料油供給原料と混合するためラ
イン11によつて循環させられる。
減少したアスフアルテン含有率の熱分解燃料油
画分は分溜装置15からライン21によつてとり
出され、既知のコークス製造装置と組合せられた
分溜塔22中に入る。
好ましい実施態様によれば、熱分解燃料油画分
は米国特許第3687840号に記載されている如き硫
黄ソーキング帯域23中に導入する。熱分解燃料
油画分は次でコークス製造装置組合せ分溜塔22
に導入するためソーキング帯域23からライン2
4によつて取り出される。
コークス製造装置組合せ分溜塔22はガス画
分、蒸溜画分、軽油画分、および重油画分を回収
するため既知のとおり操作する。
290〜430℃の初期沸点を有するコークス化性底
生成物は、ライン31によつてコークス製造装置
組合せ分溜塔22から取り出され、既知のコーキ
ングヒーター32中をとおり、ここで画分は約
454℃〜約515℃台の温度に加熱される。ライン3
3中の加熱された画分はコーキングドラム34中
に入り、ここで画分はジレードコーキングされて
針状コークスとなる。一般に、知られているよう
にかかるコーキングドラム34は約1.05Kg/cm2
(g)〜約6.3Kg/cm2(g)の圧力で、好ましくは
約1.8〜6.3Kg/cm2(g)で、約414℃〜約475℃、
好ましくは約460℃〜約475℃のオーバーヘツド温
度で操作される。コークスはドラム34からライ
ン35によつて取り出される。
オーバーヘツドはコークスドラム34からライ
ン36によつて取り出され、かかるオーバーヘツ
ドは、知られているようにコークス製造装置組合
せ分溜塔22中に入り、そこから種々な画分を回
収する。
増大した含有率のアスフアルテンおよび促進剤
液を含む熱分解燃料油画分は分離帯域13からラ
イン41によつて取り出され、促進剤液を分離す
るため分溜塔42中に入る。分離された促進剤液
は分溜塔42からライン43によつてオーバーヘ
ツドとして取り出され、ライン11中の循環促進
剤液と一緒にされる。
重熱分解燃料油画分は分溜塔42から取り出
し、例えば陽極品位コークスを作るため使用しう
る。
あるいはライン41によつて取り出された重熱
分解燃料油画分はライン46によつてフラツシユ
蒸溜帯域47に入れ、ライン44中のオーバーヘ
ツドとして促進剤液を回収し、約315℃〜約538℃
の沸点の溜分はライン49によつて側流として回
収し、ライン49中の側流は針状コークス製造の
ための追加原料として使用する。ライン51によ
つて底残渣として取り出された残存重画分は例え
ば陽極品質コークスの製造に使用できる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例 エチレンその他のオレフイン製造のため炭化水
素をスチームクラツキングしたとき作られた18.2
重量%のアスフアルテンおよび0.09重量%のキノ
リン不溶物を含有する熱分解燃料油を、11.8の特
性係数を有し、310〓以上の5容量%蒸溜温度お
よび終点425〓を有する促進剤液と、促進剤液対
熱分解燃料油重量比2.0:1.0となる量で、134〓
の温度で0.5時間混合した。
混合物を220〓、大気圧で2.0時間重力沈降させ
た、重力沈降器からのオーバーフローは若干の促
進剤液を含有する。この促進剤液は蒸溜によつて
このオーバーフローから除去した、そして回収さ
れた促進剤液は重力沈降器に循環させた。そして
この促進剤液を含有しないオーバーフローは6.2
重量%のアスフアルテンおよび0%のキノリン不
溶物を含有し、熱分解燃料油原料を基にして66.6
重量%の収率で回収した。
アスフアルテン含有率の減少した回収された熱
分解燃料油画分は高品質の針状コークスまたはす
ぐれた品質のカーボンブラツクを作る。
本発明の好ましい実施態様は高収率で高品質の
針状コークスまたはカーボンブラツクを作ること
を可能にすることで特に有利なことが判つた。例
えば熱分解燃料油からの高収率の針状コークスま
たはカーボンブラツクは減少したアスフアルテン
含有率を有する非蒸溜性成分の大なる回収によつ
て可能にされる。従つて本発明の好ましい実施態
様において、針状コークスの製造に好適な原料を
提供する結晶質コークスの製造を妨害するアスフ
アルテンの含有率の減少した、そして熱分解燃料
油中に在する非蒸溜性のキノリン可溶成分を65%
以上で回収することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法の具体例を示す工程図であ
る。13は分離帯域、15は分溜塔、22はコー
クス製造装置組合せ分溜塔、23は硫黄ソーキン
グ帯域、32はコーキングヒーター、34はコー
キングドラム、42は分溜塔、47はフラツシユ
蒸溜帯域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バージン石油溜分をエチレンにスチームクラ
    ツキングするに当つて副生成物として作られる熱
    分解ガソリン以上で沸とうし、アスフアルテンを
    含有する熱分解燃料油を処理する方法において、
    上記熱分解燃料油を上記熱分解燃料油からのアス
    フアルテンの分離を増強および促進する炭化水素
    系液体促進剤と接触せしめ、上記液体促進剤は少
    なくとも約310〓の5容量%蒸溜温度および少な
    くとも約350〓で約750〓より高くない95容量%蒸
    溜温度を有し、上記液体は 式 〔式中Kはワトソン特性係数であり、TBはモ
    ル平均沸点(゜R)であり、Gは比重(60〓/60
    〓)である〕で表わされる少なくとも9.75の特性
    係数Kを有するものとし、重力沈降を用い、これ
    によつてアスフアルテンの減少した量を有する熱
    分解燃料油画分をオーバーフローとして回収し、
    アスフアルテンの増大した量を有する熱分解燃料
    油画分をアンダーフローとして回収することを特
    徴とする方法。 2 促進剤液を0.3:1〜5:1の促進剤液対熱
    分解燃料油の重量比となるような量で加える特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 促進剤液が少なくとも310〓で約600〓より高
    くない5容量%蒸溜温度を有する特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 4 回収した熱分解燃料油画分が少なくとも50%
    の熱分解燃料油を含有する特許請求の範囲第2項
    記載の方法。 5 回収した熱分解燃料油画分の少なくとも一部
    をコーキングして針状コークスとする特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 6 回収画分をコーキング前に硫黄の存在下に熱
    浸漬する特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 促進剤液を原油からの白油、白油溜分、ヘビ
    ーナフサ、ガス油溜分、軽ガス油、ケロセン、ケ
    ロセン溜分からなる群から選択した少なくとも一
    つである特許請求の範囲第2項記載の方法。 8 回収熱分解燃料油画分が6重量%より多くな
    いアスフアルテン含有率を有する特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 9 回収熱分解燃料油画分の少なくとも一部をカ
    ーボンブラツク製造のため直接使用する特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 10 促進剤液対熱分解燃料油の重量比が1:1
    〜2:1である特許請求の範囲第5項記載の方
    法。
JP9897878A 1977-08-18 1978-08-14 Treatment of thermally cracked fuel oil Granted JPS5432502A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82573077A 1977-08-18 1977-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5432502A JPS5432502A (en) 1979-03-09
JPH0144272B2 true JPH0144272B2 (ja) 1989-09-26

Family

ID=25244787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9897878A Granted JPS5432502A (en) 1977-08-18 1978-08-14 Treatment of thermally cracked fuel oil

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5432502A (ja)
CA (1) CA1114764A (ja)
DE (1) DE2834475A1 (ja)
FR (1) FR2400548B1 (ja)
GB (1) GB1601644A (ja)
IT (1) IT1107957B (ja)
NL (1) NL184788C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008223A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社ブリヂストン カーボンブラック、カーボンブラックの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686027A (en) * 1985-07-02 1987-08-11 Foster Wheeler Usa Corporation Asphalt coking method
CN1142259C (zh) * 2000-09-25 2004-03-17 中国石油化工股份有限公司 浅度溶剂脱沥青与延迟焦化的组合方法
WO2008027130A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vps tar separation
WO2008027139A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for upgrading steam cracker tar using pox /cocker
WO2008027131A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Disposition of steam cracked tar
US7846324B2 (en) 2007-03-02 2010-12-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Use of heat exchanger in a process to deasphalt tar
WO2009094962A1 (de) 2008-01-28 2009-08-06 Corina Projahn Verfahren und vorrichtung zur durchführung einer pyrolyse
DE202008008767U1 (de) 2008-06-27 2008-09-11 Projahn, Corina Vorrichtung zur Durchführung einer Pyrolyse
DE102008030983B4 (de) 2008-06-27 2012-06-06 Corina Projahn Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung einer Pyrolyse und deren Verwendung zum Verschwelen von Altreifen und Biomasse
DE102008039817A1 (de) 2008-08-22 2010-02-25 Corina Projahn Pyrolyseprodukt und seine Verwendung
US9453130B2 (en) 2012-05-17 2016-09-27 Wing-Yam Wong Pyrolytic oil for the manufacturing of carbon black
DE102012109874A1 (de) 2012-10-16 2014-04-17 Merenas Trust Reg. Vorrichtung und Verfahren zur stofflichen Behandlung von Rohstoffen
CA3028369A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Deasphalting and hydroprocessing of steam cracker tar

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE584763C (de) * 1925-12-12 1933-10-16 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Aufarbeitung der Produkte, die bei der Verfluessigung der Kohle durch Hydrierung entstehen
US2988501A (en) * 1958-08-18 1961-06-13 Union Oil Co Hydrorefining of crude oils
US3326796A (en) * 1964-06-22 1967-06-20 Great Lakes Carbon Corp Production of electrode grade petroleum coke
US3687840A (en) * 1970-04-28 1972-08-29 Lummus Co Delayed coking of pyrolysis fuel oils
US3856675A (en) * 1972-11-07 1974-12-24 Lummus Co Coal liquefaction
US3989803A (en) * 1975-06-23 1976-11-02 Phillips Petroleum Company Concentration of carbonaceous solids in fuel oil stream in a carbon black procus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008223A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社ブリヂストン カーボンブラック、カーボンブラックの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5432502A (en) 1979-03-09
IT7850691A0 (it) 1978-08-10
DE2834475C2 (ja) 1987-05-21
IT1107957B (it) 1985-12-02
NL184788B (nl) 1989-06-01
DE2834475A1 (de) 1979-03-01
FR2400548B1 (fr) 1985-10-11
NL184788C (nl) 1989-11-01
FR2400548A1 (fr) 1979-03-16
GB1601644A (en) 1981-11-04
CA1114764A (en) 1981-12-22
NL7808537A (nl) 1979-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547284A (en) Coke production
US3687840A (en) Delayed coking of pyrolysis fuel oils
US3617515A (en) Production of needle coke from coal for pitch
CA1210355A (en) Low severity delayed coking
US4108798A (en) Process for the production of petroleum coke
JPH0144272B2 (ja)
US5248410A (en) Delayed coking of used lubricating oil
US3382084A (en) Asphalt binder pitch
US4207168A (en) Treatment of pyrolysis fuel oil
US4292170A (en) Removal of quinoline insolubles from coal derived fractions
US4389302A (en) Process for vis-breaking asphaltenes
US3759822A (en) Coking a feedstock comprising a pyrolysis tar and a heavy cracked oil
US4405439A (en) Removal of quinoline insolubles from coal derived fractions
US4822479A (en) Method for improving the properties of premium coke
US3326796A (en) Production of electrode grade petroleum coke
US4235702A (en) Hydrocarbon processing
SU950189A3 (ru) Способ получени искусственного спекающегос углеродсодержащего продукта
US4720338A (en) Premium coking process
US5092982A (en) Manufacture of isotropic coke
US4487686A (en) Process of thermally cracking heavy hydrocarbon oils
EP0285261B1 (en) Premium coking process
US3537976A (en) Process for preparing binder pitches
NL8602062A (nl) Werkwijze voor de bereiding van extra kwaliteit kooks uit pyrolyseteer.
US4009094A (en) Stabilizing pyrolysis naphtha
US4713168A (en) Premium coking process