JPH0143829B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143829B2
JPH0143829B2 JP5020381A JP5020381A JPH0143829B2 JP H0143829 B2 JPH0143829 B2 JP H0143829B2 JP 5020381 A JP5020381 A JP 5020381A JP 5020381 A JP5020381 A JP 5020381A JP H0143829 B2 JPH0143829 B2 JP H0143829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
content
stress corrosion
corrosion cracking
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5020381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57164969A (en
Inventor
Kazuo Fujiwara
Kyoshi Sugie
Fujiko Kamya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5020381A priority Critical patent/JPS57164969A/ja
Priority to GB8209670A priority patent/GB2099456B/en
Priority to US06/364,871 priority patent/US4481033A/en
Publication of JPS57164969A publication Critical patent/JPS57164969A/ja
Publication of JPH0143829B2 publication Critical patent/JPH0143829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高Mn−Cr系非磁性鋼に関し、さらに
詳しくは、発電ローター用保持リングの材料とし
て好適な耐応力腐蝕割れ性に優れた高Mn−Cr系
非磁性鋼に関するものである。 一般に、発電用ローター用保持リングは発電効
率の低下を防止するために非磁性でなければなら
ず、また、発電容量の増大に伴なつて益々高強度
の材料が要求されている。例えば、原子力発電に
用いられるローターにはコイルが巻回され、それ
自身が高速度で回転するが、これらの過熱を避け
るために軸心内部に冷却水が供給されるとともに
ローター全体が水素ガス或いは空気の充填された
ステーター内に収納され、このステーターの周囲
に冷却水を接触させて輻射熱を奪う様にしてい
る。 そして、このローターの両端軸受け部に筒状の
保持リングが装備され、同様にして冷却される
が、このリングは渦電流の発生による発電効率の
低下を防止するという立場から、非磁性材料が用
いられており、主として、18Mn−Cr鋼が用いら
れている。この鋼種は高強度であるが長時間の繰
返し使用によつて応力腐蝕割れを起す問題があ
り、この問題の原因については究明された訳では
ないが、水分の付着によつて耐応力腐蝕割れ性が
大幅に低下するということは実験的には確められ
ている。他方、上記した実際の機器においては、
保持リングに直接水を接触させるという冷却手段
は採用していないのにもかかわらず、運転の中断
等に伴なう冷却によつて水素ガスや空気中の水分
が保持リング表面に結露したり、また、ステータ
ーからの漏水が保持リング表面に付着したりする
こと等が考えられ、保持リングの応力腐蝕割れの
発生する危険がある。 このような保持リングの応力腐蝕割れを防止す
るための対策として、例えば、12Mn−18Cr−N
鋼等の耐応力腐蝕割れ鋼を素材として使用するこ
とであり、上記鋼のC含有量の異なるものが使用
されているが、いずれも熱間加工性や強度の点で
問題がある。 本発明は発電ローター用保持リングの材料とし
て従来から望まれていた耐応力腐蝕割れ性に優れ
た非磁性鋼を提供するものであり、従来のこの種
鋼の問題点を全く解消したものであり、さらに、
水溶液循環境下で応力腐蝕割れを生じることがな
く、50%程度の冷間加工後における透磁率が1.02
%以下で、また、30%程度の冷間加工後における
0.2%耐力が110Kgf/mm2以上である高Mn−Cr系
非磁性鋼である。 本発明に係る高Mn−Cr系非磁性鋼は、C0.05
〜0.18%、Si1%以下 Mn16〜25%、Cr14〜17
%、V0.3〜0.6%、N0.3〜0.6%を含有し、残部Fe
および不純物からなる高Mn−Cr系非磁性鋼を第
1の発明とし、C0.05〜0.18%、Si1%以下、
Mn16〜25%、Cr14〜17%、V0.3〜0.6%、N0.3
〜0.6%を含有し、さらに、Ti、Nb、Zrの内の1
種或いは2種以上を合計で0.1〜1%含有し、残
部Feおよび不純物からなる高Mn−Cr系非磁性鋼
を第2の発明とする2つの発明よりなるものであ
る。 本発明に係る高Mn−Cr系非磁性鋼について以
下詳細に説明する。 先づ、本発明に係る高Mn−Cr系非磁性鋼の含
有成分および成分割分について説明する。 Cは鋼に強度を付与するための元素であるが、
含有量が0.05%未満では非磁性が安定せず、か
つ、耐応力腐蝕割れ性に劣り、また、0.18%を越
えて含有されると割れ感受性が増大するようにな
る。よつて、C含有量は0.05〜0.18%とする。 Siは脱酸剤として必要な元素であり、含有量が
1%を越えると加工性が劣化する。よつて、Si含
有量は1%以下とする。 Mnは非磁性安定化の元素であるが、含有量が
16%未満ではこの効果は少なく、また、25%を越
えて含有されると熱間加工性が著しく劣化する。
よつて、Mn含有量は16〜25%とする。 Crは非磁性を安定化させるが、含有量が14%
未満では非磁性が不完定となり、かつ、応力腐蝕
割れを起し、また、17%を越えて含有されると非
磁性が不安定となる。よつて、Cr含有量は14〜
17%とする。望ましくはCr15〜17%である。 Vは強度を高める元素であるが、含有量が0.3
%未満ではこの効果は少なく、また、0.6%を越
えて含有されると非磁性が不安定となる。よつ
て、V含有量は0.3〜0.6%とする。 Nは強度を高め、非磁性を安定化させるもので
あるが、含有量が0.3%未満ではこの効果が少な
く、また、0.6%を越えて含有されると鋼塊に気
泡が生じ易くなり、かつ、熱加工性を著しく劣化
する。よつてN含有量は0.3〜0.6%とする。 Ti、Nb、Zrは結晶粒を微細化してさらに強度
を高めるために含有させる元素であり、これらの
内の1種或いは2種以上を合計で0.1〜1%の、
含有量とするのがよい。 本発明に係る高Mn−Cr系非磁性鋼の実施例に
ついて比較鋼とともに説明する。 実施例 第1表に示してある含有成分および成分割合と
なるように通常の方法により溶製し(50Kg)、常
法に従つて鋳造、造塊し、熱間鍛造、熱間圧延を
し、1100℃の温度で30分間加熱後空冷する熱処理
を行ない、50%以下の圧下率で冷間圧廷し、機械
加工によつて試験片を製作した。なお、第1表中
P、S、Niは不可避不純物である。 試験方法 (1) 応力腐蝕割れ試験 70℃、3%NaCl溶液、U曲げ試験片、1週
間浸漬 (2) 透磁率 平板試験片を用いて室温にて測定 (3) 引張試験 JIS1B号試験片を用いて室温にて測定 (4) 熱間加工性 熱間鍛造および熱間圧延時の割れの有無で判
定 この試験結果は第2表に示す。
【表】
【表】 *:○応力腐食割れなし、×応力腐食割れ有
**:−熱間鍛造割れのため試験片採取不可
この試験結果により明らかであるが、本発明に
係る高Mn−Cr系非磁性鋼は、水溶液、例えば3
%NaCl溶液中で応力腐蝕割れは生じることがな
く、50%程度の冷間加工後における透磁率が1.02
以下であり、かつ、30%程度の冷間加工後におけ
る0.2%耐力が110Kgf/mm2以上であるが、これに
対して、比較鋼12は応力腐蝕割れはないが、透磁
率が大きく、圧延割れがあり、比較鋼13は透磁率
は良好であるが応力腐蝕割れが発生し、比較鋼14
は応力腐蝕割れはないが、透磁率が大きく、か
つ、圧延割れがあり比較鋼15および21は熱間鍛造
割れのため試験片採取不可であつた。比較鋼16、
17、18、19、20は夫々応力腐蝕割れは生じない
が、比較鋼16、17、19、20は透磁率が大きく比較
鋼18、20は0.2%耐力が著しく低く、比較鋼22、
23は応力腐蝕割れの発生が著しく、比較鋼23は
0.2耐力は極めて低く、かつ、透磁率も大きいの
である。 このことより、本発明に係る高Mn−Cr系非磁
性鋼は発電ローター保持リング用の材料としての
特性は全べて備えており、それに比べて比較鋼は
何れもが不適な材料である。 以上説明したように本発明に係る高Mn−Cr系
非磁性鋼は上記の構成を有しているものであるか
ら、耐応力腐蝕割れ性に優れ、加工性も良好で透
磁率も発電ローター用保持リング用材料として適
しているという優れた効果を有するものである。
なお、保持リング用途以外に高強度で非磁性を要
求される機器材料としても本発明に係る、鋼が適
用される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C0.05〜0.18%、Si1%以下Mn16〜25%、
    Cr14〜17%、V0.3〜0.6%、N0.3〜0.6%を含有
    し、残部Feおよび不純物からなる高Mn−Cr系非
    磁性鋼。 2 C0.05〜0.18%、Si1%以下、Mn16〜25%、
    Cr14〜17%、V0.3〜0.6%、N0.3〜0.6%を含有
    し、さらに、Ti、Nb、Zrの内の1種或いは2種
    以上を合計で0.1〜1%含有し、残部Feおよび不
    純物からなる高Mn−Cr系非磁性鋼。
JP5020381A 1981-04-03 1981-04-03 Nonmagnetic high mn-cr steel Granted JPS57164969A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5020381A JPS57164969A (en) 1981-04-03 1981-04-03 Nonmagnetic high mn-cr steel
GB8209670A GB2099456B (en) 1981-04-03 1982-04-01 High mn-cr non-magnetic steel alloy
US06/364,871 US4481033A (en) 1981-04-03 1982-04-02 High Mn-Cr non-magnetic steel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5020381A JPS57164969A (en) 1981-04-03 1981-04-03 Nonmagnetic high mn-cr steel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57164969A JPS57164969A (en) 1982-10-09
JPH0143829B2 true JPH0143829B2 (ja) 1989-09-22

Family

ID=12852553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5020381A Granted JPS57164969A (en) 1981-04-03 1981-04-03 Nonmagnetic high mn-cr steel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57164969A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609858A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Toshiba Corp 高強度非磁性耐食部材
CN106399854B (zh) * 2016-06-23 2018-10-02 宝山钢铁股份有限公司 抗应力腐蚀开裂优良的高锰非磁性钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57164969A (en) 1982-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100368472B1 (ko) 고강도철-코발트-바나듐합금아티클
JP4880467B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の改善された製造方法
JP3305806B2 (ja) 高張力無方向性電磁鋼板の製造方法
JP5119710B2 (ja) 高強度無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2007186791A (ja) 高強度無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPS61270356A (ja) 極低温で高強度高靭性を有するオ−ステナイト系ステンレス鋼板
JP2008050685A (ja) 高強度無方向性電磁鋼板
JPH028346A (ja) 高張力電磁鋼板及びその製造方法
JPH0222442A (ja) 高張力電磁鋼板及びその製造方法
CN112501510A (zh) 一种高铝铁素体耐热钢及其制备方法
JPH0425346B2 (ja)
JPH0143829B2 (ja)
JPH0456109B2 (ja)
JP3458598B2 (ja) 回転電機用ロータウェッジとその製造方法及びそれを用いた回転電機
JPH0365426B2 (ja)
US4481033A (en) High Mn-Cr non-magnetic steel
JPS6232267B2 (ja)
JP3245094B2 (ja) 回転電機用ロータシャフトの製造法
JPS6254176B2 (ja)
JP2988109B2 (ja) 回転電機用ロータシャフト及びそれを用いた回転電機
JPS5841340B2 (ja) 機械的性質のすぐれた非磁性鋼材
JPS63145752A (ja) 強度及びじん性に優れたオ−ステナイト系鉄合金
JP3404377B2 (ja) 回転電機用ロータシャフト
JPH03117340A (ja) 発電機用エンドリング
JPS61235543A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた低合金鋼