JPH0143554Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0143554Y2 JPH0143554Y2 JP15973482U JP15973482U JPH0143554Y2 JP H0143554 Y2 JPH0143554 Y2 JP H0143554Y2 JP 15973482 U JP15973482 U JP 15973482U JP 15973482 U JP15973482 U JP 15973482U JP H0143554 Y2 JPH0143554 Y2 JP H0143554Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slot
- rotor
- viscous fluid
- valve plate
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 43
- 210000003027 ear inner Anatomy 0.000 claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 15
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 13
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、自動車等車両のラジエータ後方に配
置されて使用され、入力部材にてエンジンにより
駆動され、出力部材に組付けた冷却フアンの回転
を周囲温度の上昇に応じて制御する温度感応型の
粘性流体継手装置に関する。
置されて使用され、入力部材にてエンジンにより
駆動され、出力部材に組付けた冷却フアンの回転
を周囲温度の上昇に応じて制御する温度感応型の
粘性流体継手装置に関する。
この種の装置において、従来、エンジンにより
駆動される入力部材としてのシヤフトの先端に固
着したロータ、前記シヤフト上に回転自在に組付
けられて前記ロータと所定量の粘性流体を内部に
収容する出力部材としてのハウジング、このハウ
ジングに組付けられて該ハウジングの内部を前記
ロータ及び粘性流体の一部を収容する作動室と前
記粘性流体の残部を貯える貯蔵室に区画する仕切
板、前記貯蔵室内に回動可能に配置されて前記仕
切板に半径方向の間隔をもつて設けた第1及び第
2スロツトを回動によつて開閉して前記貯蔵室か
ら前記作動室に流入しかつ前記ロータの一側と前
記仕切板の一部間に形成した第1ラビリンス及び
前記ロータの他側と前記ハウジングの一部間に形
成した第2ラビリンスに流れる粘性流体を制御す
る弁板、前記ハウジングに装着されて前記弁板を
周囲温度の上昇に応じて回動させるバイメタル、
前記ロータと前記ハウジングの相対回転によつて
前記作動室内の粘性流体を前記貯蔵室に給送する
ポンプ手段を備えてなり、周囲温度が第1設定温
度にまで上昇するときには前記第1及び第2スロ
ツトが前記弁板によつて閉じられて前記両ラビリ
ンスにてトルク伝達作用が効果的に得られない第
1領域と、周囲温度が前記第1設定温度を越えて
第2設定温度にまで上昇するときには前記第2ス
ロツトが前記弁板により閉じられた状態に保持さ
れるとともにその初期において前記第1スロツト
が順次開かれまたその中期及び後期において前記
第1スロツトがその開度を最大に保持されて前記
第1スロツトの開度(後期において減少しない開
度)に応じて主として前記第1ラビリンスにてト
ルク伝達作用が有効に得られる第2領域と、周囲
温度が前記第2設定温度を越えて上昇するときに
は前記第1スロツトの開度が最大とされた状態に
て前記第2スロツトの開度が順次増大されて前記
両スロツトの開度(第1スロツトの最大開度以下
とはならない開度)に応じて前記両ラビリンスに
てトルク伝達作用が効果的に得られる第3領域が
形成されるように前記弁板の形状が形成されてな
るものが、特開昭55−69326号公報にて提案され
ている。
駆動される入力部材としてのシヤフトの先端に固
着したロータ、前記シヤフト上に回転自在に組付
けられて前記ロータと所定量の粘性流体を内部に
収容する出力部材としてのハウジング、このハウ
ジングに組付けられて該ハウジングの内部を前記
ロータ及び粘性流体の一部を収容する作動室と前
記粘性流体の残部を貯える貯蔵室に区画する仕切
板、前記貯蔵室内に回動可能に配置されて前記仕
切板に半径方向の間隔をもつて設けた第1及び第
2スロツトを回動によつて開閉して前記貯蔵室か
ら前記作動室に流入しかつ前記ロータの一側と前
記仕切板の一部間に形成した第1ラビリンス及び
前記ロータの他側と前記ハウジングの一部間に形
成した第2ラビリンスに流れる粘性流体を制御す
る弁板、前記ハウジングに装着されて前記弁板を
周囲温度の上昇に応じて回動させるバイメタル、
前記ロータと前記ハウジングの相対回転によつて
前記作動室内の粘性流体を前記貯蔵室に給送する
ポンプ手段を備えてなり、周囲温度が第1設定温
度にまで上昇するときには前記第1及び第2スロ
ツトが前記弁板によつて閉じられて前記両ラビリ
ンスにてトルク伝達作用が効果的に得られない第
1領域と、周囲温度が前記第1設定温度を越えて
第2設定温度にまで上昇するときには前記第2ス
ロツトが前記弁板により閉じられた状態に保持さ
れるとともにその初期において前記第1スロツト
が順次開かれまたその中期及び後期において前記
第1スロツトがその開度を最大に保持されて前記
第1スロツトの開度(後期において減少しない開
度)に応じて主として前記第1ラビリンスにてト
ルク伝達作用が有効に得られる第2領域と、周囲
温度が前記第2設定温度を越えて上昇するときに
は前記第1スロツトの開度が最大とされた状態に
て前記第2スロツトの開度が順次増大されて前記
両スロツトの開度(第1スロツトの最大開度以下
とはならない開度)に応じて前記両ラビリンスに
てトルク伝達作用が効果的に得られる第3領域が
形成されるように前記弁板の形状が形成されてな
るものが、特開昭55−69326号公報にて提案され
ている。
しかして、上記した従来の装置においては、前
記粘性流体として粘度の高い流体を採用した場合
や、前記ロータと前記ハウジングの相対回転が小
さくなるように設定した場合、周囲温度の下降
時、前記第2領域を経ることなく前記第3領域か
ら前記第1領域に移行することがあり、前記シヤ
フトの回転数を一定にした場合における周囲温度
とフアン回転数(前記ハウジングに組付けた冷却
フアンの回転数)の関係が第1図のAのようにな
る。これは、前記第1スロツトのみが開かれる状
態が形成されても、前記第2ラビリンス内に粘度
の高い流体が残留することや、前記ロータと前記
ハウジングの相対回転が小さくてポンプ作用が十
分得られず前記貯蔵室から前記第1スロツトを通
過して前記作動室に流入する流量にポンプ能力が
追いつかないことに原因がある。かかる場合に
は、エンジンの過冷却、騒音の増大、損失馬力の
増大などの不利益が生じる。なお、前記第1領域
(第1図のBの領域であり、周囲温度が第1設定
温度T1にまで上昇するときの領域である)から
第2領域(第1図のCの領域であり、周囲温度が
第1設定温度T1を越えて第2設定温度T2にま
で上昇するときの領域である)への移行時及びそ
の逆の移行時、並びに前記第2領域から第3領域
(第1図のDの領域であり、周囲温度が第2設定
温度T2を越えて上昇するときの領域である)へ
の移行時にはその移行時前に前記第2ラビリンス
内に粘性流体が残留していないため、その各移行
は良好に得られる。
記粘性流体として粘度の高い流体を採用した場合
や、前記ロータと前記ハウジングの相対回転が小
さくなるように設定した場合、周囲温度の下降
時、前記第2領域を経ることなく前記第3領域か
ら前記第1領域に移行することがあり、前記シヤ
フトの回転数を一定にした場合における周囲温度
とフアン回転数(前記ハウジングに組付けた冷却
フアンの回転数)の関係が第1図のAのようにな
る。これは、前記第1スロツトのみが開かれる状
態が形成されても、前記第2ラビリンス内に粘度
の高い流体が残留することや、前記ロータと前記
ハウジングの相対回転が小さくてポンプ作用が十
分得られず前記貯蔵室から前記第1スロツトを通
過して前記作動室に流入する流量にポンプ能力が
追いつかないことに原因がある。かかる場合に
は、エンジンの過冷却、騒音の増大、損失馬力の
増大などの不利益が生じる。なお、前記第1領域
(第1図のBの領域であり、周囲温度が第1設定
温度T1にまで上昇するときの領域である)から
第2領域(第1図のCの領域であり、周囲温度が
第1設定温度T1を越えて第2設定温度T2にま
で上昇するときの領域である)への移行時及びそ
の逆の移行時、並びに前記第2領域から第3領域
(第1図のDの領域であり、周囲温度が第2設定
温度T2を越えて上昇するときの領域である)へ
の移行時にはその移行時前に前記第2ラビリンス
内に粘性流体が残留していないため、その各移行
は良好に得られる。
本考案は上記した問題を解決すべくなされたも
ので、当該粘性流体継手装置を、エンジンにより
駆動される入力部材としてのシヤフトの先端に固
着したロータ、前記シヤフト上に回転自在に組付
けられて前記ロータと所定量の粘性流体を内部に
収容する出力部材としてのハウジング、このハウ
ジングに組付けられて該ハウジングの内部を前記
ロータ及び粘性流体の一部を収容する作動室と前
記粘性流体の残部を貯える貯蔵室に区画する仕切
板、前記貯蔵室内に回動可能に配置されて前記仕
切板に半径方向の間隔をもつて設けた第1及び第
2スロツトを回動によつて開閉して前記貯蔵室か
ら前記作動室に流入しかつ前記ロータの一側と前
記仕切板の一部間に形成した第1ラビリンス及び
前記ロータの他側と前記ハウジングの一部間に形
成した第2ラビリンスに流れる粘性流体を制御す
る弁板、前記ハウジングに装着されて前記弁板を
周囲温度の上昇に応じて回動させるバイメタル、
前記ロータと前記ハウジングの相対回転によつて
前記作動室内の粘性流体を前記貯蔵室に給送する
ポンプ手段を備えてなり、かつ前記第1スロツト
と同一円周上に位置する前記弁板の一部には前記
第1スロツトと重合可能な第3スロツトが設けら
れてなり、また周囲温度が第1設定温度にまで上
昇するときには前記弁板により前記第1及び第2
スロツトが閉じられて前記両ラビリンスにてトル
ク伝達作用が効果的に得られない第1領域と、周
囲温度が前記第1設定温度を越えて第2設定温度
にまで上昇するときには前記第2スロツトが前記
弁板により閉じられた状態に保持されるとともに
その初期において前記第1スロツトと第3スロツ
トの重合量が順次増大しまたその中期において前
記重合量が最大に保持され更にその後期において
前記重合量が順次減少されて前記重合量に応じて
主として前記第1ラビリンスにてトルク伝達作用
が有効に得られる第2領域と、周囲温度が前記第
2設定温度を越えて上昇するときには前記第1及
び第2スロツトが順次開かれて両スロツトの開度
に応じて前記第1及び第2ラビリンスにてトルク
伝達作用が有効に得られる第3領域とが形成され
るように前記弁板の形状が形成されてなる構成と
したことに特徴がある。
ので、当該粘性流体継手装置を、エンジンにより
駆動される入力部材としてのシヤフトの先端に固
着したロータ、前記シヤフト上に回転自在に組付
けられて前記ロータと所定量の粘性流体を内部に
収容する出力部材としてのハウジング、このハウ
ジングに組付けられて該ハウジングの内部を前記
ロータ及び粘性流体の一部を収容する作動室と前
記粘性流体の残部を貯える貯蔵室に区画する仕切
板、前記貯蔵室内に回動可能に配置されて前記仕
切板に半径方向の間隔をもつて設けた第1及び第
2スロツトを回動によつて開閉して前記貯蔵室か
ら前記作動室に流入しかつ前記ロータの一側と前
記仕切板の一部間に形成した第1ラビリンス及び
前記ロータの他側と前記ハウジングの一部間に形
成した第2ラビリンスに流れる粘性流体を制御す
る弁板、前記ハウジングに装着されて前記弁板を
周囲温度の上昇に応じて回動させるバイメタル、
前記ロータと前記ハウジングの相対回転によつて
前記作動室内の粘性流体を前記貯蔵室に給送する
ポンプ手段を備えてなり、かつ前記第1スロツト
と同一円周上に位置する前記弁板の一部には前記
第1スロツトと重合可能な第3スロツトが設けら
れてなり、また周囲温度が第1設定温度にまで上
昇するときには前記弁板により前記第1及び第2
スロツトが閉じられて前記両ラビリンスにてトル
ク伝達作用が効果的に得られない第1領域と、周
囲温度が前記第1設定温度を越えて第2設定温度
にまで上昇するときには前記第2スロツトが前記
弁板により閉じられた状態に保持されるとともに
その初期において前記第1スロツトと第3スロツ
トの重合量が順次増大しまたその中期において前
記重合量が最大に保持され更にその後期において
前記重合量が順次減少されて前記重合量に応じて
主として前記第1ラビリンスにてトルク伝達作用
が有効に得られる第2領域と、周囲温度が前記第
2設定温度を越えて上昇するときには前記第1及
び第2スロツトが順次開かれて両スロツトの開度
に応じて前記第1及び第2ラビリンスにてトルク
伝達作用が有効に得られる第3領域とが形成され
るように前記弁板の形状が形成されてなる構成と
したことに特徴がある。
これにより、本考案においては、第2図にて示
したように、前記第2領域(第2図の,′)
の高温側(すなわち、周囲温度が第1設定温度か
ら第2設定温度にまで上昇するときの後期であつ
て、前記第1スロツトと第3スロツトの重合量が
順次減少されるとき)から第3領域(第3図の
,′)の低温側(すなわち、周囲温度が第2
設定温度を越えて上昇し始めるときであつて、前
記第1スロツト及び第2スロツトが前記弁板によ
つて順次開かれ始めるとき)に(又はその逆に)
移行する部分に、貯蔵室から作動室に粘性流体が
殆ど流入しなくて両ラビリンスにてトルク伝達作
用が殆ど得られない過渡部(第2図の,′)
が形成され、同過渡部により周囲温度の下降時に
おいても第2領域(第2図の′)が確実に得ら
れ、上記した不利益が解消できる。なお、上記過
渡部は、そのときに前記第1スロツトと第2スロ
ツトが前記弁板により完全に閉じられなくても、
例えば第2スロツトが弁板により完全に閉じられ
第1スロツトが弁板により大部分を閉じられるよ
うな構成であつても、同様に得られるものであ
り、また上記過渡部は当該装置の作動との関連に
おいて最小のものとすることが当該装置において
有利であることは容易に理解されるものと思われ
る。
したように、前記第2領域(第2図の,′)
の高温側(すなわち、周囲温度が第1設定温度か
ら第2設定温度にまで上昇するときの後期であつ
て、前記第1スロツトと第3スロツトの重合量が
順次減少されるとき)から第3領域(第3図の
,′)の低温側(すなわち、周囲温度が第2
設定温度を越えて上昇し始めるときであつて、前
記第1スロツト及び第2スロツトが前記弁板によ
つて順次開かれ始めるとき)に(又はその逆に)
移行する部分に、貯蔵室から作動室に粘性流体が
殆ど流入しなくて両ラビリンスにてトルク伝達作
用が殆ど得られない過渡部(第2図の,′)
が形成され、同過渡部により周囲温度の下降時に
おいても第2領域(第2図の′)が確実に得ら
れ、上記した不利益が解消できる。なお、上記過
渡部は、そのときに前記第1スロツトと第2スロ
ツトが前記弁板により完全に閉じられなくても、
例えば第2スロツトが弁板により完全に閉じられ
第1スロツトが弁板により大部分を閉じられるよ
うな構成であつても、同様に得られるものであ
り、また上記過渡部は当該装置の作動との関連に
おいて最小のものとすることが当該装置において
有利であることは容易に理解されるものと思われ
る。
以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。第3図においてロータ10はエンジンによ
つて駆動される入力部材としてのシヤフト11の
先端に固着されており、その外周部両面には複数
の環状突起10a〜10a,10b〜10bが所
定の間隔を付与して軸方向に突出形成されてい
る。またシヤフト11上には、ロータ10と図示
しない所定量の粘性流体を内部に収容する出力部
材としてのハウジング20が回転自在かつ液密的
に組付けられている。
する。第3図においてロータ10はエンジンによ
つて駆動される入力部材としてのシヤフト11の
先端に固着されており、その外周部両面には複数
の環状突起10a〜10a,10b〜10bが所
定の間隔を付与して軸方向に突出形成されてい
る。またシヤフト11上には、ロータ10と図示
しない所定量の粘性流体を内部に収容する出力部
材としてのハウジング20が回転自在かつ液密的
に組付けられている。
ハウジング20はケース21とカバー22から
なり、ケース21はシヤフト11の頚部に密閉式
ベアリング12を介して回転自在かつ液密的に組
付けられていて、その内壁面にはロータ10の各
突起10b間に所定の間隙を付与して嵌入しラビ
リンスL2を構成する複数の環状突起21a〜2
1aが軸方向に突出形成されている。カバー22
はケース21の開口端部にシール部材23を介し
て液密的に固着されていて、その内壁部分にはハ
ウジング20の内部をロータ10及び粘性流体の
一部が収容される作動室Raと粘性流体の残部が
貯められる貯蔵室Rbに区画する仕切板24が固
着されている。
なり、ケース21はシヤフト11の頚部に密閉式
ベアリング12を介して回転自在かつ液密的に組
付けられていて、その内壁面にはロータ10の各
突起10b間に所定の間隙を付与して嵌入しラビ
リンスL2を構成する複数の環状突起21a〜2
1aが軸方向に突出形成されている。カバー22
はケース21の開口端部にシール部材23を介し
て液密的に固着されていて、その内壁部分にはハ
ウジング20の内部をロータ10及び粘性流体の
一部が収容される作動室Raと粘性流体の残部が
貯められる貯蔵室Rbに区画する仕切板24が固
着されている。
仕切板24は、その外周縁部にロータ10との
相対回転によつて作動室Ra内の粘性流体を貯蔵
室Rbに給送するポンプ手段としてのポンプ突起
24a(このポンプ突起はカバー22に設けるこ
とも可能である。)と連通孔24bを有している。
また、仕切板24の外周部には、第3図及び第4
図にて示したように、貯蔵室Rb内の粘性流体を
作動室Raに戻すための一対の第1スロツト24
cとこれより大なる一対の第2スロツト24dが
半径方向の間隔をもつて設けられているととも
に、第1スロツト24cの作動室Ra側端部に対
応してロータ10の各突起10a間に所定の間隙
を付与して嵌入しラビリンスL1を構成する複数
の環状突起24eが軸方向に突出形成されてい
る。第1スロツト24cは主としてラビリンスL
1に粘性流体を導くためのものであり、また第2
スロツト24dは主としてロータ10に設けた連
通孔10cを通してラビリンスL2に粘性流体を
導くためのものである。
相対回転によつて作動室Ra内の粘性流体を貯蔵
室Rbに給送するポンプ手段としてのポンプ突起
24a(このポンプ突起はカバー22に設けるこ
とも可能である。)と連通孔24bを有している。
また、仕切板24の外周部には、第3図及び第4
図にて示したように、貯蔵室Rb内の粘性流体を
作動室Raに戻すための一対の第1スロツト24
cとこれより大なる一対の第2スロツト24dが
半径方向の間隔をもつて設けられているととも
に、第1スロツト24cの作動室Ra側端部に対
応してロータ10の各突起10a間に所定の間隙
を付与して嵌入しラビリンスL1を構成する複数
の環状突起24eが軸方向に突出形成されてい
る。第1スロツト24cは主としてラビリンスL
1に粘性流体を導くためのものであり、また第2
スロツト24dは主としてロータ10に設けた連
通孔10cを通してラビリンスL2に粘性流体を
導くためのものである。
また、カバー22の軸心部にはロツド25が回
動可能に取付けられていて、このロツド25の内
端、すなわち貯蔵室Rb内の端部には弁板26が
固着されている。弁板26は、第4図にて示した
ように、第1及び第2スロツト24c,24dを
回動によつて開閉してこれら両スロツト24c,
24dを流れる粘性流体を制御する矩形の板であ
つて、その中央部にてロツド25の内端に固着さ
れており、ロツド25を介してカバー22の前面
に固着した公知のバイメタル27により周囲温度
の上昇に応じて回動されるよう構成されている。
なお、図中符号28は周知の冷却フアンを取付け
るためのボルトを示している。
動可能に取付けられていて、このロツド25の内
端、すなわち貯蔵室Rb内の端部には弁板26が
固着されている。弁板26は、第4図にて示した
ように、第1及び第2スロツト24c,24dを
回動によつて開閉してこれら両スロツト24c,
24dを流れる粘性流体を制御する矩形の板であ
つて、その中央部にてロツド25の内端に固着さ
れており、ロツド25を介してカバー22の前面
に固着した公知のバイメタル27により周囲温度
の上昇に応じて回動されるよう構成されている。
なお、図中符号28は周知の冷却フアンを取付け
るためのボルトを示している。
しかして、本実施例においては、第4図にて明
瞭に示したように、第1スロツト24cと同一円
周上に位置する弁板26の一部に第1スロツト2
4cと重合可能な一対の第3スロツト26aが穿
設されており、また第4図〜第7図にて示したよ
うに、周囲温度が第1設定温度T1にまで上昇す
るときには弁板26により第1及び第2スロツト
24c,24dが閉じられて両ラビリンスL1,
L2にてトルク伝達作用が効果的に得られない第
1領域と、周囲温度が第1設定温度T1を越えて
第2設定温度T2にまで上昇するときには第2ス
ロツト24dが弁板26により閉じられた状態に
保持されるとともにその初期において第1スロツ
ト24cと第3スロツト26aの重合量が順次増
大しまたその中期において前記重合量が最大に保
持され更にその後期において前記重合量が順次減
少されて前記重合量に応じて主として第1ラビリ
ンスL1にてトルク伝達作用が有効に得られる第
2領域と、周囲温度が第2設定温度T2を越えて
上昇するときには第1及び第2スロツト24c,
24dが順次開かれて両スロツト24c,24d
の開度に応じて両ラビリンスL1,L2にてトル
ク伝達作用が有効に得られる第3領域とが形成さ
れるように弁板26の形状が形成されている。
瞭に示したように、第1スロツト24cと同一円
周上に位置する弁板26の一部に第1スロツト2
4cと重合可能な一対の第3スロツト26aが穿
設されており、また第4図〜第7図にて示したよ
うに、周囲温度が第1設定温度T1にまで上昇す
るときには弁板26により第1及び第2スロツト
24c,24dが閉じられて両ラビリンスL1,
L2にてトルク伝達作用が効果的に得られない第
1領域と、周囲温度が第1設定温度T1を越えて
第2設定温度T2にまで上昇するときには第2ス
ロツト24dが弁板26により閉じられた状態に
保持されるとともにその初期において第1スロツ
ト24cと第3スロツト26aの重合量が順次増
大しまたその中期において前記重合量が最大に保
持され更にその後期において前記重合量が順次減
少されて前記重合量に応じて主として第1ラビリ
ンスL1にてトルク伝達作用が有効に得られる第
2領域と、周囲温度が第2設定温度T2を越えて
上昇するときには第1及び第2スロツト24c,
24dが順次開かれて両スロツト24c,24d
の開度に応じて両ラビリンスL1,L2にてトル
ク伝達作用が有効に得られる第3領域とが形成さ
れるように弁板26の形状が形成されている。
上記のように構成した粘性流体継手装置は冷却
フアンを取付けた状態にて自動車のラジエータ後
方に配置されて使用され、以下のような作動をす
る。車両の始動時或いは冷寒時運転中のようにラ
ジエータを通過する空気の温度が第1設定温度T
1以下である場合には、バイメタル27の感知温
度も第1設定温度T1以下であつて、弁板26は
第1及び第2スロツト24c,24dを共に閉じ
ており、また作動室Ra内の粘性流体は上述した
ポンプ手段によるポンプ作用によつて貯蔵室Rb
内に送り込まれ最小の量とされている。これによ
り、両ラビリンスL1,L2にてトルク伝達作用
がほとんど得られず、ロータ10とハウジング2
0間の相対回転が最大となる。したがつて、この
場合には、シヤフト11の回転数を一定にした場
合における周囲温度(弁板26の回動角度)とフ
アン回転数の関係が第2図のにて示した如く低
回転に維持される。この状態が第1領域である。
フアンを取付けた状態にて自動車のラジエータ後
方に配置されて使用され、以下のような作動をす
る。車両の始動時或いは冷寒時運転中のようにラ
ジエータを通過する空気の温度が第1設定温度T
1以下である場合には、バイメタル27の感知温
度も第1設定温度T1以下であつて、弁板26は
第1及び第2スロツト24c,24dを共に閉じ
ており、また作動室Ra内の粘性流体は上述した
ポンプ手段によるポンプ作用によつて貯蔵室Rb
内に送り込まれ最小の量とされている。これによ
り、両ラビリンスL1,L2にてトルク伝達作用
がほとんど得られず、ロータ10とハウジング2
0間の相対回転が最大となる。したがつて、この
場合には、シヤフト11の回転数を一定にした場
合における周囲温度(弁板26の回動角度)とフ
アン回転数の関係が第2図のにて示した如く低
回転に維持される。この状態が第1領域である。
ラジエータを通過する空気の温度が第1設定温
度T1を越えて第2設定温度T2にまで上昇する
場合には、これをバイメタル27が感知して弁板
26を第5図の仮想線にて示した状態から第6図
に示した状態にまで回動させるため、第1スロツ
ト24cと第3スロツト26aが重合して第1ス
ロツト24cのみが開かれる。このため、ポンプ
作用により貯蔵室Rb内に給送された粘性流体の
一部が第1スロツト24cを通過して作動室Ra
内に流入し、直ちにラビリンスL1内に流入す
る。なお、この作動室Ra内に順次流入する粘性
流体はポンプ作用によつて貯蔵室Rb内に順次給
送される。これにより、ラビリンスL1にてトル
ク伝達作用が効果的に得られ、ロータ10とハウ
ジング20間の相対回転が所定の値となる。した
がつて、この場合には、シヤフト11の回転数を
一定にした場合における周囲温度とフアン回転数
の関係が第2図のにて示した如く初期と後期の
通渡期(第1スロツト24cと第3スロツト26
aの重合量が順次増大又は減少する期間)を除い
て中回転に維持される。この状態が第2領域であ
る。なお、周囲温度の下降時には、バイメタル2
7のヒステリシスにより周囲温度とフアン回転数
の関係が第2図の′にて示したようになる。
度T1を越えて第2設定温度T2にまで上昇する
場合には、これをバイメタル27が感知して弁板
26を第5図の仮想線にて示した状態から第6図
に示した状態にまで回動させるため、第1スロツ
ト24cと第3スロツト26aが重合して第1ス
ロツト24cのみが開かれる。このため、ポンプ
作用により貯蔵室Rb内に給送された粘性流体の
一部が第1スロツト24cを通過して作動室Ra
内に流入し、直ちにラビリンスL1内に流入す
る。なお、この作動室Ra内に順次流入する粘性
流体はポンプ作用によつて貯蔵室Rb内に順次給
送される。これにより、ラビリンスL1にてトル
ク伝達作用が効果的に得られ、ロータ10とハウ
ジング20間の相対回転が所定の値となる。した
がつて、この場合には、シヤフト11の回転数を
一定にした場合における周囲温度とフアン回転数
の関係が第2図のにて示した如く初期と後期の
通渡期(第1スロツト24cと第3スロツト26
aの重合量が順次増大又は減少する期間)を除い
て中回転に維持される。この状態が第2領域であ
る。なお、周囲温度の下降時には、バイメタル2
7のヒステリシスにより周囲温度とフアン回転数
の関係が第2図の′にて示したようになる。
ラジエータを通過する空気の温度が第2設定温
度T2を越えて上昇する場合には、これをバイメ
タル27が感知して弁板26を第6図に示した状
態から第7図に示した状態へと回動させるため、
第1及び第2スロツト24c,24dが順次開か
れる。このため、ポンプ作用により貯蔵室Rb内
に給送された粘性流体の一部が第1スロツト24
cを通過して作動室Ra内に流入し、直ちにラビ
リンスL1内に流入するとともに、粘性流体の他
の一部が第2スロツト24dを通過して作動室
Ra内に流入し、さらにロータ10の連通孔10
cを通過してラビリンスL2内に流入する。これ
により、両ラビリンスL1,L2にてトルク伝達
作用が効果的に得られ、ロータ10とハウジング
20間の相対回転が最小となる。したがつて、こ
の場合には、シヤフト11の回転数を一定にした
場合における周囲温度とフアン回転数の関係が第
2図のにて示した如く初期の過渡期を除いて高
回転に維持される。この状態が第3領域である。
なお、周囲温度の下降時には、バイメタル27の
ヒステリシスにより周囲温度とフアン回転数の関
係が第2図の′にて示したようになる。
度T2を越えて上昇する場合には、これをバイメ
タル27が感知して弁板26を第6図に示した状
態から第7図に示した状態へと回動させるため、
第1及び第2スロツト24c,24dが順次開か
れる。このため、ポンプ作用により貯蔵室Rb内
に給送された粘性流体の一部が第1スロツト24
cを通過して作動室Ra内に流入し、直ちにラビ
リンスL1内に流入するとともに、粘性流体の他
の一部が第2スロツト24dを通過して作動室
Ra内に流入し、さらにロータ10の連通孔10
cを通過してラビリンスL2内に流入する。これ
により、両ラビリンスL1,L2にてトルク伝達
作用が効果的に得られ、ロータ10とハウジング
20間の相対回転が最小となる。したがつて、こ
の場合には、シヤフト11の回転数を一定にした
場合における周囲温度とフアン回転数の関係が第
2図のにて示した如く初期の過渡期を除いて高
回転に維持される。この状態が第3領域である。
なお、周囲温度の下降時には、バイメタル27の
ヒステリシスにより周囲温度とフアン回転数の関
係が第2図の′にて示したようになる。
ところで、本実施例においては、第2図にて示
したように、第2領域(第2図の,′)の高
温側から第3領域(第2図の,′)の低温側
に(又はその逆に)移行する部分に、第6図にて
示した状態、すなわち第1及び第2スロツト24
c,24dが弁板26により閉じられてポンプ手
段により作動室Ra内の粘性流体が貯蔵室Rb内に
戻され第1領域(第2図の)と同程度のトルク
伝達作用が得られる過渡部(第2図の,′)
が形成されるので、周囲温度の下降時においても
第2領域(第2図の′)が確実に得られ、頭書
に記載したエンジンの過冷却、騒音の増大、損失
馬力の増大などの不利益が解消できる。
したように、第2領域(第2図の,′)の高
温側から第3領域(第2図の,′)の低温側
に(又はその逆に)移行する部分に、第6図にて
示した状態、すなわち第1及び第2スロツト24
c,24dが弁板26により閉じられてポンプ手
段により作動室Ra内の粘性流体が貯蔵室Rb内に
戻され第1領域(第2図の)と同程度のトルク
伝達作用が得られる過渡部(第2図の,′)
が形成されるので、周囲温度の下降時においても
第2領域(第2図の′)が確実に得られ、頭書
に記載したエンジンの過冷却、騒音の増大、損失
馬力の増大などの不利益が解消できる。
なお、本考案の実施に際しては、第8図及び第
9図にて示したように、弁板26の形状を各スロ
ツト24c,24d,26aの配置及び形状に応
じて適宜変更して実施し得るものである。
9図にて示したように、弁板26の形状を各スロ
ツト24c,24d,26aの配置及び形状に応
じて適宜変更して実施し得るものである。
第1図は従来の粘性流体継手装置によつて得ら
れる特性線図、第2図は本考案による粘性流体継
手装置によつて得られる特性線図、第3図は本考
案の一実施例を示した縦断面図、第4図〜第7図
は本考案による粘性流体継手装置の作動説明図、
第8図及び第9図は第6図に対応する本考案の変
形例を示す要部拡大図である。 符号の説明、10……ロータ、11……シヤフ
ト、20……ハウジング、24……仕切板、24
a……ポンプ突起、24c……第1スロツト、2
4d……第2スロツト、26……弁板、26a…
…第3スロツト、27……バイメタル、Ra……
作動室、Rb……貯蔵室、L1……第1ラビリン
ス、L2……第2ラビリンス、T1……第1設定
温度、T2……第2設定温度。
れる特性線図、第2図は本考案による粘性流体継
手装置によつて得られる特性線図、第3図は本考
案の一実施例を示した縦断面図、第4図〜第7図
は本考案による粘性流体継手装置の作動説明図、
第8図及び第9図は第6図に対応する本考案の変
形例を示す要部拡大図である。 符号の説明、10……ロータ、11……シヤフ
ト、20……ハウジング、24……仕切板、24
a……ポンプ突起、24c……第1スロツト、2
4d……第2スロツト、26……弁板、26a…
…第3スロツト、27……バイメタル、Ra……
作動室、Rb……貯蔵室、L1……第1ラビリン
ス、L2……第2ラビリンス、T1……第1設定
温度、T2……第2設定温度。
Claims (1)
- エンジンにより駆動される入力部材としてのシ
ヤフトの先端に固着したロータ、前記シヤフト上
に回転自在に組付けられて前記ロータと所定量の
粘性流体を内部に収容する出力部材としてのハウ
ジング、このハウジングに組付けられて該ハウジ
ングの内部を前記ロータ及び粘性流体の一部を収
容する作動室と前記粘性流体の残部を貯える貯蔵
室に区画する仕切板、前記貯蔵室内に回動可能に
配置されて前記仕切板に半径方向の間隔をもつて
設けた第1及び第2スロツトを回動によつて開閉
して前記貯蔵室から前記作動室に流入しかつ前記
ロータの一側と前記仕切板の一部間に形成した第
1ラビリンス及び前記ロータの他側と前記ハウジ
ングの一部間に形成した第2ラビリンスに流れる
粘性流体を制御する弁板、前記ハウジングに装着
されて前記弁板を周囲温度の上昇に応じて回動さ
せるバイメタル、前記ロータと前記ハウジングの
相対回転によつて前記作動室内の粘性流体を前記
貯蔵室に給送するポンプ手段を備えてなり、かつ
前記第1スロツトと同一円周上に位置する前記弁
板の一部には前記第1スロツトと重合可能な第3
スロツトが設けられてなり、また周囲温度が第1
設定温度にまで上昇するときには前記弁板により
前記第1及び第2スロツトが閉じられて前記両ラ
ビリンスにてトルク伝達作用が効果的に得られな
い第1領域と、周囲温度が前記第1設定温度を越
えて第2設定温度にまで上昇するときには前記第
2スロツトが前記弁板により閉じられた状態に保
持されるとともにその初期において前記第1スロ
ツトと第3スロツトの重合量が順次増大しまたそ
の中期において前記重合量が最大に保持され更に
その後期において前記重合量が順次減少されて前
記重合量に応じて主として前記第1ラビリンスに
てトルク伝達作用が有効に得られる第2領域と、
周囲温度が前記第2設定温度を越えて上昇すると
きには前記第1及び第2スロツトが順次開かれて
両スロツトの開度に応じて前記第1及び第2ラビ
リンスにてトルク伝達作用が有効に得られる第3
領域とが形成されるように前記弁板の形状が形成
されてなる粘性流体継手装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15973482U JPS5963230U (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 粘性流体継手装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15973482U JPS5963230U (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 粘性流体継手装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5963230U JPS5963230U (ja) | 1984-04-25 |
JPH0143554Y2 true JPH0143554Y2 (ja) | 1989-12-18 |
Family
ID=30351529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15973482U Granted JPS5963230U (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 粘性流体継手装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5963230U (ja) |
-
1982
- 1982-10-22 JP JP15973482U patent/JPS5963230U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5963230U (ja) | 1984-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4930458A (en) | Thermosensitive hydraulic fan coupling | |
US4298111A (en) | Viscous fluid coupling device | |
US3587801A (en) | Viscous fluid clutch | |
JPS63152732A (ja) | 温度感応型流体式フアン・カツプリング装置 | |
JPH01135929A (ja) | 感温作動型流体式フアン・カツプリング装置 | |
GB2238853A (en) | Viscous coupling | |
US3983981A (en) | Viscous fluid clutch | |
US4134484A (en) | Fluid coupling | |
US4627524A (en) | Viscous fluid coupling device | |
JPS6350501Y2 (ja) | ||
JPH0143554Y2 (ja) | ||
US5190131A (en) | Fluid coupling having a pump seal | |
US5499706A (en) | Viscous fluid clutch with auxiliary reservoir | |
US3924716A (en) | Viscous fluid clutch with centrifugal clutch | |
JPS6052331B2 (ja) | エンジン冷却用フアンの流体カツプリング | |
JP2536504B2 (ja) | 粘性流体継手 | |
US5535868A (en) | Viscous fluid coupling device | |
US4380279A (en) | Viscous fluid coupling device | |
US5593013A (en) | Fluid coupling for an engine | |
US5497868A (en) | Viscous fluid clutch | |
JPS63180726A (ja) | 内燃機関のフアンカツプリング装置 | |
JP3216151B2 (ja) | 粘性流体継手 | |
JP3221631B2 (ja) | 温度感応型流体式ファン・カップリング装置 | |
JPS6238025Y2 (ja) | ||
JP2629689B2 (ja) | 粘性流体継手 |