JPS6350501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350501Y2
JPS6350501Y2 JP1985112466U JP11246685U JPS6350501Y2 JP S6350501 Y2 JPS6350501 Y2 JP S6350501Y2 JP 1985112466 U JP1985112466 U JP 1985112466U JP 11246685 U JP11246685 U JP 11246685U JP S6350501 Y2 JPS6350501 Y2 JP S6350501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
fluid
rotor
housing
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985112466U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141936U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6141936U publication Critical patent/JPS6141936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350501Y2 publication Critical patent/JPS6350501Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion
    • F16D35/02Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion with rotary working chambers and rotary reservoirs, e.g. in one coupling part
    • F16D35/021Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion with rotary working chambers and rotary reservoirs, e.g. in one coupling part actuated by valves
    • F16D35/023Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion with rotary working chambers and rotary reservoirs, e.g. in one coupling part actuated by valves the valve being actuated by a bimetallic coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は粘性流体カツプリングに関し、ここ
で流体は相対回転する入力及び出力カツプリング
部材間にトルクを伝達する。このような流体カツ
プリングは種々の種類の負荷装置を駆動するのに
利用でき、特に冷却フアンのような内燃機関の付
属装置を駆動するのに有用である。
通常、内燃機関のフアンのための粘性流体カツ
プリングはロータとハウジングを包含し、これら
の相互に近接して配置され、かつ互いに交叉する
環状のランドと溝を有し、それらの間に粘性流体
が配置される。粘性流体はロータからハウジング
トルクを伝達する機能を有する。フアンを駆動す
るのにこのようなカツプリングを利用する際の利
点は良く知られている。すなわちロータとハウジ
ングとの対向せん断面がランドと溝とを有するこ
とにより、これらを有しないものに比べて、せん
断表面積を著しく増大し、同じ大きさのトルクを
伝達する場合には、装置全体を小型とすることが
でき、また同じ大きさであつた場合には従来のも
のに比べて伝達トルクを大きくすることとなる利
点を有する。
従来のある種の粘性流体カツプリングは、ロー
タからハウジングへ伝達されるトルク量を制御す
るため、ランドと溝との間の粘性流体量を制御す
る装置を有する。ロータとハウジングとの間に流
体が存在しなければ、それらの間にトルクの伝達
は行なわれない。他方ロータが流体で包囲されて
いると、可能な最大トルクがロータからハウジン
グへ伝達される。中間レベルの流体においては中
間程度のトルク伝達が行なわれる。したがつてロ
ータからハウジングへのトルクの伝達は、それら
の間に配置される粘性流体量に直接関係を有す
る。
この種のカツプリングの代表的なものは、米国
特許第3809197号明細書に開示されており、その
主要部は第1図に示すようなものであるので、こ
れについてまず説明する。カツプリング10はハ
ウジング12とロータ14を有する。ハウジング
12は前方ハウジング部材16と後方ハウジング
部材18とからなる。環状フアン19が固定具に
よりハウジング部材18に固定される。フアン1
9はこれが関連する内燃機関のラジエータを通し
て、冷却空気を流動させる。ハウジング部材16
は表面20の周囲から直角方向に延び、かつハウ
ジング部材18の外側部分22を組立位置へ案内
するパイロツト部を有している。ハウジング部材
16の環状リツプ24は、両部材16,18を相
互に組付けるために、ハウジング部材18を包み
込むようになつている。Oリングシール25が両
部材16,18の間に設けられ、それらの間の粘
性流体の漏れを防止する。
両部材16,18は作動室26を形成し、そこ
でロータ14が回転する。ロータ14は皿状でシ
ヤフト30に固定されたハブ部28を有する。シ
ヤフト30はロータ14を駆動するのに利用さ
れ、かつエンジンのクランクシヤフトからベルト
により駆動される図示しないプーリにより駆動さ
れる。
ロータ14とハウジング18のトルク伝達面
に、複数のランドと溝とからなるせん断表面が設
けられる。さらにこれと反対側のロータ14の半
径方向外面とそれを対向するハウジング18の半
径方向外面31,33は、相互に1.01mm
(0.040in)より大きくない間隔にされて、前記ト
ルクの伝達を助けており、前記間隔は好ましくは
0.304〜0.608mm(0.012〜0.025in)にされる。ハウ
ジング部材16のランドと溝はロータ14のラン
ド及び溝と共働し、図示のように相互に交叉して
いる。ハウジング部材16とロータ14の半径方
向外面のランドと溝は非常に近接され、すなわち
0.76mm(0.030in)より大きくない間隔、好ましく
は0.25〜0.608mm(0.010〜0.025in)の間隔にされ、
ロータ14とハウジング12の間にトルク伝達領
域を形成している。粘性流体がロータ14の周囲
で作動室26内に入れられ、トルクをロータ14
から通常の方法でハウジング12へ伝達する。
フアンを駆動するのに必要なトルクは作動室内
の粘性流体の量と、相互に近接配置され、かつ流
体により覆われるロータ14とハウジング12の
表面積の関数である。そしてせん断空間から粘性
流体をポンプ給送する部材と、せん断空間へ戻る
流体の流れを制御する感温バルブが、流体の流
量、すなわちトルクを制御するために設けられ
る。
粘性流体が、ハウジング部材16の表面32に
形成された1対のポンプ面の作用により、せん断
空間からポンプ給送される。ポンプ面は開口50
を有するロータ14の回転によりハウジング部材
16の周囲に引きづられる時、流体の経路内に設
けられる。ポンプ面は総体的に表面32に直角に
延びている。ポンプ面へ流体の衝突することによ
り、ハウジング12の隣接する各吐出開口34
(1つだけを図示する)に圧力を生じる。吐出開
口34は各軸方向に延びる通路36と連通してい
る。軸方向に延びる通路36は半径方向に延びる
通路38と連通しており、これはハウジング部材
16に設けられ、1つだけを図示してある。流体
は作動室26から半径方向に延びる通路36だけ
を介して貯蔵室40へ流れる。
貯蔵室40はロータ14とハウジング12の回
転軸を包囲する環状室からなる。貯蔵室40はハ
ウジング部材16により形成され、粘性流体を貯
蔵する。貯蔵室40の容積はカツプリング10内
のほぼすべての粘性流体がそこに貯蔵できるよう
な大きさにされる。
粘性流体は感温バルブ装置42の制御下で作動
室26へ流入する。バルブ装置42はバルブ部材
44を有し、これは貯蔵室40の一側を形成する
環状プレート46と共働する。プレート46はそ
の周縁でハウジング部材16に適当に固定され、
かつ1対の180゜の間隔の吸入開口48を有し、こ
れは1つだけを図示してあり、また貯蔵室40と
作動室26に連通している。バルブ部材44はプ
レート46に対して半径方向に延び、かつ吸入開
口48に重なる位置をとることができる。バルブ
部材44が開口48を閉鎖すると、流体は貯蔵室
40から作動室26へ流れなくなる。バルブ部材
44が開口48が覆われないように移動すると、
流体は貯蔵室40から開口48を介して作動室2
6へ流れる。
バルブ部材44は、ハウジング部材16に取付
けられた感温性バイメタル製螺旋スプリング52
により、プレート46に相対的に移動される。ス
プリング52はシヤフト54の一端に連結され
る。シヤフト54は回転でき、その他端がバルブ
部材44に連結される。スプリング52はそれが
周囲の包囲温度の変化を感知した時、シヤフト5
4の回転に影響を与える形態のものである。シヤ
フト54はプレート46に対するバルブ部材44
の移動に影響を与える。この構成及び作用は米国
特許第3263783号明細書に記載されている。
このようなカツプリング10は、ランド及び溝
を有しない形式のものに比べて前記のような利点
をもつものではあるが、例えば自動車が夜間駐車
しているような場合に、静止状態におかれると、
流体はカツプリング内でその最下レベルになる。
比較的低温、たとえば−1.1℃(30〓)のような
朝は、流体の粘度は増大して流体の流動性が低下
し、しかもこのような流体が多量作動室26内に
配置されている。そのためこの流体がポンプ給送
されるまで時間がかかり、その間トルクがロータ
14からハウジング12へ伝達されて望ましくな
いフアン19の駆動がなされる。始動中このポン
プ給送されるまでの時間は2〜5分間にもなり、
このように低温の場合にポンプ給送時間が増大す
るという問題がある。
それはこのカツプリング10の貯蔵室40の容
積Aの作動室26の容積Bとに関係があり、作動
室26は第1図に示すように環状プレート46の
表面60とロータ14の対向表面62との間及び
ハウジング部材18の傾斜表面56とロータ14
の対向表面61との間に形成されているが、それ
らの間の間隔が大きいためにカツプリング10の
静止状態において、約58%の粘性流体が作動室2
6にあり、42%の粘性流体が貯蔵室40にある。
実際にはカツプリングの静止状態において、約45
mlの流体が貯蔵室40に約19ml、作動室26に約
26ml保有される。作動室26の26mlのうちの約6
mlは、流体が開口34の半径最外方部分を越えて
半径方向外方に存することから、作動の全過程に
おいて作動室26内に残つていることによる。
また通常時において、エンジンが始動してこの
ようなカツプリング10が回転を始めると、流体
が作動室26内に存在する間、フアン19がロー
タ14とほぼ同じ角速度で回転されて、貯蔵室4
0と作動室26内の流体は、カツプリング10の
周縁に向つて外方へ移動され、さらに貯蔵室40
へポンプ給送される。この際作動室26内の流体
の量が多いと、流体が作動室26から排除され、
貯蔵室40から吸入開口48を介して作動室26
へ流入できるようになるまでのポンプ給送時間は
所望時間より延び、この間フアン19の角速度は
大きく減少するという問題もある。
この考案は、前記のような問題を解決するため
になされたものであつて、その目的は、静止状態
から回転する際、作動室から貯蔵室へ流体が送給
されるまでの時間を短縮して低温時における不要
のトルク伝達を極力抑制し、さらに通常時におい
てトルク伝達を迅速に行うことのできるランド及
び溝を有するせん断表面を具備する粘性流体カツ
プリングを提供するにある。
この考案の前記のような目的は、作動室内の粘
性流体の体積を減少するとともに、貯蔵室内の粘
性流体の体積を増大することにより達成される。
そもそもカツプリング内の粘性流体の体積は、
カツプリングの回転中作動室内のロータと、ハウ
ジングとの間の駆動部分を完全に満たさなければ
ならない。さらに貯蔵室の寸法は、ロータを回転
可能に支持するのに利用されるベアリングより下
方の位置で、駆動カツプリングの静止流体レベル
を維持するのに十分でなければならない。
この考案は作動室内の流体体積を最低値まで減
少させており、カツプリングが静止状態にある
時、作動室内の流体の体積は、カツプリング内の
流体の体積の約1/3またはそれより少なくされる。
この体積の減少によりポンプ給送時間が短縮さ
れ、かつトルクの伝達が迅速にされる。カツプリ
ングに必要な粘性流体の全体積の全体的な減少も
可能になる。
この考案につき、第2図に示す実施例を参照し
て詳細に説明する。
第2図に第1図のものに関連して、この発明に
よる粘性流体カツプリング10′を示してある。
第2図において第1図の要素と同様の要素を示す
のに、同一数字にダツシユを付けて使用してい
る。
第2図のカツプリング10′と第1図のカツプ
リング10の間の基本的な相違点は、作動室2
6′の容積B′を減少し、貯蔵室40′の容積A′を
増大したことである。第2図において、第1図の
貯蔵室40におけるより大きいパーセントの流体
が貯蔵室40′内に存在する。第2図のカツプリ
ングの貯蔵室40′及び作動室26′の容積A′,
B′は、カツプリング10′が静止状態にある時、
カツプリング10′の流体レベルがカツプリング
10におけるのと同一になるようになつている。
容積A′と容積B′の間に与えられた関係は好まし
くは、容積A′が32mlで、容積B′が13mlの範囲で
ある。この13mlのうちの6mlはすべての時間にわ
たつて作動室26′内に残る。これを第1図にお
ける容積Aが19ml及び容積Bが26mlと比較する。
容積B′が13mlに減少させることにより、作動室
26′から貯蔵室40′へ流体をポンプ給送するの
に要する時間が大きく減少される。さらにこの構
成により、入力部材と出力部材の間に所要のトル
ク伝達を行うにあたり、第1図のカツプリング1
0におけるより低粘性の流体が第2図のカツプリ
ング10′において利用できることがわかる。流
体の粘性を小さくすることにより、流体の吐出開
口34′から貯蔵室40′へより容易に流出できる
から、ポンプ給送時間が改善できる。
各カツプリング10,10′に対して同一流体
が利用されて使用された場合、作動室26′の容
積を減少させることにより、第2図のカツプリン
グ10′の最高(ピーク)出力トルクは、約
15ft.1bまで増大され、第1図のカツプリング1
0においては最大出力トルクは約13.5ft.1bであつ
た、このトルクの変化は主に作動室の容積を減少
させたことによるものであることがわかつた。前
記ではロータ14′に対する入力角速度を毎分
4000回転とした。この結果出力角速度はカツプリ
ング10′においては毎分3650回転で、カツプリ
ング10においては毎分3450回転である。
前記のような改善はロータ14′のハブ部2
8′とランドおよび溝との間の中間部分59′の一
方の表面61′を対向するハウジング部材18′の
後方傾斜環状面56′とほぼ平行に、かつ微小間
隔をもつて形成するとともに、中間部分59′の
他方の表面62′を一方の表面61′とほぼ平行に
形成し、さらに中間部分59′の他方の表面6
2′と対向する環状プレート46′の表面60′は
表面62′とほぼ平行にかつ微小間隔をもつて形
成していることにより達成される。
このようにして、ロータ14′の中間部分5
9′の一方の表面61′はハウジング部材18′の
半径方向内方部分の内面56′に適合する形態と
なり、2つの半径方向内方面56′,62′は相互
が1.27mm(0.050in)より大きくない間隔、好まし
くは0.5〜1.01mm(0.020〜0.040in)の間隔に配置
される。さらにプレート46′の表面60′はロー
タ14′の表面62′に適合する形状を有して、ハ
ブ部28′を包囲しており、2表面60′,62′
は相互が1.77mm(0.070in)より大きくない間隔、
好ましくは0.5〜1.01mmの間隔に配置される。プ
レート46′の外周縁部は前方ハウジング部材1
6′に取付けられている。前方ハウジング部材1
6′、後方ハウジング部材18′、ロータ14′及
びプレート46′の形状は、2つの隣接面間に摩
擦が起こらないような高い製造許容範囲を与える
ように形成される。このように形成された結果、
静止状態における作動室26′の容積は、カツプ
リング10′内の全流体容積の約1/3またはそれよ
り小さくされる。それにより、静止状態において
2/3の流体容積が貯蔵室40′内に残されることにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の典型的な粘性流体カツプリン
グの半部の縦断面図、第2図は、この考案の実施
例の第1図と同様の縦断面図である。 10′……粘性流体カツプリング、12′……ハ
ウジング、14′……環状ロータ、16′,18′
……ハウジング部材、26′……作動室、28′…
…ハブ部、30′……シヤフト、31′,33′…
…外方環状面、34′……吐出開口、40′……貯
蔵室、42′,54′……バルブ制御部材、44′
……バルブ部材、46′……環状プレート、4
8′……吸入開口、56′……後方傾斜環状面、5
9′……中間部分、60′……プレート46′の表
面、61′,62′……中間部分の表面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 半径方向に延び、半径方向外方に複数の環状ラ
    ンド及び溝が形成されたせん断表面を有する外方
    環状面を具えた一方のハウジング部材16′及び
    半径方向に延びて、前記環状面との間に環状空間
    を形成する外方環状面33′と半径方向内方にお
    いて後方に向けて傾斜している傾斜環状面56′
    を有する他方のハウジング部材18′によつて構
    成されるハウジング12′と、ハウジング部材1
    8′に回転可能に支持され、かつ前記環状空間内
    に一部が配置されているシヤフト30′と、前記
    環状空間内においてシヤフト30′に固定された
    環状ロータ14′であつて半径方向に延びる1対
    の外方環状面を有し、この外方環状面の一方が前
    記環状ランド及び溝と0.76mmより大きくない間隔
    をおいて互いに交叉する溝及び環状ランドからな
    るせん断表面を有し、同環状面の他方31′が他
    方のハウジング部材18′の他方の外方環状面3
    3′と1.01mmより大きくない間隔をおいて配置さ
    れている環状ロータ14′と、前記環状空間内に
    収容されてハウジング12′または環状ロータ1
    4′から、それぞれ環状ロータ14′またはハウジ
    ング12′へトルクを伝達するため、前記両せん
    断表面間にも位置する流体と、前記両せん断表面
    より半径方向内方において、ハウジング部材1
    6′に取付けられて環状空間内に配置され、前記
    環状空間を一方のハウジング部材16′との間の
    貯蔵室40′及び他方のハウジング部材18′との
    間の作動室26′に分割してこれらの両室26′,
    40′を前記せん断表面より半径方向内方に形成
    し、さらに貯蔵室40′から作動室26′へ流通す
    る吸入開口48′を有する環状プレート46′と、
    ハウジング12′の周囲の大気温度に応答して貯
    蔵室40′から作動室26′へ流体を選択的に流動
    させるバルブ部材44′と、バルブ部材44′を制
    御する制御部材42′,54′と、作動室26′と
    貯蔵室40′とを連通する吐出開口部34′と、ハ
    ウジング12′及びロータ14′の回転中に、吐出
    開口部34′を介して作動室26′から貯蔵室4
    0′へ流体を給送するポンプ部材と、環状ロータ
    14′のハブ部28′と外方環状面31′との半径
    方向中間に設けられた中間部分とを具えている粘
    性流体カツプリングにおいて、(a)ロータ14′の
    半径方向中間部分59′の一方の表面61′は、他
    方のハウジング部材18′の後方傾斜環状面5
    6′とほぼ平行に、かつ1.27mmより大きくない間
    隔をおいて延びており、(b)ロータ14′の中間部
    分59′の他方の表面62′は一方の表面61′と
    ほぼ平行に延びており、(c)ロータ14′の中間部
    分59′の他方の表面62′と対向して位置する環
    状プレート46′の表面60′は表面62′とほぼ
    平行に、かつ1.27mmより大きくない間隔をおいて
    延びており、(d)貯蔵室40′の流体収容部はカツ
    プリングが静止しているときは、カツプリング内
    の流体の大部分を収容するような大きさとなつて
    おり、(e)作動室26′の流体収容部はカツプリン
    グが静止しているときは、残りの流体を収容する
    ような大きさとなつていることを特徴とする粘性
    流体カツプリング。
JP1985112466U 1976-09-13 1985-07-24 粘性流体カツプリング Granted JPS6141936U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/722,907 US4076110A (en) 1976-09-13 1976-09-13 Quick disengagement viscous drive coupling
US722907 1976-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141936U JPS6141936U (ja) 1986-03-18
JPS6350501Y2 true JPS6350501Y2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=24903922

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10953777A Pending JPS5335867A (en) 1976-09-13 1977-09-13 Viscous fluid driving coupling
JP1985112466U Granted JPS6141936U (ja) 1976-09-13 1985-07-24 粘性流体カツプリング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10953777A Pending JPS5335867A (en) 1976-09-13 1977-09-13 Viscous fluid driving coupling

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4076110A (ja)
JP (2) JPS5335867A (ja)
AU (1) AU515176B2 (ja)
BR (1) BR7706128A (ja)
DE (1) DE2740845A1 (ja)
FR (1) FR2364365A1 (ja)
GB (2) GB1562522A (ja)
IT (1) IT1087356B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190139A (en) * 1978-06-05 1980-02-26 Eaton Corporation Centering abutment for viscous fluid drive
US4278159A (en) * 1979-11-01 1981-07-14 Chrysler Corporation Temperature controlled viscous fan drive
EP0039541A1 (en) * 1980-05-03 1981-11-11 Holset Engineering Company Limited Improvements in and relating to viscous fluid coupling devices
DE3030926A1 (de) * 1980-08-16 1982-04-01 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH, 8000 München Substituierte bernsteinsaeureimide
US4383597A (en) * 1980-12-22 1983-05-17 Wallace Murray Corporation Fluid shear coupling apparatus
DE3439794A1 (de) * 1984-10-31 1986-04-30 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Viskoluefterkupplung mit verbessertem kaltstartverhalten
JPS62196428A (ja) * 1986-02-21 1987-08-29 Aisin Seiki Co Ltd 粘性流体継手
JP2536504B2 (ja) * 1987-01-23 1996-09-18 アイシン精機株式会社 粘性流体継手
JP3713796B2 (ja) * 1996-03-29 2005-11-09 アイシン精機株式会社 粘性流体継手
US20160123409A1 (en) * 2014-11-01 2016-05-05 Borgwarner Inc. Viscous clutch with high-speed reservoir and bimetal coil member
US9470278B1 (en) 2015-11-10 2016-10-18 Borgwarner Inc. Apparatus employing shear forces to transmit energy having flow altering structures configured to increase heat rejection from a working fluid and related method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642105A (en) * 1969-10-01 1972-02-15 Usui Kokusai Sangyo Kk Speed responsive fluid coupling
US3741359A (en) * 1971-11-26 1973-06-26 Eaton Corp Fluid coupling

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3055473A (en) * 1959-05-11 1962-09-25 Eaton Mfg Co Fluid coupling device
US3363734A (en) * 1962-09-17 1968-01-16 Eaton Yale & Towne Temperature responsive fluid clutch
US3263783A (en) * 1963-10-14 1966-08-02 Eaton Yale & Towne Viscous drive coupling
US3809197A (en) * 1972-11-10 1974-05-07 Eaton Corp Viscous coupling
GB1424372A (en) * 1973-02-14 1976-02-11 Holset Engineering Co Fluid coupling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642105A (en) * 1969-10-01 1972-02-15 Usui Kokusai Sangyo Kk Speed responsive fluid coupling
US3741359A (en) * 1971-11-26 1973-06-26 Eaton Corp Fluid coupling

Also Published As

Publication number Publication date
GB1562522A (en) 1980-03-12
AU515176B2 (en) 1981-03-19
IT1087356B (it) 1985-06-04
DE2740845C2 (ja) 1989-03-23
FR2364365B1 (ja) 1984-05-04
DE2740845A1 (de) 1978-03-16
JPS5335867A (en) 1978-04-03
GB1562521A (en) 1980-03-12
JPS6141936U (ja) 1986-03-18
BR7706128A (pt) 1978-06-20
AU2857477A (en) 1979-03-15
FR2364365A1 (fr) 1978-04-07
US4076110A (en) 1978-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0015643B1 (en) Fluid coupling device having improved response time
JPS6343612B2 (ja)
US3648811A (en) Viscous fluid clutch
JPS6350501Y2 (ja)
JPS5947167B2 (ja) 温度制御式流体カツプリング
US3741359A (en) Fluid coupling
US4134484A (en) Fluid coupling
US4116318A (en) Fluid flow restriction path in viscous fluid clutch
US4403757A (en) Modulating fluid shear coupling
US4132299A (en) Fluid coupling device with improved disengaged operating characteristics
US4235322A (en) Fluid coupling device having more responsive engagement and disengagement
US4555004A (en) Temperature responsive fluid coupling device
JPS5925859B2 (ja) 自動切換式ファンの係合離反方法
US4627523A (en) Fluid coupling device with improved fluid cooling
US4633988A (en) Fluid coupling device with improved modulation capability
US5499706A (en) Viscous fluid clutch with auxiliary reservoir
US5113987A (en) Fluid return channels for a cover of a viscous fluid clutch
US5111923A (en) Ramped clutch plate for a viscous fluid clutch
US4974713A (en) Fluid friction clutch
US3630331A (en) Viscous shear clutch with free-floating damper ring
JP2536504B2 (ja) 粘性流体継手
EP0106581B1 (en) Fluid coupling device with improved modulation capability
JPS63180726A (ja) 内燃機関のフアンカツプリング装置
JPS5817233A (ja) 流体継手
JP3216151B2 (ja) 粘性流体継手