JPH0143303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143303Y2
JPH0143303Y2 JP1986113516U JP11351686U JPH0143303Y2 JP H0143303 Y2 JPH0143303 Y2 JP H0143303Y2 JP 1986113516 U JP1986113516 U JP 1986113516U JP 11351686 U JP11351686 U JP 11351686U JP H0143303 Y2 JPH0143303 Y2 JP H0143303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
increase
vehicle
speed
vehicle speed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986113516U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229937U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986113516U priority Critical patent/JPH0143303Y2/ja
Publication of JPS6229937U publication Critical patent/JPS6229937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143303Y2 publication Critical patent/JPH0143303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両用定速走行装置に係り、特に自動
変速機を備えた車両の定速走行装置の改良に関す
る。
[従来の技術] 定速走行装置は、乗員が所望の車速をセツトす
るとセツトされたときの車速(維持車速)で車両
を定速走行させることができる。そのため、定速
走行装置を備えた車両は、一旦定速走行に移ると
解除操作が行なわれるまでセツト車速で定速走行
することができる。
また、定速走行装置は、車両を維持車速で定速
走行させるだけではなく、車両の定速走行におけ
る維持車速を解除し、吸気管負圧で作動する負圧
式アクチユエータによつてスロツトル弁を開弁す
ることによりアクセルペダルを踏み込まなくても
車速を連続的に増大させるための手段いわゆるイ
ンクリース手段を備えている。そのため、このイ
ンクリース手段を備えた定速走行装置は車両の定
速走行が行なえると共に、定速走行を解除し車速
を所定の速度まで増速させることができる。
ところで、前述のような定速走行装置を備えた
車両であつて、特に、オーバドライブ付の自動変
速機を備えた車両においては、オーバドライブ
(4速)で定速走行している状態からインクリー
ス手段よりインクリース指令を出力して維持車速
を解除し車速を連続的に増速する場合には、十分
な加速度を得るために自動変速機の変速段が強制
的に3速にシフトダウンするようになつている
(特願昭56−80287号)。このようにシフトダウン
することにより、エンジン回転速度が増加されて
吸気管負圧が高められ、負圧式アクチユエータの
駆動力が大きくなつて十分な加速度を得ることが
できる。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のように全域シフトダウン
する場合には、スロツトル弁を充分開くに足りる
吸気管負圧が負圧式アクチユエータ内に導入され
る低、中負荷域においても維持車速解除時にシフ
トダウンされるため、低、中負荷域でシフトダウ
ンによつて負圧式アクチユエータの駆動力が大幅
に増加し、運転者が要求する以上に車両が加速さ
れる。このため、過度の加速によつて前方走行車
に接近しすぎたり、現在の維持車両より僅かに高
い車速まで車速を上昇させる場合に合わせにく
く、また、インクリース指令毎にシフトダウンす
るため変速シヨツクが頻発し、運転者が緩やかな
増速を要求する場合や変速シヨツクのない増速を
要求する場合等において、これらの要求に応える
ことができない、という問題がある。
本考案は上記問題点を解決すべく成されたもの
で、維持車速解除時に運転者の要求に応じた増速
応答性が得られる車両用定速走行装置を提供する
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本考案は、自動変速
機を備えた車両の維持車速を維持して車両を定速
走行させる車両用定速走行装置において、操作さ
れたときに前記維持車速を解除しかつ負圧式アク
チユエータ内に吸気管負圧を導入して車速を連続
的に増大させるためのインクリース指令を出力す
る第1のインクリース手段と、操作されたときに
前記第1のインクリース手段と同一のインクリー
ス指令を出力しかつ前記自動変速機の減速比を大
きくさせるための変速指令を出力する第2のイン
クリース手段とを設けたことを特徴とする。
[作用] 本考案によれば第1のインクリース手段を操作
すると、インクリース指令が出力されて維持車速
が解除されると共に負圧式アクチユエータ内に吸
気管負圧が導入されて車速が連続的に増大され
る。一方、第2のインクリース手段を操作する
と、第1のインクリース手段と同一のインクリー
ス指令が出力されて維持車速が解除されると共に
負圧式アクチユエータ内に吸気管負圧が導入され
て車速が連続的に増大され、また減速指令が出力
されて減速比が大きくなるように自動変速機が制
御される。このように自動変速機が制御される結
果、エンジン回転速度が増加されて吸気管負圧が
高められ、負圧式アクチユエータの駆動力が第1
のインクリース手段を操作した場合よりも大きく
なつて速やかに増速させることができる。
従つて、緩やかな増速を要求する場合には第1
のインクリース手段を操作し、速やかな増速を要
求する場合には第2のインクリース手段を操作す
ることによつて、運転者が要求する増速応答性を
得ることができる。
[考案の実施例] 以下、図面に基づいて本考案の好適な実施例を
説明する。第1図には、本考案の好適な実施例と
しての構成図が示されている。
図において、車両の定速走行における車速の情
報を得るために、車速に応じた信号を出力する車
速信号発生部2が設けられている。車速信号発生
部2は、リードスイツチ4、永久磁石6、周波数
−電圧変換回路8からなり、車速に応じた信号を
出力する。すなわち、スピードメータケーブルに
より回転駆動される永久磁石6の回転に伴つてリ
ードスイツチ4がオンオフ動作すると、車速に比
例した周波数を有するパルス信号が周波数−電圧
変換回路8に供給される。このパルス信号は周波
数−電圧変換回路8において車速に比例したレベ
ルを有する直流電圧に変換される。この直流電圧
はアナログスイツチ10と車速比較部12に供給
される。
また、車両の定速走行を指令するための定速走
行指令部としてセツトスイツチ14が設けられて
いる。セツトスイツチ14は、定速走行を行なう
場合に運転者によつて操作されるスイツチであ
り、スイツチが操作されたとき論理“0”のレベ
ルの信号を出力し、スイツチ操作が解除されたと
き論理“1”のレベルの信号を出力する。セツト
スイツチ14の出力信号はインバータ16、OR
回路18を介してアナログスイツチ10および自
己保持回路20に供給される。そして、セツトス
イツチ14が操作されると、自己保持回路20は
セツトされ自己保持される。
この自己保持回路20は、例えばフリレツプフ
ロツプからなつており、セツトスイツチ14によ
りセツト操作が行なわれると自己保持し、その
間、“1”レベルの出力信号をスロツトル弁制御
部22の駆動回路24とAND回路26に供給す
る。
また、セツトスイツチ14が操作されるとアナ
ログスイツチ10がオンになり、セツトスイツチ
の操作が解除されるとアナログスイツチ10がオ
フになる。そのため、セツトスイツチ14が操作
されると、周波数−電圧変換回路8の出力信号が
記憶回路28に供給される。そして、この記憶回
路28には、アナログスイツチ10がオフになる
までの値が定速走行における車速の設定電圧とし
て記憶される。この記憶回路28は、例えばコン
デンサ等で構成されており、コンデンサに保持さ
れる電圧を車速に対応した電圧として保持する。
この記憶回路28の出力電圧は車速比較部12に
供給される。
車速比較部12は比較回路によつて構成されて
おり、周波数−電圧変換回路8の出力電圧と記憶
回路28の出力電圧とを比較し、比較値に応じた
信号を出力する。この出力信号は、セツトスイツ
チ14によつてセツトされたときの設定電圧より
も車速信号発生部2の出力電圧の方が高い場合
は、スロツトル弁制御部22の通電時間が短くな
り、その逆の場合は通電時間が長くなるように、
デユーテイ比に応じた“1”,“0”のパルス信号
である。
車速比較部12の出力信号はOR回路30を介
してAND回路26に供給される。AND回路26
は自己保持回路20の出力が論理“1”のレベル
の間のみ車速比較部12の出力信号を駆動回路3
2に供給する。
スロツトル弁制御部22には、駆動回路24,
32からの出力信号により、スロツトル弁(図示
省略)の開度を制御するためのアクチユエータ3
4が設けられている。このアクチユエータ34は
制御弁34a、解除弁34b等で構成されてお
り、駆動回路24,32の出力信号によりスロツ
トル弁のの開度を制御することができる。すなわ
ち、駆動回路32が通電されると制御弁34aに
よつてポート34cからの大気圧が遮断され、ポ
ート34dから吸気管負圧が室34eに導入され
る。一方、駆動回路32の通電が断たれると制御
弁34aによつてポート34dからの吸気管負圧
が遮断され、ポート34cからの大気圧が室34
eに導入される。ポート34cからの大気圧とポ
ート34dからの吸気管負圧の導入割り合いは車
速比較部12の出力信号のデユーテイ比によつて
制御される。解除弁34bは自己保持回路20が
セツトされて駆動回路24が通電されるとポート
34fからの大気圧を遮断する。一方、自己保持
回路20がリセツトされ駆動回路24の通電が断
たれると、解除弁34bが作動されてポート34
fから大気圧が室34eに導入される。このよう
に、室34e内の圧力が駆動回路24,32の出
力信号により制御されることによりダイヤフラム
34gが移動する。この移動に伴つてアクセルレ
ータリンク(図示省略)に連結されているロツド
34hがその軸方向に移動し、スロツトル弁の開
度が制御され、車両の定速走行が維持されるよう
になつている。
また、自己保持回路20には、ブレーキペダル
を踏んだときオンとなるストツプランプスイツチ
36、パーキングブレーキを作動させたときオン
となるパーキングブレーキスイツチ38、自動変
速機のシフト位置がニユートラル位置になつたと
きオンとなるニユートラルスタートスイツチ40
が接続されており、いずれかのスイツチがオンに
なつた場合に自己保持回路20がリセツトされ
る。この場合、車両の定速走行は解除される。
また、本実施例においては、車両の定速走行に
おける維持車速を解除し車速を連続的に増大させ
るためのインクリース指令を出力する第1のイン
クリース手段およびこのインクリース指令と同一
のインクリース指令を出力すると共に自動変速機
の減速比を大きくするための変速指令を出力する
第2のインクリース手段としてのインクリースセ
ツトスイツチ50が設けられている。このインク
リースセツトスイツチ50は、定速走行を解除し
車速を連続的に増大させる場合に運転者によつて
操作されるスイツチであり、出力が2系統に分か
れていると共に操作によつて3段階に切換わるよ
うになつている。すなわち、一方の出力端80は
インバータ52およびOR回路18を介してアナ
ログスイツチ10および自己保持回路20に接続
されると共にインバータ52を介してOR回路3
0に接続されており、他方の出力端82はインバ
ータ44を介してシフトダウン回路60のトラン
ジスタ66のベースに接続されている。また、イ
ンクリースセツトスイツチ50が1段階目すなわ
ちオフ状態のときは、その出力端80,82から
は“1”の信号が出力される。インクリースセツ
トスイツチ50が2段階目に操作されると一方の
出力端80の出力は“0”のレベルに変化してイ
ンクリース指令が出力されるが、他方の出力端8
2は“1”のままである。そしてインクリースセ
ツトスイツチ50が3段階目に操作されると、出
力端80,82は共に“0”のレベルとなつて出
力端80からインクリース指令が出力されかつ出
力端82から変速指令が出力される。
上記シフトダウン回路60は、常閉接点T62
を有するリレー62、ソレノイド64、リレー駆
動用のトランジスタ66、トランスミツシヨンコ
ントロールスイツチ68、ヒユーズ70、イグニ
ツシヨンスイツチ72、ヒユージブルリンク7
4、バツテリ76により構成されている。そして
シフトダウン回路60は、ソレノイド64が非通
電状態になつたとき自動変速機のギヤを1段シフ
トダウンさせることができる構成となつている。
このため、トランジスタ66がオンされると、リ
レー62が作動してソレノイド64が通電状態か
ら非通電状態になり、自動変速機の変速段が1段
シフトダウンされる。
以下本実施例の動作を説明する。セツトスイツ
チ14が操作された場合には、上記で説明したよ
うに車速比較部12の出力に基づいてい定速走行
が行われる。また、インクリースセツトスイツチ
50が操作されないときは出力端80,82から
“1”の信号が出力されているため、増速制御は
行なわれない。インクリースセツトスイツチ50
が2段階目に操作されると出力端80からインク
リース指令が出力されるため、OR回路30の出
力はインクリースセツトスイツチ50の操作に応
じた信号となつて出力される。すなわち、インク
リースセツトスイツチ50が2段階目に操作され
ている間OR回路30からは、デユーテイ比が
100%に近い信号が出力され、AND回路26に供
給される。また、インクリースセツトスイツチ5
0が2段階目に操作されると、自己保持回路20
が自己保持されて“1”レベルの信号がAND回
路26に供給される。そのため、スロツトル弁制
御部22は定速走行を行なう制御が解除されイン
クリースセツトスイツチ50の操作に基づく制御
を行なうことになる。すなわち車速を連続的に増
大させるための制御を行なう。
一方、インクリースセツトスイツチ50が3段
階目に操作されると、出力端80からインクリー
ス指令が出力されると共に出力端82から変速指
令が出力されるため、インクリースセツトスイツ
チ50を2段階目に操作したときと同様の増速制
御が行なわれると共に、シフトダウン回路60の
トランジスタ66がオンとなつて自動変速機の変
速段が一段シフトダウンされる。
すなわち、インクリースセツトスイツチ50を
2段階目に操作すると出力端80からの信号に基
づいて車速を連続的に増大させるための制御が行
なわれ、インクリースセツトスイツチが3段階目
に操作されると、その出力端80,82の信号に
基づいて車速を連続的に増大させるための制御と
自動変速機の変速段を一段シフトダウンする制御
が行なわれる。
以上のように本実施例によれば、インクリース
指令とインクリース指令および変速指令とを選択
して出力できるので、インクリース操作時であつ
ても自動変速機の変速段をシフトダウンさせるか
否かは乗員の選択によつて行なえる。
なお、上記ではシフトダウンについて4速から
3速に1段シフトダウンする例について説明した
が本考案はこれに限定されるものではなく、自動
変速機の減速比が大きくなるように制御すればよ
い。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、緩やかな
増速を期待する場合には第1のインクリース手段
を操作して増速を行い、速やかな増速を期待する
場合には第2のインクリース手段を操作して増速
およびシフトダウンを行うことによつて、運転者
が要求する増速応答性を得ることができる、とい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による車両用定速走行装置の
一実施例を示す構成図である。 2……車速信号発生部、10……アナログスイ
ツチ、12……車速比較部、14……セツトスイ
ツチ、22……スロツトル弁制御部、50……イ
ンクリースセツトスイツチ、56……負圧スイツ
チ、60……シフトダウン回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動変速機を備えた車両の維持車速を維持して
    車両を定速走行させる車両用定速走行装置におい
    て、操作されたときに前記維持車速を解除しかつ
    負圧式アクチユエータ内に吸気管負圧を導入して
    車速を連続的に増大させるためのインクリース指
    令を出力する第1のインクリース手段と、操作さ
    れたときに前記第1のインクリース手段と同一の
    インクリース指令を出力しかつ前記自動変速機の
    減速比を大きくさせるための変速指令を出力する
    第2のインクリース手段とを設けたことを特徴と
    する車両用定速走行装置。
JP1986113516U 1986-07-24 1986-07-24 Expired JPH0143303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986113516U JPH0143303Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986113516U JPH0143303Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229937U JPS6229937U (ja) 1987-02-23
JPH0143303Y2 true JPH0143303Y2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=30995396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986113516U Expired JPH0143303Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0143303Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195837A (en) * 1981-05-27 1982-12-01 Fujitsu Ten Ltd Speed control device for car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195837A (en) * 1981-05-27 1982-12-01 Fujitsu Ten Ltd Speed control device for car

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229937U (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421192A (en) Apparatus for running a vehicle at a constant speed
KR930021932A (ko) 파워트레인 제어장치
JPS6084460A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0210733B2 (ja)
JPS6115300B2 (ja)
JPS6257530B2 (ja)
JPS62143739A (ja) 自動車の定速走行装置
US5270934A (en) Constant-speed cruising control apparatus for vehicles
JPH0143303Y2 (ja)
JPH0159930B2 (ja)
JPH06144080A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
JPS6322361Y2 (ja)
JPS601031A (ja) 自動車の走行制御装置
JPS61129336A (ja) 車速自動制御装置
JPH028926B2 (ja)
JPH0727233Y2 (ja) 自動車の定速走行制御装置
JPH0572304B2 (ja)
JP2634642B2 (ja) 車速自動制御装置
JPS588323A (ja) 車両用定速走行装置
JPH0223486Y2 (ja)
JPH0557933B2 (ja)
JPS5828563A (ja) 車両用定速走行装置
JPH07208590A (ja) セミ・オートマチック・トランスミッションに使用される変速選択回路
JPH0214494Y2 (ja)
JPH0557934B2 (ja)