JPH0142936Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142936Y2
JPH0142936Y2 JP1983084747U JP8474783U JPH0142936Y2 JP H0142936 Y2 JPH0142936 Y2 JP H0142936Y2 JP 1983084747 U JP1983084747 U JP 1983084747U JP 8474783 U JP8474783 U JP 8474783U JP H0142936 Y2 JPH0142936 Y2 JP H0142936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow path
fuel
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983084747U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59188671U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983084747U priority Critical patent/JPS59188671U/ja
Publication of JPS59188671U publication Critical patent/JPS59188671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142936Y2 publication Critical patent/JPH0142936Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、積層形燃料電池に関するものであ
り、さらに詳しくいうと、撥水性を有し電解質層
を挾む2枚の電極と、これら電極の背面に当接し
て燃料および酸化剤を供給するガス分離板とを最
小構成単位とし、その複数単位を積層してなる積
層形燃料電池に関するものである。
従来、この種の燃料電池のガス供給流路の構成
としては、第1図a,b,cに示すものがあつ
た。図において、ガス分離板1の上面に複数の平
行溝でなる燃料ガス流路2と、後述する燃料側電
極と接触する電極接触部3を形成し、ガス分離板
1の下面には燃料ガス流路2と直交する方向に複
数の平行溝でなる酸化剤ガス流路4と後述する酸
化剤側電極と接触する電極接触部5を形成し、燃
料ガスおよび酸化剤ガスを、電解質層を挾む電極
の背面に流通させるものであつた。
このガス分離板1は第2図のように積層されて
積層形燃料電池を構成する。図において燃料を燃
料ガス流路2に供給するための燃料供給マニホー
ルド6、余剰の燃料を排出する燃料排出マニホー
ルド7、酸化剤を酸化剤ガス流路4に供給するた
めの酸化剤供給マニホールド8および余剰の酸化
剤および反応生成物を排出する酸化剤排出マニホ
ールド9を、撥水性を有し多孔質性の酸化剤側電
極10、電解質を含浸させた非導電性の多孔質部
材でなる電解質層11、撥水性を有し多孔質性の
燃料側電極12を一単位として複数層に積層した
ものに配設してなるものであつた。13は端板で
ある。
かような構成により、燃料ガス流路2および酸
化剤ガス流路4に供給された燃料ガスおよび酸化
剤ガスは、多孔質の酸化剤側電極10、燃料側電
極12をそれぞれ拡散し、電解質層11の電解質
と電極の界面でイオン化し、酸化剤側電極12が
プラスとなる電位を両電極10,12間に発生さ
せる。この場合、両電極間を外部短絡させると電
流が流れ、相方のイオンが反応して化合物を生成
する。
両電極10,12に発生した電位は、ガス分離
板1の電極接触部3,5の接触によつてガス分離
板1へ伝えられる。従つて、ガス分離板1、燃料
側電極12、電解質層11、酸化剤側電極10を
一単位として多数積層された燃料電池では、その
両端から高い電位の出力がとり出される。電流を
取出すと電極間で反応が起こり燃料および酸化剤
が消費されるので燃料供給マニホールド6、酸化
剤供給マニホールド8から燃料ガス、酸化剤ガス
を供給し、燃料排出マニホールド7、酸化剤排出
マニホールド9から余剰の燃料と酸化剤と反応生
成物の排出を行う。
しかし、従来の燃料電池は以上のように構成さ
れていたので、流路の流れるガスは電極での反応
により消費され、流路内電極側でガス濃度が徐々
に低下し、反応が鈍るので、多量に余分なガスを
供給してやる必要があり、そのため、ガスの利用
率が下がり、効率が低くならざるを得ないという
欠点があつた。
この考案は、上記のような従来のものの欠点を
除去するためになされたもので、ガス流路内面を
粗面にすることにより、供給ガスの流れを乱流に
し、電極でガスが消費されても乱流による撹はん
作用で流路内電極表面のガス濃度が低下しないよ
うにした積層形燃料電池を提供することを目的と
するものである。
以下、この考案の一実施例を図について説明す
る。第3図において、ガス分離板21の上面に内
面が粗面の燃料ガス流路22と接触23を形成
し、ガス分離板21の下面には内面が粗面の酸化
剤ガス流路24と電極接触25を形成する。
次に作用、効果について説明する。ガス分離板
21の燃料ガス流路22、酸化剤ガス流路24へ
供給されるガスは、流路内面が粗面であるため、
流れが乱され、流路内を流れながら撹はんされ
る。従つて、電極面でガスが消費され流路内ガス
に(電極側で濃度が低い)濃度差ができても、上
記撹はん作用でガス濃度は均一にされ、反応は促
進持続される。
以上のように、この考案によれば、ガス流路内
面を粗面にしたので、供給ガスが乱流となり、電
極面でのガス濃度低下が防止され反応が容易にな
る。また、ガス利用率が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の要部を示し、同図aは平面
図、同図bは正面図、同図cは底面図、第2図は
従来装置を示し、同図aは平面図、同図bはa図
のB−B線に沿う平面での断面図、第3図はこの
考案の一実施例における要部を示し、同図aは平
面図、同図bは正面図、同図cは底面図である。 10……酸化剤側電極、11……電解質層、1
2……燃料側電極、21……ガス分離板、22…
…燃料ガス流路、23,25……電極接触部、2
4……酸化剤ガス流路。なお、各図中、同一符号
は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電解質を含浸させた非導電性の多孔質部材でな
    る電解質層と、この電解質層を挾む撥水性の2枚
    の電極と、両面にそれぞれ複数の平行溝でなる燃
    料ガス流路および酸化剤ガス流路が形成され前記
    2枚の電極の背面に当接するガス分離板とで最小
    単位を構成し、この最小単位を複数積層してなる
    積層形燃料電池において、内面が粗面でなる前記
    燃料ガス流路および前記酸化剤ガス流路を備えて
    なることを特徴とする積層形燃料電池。
JP1983084747U 1983-06-01 1983-06-01 積層形燃料電池 Granted JPS59188671U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983084747U JPS59188671U (ja) 1983-06-01 1983-06-01 積層形燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983084747U JPS59188671U (ja) 1983-06-01 1983-06-01 積層形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188671U JPS59188671U (ja) 1984-12-14
JPH0142936Y2 true JPH0142936Y2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=30214716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983084747U Granted JPS59188671U (ja) 1983-06-01 1983-06-01 積層形燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188671U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59188671U (ja) 1984-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700910B2 (ja) 燃料電池の流れ場プレート
EP1722436B1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and bipolar separator for the same
CA1105989A (en) Porous gas distribution member for fuel cells
JP4205774B2 (ja) 燃料電池
US7569301B2 (en) Fuel cell
JP3700642B2 (ja) 燃料電池
JPS5822866B2 (ja) 積層燃料電池
JP3553245B2 (ja) 直接メタノール型燃料電池
JPH04355061A (ja) 燃料電池
JP2005243442A (ja) 燃料電池
WO2000039871A1 (en) Fuel battery
JP2003229144A (ja) 燃料電池
JP4228501B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の集電板および固体高分子型燃料電池
JPS63119166A (ja) 燃料電池
JPH0142936Y2 (ja)
JPS59217955A (ja) リン酸形燃料電池
JPH04370664A (ja) 燃料電池
JPS5830074A (ja) 燃料電池
JP2000012053A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH0142937Y2 (ja)
JPH0142934Y2 (ja)
JP2773134B2 (ja) 燃料電池
JPS63313472A (ja) 自由電解液形燃料電池
JPH0222934Y2 (ja)
JPH06342664A (ja) 耐熱性金属板と酸化物板との複合セパレータを用いた内部マニホールド構造の平板型固体電解質燃料電池における内部改質方法