JPH0142877B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142877B2
JPH0142877B2 JP20913682A JP20913682A JPH0142877B2 JP H0142877 B2 JPH0142877 B2 JP H0142877B2 JP 20913682 A JP20913682 A JP 20913682A JP 20913682 A JP20913682 A JP 20913682A JP H0142877 B2 JPH0142877 B2 JP H0142877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submersible
arithmetic processing
underwater vehicle
control
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20913682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100086A (ja
Inventor
Toshio Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20913682A priority Critical patent/JPS59100086A/ja
Publication of JPS59100086A publication Critical patent/JPS59100086A/ja
Publication of JPH0142877B2 publication Critical patent/JPH0142877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、洋上からの遠隔操作により海中で作業
を行なう無人潜水機に関し、特にその位置制御装
置に関する。
第1図に示すように、従来の無人潜水機aは、
1組の2軸式前後スラスタbを有しており、洋上
の管制部にテザーケーブルcを介して連結される
ことにより、遠隔操作が行なわれている。
したがつて、潮流などにより位置Pに移動した
潜水機aを移動前の位置P′に戻すためには、前後
スラスタbを用いて無人潜水機aの方向を制御
し、すなわち潜水機aの反転を行なう必要があ
る。
このとき、第1図に示すごとく、テザーケーブ
ルcが実線の位置からそれぞれ2点鎖線で示すよ
うに移動して、テザーケーブルcに捩れやからみ
が生じる恐れがあり、潜水機aの安全性を確保す
ることができない。
一方、このような位置制御を行なうには、潮流
などの影響による潜水機の固定位置からの移動距
離および方向を知る必要があるので、従来の装置
ではドツプラーソナー等の対地速度計を潜水機に
装備している。
しかしながら、このような対地速度計は非常に
大型であるので、潜水機の軽量・小型化ができな
いという問題点がある。
本発明は、これらの問題点の解消をはかろうと
するもので、対地速度計を必要とせず、潜水機の
位置制御を平行移動で行なえるようにした、無人
潜水機の位置制御装置を提供することを目的とす
る。
このため、本発明の無人潜水機の位置制御装置
は、洋上の管制部にテザーケーブルを介して連結
された無人潜水機に、推力方向の交差する2組の
推進器と同推進器の推力制御部とをそなえ、同潜
水機を平行移動により位置制御すべく、上記潜水
機に対する外水の相対的流れを計測してその計測
信号を上記管制部における演算処理部へ入力する
ための流速計および流向計と、上記潜水機の向い
ている方向を計測してその計測信号を上記演算処
理部へ入力するための方位計と、上記潜水機付近
の潮流の流速および流向を計測してその計測信号
を上記演算処理部へ入力する手段とが設けられる
とともに、同潜水機の固定位置を設定してその設
定信号を上記演算処理部へ入力する指令設定器が
上記管制部に設けられて、上記の各入力信号に基
づき上記演算処理部で得られた制御信号を上記推
力制御部へ送る平行移動制御系が形成されている
ことを特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としての無
人潜水機の位置制御装置について説明すると、第
2図はその作用を説明するための説明図、第3図
はその全体構成を示すブロツク線図、第4図はそ
の要部の構成を示すブロツク線図である。
第2図に示すように、無人潜水機aは、テザー
ケーブルcを介して洋上の管制部(母船、ヘリコ
プター等)に連結されており、遠隔操作によつて
海中で作業を行なうようになつている。
また、潜水機aには、平行移動を可能とするた
めに、推力方向の直交する2組の推進器としての
2軸式前後スラスタbおよび2軸式左右スラスタ
b′がそなえられている。
なお、潜水機aの方向および位置をあらわす座
標系としては、潜水機aの前進方向をx軸方向と
する潜水機aに固定されるx−y座標系と、北
(N)方向をY軸方向とするX−Y座標系とが用
いられる。
さらに、第3,4図に示すように、潜水機aに
は、流速計3、流向計4、方位計5およびテレビ
(TV)カメラ6が設けられており、流速計3は
潜水機aに対する外水の相対的な流れの速さVを
計測し、流向計4はその流れの方向とx軸方向と
の成す流向角αを計測し、方位計5はx軸方向と
Y軸方向との成す方位角を計測し、TVカメラ
6は潜水機aの外部海水や海底を撮影する。
そして、計測された流速V、流向角αおよび方
位角は、テザーケーブルcを介して洋上の管制
部(例えば母船の管制部)におけるデイスプレイ
7および演算処理部32に計測信号として入力さ
れ、TVカメラ6の映像はテザーケーブルcを介
して管制部におけるTVモニター6′に映し出さ
れる。
このデイスプレイ7とTVモニター6′との表
示により、母船のオペレータは、潜水機a付近の
潮流の流速VTおよび方位角T(Y軸方向と成す
角)を判断し、それぞれ潮流判断入力部8から潮
流流速設定器9および潮流流向設定器10を介て
演算処理部32に入力する。
なお、潮流の流速および流向を計測する手段と
しては、潜水機aから補助テザーケーブルを介し
て潮流計測器を降下させ海底に固定して計測して
もよい。この場合、潜水機aの移動を許容すべく
補助テザーケーブルの長さにはある程度の余裕が
与えられる。
また、作業終了後、潮流計測器は補助テザーケ
ーブルを巻上げることによつて回収される。
ところで、演算処理部32には、あらかじめ潜
水機の保持されるべき固定位置としての指令座標
が、X−Y座標系で(Xd、Yd)とてそれぞれ指
令設定器1,2から入力されており、他の入力
V、α、、VTおよびTによつて指令座標
(Xd、Yd)からの移動距離および方向を演算し、
そして指令座標(Xd、Ydに平行移動によつて位
置保持すべく、前後スラスタbおよび左右スラス
タb′の適切な回転数・プロペラピツチを演算す
る。
この演算結果は演算処理部32からテザーケー
ブルcを介して潜水機a内の前後推力制御部30
および左右推力制御部31に出力され、それぞれ
前後スラスタbおよび左右スラスタb′を駆動す
る。
そして、スラスタb,b′の駆動による潜水機a
の動きは第3図中の符号33で表わされ、この潜
水機ダイナミツクス33は、流速計3、流向計
4、方位計5およびTVカメラ6でとらえられ
て、これら各計器を介してTVモニター6′、デ
イスプレイ7および演算処理部32へフイードバ
ツク信号を送り、潜水機aのスラスタb,b′が制
御されることによつて、指令座標(Xd、Yd)に
位置するように適宜制御される。
次に、演算処理部32の演算処理の詳細につい
て説明すると、第4図に示すように、まず入力さ
れた流速Vおよび流向角αから演算部11,12
でそれぞれ潜水機aに対する外水の相対的な流速
のx−y座標系における速度成分Vx、Vyが得ら
れ、この速度成分Vx、Vyおよび方位角からそ
れぞれ演算部13,14でX−Y座標系における
速度成分VX、VYに変換される。
また、潮流判断入力部8から入力される潮流の
流速VTおよび方位角Tより演算部15,16で
それぞれ潮流のX−Y座標系における速度成分
VTX、VTYが得られ、これらの速度成分VXとVTX
VYとVTYをそれぞれれ演算部17,18で加算積
分することによつて潜水機aのX−Y座標系にお
ける現在位置(X、Y)が求まる。
この座標(X、Y)と指令設定器1,2から入
力される指令座標(Xd、Yd)との偏差ΔX、ΔY
がそれぞれ演算部19,20で得られ、この偏差
ΔX、ΔYより演算部21では2乗和の平方根√
ΔX2+ΔY2、すなわち潜水機aの位置(X、Y)
と指令座標(Xd、Yd)との距離ΔSが得られ、
さらに、演算部23で(ΔY/ΔX)の逆正接
{tan-1(ΔY/ΔX)}を求める。
この逆正接の値と方位角とから、演算部24
で指令座標(Xd、Yd)と潜水機aの前進方向で
あるx軸方向との成す真方位角βが求まる。
なお、演算部21で得られる距離ΔSは、不感
帯をを不感帯設定器22で付けられて距離ΔS′と
なり、このことによつて制御系のハンチングは防
止される。
そして、潜水機aを座標(X、Y)から指令座
標(Xd、Yd)へ平行移動させるべく、前後比例
系26および左右比例系28では距離ΔS′にそれ
ぞれ真方位角βの余弦、正弦を乗じることにより
比例制御系の出力データが得られ、一方前後微分
系27および左右微分系29では距離ΔS′を入力
した微分教(DIF)25からの出力にそれぞれ真
方位角βの余弦、正弦を乗じることにより微分制
御系の出力データが得られ。
このようにして得られた出力データは、前後比
例系26と前後微分系27とのデータの和および
左右比例系28と左右微分系29とのデータの和
として、それぞれテザーケーブルcを介して潜水
機a内の前後推力制御部30および左右推力制御
部31に出力され、前後スラスタbおよび左右ス
ラスタb′の回転数・プロペラピツトが制御され
る。
本発明の無人潜水機の位置制御装置は上述のご
とく構成されているので、洋上の管制部における
デイスプレイ7およびTVモニター6′から潮流
成分を判断して演算処理部32に入力し、そして
潜水機aに対する外水の相対的な流れの成分の流
速計3および流向計4によつて計測し且つ潜水機
aの向いている方向を方位計5によつて計測し、
これらの計測信号を演算処理部32に入力するこ
とによつて、潜水機aの固定位置からの移動距離
および方向を知ることができる。
さらに、潜水機aに推進方向の直交する2組の
前後スラスタbと左右スラスタb′とを設けている
ので、演算処理部32から出力される適切なデー
タから2組のスラスタb,b′の回転数・プロペラ
ピツチを制御することによつて、潜水機aは固定
位置に平行移動することができる。
以上詳述したように、本発明の無人潜水機の位
置制御装置によれば、ドツプラーソナー等の対地
速度計を用いることなく潜水機の固定位置からの
移動距離および方向を知ることができるので、潜
水機の小型・軽量化がはかれるとい利点がある。
また、本発明の無人潜水機の位置制御装置で
は、潜水機を固定位置に移動させる場合、平行移
動制御ができるので、潜水機と洋上の管制部とを
連結しているテザーケーブルが捩れたりからんだ
りする恐れがなくなり、潜水機の安全で確実な水
中作業が可能となる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無人潜水機の位置制御装置を説
明するための模式図であり、第2〜4図は本発明
の一実施例として無人潜水機の位置制御装置を示
すもので、第2図はその作用を説明するための説
明図、第3図はその全体構成を示すブロツク線
図、第4図はその要の構成を示すブロツク線図で
ある。 1,2……指令設定器、3……流速計、4……
流向計、5……方位計、6……TVカメラ、6′
……TVモニター、7……デイスプレイ、8……
潮流判断入力部、9……潮流流速設定器、10…
…潮流流向設定器、11〜21……演算部、22
……不感帯設定器、23,24……演算部、25
……微分器(DIF)、26……前後比例系、27
……前後微分系、28……左右比例系、29……
左右微分系、30……前後推力制御部、31……
左右推力制御部、32……演算処理部、33……
潜水機ダイナミツクス、a……無人潜水機、b…
…前後スラスタ、b′……左右スラスタ、c……テ
ザーケーブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 洋上の管制部にテザーケーブルを介して連結
    された無人潜水機に、推力方向の交差する2組の
    推進器と同推進器の推力制御部とをそなえ、同潜
    水機を平行移動により位置制御すべく、上記潜水
    機に対する外水の相対的流れを計測してその計測
    信号を上記管制部における演算処理部へ入力する
    ための流速計および流向計と、上記潜水機の向い
    ている方向を計測してその計測信号を上記演算処
    理部へ入力するための方位計と、上記潜水機付近
    の潮流の流速および流向を計測してその計測信号
    を上記演算処理部へ入力する手段とが設けられる
    とともに、同潜水機の固定位置を設定してその設
    定信号を上記演算処理部へ入力する指令設定器が
    上記管制部に設けられて、上記の各入力信号に基
    づき上記演算処理部で得られた制御信号を上記推
    力制御部へ送る平行移動制御系が形成されている
    ことを特徴とする、無人潜水機の位置制御装置。
JP20913682A 1982-11-29 1982-11-29 無人潜水機の位置制御装置 Granted JPS59100086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20913682A JPS59100086A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 無人潜水機の位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20913682A JPS59100086A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 無人潜水機の位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100086A JPS59100086A (ja) 1984-06-09
JPH0142877B2 true JPH0142877B2 (ja) 1989-09-14

Family

ID=16567885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20913682A Granted JPS59100086A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 無人潜水機の位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100086A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6946947B2 (ja) * 2017-11-06 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 潜水機システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100086A (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036515B2 (ja) 水中航走体
CN103760909B (zh) 一种水下探测装置的控制系统
US8145371B2 (en) Dynamic control system for a marine vessel
KR102468668B1 (ko) 자동 위치 배치 시스템
US20040006423A1 (en) Method and system for maneuvering movable object
JP5010332B2 (ja) 水中航走体運動制御装置および水中航走体
CN105652878B (zh) 一种多推进器结合的水下目标低速抵近与悬停潜航体
CN109367738B (zh) 一种水下自主作业机器人及其作业方法
JPH08249060A (ja) 自律型水中航走装置
EP3526650B1 (en) Method for automatically controlling the mooring maneuver of a boat with respect to an object and associated system
JP4884303B2 (ja) 水中移動体制御システム
CN113655802A (zh) 基于差分双桨驱动的无人艇运动控制系统及其方法
CN114879703B (zh) 水下机器人路径跟踪控制方法
JPH0142877B2 (ja)
WO2022118753A1 (ja) 操船システム及び操船方法
Gavrilina et al. Attitude Control System of a Highly Maneuverable Hybrid ROV for Ship-Hull Inspection
KR101381105B1 (ko) 로봇조종시스템 및 이를 이용하는 로봇조종방법
Gutnik On the modification of the SPARUS II AUV for close range imaging survey platform
JP2018163587A (ja) 移動体の移動予測方法および移動予測システム
CN111625009B (zh) 水下机器人在布放回收过程中的自动运动控制方法及装置
JPH0228095A (ja) 母船追従式無人有索水中ロボット
Noble Highlights of two and one-half years of simulation efforts for deep submergence vehicles
Fugitt Design and operation of two remotely manned undersea vehicles
Rushfeldt Control System and Hydrodynamic Analysis for TUMS (Towed Unmanned Submersible)
Kapsenberg A Simulator for Remotely Operated Underwater Vehicles