JPH0142377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142377B2
JPH0142377B2 JP57104980A JP10498082A JPH0142377B2 JP H0142377 B2 JPH0142377 B2 JP H0142377B2 JP 57104980 A JP57104980 A JP 57104980A JP 10498082 A JP10498082 A JP 10498082A JP H0142377 B2 JPH0142377 B2 JP H0142377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
thin tube
cylindrical body
shaped
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57104980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58221161A (ja
Inventor
Kazuo Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57104980A priority Critical patent/JPS58221161A/ja
Publication of JPS58221161A publication Critical patent/JPS58221161A/ja
Publication of JPH0142377B2 publication Critical patent/JPH0142377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2412Probes using the magnetostrictive properties of the material to be examined, e.g. electromagnetic acoustic transducers [EMAT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0427Flexural waves, plate waves, e.g. Lamb waves, tuning fork, cantilever

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は細管の超音波探傷等に用いられる電磁
音響トランスデユーサに関する。
従来、細管内に挿入して超音波探傷を行なう電
磁音響トランデユーサ(EMAT)として第1図
に示す構造のものが知られている。このトランス
デユーサは、上下の極性が互に反対となるように
配列した例えば5つの永久磁石1…にコイル2…
を巻装して構成されている。このトランスデユー
サは、コイル2に高周波電流を流すと、このコイ
ル2に接する細管4に渦電流eが発生する。一
方、永久磁石1…から細管4内面に対して垂直で
周期的に変化する磁束Bが加えられ、前記渦電流
eとの相互作用によりローレンツ力Fが発生す
る。こうしたローレンツ力Fは磁束周期と同じ周
期で変化し、この力Fにより細管4にSH波と呼
ばれる超音波(板波)が発生する。そして、この
超音波を上述した場合と逆のプロセスで電気信号
に変換して検出することにより、細管4を探傷す
る。
この場合トランスデユーサは、細管軸方向に超
音波が発生伝播するため、細管4の円周方向の欠
陥に対しては超音波がよく反射されて帰つてく
る。従つて円周方向欠陥の欠陥検出性が高いが、
軸方向の欠陥に対しては検出性が低い問題があ
る。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、コイルをスパイラル状
に巻装することにより、軸方向欠陥に対して高い
検出性を有する電磁音響トランスデユーサを得ん
とするものである。
すなわち、本発明は軸方向に磁化された円盤状
又はリング状磁石を、円盤状又はリング状コアを
介して極性が向い合うように順次配列して円柱状
体を形成し、同円柱状体の外周面又は内周面にコ
イルをスパイラル状に巻装してなる電磁音響トラ
ンスデユーサである。
以下本発明を図示する実施例を参照して説明す
る。
第3図〜第10図は本発明に係るトランスデユ
ーサの一実施例を示す。このトランスデユーサ
は、第3図及び第4図に示すように軸方向に磁化
された円盤状の磁石11(永久磁石又は電磁石)
を円盤状コア12を介して極性が向い合うように
順次配列して円柱状体13を形成している。この
円柱状体13は、この配列により磁界が周期的に
変化するようになつている。更に円柱状体13の
外周面にはコイル14がスパイラル状に巻装され
ている。このコイル14は、第6図に示すように
スパイラルに伝播する板波の伝播方向Aをθとす
ると、巻線方向が軸方向に対しθとなるように巻
かれている。また発生密度を上げるためにコイル
14を平行に必要本数だけ巻装する。この場合各
コイル14はすべて並列に接続されている。
次にこのトランスデユーサを細管に挿入して動
作させたときの超音波の発生状況を示す、細管1
5の内表面には第7図に示すようにコイル14に
流れる高周波電流により渦電流eが生じ、又第8
図に示すように展開面に垂直又は平行な方向の磁
界Bが生じる。そして第9図(第7図の―断
面)に示すように一定の周期で変化する磁界Bと
紙面に直角な方向に流れる渦電流eの相互作用に
より、周期的に方向が変化する力Fが発生する。
この力Fにより上記板波Wが発生し、第7図の渦
電流の方向と直角な方向に伝播する。すなわち板
波Wが細管壁をスパイラル状に伝播する。
このトランスデユーサによれば、スパイラル状
に板波Wが伝播するので、例えば第10図のよう
に細管15の軸方向に欠陥Dがあれば反射され、
この反射波を同様なトランスデユーサを用いて検
出することにより欠陥Dの検出が可能となる。
次に第11図〜第13図に示す他の実施例につ
き説明する。
このトランスデユーサは、第11図及び第12
図に示すように軸方向に磁化されたリング状磁石
21(永久磁石又は電磁石)をリング状コア22
を介して極性が向い合うように順次配列して、軸
方向に貫通する孔23aを有する円柱状体23を
形成している。この円柱状体23の外周面にはコ
イル24がスパイラル状に巻装されている。この
場合コイル24は、円柱状体23の先端部まで巻
装した後、孔23aを通つて基端部まで戻され、
更に円柱状体23の外周面に巻装される。このト
ランスデユーサによれば1本の巻線で外面全体に
複数個スパイラル状にコイルを巻くことができ
る。
このトランスデユーサも先の実施例と同様、ス
パイラル状に板波Wが伝播し、軸方向欠陥があれ
ばその反射波を検出して欠陥の検出が可能とな
る。
更に細管の外面から超音波を発生させるトラン
スデユーサについて説明する。第14図に示すト
ランスデユーサは、軸方向に磁化されたリング状
磁石21(永久磁石又は電磁石)をリング状コア
22を介して極性が向い合うように順次配列し
て、中心軸に孔23a有する円柱状体23を形成
し、この孔23aの内面にコイル24をスパイラ
ル状に巻装したものである。
このトランスデユーサによれば、細管を孔内に
挿入することにより、細管の外面から超音波が発
生する。この場合上述した実施例と同様に軸方向
欠陥を検出することができる。
第15図は他のトランスデユーサを示す。この
トランスデユーサは、軸方向に磁化されたリング
状磁石21(永久磁石又は電磁石)をリング状コ
ア22を介して極性が向い合うように順次配列し
て軸方向の孔23aを有する円柱状体23を形成
し、この孔23a内壁にコイル24をスパイラル
状に巻装している。この場合コイル24は、円柱
状体23の先端部まで巻装した後外周面を通つて
基端部まで戻され、更に孔23a内壁に巻装され
る。このトランスデユーサによれば1本の巻線で
内面全体に複数回スパイラル状にコイルを巻くこ
とができる。
以上説明したように本発明によればコイルをス
パイラル状に巻装することにより軸方向欠陥に対
して高い検出性を有することができる顕著な効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトランスデユーサの斜視図、第
2図は同作用説明図、第3図〜第10図は本発明
の一実施例を示し、第3図はトランスデユーサの
円柱状体の正面図、第4図は同側面図、第5図は
トランスデユーサの正面図、第6図はトランスデ
ユーサの展開図、第7図は細管を展開した状態で
示すトランスデユーサの作用説明図、第8図は細
管を断面した状態で示すトランスデユーサの作用
説明図、第9図は第7の―線に沿う断面図で
示すトランスデユーサの作用説明図、第10図は
細管の軸方向欠陥の検出を示す図、第11図〜第
13図は本発明の他の実施例を示し、第11図は
トランスデユーサの円柱状体の正面図、第12図
は同側面図、第13図はトランスデユーサの正面
図、第14図及び第15図はそれぞれ異なる他の
実施例を示すトランスデユーサの正面図である。 11,21……磁石、12,22……コア、1
3,23……円柱状体、23a……孔、14,2
4……コイル、15……細管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軸方向に磁化された円盤状又はリング状磁石
    を、円盤状又はリング状コアを介して極性が向い
    合うように順次配列して円柱状体を形成し、同円
    柱状体の外周面又は内周面にコイルをスパイラル
    状に巻装してなる電磁音響トランスデユーサ。
JP57104980A 1982-06-18 1982-06-18 電磁音響トランスデユ−サ Granted JPS58221161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104980A JPS58221161A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 電磁音響トランスデユ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104980A JPS58221161A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 電磁音響トランスデユ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221161A JPS58221161A (ja) 1983-12-22
JPH0142377B2 true JPH0142377B2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=14395235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104980A Granted JPS58221161A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 電磁音響トランスデユ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221161A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58221161A (ja) 1983-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471658A (en) Electromagnetic acoustic transducer
US4127035A (en) Electromagnetic transducer
EP0813680B1 (en) Non-destructive evaluation of pipes and tubes using magnetostrictive sensors
Kannan et al. SHM of pipes using torsional waves generated by in situ magnetostrictive tapes
CN101813670B (zh) 一种管道轴向超声导波换能探头
KR100573736B1 (ko) 비틀림파를 발생 및 측정할 수 있는 트랜스듀서와 이를이용한 이상진단 장치 및 방법
JPH0142377B2 (ja)
JPH0587780A (ja) 金属管の非破壊検査の方法と装置
IE47295B1 (en) Ultrasonic testing
JPS6242440B2 (ja)
JPH041497Y2 (ja)
JPS58173460A (ja) 電磁音響トランスデユ−サ
JPH0142378B2 (ja)
JPH11248688A (ja) 電磁超音波探傷装置
JPS6080760A (ja) 電磁超音波トランスデユ−サ
JPS637895Y2 (ja)
JPH0142375B2 (ja)
JPH0215018B2 (ja)
Ce et al. Multi-channel wideband torsional mode MPT based on phased array technology for SHM of pipes
JP7387105B2 (ja) 電磁超音波探触子
JPS59137697U (ja) 電磁音響トランスデユ−サ
JPH0239252Y2 (ja)
JPH09304356A (ja) 斜角電磁超音波トランスデューサ
JPS58186046A (ja) 電磁音響トランスデユ−サ
JPS6319023B2 (ja)